
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


去年の今頃(もうちょっと後だったかな)ペン・の1.
13がでたと思うのですが、すぐリコールになって回収。
その後新ペン・ってでてないんですか?今後でる予定って
あるんですか?
どなたか情報を持っておられたら教えてください。
0点


2001/06/05 09:41(1年以上前)
どうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010508/kaigai01.htm
マザーボードは買い換えかな?
書込番号:184962
0点


2001/06/05 09:44(1年以上前)
>Coppermineの1.1GHz版
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
BIOSで対応できなければ、こっちも買い換え?
書込番号:184965
0点



2001/06/09 13:32(1年以上前)
ぞうさん情報ありがとうございます。熟読させていただきました。ペンVの高クロック化が遅れているのは、現時点でペン4の処理スピードを超えてしまうからでしょうね。
ペンV1GのC・Dの違いは自作の人にはやっかいですね。インテルって結構煩雑なことしますね。同じクロックで何種類もCPU出したりしてますし。自動車のトヨタみたい。
書込番号:188339
0点



CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA BOX


ちょっとお聞きしたいのですが、PenV 933のベースクロックはいくつですか?
数字の後に「B」とつくと133MHz と本にかいてあったのですが、何も書いていないのでわかりません。これからPC作りに挑戦するのですが、動かなかったら恐いです。教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2001/06/08 12:02(1年以上前)
133です。
書込番号:187515
0点

片方が存在しない場合は区別する必要が無いので識別の記号を付けないのがIntelの命名法。
書込番号:187624
0点



2001/06/08 16:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。きこり さん、勉強になります。PenV 933に決めました。買いに行ってきます。それでは失礼します。
書込番号:187647
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


まず、購入したもの。
P3-1G、ASUS(CUSL2)、AOPEN(AX3S)、メモリ(PC133CL2、256MB)。
以前からもっていたP3-800MをAX3Xに挿して立ち上げたところ、BIOS設定に入ったが時刻設定の途中でハングアップ! その後BIOSの画面まで立ち上がることはなくなってしまった。
次に新品のP3-1Gで同じ事をしたら同様にハング!
しょうがないからCUSL2に2つのCPUを挿入してみたが、全く立ち上がらない。
BIOS設定に入らない。
これってCPUが死んでしまったのでしょうか?
判別方法はありませんか?
0点


2001/06/02 16:27(1年以上前)
同じ内容の投稿は一回でいいです。
全てで見ればわかります。
書込番号:182607
0点


2001/06/02 16:34(1年以上前)
とりあえずはCMOSのクリア。
書込番号:182611
0点


2001/06/03 02:56(1年以上前)
最近,DステップのPentiumVが突然出回り始めたとのこと。Dステップでは,いままでのCステップのバグフィックスや電圧変更がなされており,一部のマザーボードでは動かないそうです。これが原因ではないでしょうか。
Dステップかどうかの見分け方は,以下のページが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
書込番号:183101
0点



2001/06/03 15:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私のP3-1GはDステップでした。CUSL2ではとりあえずCOMSクリア等で動作するようになりましたがオンボードのグラフィックが使えないという状況です。
まあ、一歩前進です。
しかしまあ、C/Dステップとは厄介者ですね。
書込番号:183423
0点


2001/06/07 14:53(1年以上前)
私もhyokoさんと同じ組み合わせ(CUSL2+P3-1G)で自作途中でした。
CPUの購入がまだだったので大変参考になりました。間違わずにDステップの
ものと指定のうえ買おうと思います。
それからちょっと気になったのですが、《けん10》ってなにもの?
もしかしてここの掲示板の管理者でしょうか?
ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
書込番号:186851
0点


2001/06/07 14:55(1年以上前)
まちがい.....Dではなく、Cをと言う事でした。
書込番号:186852
0点


2001/06/07 18:40(1年以上前)
>それからちょっと気になったのですが、《けん10》ってなにもの?
>もしかしてここの掲示板の管理者でしょうか?
>ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
ただの常連回答者ですね(笑)。
個人のHPならいざ知らず、普通は管理人の書き込みって丁寧ですよ。
書込番号:186969
0点


2001/06/07 22:18(1年以上前)
大柄に見えましたか・・
気分を害されたようで、申し訳ありませんでした。
書込番号:187137
0点


2001/06/07 22:26(1年以上前)
>ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
あなたはオオヘイではないのでしょうか?>[186851]ny さん
書込番号:187141
0点


2001/06/08 10:30(1年以上前)
ただ、純粋に自作におけるノウハウ・注意点などを吸収したく思い、この掲示板にやって来て、そしてhyokoさんの書き込みを見たのです。
hyokoさんもたぶんこの掲示板の"しきたり"様の物を知らずに(過去ログをまず参照する)質問として書かれたのだと思いますし、私もたぶん質問があればそうするでしょう。
>けん10さん<に対して感想を述べたのは、さも自分の家の中で客が粗相をした時に叱責するようなニュアンスの発言であり、肝心の質問にはなんらお答えされてなく、まるで上で君臨する人が配下のものを見下すような物言いだったからです。
その後、>けん10さん<のページにも訪問をし、どの様な方か今は理解出来た様に思いますが、コンピューター関連にそれ程深い造詣をお持ちなのだから世に数多いる"シロウト"(私も含めまして)にやさしく手ほどきをお願いしたいと考えます。
あなたはオオヘイではないのでしょうか?>[186851]ny さんと言われたあなた、>>[187141]何で? さん <<..... 私が横柄だったならお許し下さい。
上に申し上げました通りで、"何の為の掲示板か"と言う事を考えた時、純粋に疑問・質問を投げかける人たちに良かれと思って、敢えて名指しで>>けん10<<の発言を非難した物でした。
少なくとも、あなたが言われているような、ただの非難の為の非難ではなかったことをご了承戴きたいと思います。
書込番号:187474
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


VAIO R-61 に合うCPUを探しております。これは合うのですしょうか?これが合わないのであれば、現時点で最高速のR-61に合うCPUを教えてもらえれば光栄です。誰かお願いします。
0点


2001/06/06 00:16(1年以上前)
まずお約束。自己責任にて行って下さい。
R61のM/B(P2B-AE)は、Coppermineが動作しないものが
あるようです。(CPUに供給できる電圧が違う)
M/Bが対応しているのであれば、BIOSを最新にして
CPUを刺し、認識すればラッキー!!
自分で調べられない場合は、止めたほうが良いですよ。
書込番号:185637
0点



2001/06/07 14:43(1年以上前)
電圧生成チップが対応してるか↓この辺りを読んで(勉強)確認してみましょう。(でも失敗しても自己責任だよ)
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/cpu.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~NJ8M-TNK/cpu/
書込番号:186844
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク


Abitの(BE6)MBを使用しています。今現在PV 500を使用しています。そろそろCPUを交換しようと思うのですが、このBE6のMBにPVの1Gは使用可能なんでしょうか? 教えてください。
0点


2001/05/05 12:44(1年以上前)
マザーの説明書やA-BITのHPではお調べになったんですか?
書込番号:158904
0点



2001/05/05 13:33(1年以上前)
HPで見ると「Intel Pentium® III 450~550MHz プロセッサ対応」としか書いていません。 1Gを搭載するのは無理なんでしょうか?
書込番号:158932
0点


2001/05/05 13:36(1年以上前)


2001/05/05 17:03(1年以上前)
会社のマシンはゲタはかせて133×7.5 1G
つけてます。
VGAはPCIですが
書込番号:159048
0点



2001/05/06 02:09(1年以上前)
バイオスのアップグレードも必要なんでしょうか?
書込番号:159450
0点


2001/06/06 22:58(1年以上前)
みんなカタログどうりの答えしかしていないなぁ。AWARDのBIOSにてUSER DEFINEDにてFSB100MHz×10(SECC2でいま売っているのはFSB100MHzのもの)に設定すれば動きます。1EBGHzに変換ボードならFSB133MHz×7.5にしましょう。カトマイが動くのであれば河童も動きます。コアが違うと動かないのはCELERONです。
書込番号:186328
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


*************************
セレロン800FCPGA + ドーターカード or ペンティアムV700・・・・
どちらがよいのでしょうか?????
またまたどしろうとで誠に申し訳御座いません・・・・・・・・・・・
0点


2001/06/06 17:56(1年以上前)
ドッチもドッチ。
書込番号:186059
0点


2001/06/06 19:20(1年以上前)
ドーターカードは不安定要素の1つになりかねないから、Pentium3-700かなぁ
書込番号:186123
0点

手に入るならPenIIIの700MHzですかね。
ただ最低価格ラインに近いCPUは買い時難しいですよね。
書込番号:186183
0点


2001/06/06 21:29(1年以上前)
私も不安定要素は出来るだけ少なくでPentium3-700。でもまだ売ってるかな?
最近違いを書いたスレがあったような気がしないでもないような。
宣伝っと。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_parts_cpu.html
書込番号:186227
0点


2001/06/06 21:55(1年以上前)
久遠さんのページ拝見しました。
ちょっと気になったことがありますので
一言…。結構間違い多いです(ぉ。
書込番号:186249
0点


2001/06/06 22:33(1年以上前)
返信していいのかなあ。
>DUPPさん
自覚しています。リンク先のページの上に書いている通りです。^_^;
気になるのでお手数で無ければメールか掲示板で指摘してもらえるとありがたいです。
書込番号:186296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)