このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年6月7日 14:43 | |
| 0 | 6 | 2001年6月6日 22:58 | |
| 0 | 8 | 2001年6月6日 22:33 | |
| 0 | 7 | 2001年6月6日 19:26 | |
| 0 | 9 | 2001年6月3日 21:57 | |
| 0 | 4 | 2001年6月2日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX
VAIO R-61 に合うCPUを探しております。これは合うのですしょうか?これが合わないのであれば、現時点で最高速のR-61に合うCPUを教えてもらえれば光栄です。誰かお願いします。
0点
2001/06/06 00:16(1年以上前)
まずお約束。自己責任にて行って下さい。
R61のM/B(P2B-AE)は、Coppermineが動作しないものが
あるようです。(CPUに供給できる電圧が違う)
M/Bが対応しているのであれば、BIOSを最新にして
CPUを刺し、認識すればラッキー!!
自分で調べられない場合は、止めたほうが良いですよ。
書込番号:185637
0点
2001/06/07 14:43(1年以上前)
電圧生成チップが対応してるか↓この辺りを読んで(勉強)確認してみましょう。(でも失敗しても自己責任だよ)
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/cpu.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~NJ8M-TNK/cpu/
書込番号:186844
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク
Abitの(BE6)MBを使用しています。今現在PV 500を使用しています。そろそろCPUを交換しようと思うのですが、このBE6のMBにPVの1Gは使用可能なんでしょうか? 教えてください。
0点
2001/05/05 12:44(1年以上前)
マザーの説明書やA-BITのHPではお調べになったんですか?
書込番号:158904
0点
2001/05/05 13:33(1年以上前)
HPで見ると「Intel Pentium® III 450~550MHz プロセッサ対応」としか書いていません。 1Gを搭載するのは無理なんでしょうか?
書込番号:158932
0点
2001/05/05 13:36(1年以上前)
2001/05/05 17:03(1年以上前)
会社のマシンはゲタはかせて133×7.5 1G
つけてます。
VGAはPCIですが
書込番号:159048
0点
2001/05/06 02:09(1年以上前)
バイオスのアップグレードも必要なんでしょうか?
書込番号:159450
0点
2001/06/06 22:58(1年以上前)
みんなカタログどうりの答えしかしていないなぁ。AWARDのBIOSにてUSER DEFINEDにてFSB100MHz×10(SECC2でいま売っているのはFSB100MHzのもの)に設定すれば動きます。1EBGHzに変換ボードならFSB133MHz×7.5にしましょう。カトマイが動くのであれば河童も動きます。コアが違うと動かないのはCELERONです。
書込番号:186328
0点
CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX
*************************
セレロン800FCPGA + ドーターカード or ペンティアムV700・・・・
どちらがよいのでしょうか?????
またまたどしろうとで誠に申し訳御座いません・・・・・・・・・・・
0点
2001/06/06 17:56(1年以上前)
ドッチもドッチ。
書込番号:186059
0点
2001/06/06 19:20(1年以上前)
ドーターカードは不安定要素の1つになりかねないから、Pentium3-700かなぁ
書込番号:186123
0点
手に入るならPenIIIの700MHzですかね。
ただ最低価格ラインに近いCPUは買い時難しいですよね。
書込番号:186183
0点
2001/06/06 21:29(1年以上前)
私も不安定要素は出来るだけ少なくでPentium3-700。でもまだ売ってるかな?
最近違いを書いたスレがあったような気がしないでもないような。
宣伝っと。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_parts_cpu.html
書込番号:186227
0点
2001/06/06 21:55(1年以上前)
久遠さんのページ拝見しました。
ちょっと気になったことがありますので
一言…。結構間違い多いです(ぉ。
書込番号:186249
0点
2001/06/06 22:33(1年以上前)
返信していいのかなあ。
>DUPPさん
自覚しています。リンク先のページの上に書いている通りです。^_^;
気になるのでお手数で無ければメールか掲示板で指摘してもらえるとありがたいです。
書込番号:186296
0点
CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク
はじめまして。最近パソコンの自作を始めました。
女の癖にと言わないでね。
会社のパソコンを廃棄処分にするというので貰ってきたのですが、
マザーボードがAopen AX63proというものです。
セレロン466がアダプター(?)に装着していて、ついているのですが今回CPUを何も考えないで買ってしまいました。素人丸出しですね。
さてこのボードにこのままつけることができるでしょうか?
0点
2001/06/06 11:09(1年以上前)
今のbiosがわからないのでとりあえず最新BIOSにしてください
http://210.229.240.22/tech/download/mbbios/ax63pro.htm
↑ここでDLできます
これで認識します
書込番号:185839
0点
2001/06/06 11:15(1年以上前)
レス感謝です。
聞くとBIOSは初期のままだそうです。Aopenのサイトにはこのボード用のBIOSがたくさんありますが、段階的に少しずつバージョンを上げるのでしょうか?それとも最新のものをDLすればよいでしょうか?おばかな質問ばかりで恐縮です。今一度お願いいたします。
書込番号:185842
0点
2001/06/06 11:37(1年以上前)
最新の物をいきなり入れていいです。
また、セレロン466に使われているアダプターはFC-PGA対応の物ですか?
非対応の物だとセレロン800は認識しませんよ。
書込番号:185855
0点
2001/06/06 12:57(1年以上前)
2001/06/06 15:25(1年以上前)
まくらさん、まゆおさん、たらちりさん、
みなさん丁寧なレスをくださり感激です。
教えて欲しいだけでは前に進まないので自分も勉強してみました。
でもちんぷんかんぷんですが。。。
CPUはセレロン466MHzで、
Plastic Pin Grid Arrayとあります。
これが略してPPGAと呼ばれるのでしょうか。
アダプターは正四角形のCPUをつける横長の板のようなものですね。
(実は初めてケースを開けました)
これがスロット1なんですね。
お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
OK!ということでしょうか。
この一日で少しはお利口になった気がするのは
勘違いかな?でも楽しそうなので今後もがんばっていきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:185974
0点
2001/06/06 18:56(1年以上前)
>お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
>確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
>OK!ということでしょうか。
その通りです(笑)
変換アダプターにプリントしてある型番(と思われる物)を検索サイトで調べると大抵はFC-PGAに対応しているかどうかわかりますよ。
どうしても分からなかったら、ここに型番を書いてもらえば調べることができるかもしれません。
書込番号:186104
0点
2001/06/06 19:26(1年以上前)
感謝感激です。
この書き込みで最後にします。
アダプターは対応のものだとわかりました。
今日は徹夜でがんばります。
やっているとハードディスクやら何やらもっと欲しくなってきました。
自作って奥が深そうですね。
これからちょくちょくお馬鹿な質問をするかも知りませんが
可愛がってくださいね。
本当にありがとうございました。
さようなら。
書込番号:186127
0点
CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX
Pentium III 1GHz リテールパッケージのSECC2,FSB 100MHz
を買ったのですがIwillのBD100 Plusでは動きませんでした。
できましたら現在買うことが出来るマザーを御教え戴けると
大変助かります。 よろしくお願いします
0点
2001/06/01 22:40(1年以上前)
以前使っていたCPUを使って、BIOSを最新のものにして、それでもダメだったら、M/Bの買い換えを考えてみては?
http://support.iwill.net/index_e.html
→PURE Motherboard→BD100Plus
に2000/12/12付けのBIOSが上がっているようです。
BIOSのノートに
1.Added to support CPU ratio up to 12 .
2.Fixed 1000MHz shows 666MHz.
とあるようです。
もしかしたら、現在お使いのBIOSが古いせいで(例えば、今使っているBIOSがCoppermine CPUに対応していないとか)、動かなかったのかも知れません?
書込番号:181998
0点
2001/06/01 23:02(1年以上前)
ぞうさん 早速の御返事ありがとうございます。
最新BIOSには大容量HDDを使うために今年Updateしたので
最新のはずです。
1Ghzが使えるとなっていたのでわたしも買ったのですが
その場合は133*8のようになるようです。
この時点でやはり動かないということになりますよね(^^;
M/Bでお勧めがありましたら御教えくださいませ
書込番号:182015
0点
私がこれまで使ったマザーはP3B-F、GA-2000+、Type-Rです
リビジョンによりますが、どれもSECC2−1GHz動きました
ただし、どれも中古でしか手に入りません
大阪の日本橋なら多少の心当たりはありますが
書込番号:182041
0点
2001/06/02 01:05(1年以上前)
しほぱぱさん ご返信ありがとうございます
動くM/Bの名称がわかっただけでも収穫です(^^
只、住処が秋葉原方面なので残念です(TT
書込番号:182165
0点
2001/06/02 13:21(1年以上前)
2001/06/02 13:22(1年以上前)
間違った。SECC2でしたね。
書込番号:182484
0点
2001/06/02 23:47(1年以上前)
みみみさん 驚きました(笑
しかし本当に動くM/Bが売ってませんね・・・
書込番号:182909
0点
2001/06/03 08:29(1年以上前)
新宿のソフマップで型番は忘れたけどABITのスロット1の
i815マザー見つけました。
もちろん設定で100FSBにもできます。値段は15Kぐらい。
スロット1仕様は珍しいですからお早めに。1GHZ対応品です。
書込番号:183213
0点
2001/06/03 21:57(1年以上前)
コロキチさん情報どうもありがとうございます
私も調べてABITのSH6のM/Bが対応しているとわかりました。
店員さんにメールで聞いて見たので間違いなさそうです(^^
通販で買ったので明日に届きます 皆様ありがとうございました
書込番号:183694
0点
CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX
m/b Aopen AX6BC slot1 / メモリ128mbで
セレロン400から セレロン800に乗せ変えたいのですが・・・
******** 初心者ですみません! ********
どうしたら良いのでしょうか? ぜんぜんわかりません???
可能? 不可能?
よろしくお願いします
0点
2001/06/02 16:21(1年以上前)
換装するときに注意して置く点は
・BIOSがCeleron800に対応しているかどうか
・ドータカードがCoppermineに対応しているかどうか
・メモリが100MHz対応品か
等…。一応動作報告はあるようです。
書込番号:182599
0点
2001/06/02 16:26(1年以上前)
>どうしたら良いのでしょうか?ぜんぜんわかりません???
どうしたら良いのかわからない人に換装は不可能じゃないですか??
書込番号:182605
0点
セレロン800のslot1ってありましたっけ?
P3のslot1をお勧めします。
ドータカードを使う場合は良く確認してね。
参考までに
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
書込番号:182608
0点
FCPGA しかないみたいですね
価格COMの価格表ですけど
もう少し自分で調べないと後で困ることが出てくるかもネ
書込番号:182647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
