Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイス願います

2001/06/06 10:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 遠藤紀美さん

はじめまして。最近パソコンの自作を始めました。
女の癖にと言わないでね。
会社のパソコンを廃棄処分にするというので貰ってきたのですが、
マザーボードがAopen AX63proというものです。
セレロン466がアダプター(?)に装着していて、ついているのですが今回CPUを何も考えないで買ってしまいました。素人丸出しですね。
さてこのボードにこのままつけることができるでしょうか?

書込番号:185826

ナイスクチコミ!0


返信する
まくらさん

2001/06/06 11:09(1年以上前)

今のbiosがわからないのでとりあえず最新BIOSにしてください
http://210.229.240.22/tech/download/mbbios/ax63pro.htm
↑ここでDLできます
これで認識します

書込番号:185839

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤紀美さん

2001/06/06 11:15(1年以上前)

レス感謝です。
聞くとBIOSは初期のままだそうです。Aopenのサイトにはこのボード用のBIOSがたくさんありますが、段階的に少しずつバージョンを上げるのでしょうか?それとも最新のものをDLすればよいでしょうか?おばかな質問ばかりで恐縮です。今一度お願いいたします。

書込番号:185842

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/06/06 11:37(1年以上前)

最新の物をいきなり入れていいです。

また、セレロン466に使われているアダプターはFC-PGA対応の物ですか?
非対応の物だとセレロン800は認識しませんよ。

書込番号:185855

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/06/06 12:57(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
参照すれば大丈夫ですよ。

書込番号:185901

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤紀美さん

2001/06/06 15:25(1年以上前)

まくらさん、まゆおさん、たらちりさん、
みなさん丁寧なレスをくださり感激です。
教えて欲しいだけでは前に進まないので自分も勉強してみました。
でもちんぷんかんぷんですが。。。

CPUはセレロン466MHzで、
Plastic Pin Grid Arrayとあります。
これが略してPPGAと呼ばれるのでしょうか。
アダプターは正四角形のCPUをつける横長の板のようなものですね。
(実は初めてケースを開けました)
これがスロット1なんですね。

お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
OK!ということでしょうか。

この一日で少しはお利口になった気がするのは
勘違いかな?でも楽しそうなので今後もがんばっていきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:185974

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/06/06 18:56(1年以上前)

>お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
>確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
>OK!ということでしょうか。

その通りです(笑)
変換アダプターにプリントしてある型番(と思われる物)を検索サイトで調べると大抵はFC-PGAに対応しているかどうかわかりますよ。
どうしても分からなかったら、ここに型番を書いてもらえば調べることができるかもしれません。

書込番号:186104

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤紀美さん

2001/06/06 19:26(1年以上前)

感謝感激です。
この書き込みで最後にします。
アダプターは対応のものだとわかりました。
今日は徹夜でがんばります。
やっているとハードディスクやら何やらもっと欲しくなってきました。
自作って奥が深そうですね。
これからちょくちょくお馬鹿な質問をするかも知りませんが
可愛がってくださいね。
本当にありがとうございました。
さようなら。

書込番号:186127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

Pentium III 1GHz リテールパッケージのSECC2,FSB 100MHz
を買ったのですがIwillのBD100 Plusでは動きませんでした。

できましたら現在買うことが出来るマザーを御教え戴けると
大変助かります。 よろしくお願いします

書込番号:181983

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/06/01 22:40(1年以上前)

以前使っていたCPUを使って、BIOSを最新のものにして、それでもダメだったら、M/Bの買い換えを考えてみては?

http://support.iwill.net/index_e.html
→PURE Motherboard→BD100Plus
に2000/12/12付けのBIOSが上がっているようです。

BIOSのノートに
1.Added to support CPU ratio up to 12 .
2.Fixed 1000MHz shows 666MHz.
とあるようです。

もしかしたら、現在お使いのBIOSが古いせいで(例えば、今使っているBIOSがCoppermine CPUに対応していないとか)、動かなかったのかも知れません?

書込番号:181998

ナイスクチコミ!0


スレ主 烈矢さん

2001/06/01 23:02(1年以上前)

ぞうさん 早速の御返事ありがとうございます。
最新BIOSには大容量HDDを使うために今年Updateしたので
最新のはずです。

1Ghzが使えるとなっていたのでわたしも買ったのですが
その場合は133*8のようになるようです。

この時点でやはり動かないということになりますよね(^^;
M/Bでお勧めがありましたら御教えくださいませ

書込番号:182015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/06/01 23:24(1年以上前)

私がこれまで使ったマザーはP3B-F、GA-2000+、Type-Rです
リビジョンによりますが、どれもSECC2−1GHz動きました
ただし、どれも中古でしか手に入りません
大阪の日本橋なら多少の心当たりはありますが

書込番号:182041

ナイスクチコミ!0


スレ主 烈矢さん

2001/06/02 01:05(1年以上前)

しほぱぱさん ご返信ありがとうございます
動くM/Bの名称がわかっただけでも収穫です(^^

只、住処が秋葉原方面なので残念です(TT

書込番号:182165

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/02 13:21(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
これが気になりますが・・・

書込番号:182483

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/02 13:22(1年以上前)

間違った。SECC2でしたね。

書込番号:182484

ナイスクチコミ!0


スレ主 烈矢さん

2001/06/02 23:47(1年以上前)

みみみさん 驚きました(笑

しかし本当に動くM/Bが売ってませんね・・・

書込番号:182909

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/06/03 08:29(1年以上前)

新宿のソフマップで型番は忘れたけどABITのスロット1の
i815マザー見つけました。
もちろん設定で100FSBにもできます。値段は15Kぐらい。
スロット1仕様は珍しいですからお早めに。1GHZ対応品です。

書込番号:183213

ナイスクチコミ!0


スレ主 烈矢さん

2001/06/03 21:57(1年以上前)

コロキチさん情報どうもありがとうございます
私も調べてABITのSH6のM/Bが対応しているとわかりました。

店員さんにメールで聞いて見たので間違いなさそうです(^^
通販で買ったので明日に届きます 皆様ありがとうございました

書込番号:183694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて Aopen AX6BC

2001/06/02 16:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 binbo_tyamaさん

m/b Aopen AX6BC slot1 / メモリ128mbで 
セレロン400から セレロン800に乗せ変えたいのですが・・・
********   初心者ですみません! ********
どうしたら良いのでしょうか? ぜんぜんわかりません???

可能? 不可能?

よろしくお願いします

書込番号:182592

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/06/02 16:21(1年以上前)

換装するときに注意して置く点は
・BIOSがCeleron800に対応しているかどうか
・ドータカードがCoppermineに対応しているかどうか
・メモリが100MHz対応品か

等…。一応動作報告はあるようです。

書込番号:182599

ナイスクチコミ!0


不可能さん

2001/06/02 16:26(1年以上前)

>どうしたら良いのでしょうか?ぜんぜんわかりません???
どうしたら良いのかわからない人に換装は不可能じゃないですか??

書込番号:182605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/02 16:28(1年以上前)

セレロン800のslot1ってありましたっけ?
P3のslot1をお勧めします。
ドータカードを使う場合は良く確認してね。
参考までに
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/p2cpu.htm 

書込番号:182608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/02 17:47(1年以上前)

FCPGA しかないみたいですね
価格COMの価格表ですけど
もう少し自分で調べないと後で困ることが出てくるかもネ

書込番号:182647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性の良いマザーボードを教えて下さい。

2001/05/30 10:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

現在、Pentium3 667MHz(Slot1)を使っていまが、そろそろ1GHzにアップしようと思っています。
過去、3回ほど自作PCを作成しましたが、どれも相性がいまいち・・・
今度こそは相性の良いPCを自作しようと意気込んでおります。
つきましては、どの組み合わせが良いか教えて下さい。

CPU:新しく購入予定(Pentium3 1G)
マザーボード:新規購入予定
CD-ROM:新規購入予定(DVD-ROM)
ハードディスク : DTTA-307010
ビデオカード : SPECTRA 8400
サウンドカード : SB Live Value
メモリ : DIMM 128MB (133) CL3

書込番号:179818

ナイスクチコミ!0


返信する
baksokuさん

2001/05/30 12:27(1年以上前)

こんにちは、初めまして。

過去のPCが相性がいまいちとは、何が悪かったかが大事です。
ドライバー類の相性でいまいちな場合は、それぞれのドライバーを最新に
アップデートすると、良くなりますし(まれに駄目な時もありますが)。。
PCI関係の挿し位置(結構多いです)の適正化等も大事です。
チップセット関係のアップも必要かもです。
最後の手段でBIOSのアップもありますが、
これはリスクが高いので、しない方向で考えます!(笑)

マザーボードも、なるべくリビジョンが最新の物を買うと良いと思います。
(BIOSでなくて、ボードのリビジョンです。)
リビジョン等はマザボメーカーのHPに出てますので、
それで探すと良いと思います。

因みに、マザボはA-OPENかASUSの133系や815EPなら、良いと思いますが。
(私の環境では超安定動作してます。あくまでも私の環境です!!)
WIN2000のOSで使用してます。
ただ、先に述べた色々なドライバやパッチ等のアップの他、
BIOSの設定等もきちんとやらないと、いまいちかもしれませんが!

あと、一番多いのがメモリーです。
メモリーがネックな事が結構ある様です。
のぶたかさんの言う通り、128以上512以下位で使用すると、
パフォーマンスはアップしますよ〜。
勿論、複数なら、同一メーカーで同ロットが好ましいですが。
チェックも出来るならした方が良いですが。

頑張って良いマシーンを作ってください。

書込番号:179871

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/05/30 20:34(1年以上前)

FC-PGA2対応マザーを購入して、1.13GhzのPen!!!が手ごろにナルのを待つってのも手かも。

書込番号:180217

ナイスクチコミ!0


LUPIN3さん

2001/05/31 20:28(1年以上前)

ABITのVH6Tのマザーなどはいかがでしょうか?価格は¥12,800〜だったと思います。FC−PGA2も対応とのことです。私もこれで組む予定です。

書込番号:181112

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/06/01 11:30(1年以上前)

レスありがとうございました。
参考になります。

書込番号:181582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電圧について

2001/04/28 18:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 こころさん

カトマイとカッパーマインは動作電圧はいっしょですか?
又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?
Aopen AX6BC TYPE R V.specでPentium III 1G SECC2 を動かせるのでしょうか?

書込番号:153468

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/28 19:02(1年以上前)

>又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?

定格。
それ以上上げる場合は個体差があるので、ここまでは大丈夫とは一概に言えないと思いますけど・・・

書込番号:153490

ナイスクチコミ!0


μさん

2001/04/28 19:41(1年以上前)

>カトマイとカッパーマインは動作電圧はいっしょですか?

違いますKatmaiは大体2.0V
Coppermineは1.75V付近です。

>又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?

少し考えればわかると思いますが、
CPUは半導体を0.XXμの線の太さです。
100Vを細い銅線にかけると爆発します。
それと同様のことが、CPUでもおりますので、
何ボルトと言うのがわかりませんが、
使えなくなるのは確かです。

定格電圧以上をかけますと、保証外になります。
実際的には、電圧を変更している人もいますので、
一応書きます。
個体差がありますので、一概にこの電圧で動きましたとあっても、
おなじ物で無い限り(おなじロットや型番でもだめです。)
必ず動作すると言う保証もありません
自己責任でやるものです。
もし動かなくなっても自己責任です。

書込番号:153515

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/29 00:40(1年以上前)

こころ さん こんばんわ

katmai=0.25μルールで作られています。(Pentium3の場合)
Coppermine=0.18μルールで作られています。
katmaiコアは450〜600まであり
600以外は、2.0V、600は2.05Vとなっております。
Coppermineは600〜850は1.65V
933以上は1.7Vになっているようです。

書込番号:153731

ナイスクチコミ!0


SU-33改@最近ROMばっかさん

2001/04/29 17:36(1年以上前)

Coppermineコアの電圧ですが、
ステッピングがcB0までが
Pen3>1.65V(ただし当時限定出荷扱いだった1GHzのみ1.7V)
Celeron>1.5V
cC0になって1.7Vに統一
cD0で1.75Vになる。
だった様な気がします。

書込番号:154251

ナイスクチコミ!0


スレ主 こころさん

2001/04/29 22:38(1年以上前)

みなさん、本当にありがとう私は無謀にも最初のパソコンから
自作でやっているんです。本当はpen4がほしいんですけど、お金が無いから
今のパソコンを少しでも早くしたいと思ってpen3 1Gをつけようかなと思ったんです。 ありがとう!

書込番号:154451

ナイスクチコミ!0


CKU2000さん

2001/05/04 13:52(1年以上前)

最初のパソコンで自作ですか?私に言わせれば、はっきりいって無謀ですね。

書込番号:158156

ナイスクチコミ!0


D.D.Jhonnyさん

2001/05/07 00:05(1年以上前)

下駄とか使っても駄目かなァ???

書込番号:160231

ナイスクチコミ!0


D.D.Jhonnyさん

2001/05/07 00:08(1年以上前)

俺のGateway G6-450にも乗らないかなぁ???⇒WS440BXマザー
下駄とか使っても駄目かなァ???

P.S.上のはミス投稿

書込番号:160235

ナイスクチコミ!0


ACさん

2001/05/17 13:03(1年以上前)

GP-450でも、BIOSのアップデートをすれば
Pentium3 1G SECC2 もしっかり動作しますよ!

ちなみに、BIOSのファイルはGateway(英語版)のHPに
いかなければ手に入らないです。<日本版だと古いのしかない

書込番号:168810

ナイスクチコミ!0


ぼBさん

2001/05/27 20:41(1年以上前)

BIOSさえ最新版にアップすればゲタなし(=挿すだけ)でOKなんですか???

書込番号:177554

ナイスクチコミ!0


かずやんさん

2001/05/31 09:48(1年以上前)

上の発言に書きましたが、Aopen AX6BC TYPE R V.specでばっちり動いてます。BIOSは最新にしただけです。

書込番号:180745

ナイスクチコミ!0


ホクトさん

2001/05/31 23:37(1年以上前)

>BIOSは最新にしただけです。

Aopen AX6BC TYPE R V.specのBIOSはリビジョン2.55 で大丈夫なんでしょうか?それともこれより新しいのを使っているんですか?

書込番号:181264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2001/05/20 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 カカオさん

まだ、初心者なのでPCの事詳しくないんですけどCPUはソーテックのハ。ソコンでも換装が可能でしょうか?使ってる型番はM260RWです。セレロン600なんですけどP3に換えられるかお願いします

書込番号:170904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 00:35(1年以上前)

すでにソーテックのパソコンの話題は出ています。
ソーテックで検索をかけてみて下さい。
なおソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされたパソコンなのでCPUの換装は出来たとしても電源の問題から不安定になるかもしれません。

書込番号:170945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 00:41(1年以上前)

>ZZ-Rさん
そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)

書込番号:170954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 01:14(1年以上前)

ソーテックのパソコンの故障の多いのは知っていますが
>ソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされた
そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?

書込番号:170992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 01:40(1年以上前)

>そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)
たしかに・・・誤解を与える表現でしたね。すまんです。
>そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?
私の近くでHDDを増設しただけで不安定になった人がいたもので、そう思い込んでしまいました。でもこれは稀な例かもしれませんので、行過ぎた言い方ですね。

書込番号:171012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 01:55(1年以上前)

ZZ−Rさんの言われるようにメーカーとしては電源なんかは
定格一杯に作っておかないとコストダウンできませんからね
自作なら今後あれとこれ付けるから電源はちょっと大きくしとこ
ですがね

書込番号:171028

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/20 04:20(1年以上前)

もともとHDDの増設なんかはメーカー保証(購入状態での使用)から外れるのでそれはしょうがないかも。
カカオさんの書込みでハ。ソコンってのが気になります(笑)。
解答ですがたぶん可能です、電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。

書込番号:171106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 04:28(1年以上前)

>電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。

もうこれは自作では?(笑)

書込番号:171108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 06:08(1年以上前)

SOTECのコの字型ケースは開けずに使うのが吉かと。
工場出荷時のパッケージの完成度が高いからね。

書込番号:171147

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/20 06:30(1年以上前)

>ZZ−R さん
うーんそうなっちゃいますね、しかし、CPU交換→動作しない(ここで悩む)→BIOSアップデート→どうやっても動かない→あきらめる。
もしくは電源の交換→やっぱり動かない、マザーの交換(ATXのためケースも)→安定動作。
電源が無駄に一個残る。こういったシナリオを考えてのことです。
新たにパソコンを購入しなくてもいい(パーツ取りする)ので少し安くすることが可能です。

書込番号:171155

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/05/20 07:17(1年以上前)

もとくん さん
CPU+マザー+電源+ケースまで交換すると、
もうちょっとで(予算的にも)もう一台組めそうですね(笑)。

ちょっと待て、下手に触るべからずソーテック〜(笑)

書込番号:171164

ナイスクチコミ!0


Nobuyukiさん

2001/05/20 11:23(1年以上前)

M260RWは無かったことにして(現実逃避)、新たに・・・・どうぞ。

書込番号:171252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 14:41(1年以上前)

カカオさんみなさんの意見に乗じて自作されてはどうですか
それの方がトラブルも少なかったりして
責任はあなた
無責任ですねーーーー

書込番号:171352

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/05/21 18:44(1年以上前)

質問者の胸中を察すると、リズーナブルに高性能なマシンに変身するでしょうか?と汲み取れます。
もう解答は出尽していますが、ソーテックに限らずCPUの換装などを考慮して部品の選定をするほど、日本経済は甘くありません。素直にそのままお使いになるのが一番安上がりでしょう。
もしそれで、満足できないのであればこういう手もあります。
「驚異のレスポンス”山本式Win98風水変造」
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315

書込番号:172198

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカオさん

2001/05/21 23:09(1年以上前)

返事遅れてすいません!みなさんの意見は大変参考になりました。確かに安直に安くパワーアップと思ったのですか゜・・・自作する余裕(お金)もなく。初めから自作しとけばとちょっと後悔しています(;_;)

書込番号:172414

ナイスクチコミ!0


ブルースさん

2001/05/22 23:06(1年以上前)

カカオさん 当方もソーテックのユーザーでした。
現在は自作してパソコンを楽しめるレベルになりました。
それと言うのもソーテックさんのおかげだと現在は考えています。
何故なら自分もメーカーが推奨したBIOSのバージョンアップを実施しP2からP3へ変更したいと考え、色々とメーカーへ質問した、PC STATION H400のオーナーだったからです。
メーカーは、BIOSのバージョンアップでP3のCPUを使用できるように
なるとホームページには記載しておりました。
しかしバージョンアップで何MHz迄対応が可能ですか?
との質問に対しては、技術的な質問なので返答できませんと回答がきました。
??? なんやそれ!! 結局あきらめて独学で現在に至ります。
こんなキッカケが無ければ自作はしていなかったと思います。
頑張ってカカオさんも挑戦してください。壊れても自分の物ですから!

書込番号:173195

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカオさん

2001/05/22 23:22(1年以上前)

ブルースさんありがとうございます。ある意味僕もソーテックには感謝しています。あーしたいこーしたいと思ってもなかなか不自由みたいで(笑い)だからやる気も増してきて、初めてのPCなんで色々とM260RWで可能性に挑戦しようと思います。これからもみなさんの意見を参考に!

書込番号:173226

ナイスクチコミ!0


kazu-tokuさん

2001/05/31 21:49(1年以上前)

私は260DVに何も考えずにC800を換装しましたが正常作動しています。ベンチも600よりアップしています。ついでにPC133の128MBとAopenのCD−R(X12)を入れましたが異常なく作動しています。850だとどうなのでしょうかね〜?詳しくないので・・・

書込番号:181163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)