Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性の良いマザーボードを教えて下さい。

2001/05/30 10:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

現在、Pentium3 667MHz(Slot1)を使っていまが、そろそろ1GHzにアップしようと思っています。
過去、3回ほど自作PCを作成しましたが、どれも相性がいまいち・・・
今度こそは相性の良いPCを自作しようと意気込んでおります。
つきましては、どの組み合わせが良いか教えて下さい。

CPU:新しく購入予定(Pentium3 1G)
マザーボード:新規購入予定
CD-ROM:新規購入予定(DVD-ROM)
ハードディスク : DTTA-307010
ビデオカード : SPECTRA 8400
サウンドカード : SB Live Value
メモリ : DIMM 128MB (133) CL3

書込番号:179818

ナイスクチコミ!0


返信する
baksokuさん

2001/05/30 12:27(1年以上前)

こんにちは、初めまして。

過去のPCが相性がいまいちとは、何が悪かったかが大事です。
ドライバー類の相性でいまいちな場合は、それぞれのドライバーを最新に
アップデートすると、良くなりますし(まれに駄目な時もありますが)。。
PCI関係の挿し位置(結構多いです)の適正化等も大事です。
チップセット関係のアップも必要かもです。
最後の手段でBIOSのアップもありますが、
これはリスクが高いので、しない方向で考えます!(笑)

マザーボードも、なるべくリビジョンが最新の物を買うと良いと思います。
(BIOSでなくて、ボードのリビジョンです。)
リビジョン等はマザボメーカーのHPに出てますので、
それで探すと良いと思います。

因みに、マザボはA-OPENかASUSの133系や815EPなら、良いと思いますが。
(私の環境では超安定動作してます。あくまでも私の環境です!!)
WIN2000のOSで使用してます。
ただ、先に述べた色々なドライバやパッチ等のアップの他、
BIOSの設定等もきちんとやらないと、いまいちかもしれませんが!

あと、一番多いのがメモリーです。
メモリーがネックな事が結構ある様です。
のぶたかさんの言う通り、128以上512以下位で使用すると、
パフォーマンスはアップしますよ〜。
勿論、複数なら、同一メーカーで同ロットが好ましいですが。
チェックも出来るならした方が良いですが。

頑張って良いマシーンを作ってください。

書込番号:179871

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/05/30 20:34(1年以上前)

FC-PGA2対応マザーを購入して、1.13GhzのPen!!!が手ごろにナルのを待つってのも手かも。

書込番号:180217

ナイスクチコミ!0


LUPIN3さん

2001/05/31 20:28(1年以上前)

ABITのVH6Tのマザーなどはいかがでしょうか?価格は¥12,800〜だったと思います。FC−PGA2も対応とのことです。私もこれで組む予定です。

書込番号:181112

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/06/01 11:30(1年以上前)

レスありがとうございました。
参考になります。

書込番号:181582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電圧について

2001/04/28 18:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 こころさん

カトマイとカッパーマインは動作電圧はいっしょですか?
又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?
Aopen AX6BC TYPE R V.specでPentium III 1G SECC2 を動かせるのでしょうか?

書込番号:153468

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/28 19:02(1年以上前)

>又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?

定格。
それ以上上げる場合は個体差があるので、ここまでは大丈夫とは一概に言えないと思いますけど・・・

書込番号:153490

ナイスクチコミ!0


μさん

2001/04/28 19:41(1年以上前)

>カトマイとカッパーマインは動作電圧はいっしょですか?

違いますKatmaiは大体2.0V
Coppermineは1.75V付近です。

>又カッパは何ボルト迄かけても黒焦げにならずに動作しますか?

少し考えればわかると思いますが、
CPUは半導体を0.XXμの線の太さです。
100Vを細い銅線にかけると爆発します。
それと同様のことが、CPUでもおりますので、
何ボルトと言うのがわかりませんが、
使えなくなるのは確かです。

定格電圧以上をかけますと、保証外になります。
実際的には、電圧を変更している人もいますので、
一応書きます。
個体差がありますので、一概にこの電圧で動きましたとあっても、
おなじ物で無い限り(おなじロットや型番でもだめです。)
必ず動作すると言う保証もありません
自己責任でやるものです。
もし動かなくなっても自己責任です。

書込番号:153515

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/29 00:40(1年以上前)

こころ さん こんばんわ

katmai=0.25μルールで作られています。(Pentium3の場合)
Coppermine=0.18μルールで作られています。
katmaiコアは450〜600まであり
600以外は、2.0V、600は2.05Vとなっております。
Coppermineは600〜850は1.65V
933以上は1.7Vになっているようです。

書込番号:153731

ナイスクチコミ!0


SU-33改@最近ROMばっかさん

2001/04/29 17:36(1年以上前)

Coppermineコアの電圧ですが、
ステッピングがcB0までが
Pen3>1.65V(ただし当時限定出荷扱いだった1GHzのみ1.7V)
Celeron>1.5V
cC0になって1.7Vに統一
cD0で1.75Vになる。
だった様な気がします。

書込番号:154251

ナイスクチコミ!0


スレ主 こころさん

2001/04/29 22:38(1年以上前)

みなさん、本当にありがとう私は無謀にも最初のパソコンから
自作でやっているんです。本当はpen4がほしいんですけど、お金が無いから
今のパソコンを少しでも早くしたいと思ってpen3 1Gをつけようかなと思ったんです。 ありがとう!

書込番号:154451

ナイスクチコミ!0


CKU2000さん

2001/05/04 13:52(1年以上前)

最初のパソコンで自作ですか?私に言わせれば、はっきりいって無謀ですね。

書込番号:158156

ナイスクチコミ!0


D.D.Jhonnyさん

2001/05/07 00:05(1年以上前)

下駄とか使っても駄目かなァ???

書込番号:160231

ナイスクチコミ!0


D.D.Jhonnyさん

2001/05/07 00:08(1年以上前)

俺のGateway G6-450にも乗らないかなぁ???⇒WS440BXマザー
下駄とか使っても駄目かなァ???

P.S.上のはミス投稿

書込番号:160235

ナイスクチコミ!0


ACさん

2001/05/17 13:03(1年以上前)

GP-450でも、BIOSのアップデートをすれば
Pentium3 1G SECC2 もしっかり動作しますよ!

ちなみに、BIOSのファイルはGateway(英語版)のHPに
いかなければ手に入らないです。<日本版だと古いのしかない

書込番号:168810

ナイスクチコミ!0


ぼBさん

2001/05/27 20:41(1年以上前)

BIOSさえ最新版にアップすればゲタなし(=挿すだけ)でOKなんですか???

書込番号:177554

ナイスクチコミ!0


かずやんさん

2001/05/31 09:48(1年以上前)

上の発言に書きましたが、Aopen AX6BC TYPE R V.specでばっちり動いてます。BIOSは最新にしただけです。

書込番号:180745

ナイスクチコミ!0


ホクトさん

2001/05/31 23:37(1年以上前)

>BIOSは最新にしただけです。

Aopen AX6BC TYPE R V.specのBIOSはリビジョン2.55 で大丈夫なんでしょうか?それともこれより新しいのを使っているんですか?

書込番号:181264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2001/05/20 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 カカオさん

まだ、初心者なのでPCの事詳しくないんですけどCPUはソーテックのハ。ソコンでも換装が可能でしょうか?使ってる型番はM260RWです。セレロン600なんですけどP3に換えられるかお願いします

書込番号:170904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 00:35(1年以上前)

すでにソーテックのパソコンの話題は出ています。
ソーテックで検索をかけてみて下さい。
なおソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされたパソコンなのでCPUの換装は出来たとしても電源の問題から不安定になるかもしれません。

書込番号:170945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 00:41(1年以上前)

>ZZ-Rさん
そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)

書込番号:170954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 01:14(1年以上前)

ソーテックのパソコンの故障の多いのは知っていますが
>ソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされた
そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?

書込番号:170992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 01:40(1年以上前)

>そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)
たしかに・・・誤解を与える表現でしたね。すまんです。
>そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?
私の近くでHDDを増設しただけで不安定になった人がいたもので、そう思い込んでしまいました。でもこれは稀な例かもしれませんので、行過ぎた言い方ですね。

書込番号:171012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 01:55(1年以上前)

ZZ−Rさんの言われるようにメーカーとしては電源なんかは
定格一杯に作っておかないとコストダウンできませんからね
自作なら今後あれとこれ付けるから電源はちょっと大きくしとこ
ですがね

書込番号:171028

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/20 04:20(1年以上前)

もともとHDDの増設なんかはメーカー保証(購入状態での使用)から外れるのでそれはしょうがないかも。
カカオさんの書込みでハ。ソコンってのが気になります(笑)。
解答ですがたぶん可能です、電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。

書込番号:171106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 04:28(1年以上前)

>電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。

もうこれは自作では?(笑)

書込番号:171108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 06:08(1年以上前)

SOTECのコの字型ケースは開けずに使うのが吉かと。
工場出荷時のパッケージの完成度が高いからね。

書込番号:171147

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/20 06:30(1年以上前)

>ZZ−R さん
うーんそうなっちゃいますね、しかし、CPU交換→動作しない(ここで悩む)→BIOSアップデート→どうやっても動かない→あきらめる。
もしくは電源の交換→やっぱり動かない、マザーの交換(ATXのためケースも)→安定動作。
電源が無駄に一個残る。こういったシナリオを考えてのことです。
新たにパソコンを購入しなくてもいい(パーツ取りする)ので少し安くすることが可能です。

書込番号:171155

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/05/20 07:17(1年以上前)

もとくん さん
CPU+マザー+電源+ケースまで交換すると、
もうちょっとで(予算的にも)もう一台組めそうですね(笑)。

ちょっと待て、下手に触るべからずソーテック〜(笑)

書込番号:171164

ナイスクチコミ!0


Nobuyukiさん

2001/05/20 11:23(1年以上前)

M260RWは無かったことにして(現実逃避)、新たに・・・・どうぞ。

書込番号:171252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 14:41(1年以上前)

カカオさんみなさんの意見に乗じて自作されてはどうですか
それの方がトラブルも少なかったりして
責任はあなた
無責任ですねーーーー

書込番号:171352

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/05/21 18:44(1年以上前)

質問者の胸中を察すると、リズーナブルに高性能なマシンに変身するでしょうか?と汲み取れます。
もう解答は出尽していますが、ソーテックに限らずCPUの換装などを考慮して部品の選定をするほど、日本経済は甘くありません。素直にそのままお使いになるのが一番安上がりでしょう。
もしそれで、満足できないのであればこういう手もあります。
「驚異のレスポンス”山本式Win98風水変造」
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315

書込番号:172198

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカオさん

2001/05/21 23:09(1年以上前)

返事遅れてすいません!みなさんの意見は大変参考になりました。確かに安直に安くパワーアップと思ったのですか゜・・・自作する余裕(お金)もなく。初めから自作しとけばとちょっと後悔しています(;_;)

書込番号:172414

ナイスクチコミ!0


ブルースさん

2001/05/22 23:06(1年以上前)

カカオさん 当方もソーテックのユーザーでした。
現在は自作してパソコンを楽しめるレベルになりました。
それと言うのもソーテックさんのおかげだと現在は考えています。
何故なら自分もメーカーが推奨したBIOSのバージョンアップを実施しP2からP3へ変更したいと考え、色々とメーカーへ質問した、PC STATION H400のオーナーだったからです。
メーカーは、BIOSのバージョンアップでP3のCPUを使用できるように
なるとホームページには記載しておりました。
しかしバージョンアップで何MHz迄対応が可能ですか?
との質問に対しては、技術的な質問なので返答できませんと回答がきました。
??? なんやそれ!! 結局あきらめて独学で現在に至ります。
こんなキッカケが無ければ自作はしていなかったと思います。
頑張ってカカオさんも挑戦してください。壊れても自分の物ですから!

書込番号:173195

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカオさん

2001/05/22 23:22(1年以上前)

ブルースさんありがとうございます。ある意味僕もソーテックには感謝しています。あーしたいこーしたいと思ってもなかなか不自由みたいで(笑い)だからやる気も増してきて、初めてのPCなんで色々とM260RWで可能性に挑戦しようと思います。これからもみなさんの意見を参考に!

書込番号:173226

ナイスクチコミ!0


kazu-tokuさん

2001/05/31 21:49(1年以上前)

私は260DVに何も考えずにC800を換装しましたが正常作動しています。ベンチも600よりアップしています。ついでにPC133の128MBとAopenのCD−R(X12)を入れましたが異常なく作動しています。850だとどうなのでしょうかね〜?詳しくないので・・・

書込番号:181163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

300A→800

2001/05/28 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ちゅるるさん

先日、セレロン800を1万円弱で衝動的に購入しました。目的は現在300A@450のものと交換しようという目的でした。M/BはSOYOのSY6BA+IIIです。セレロン800とASUSの変換カードも購入しました。しかし、CPUを入れ替えたところBIOSがたちがってきません。このボードにはセレロン800は無理なのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:178163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/05/28 14:13(1年以上前)

SOYOサイトのCPU対応表ページに入れなかったので断言はできませんが、
そのマザーボードはカッパーマインには対応してなさそうですね。

書込番号:178194

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/05/28 17:06(1年以上前)

>M/BはSOYOのSY6BA+IIIです
Celeron800はわかりませんが、少なくともカッパーマインの動作実績があります。ただしカッパーマイン対応のBIOSに更新することが条件だと思います。

>ASUSの変換カード
これはカッパーマインに対応しているのですか?

マザーのBIOSと変換カードの両方がカッパーマイン対応になっていることが必須でしょうね。

書込番号:178274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるるさん

2001/05/29 09:29(1年以上前)

夢屋の市さん,コマンダー88さんありがとうございます。とりあえず、BIOSは4だったので、6に書き換えてみます。それから、ASUSの変換カードは「S370-DL」というものですが、取説の英語を適当に解釈する限り、カッパーマインに対応してそうです。ただ、セレロンとカッパーマインと切り替えるジャンパがありますが、カッパーマインでよいのですよね?CPU電圧なるものも、1.7Vに設定しました。電圧は少しくらいいじった方が動きやすいとかあるんでしょうか?できれば、カッパーマインの動作実績の参考HPを教えていただけないでしょうか?

書込番号:178916

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/05/29 09:55(1年以上前)

定番で。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1.html

ここの河童Celeronの533版あたりに他の方の環境(VコアやFANなど)が
のってます。このHPを起点にLinkをたどると有益な情報を得られるかもしれません。

書込番号:178927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2001/05/30 23:25(1年以上前)

ちゅるるさん 結果はどうでしたか?
私もSOYO SY6BA+IIIのユーザーで、セレロン800への乗せ替えを考えていました。レポートをお願いします。

書込番号:180380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるるさん

2001/05/31 17:33(1年以上前)

けっこうあがきましたが、ダメでした。コマンダー88さんの教えてくれた、ところでも、河童では成功しているものの、800までは実績がありませんでしたし。あるところでは、河童対応のBIOSありとは書いてあったのですが、うちの800ではダメでした。いろんなリンクもたどってみたのですが、有力な情報はみつけられませんでした。PC8001さんも有益な情報みつけられましたら、是非教えてください。

書込番号:180999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PV1G に変えたい。

2001/05/26 02:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 Apolloさん

現在Intel815にセレロン700を使っています。
メモリーは合計320メガでOSはWindows2000です。
お金の都合がついたので、PV1Gにグレードアップしたいと思います。
それでどの程度快適になるか気になるところ、
みなさま御教授お願いします。

書込番号:175973

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/05/26 02:08(1年以上前)

だいぶ速くなるでしょう。もちろんハードディスクの速度にもよりますが・・・。
八甲田家では事情によりPen3−800からセレロン700にダウングレードしたら、非常に遅くなりました。(T_T)

書込番号:175978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apolloさん

2001/05/26 02:26(1年以上前)

ハードディスクはIBMの30703です。PV800からセレロン700でもかなり遅くなる様では、期待できますね。楽しみです。

書込番号:175991

ナイスクチコミ!0


Lemon Waterさん

2001/05/26 02:49(1年以上前)

Pen3-800MHzから、Pen3-1GHzに変えましたが、
体感はありませんでしたね。
ただ、PCが立ち上がるときに表示される「1000」という数字に、
優越感は感じられますが・・・。

書込番号:176006

ナイスクチコミ!0


ei2さん

2001/05/26 09:30(1年以上前)

本体のFSBが66HZから133HZで動くわけですから、CPU以外にも全体のパフォーマンスがあがります。私も、ペンBの733から始めペンBの700(933へクロックアップ)・セレロンの667HZ及びクロックアップで1Gを815チップでやりました。そして今は1GのペンBです。確かに体感できるかどうかは別として、それなりの負荷をかければ違いが明らかです。ぜひやってみてください。(^o^)丿

書込番号:176129

ナイスクチコミ!0


hkkさん

2001/05/26 09:47(1年以上前)

高負荷ソフトを使う時以外は余り体感速度は変わりませんね。
DVDを再生しながらCD-Rを焼きながらインターネットを使うといったり
MPEG2をソフトでエンコードしながら他のソフトを使うとか、、、
ただ高負荷で長い間使っているとCPU温度がかなり上がるので
リテールの純正FANではちょっと厳しいみたいです(クロックアップ
はしていません)今はSANYO製のCPUファンではなく他に使うらしい
6cm角厚み2cm程度のファンをつけています。
回転数は3000程度、温度モニターをみていると高負荷時の温度上昇
が純正ファンより少なく静かでした。
それとヒートシンク底面についている熱伝導シール
より別売りのグリスとCPU上部に銅板をあてる組み合わせの方が
効果がありました。
それとヒートシンクとソケットをとめる金具(プラスチック)が便利
になりましたね。前は狭いケースの中でテンションがきつ過ぎてはずす
のもとめるのも苦労したのですが、ワンタッチでできます。

書込番号:176138

ナイスクチコミ!0


2児のパパさん

2001/05/30 10:59(1年以上前)

ei2さん、そんな遅いのどこに売ってるんですか?
私は100万倍速いの使ってますよ(^^)
ちょっと茶々でした。気にしないでください。。。

書込番号:179825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値段の差とは・・?

2001/05/29 11:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 733 FCPGA BOX

こちらの価格表を見た所、
Pentium III 600 \18,800
Pentium III 733 FCPGA \19,500
Pentium III 733 FCPGA BOX \13,960
となっていますが、最もクロックの高く、BOX仕様の「733FCPGA BOX」が一番安い
というのはどういう事なんでしょうか?  また、クロック数の割に値段が高い
CPUには、なにか特別な機能でも付いているのでしょうか?
それとも、単純にクロック数だけで、CPUの性能は語れないものなんでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:178958

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/05/29 11:18(1年以上前)

それだけ沢山流通してるってことだよ。FSB133 FC-PGAのPen3が欲しいのなら
間違いなく\13,960のやつが買い!
733MHzくらいなら冷却も付属クーラーで十分。

書込番号:178967

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/05/29 11:19(1年以上前)

何か、数日前に同じような書き込みを見たなぁ....
取り敢えず、「[177384]値段」の書き込みを見てください。そこに皆さんが返答してますので。

書込番号:178970

ナイスクチコミ!0


J-oskさん

2001/05/29 11:53(1年以上前)

以前にもあった質問だったような・・・。
>Pentium III 733 FCPGA BOX \13,960
買うならこれでしょう。
BOXが一番安いのは、単純に単価が下がっているからです。
逆に言えば中古の方が高いのは当時の買取価格が高かったからでしょう。

>クロック数の割に値段が高いCPUには、なにか特別な機能でも付いているのでしょうか?
同じ系統のCPUならそんなことはありません。
>単純にクロック数だけで、CPUの性能は語れないものなんでしょうか?
これはYesです。AthlonとPentiumの比較などは特に・・・ですね。

書込番号:178993

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/29 15:31(1年以上前)

数日うちに最新(5/27改訂)の価格が↓出ます。
http://developer.intel.com/intel/finance/pricelist/

書込番号:179108

ナイスクチコミ!0


スレ主 右京さん

2001/05/29 20:24(1年以上前)

皆様、色々ご意見を下さいましてどうも有難うございました。
買うなら、最安値の物で良いのですね!

書込番号:179311

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/30 00:43(1年以上前)

今回の価格改定の中身が出たようです。
デスクトップではセレロンを除けば、Pen3で下がったのは1GHzと933MHzだけのようですね。

書込番号:179609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)