Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クロックアップしても.....

2001/03/24 16:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 733 FCPGA BOX

スレ主 孫悟空さん

セレロン733をクロックアップして75*11倍で動かしても
変化が少ししかありません。
ヘッドベンチで計測して18000が19000ぐらいに変化しただけ。
このCPUはどの設定が一番効果的なのでしょうか。
今一良く解らないです。

書込番号:130080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:39(1年以上前)

む〜さん、せーかい(^o^/ ですね!

書込番号:130085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:43(1年以上前)

ところで、ヘッドベンチというのはHDDベンチのことですよね?

書込番号:130090

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/24 16:45(1年以上前)

そりゃ仕方ないだよ。
クロックアップして変化するのは今のところベンチマークだけなんじゃよ。
それ以前に「何のためのクロックアップなのか?」をよく考えることですわ。
ワープロ・表計算・インターネットしかやらないユーザーがクロックアップと
いうのは、あまり意味がないと思うんじゃが。
もちろんカーネルコンパイルetc・・・は別にして。
自分が必要なクロックが一番効果的なんじゃよ。

書込番号:130092

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/24 20:59(1年以上前)

Internal Catch Disable

書込番号:130209

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/24 21:12(1年以上前)

きこりさん>
「Internal Catch Disable」とはどういう意味かの?
年寄りのレスは受け取れないという意味にも聞こえるが・・・
年寄りは英語がよくわからんので、日本語で書いてほしいのじゃが。

書込番号:130217

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/24 21:39(1年以上前)

Internal Catch
→→→→ 一次キャッシュ
DisableにするとCPUの速度が大幅に遅くなり、DRAMの遅さを思い知らされます。PC100だのPC133だのと言っても所詮は・・・。

書込番号:130236

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/24 21:41(1年以上前)

あれ、「Catch」って書いてある。「Cache」じゃ無かったのか。
じゃあ全然違う話でしたか?
だとしたらすいません。

書込番号:130239

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/24 21:48(1年以上前)

>Internal Catch Disable

CyrixとCerelon、比較して遊んだりなんかしちゃったり(^^;;;

書込番号:130243

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/25 00:26(1年以上前)

スペル間違えてたね。笑
やってごらんさい、CPUの速さが実感できますから。

書込番号:130416

ナイスクチコミ!0


DCMさん

2001/05/13 00:18(1年以上前)

91×11

書込番号:164939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさん、フリーズしますか?

2001/05/12 21:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

現在、自作機使っていてネットしてる時や、8M位の画像を続けて印刷しながら、いくつかのアプリを起動させてる時などにたまにフリーズします。1日1回位です。これって多いのでしょうか?こちらの掲示板で安定してる組み合わせって言うPCは、ほとんどフリーズしないのでしょうか?
(スペック)M/B---ABIT BH6 1.1 , P-3 500 slot1 , メモリー CL2 256x1
Vカード---Creative 3D Blaster Banshee PCI/AGP
Sカード---Creative Sound Blaster PCI128 Legacy
SCSIカード---HyperSelection RT-6710S PCI Ultra SCSI-3
CD---Creative CD5230E
HDD---western digital 20G ATA-66 7200RPM
です。バイオスアップデートはしていません。
厳しいご意見お待ちしております。

書込番号:164707

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/05/12 21:20(1年以上前)

リソース不足ではないですか? リソースメーターで測ってみてください。

書込番号:164714

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/12 21:30(1年以上前)

印刷しながらだとパラレルでも「いくつかのアプリ」は苦しいじゃろ。ふつー。

書込番号:164725

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/05/12 21:37(1年以上前)

あら? 「ながら」ですか・・・

書込番号:164729

ナイスクチコミ!0


み・ゆ・きさん

2001/05/12 21:42(1年以上前)

>1日1回位です。これって多いのでしょうか?
その使い方で1日1回ぐらいでしたらいい方でしょう。

書込番号:164733

ナイスクチコミ!0


こにゃにゃちわさん

2001/05/12 23:46(1年以上前)

4台所有するマシンでWin98、Abit BE6-2でかれこれ1年使ってますがこのマシンでは未だにブルースクリン見たことがありません。
残りの3台は
●Aopen AX6BC Vspec2 →これも安定(1年くらいの間で5〜6回くらい落ちたかな)
●Abit BM6 →これも安定(1年くらいの間で10回未満だったと思います)
●Asus P5A →ブルースクリーン頻発(ほぼ2日に1回くらいの割合)
P5Aは結局一番安定しているBE6-2に交換して、それ以後(約半年)ブルースクリーン一度もなしです。BE6-2はトラブルレスなので一番気に入ってます。
BXチップは超安定しますので(BH6もBXだったですね)OSの再インストールしてみるのも一つの手だと思います。 
ブルースクリーンとフリーズは別個のような気がしますが参考までに。

書込番号:164898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

自作について・・

2001/05/10 23:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 Calumenさん

主に音楽用として自作しようと思っているのですが、
アドバイスして頂けますでしょうか?
組もうと思ってるのを書きます。
CPU P3 1G FCPGA
M/B CUSL2
メモリ SDRAM PC133 CL2 256Mx2
ビデオ Inno3D GeForce2MXAGP(32)
サウンド Echo GINA
HD Maxtor 5T040H4 40G 7200 ATA100
サウンドカードとHDは現在使っているもので、
CPU、M/B、グラフィックカード、メモリを新たに買おうと思ってます。
音楽を主に使うのですが、ゲームにも使う可能性があるのでGeForce2にしました。
OSは98SEにしようと思います。
相性などの問題はどうなのでしょうか?
あと、これは他のに買えた方が良い等ありましたらご教授ねがいます。

書込番号:163191

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/10 23:40(1年以上前)

GINAだけが未知のパーツだったんで、検索かけてみたが、動作例はあっても相性の報告はなかったの。堅実な組み合わせと思うがの。

書込番号:163232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/05/10 23:50(1年以上前)

メモリ SDRAM PC133 CL2 256Mx2

ここだけが気になったのですが・・・。
CL2の意味あまり無いし・・・。相性も・・・?

書込番号:163242

ナイスクチコミ!0


年魚さん

2001/05/11 00:21(1年以上前)

>ゲームにも使う可能性があるので

この程度ならRADEON LEは如何ですか。とってもキレイです。

書込番号:163274

ナイスクチコミ!0


スレ主 Calumenさん

2001/05/11 00:21(1年以上前)

レスありがとう御座います。

GINAは使っている人が少ないと思うので買った店で直接聞いて見ます。
組み合わせ的に堅実と言うことで安心しました。>ぷちしんしさん

メモリはCL2の方が良いかなと思ったのですが
余り意味無いとのことでやはり止めときます。
助言ありがとう御座います。>こまったちゃんさん

あと、M/BをAX3S Proにしても特に問題は無いでしょうか?

書込番号:163277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Calumenさん

2001/05/11 00:30(1年以上前)

>年魚さん
ありがとう御座います。とても参考になります。
そうですね。RADEON LEの方が少し安いし良さそうです。
現在つかっているのもATIのなのでこちらの方が安心できますね。

書込番号:163285

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/11 01:05(1年以上前)

>M/BをAX3S Proにしても特に問題は無いでしょうか?
AX3S Pro2かAX3SP Proなら大丈夫だと思いますよ。
AX3S ProはPen3 1GHzの付属ファンが付きません。
安定性ならMSI 815E Proがお勧めです。

書込番号:163329

ナイスクチコミ!0


スレ主 Calumenさん

2001/05/11 01:28(1年以上前)

>本多平八郎さん
レスありがとう御座います。
>AX3S ProはPen3 1GHzの付属ファンが付きません
そのようですね。AX3SProの掲示板で見ました。
調べ足りず申し訳無いです。
>安定性ならMSI 815E Proがお勧めです。
MSIの物は余り知らないのですが、
値段もCUSL2と同程度で評価がとても良いですね。
特に問題も無いようですし、安定性も良いとの事で
参考にしたいと思います。

書込番号:163346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/11 07:19(1年以上前)

ところでCUSL2-C(VGA無し)はどうでしょうか?
2〜3千円安くなるので他に予算を割けます。

書込番号:163454

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/05/11 12:38(1年以上前)

CD−ROMドライブはWAVEファイルの抽出(ノイズが入らず)が可能な物が必要になると思いますが、その辺りは大丈夫ですか?

書込番号:163564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Calumenさん

2001/05/11 16:10(1年以上前)

レス遅れてすいません。

>夢屋の市さん
そうですね。
完全にビデオ&サウンドカードを積むならCUSL2-Cの方がお徳そうですね。
今、815EProとCUSL2-Cでかなり迷ってますが、
もう少し調べてみたいと思います。

>ft100+dtlaさん
CDROMはとりあえず現状の物を使おうと思っています。
やはり安物ではノイズが入ったりしてしまうのでしょうか?
音楽に関わるパーツは楽器屋などで聞いてみようと思いますが
おすすめの物などありましたらご教授お願いします。

書込番号:163640

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/05/11 17:17(1年以上前)

私はこれを使ってます。http://japan.creative.com/products/mmuk/infra52xal/
回転音はターボモードにすると結構五月蠅いですが、ノイズは入りません。
しかし、これを買ってからしばらくしてショップにSCSI機器と一緒に使用した場合保証しないと張り紙がありましたが、AHA−2940UWと内蔵のMOを使ってますが特に問題なさそうです。
IDEのCD−ROMでWAVEファイルの抽出時にノイズが入るのは仕様だと聞いた事があります。
ですから以前はTEACのCD−532SKと言うSCSICDーROMドライブを使ってました。
購入されるのであればショップでよく確認された方が宜しいかと思います。

書込番号:163663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Calumenさん

2001/05/12 05:40(1年以上前)

>ft100+dtlaさん
ありがとう御座います。
オーディオ用途に優れているみたいですね。
音源用にリッピングをする機会が多くなると思うので参考になります。
SCSIの問題は後々CD-Rを使う時の為にお店で確認してみます。

書込番号:164166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Calumenさん

2001/05/12 20:29(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
おかげで組み合わせを決めることが出来ました。
早速明日買いに行こうと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:164650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

またまた、書き込みです。

2001/05/09 01:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

P−V1Gを、AP133AのチップセットのM/B CUV−4XEに乗せるのですが、現在の所どんなチップセットのM/BとP−V1Gの組み合わせが最良ですか?ショップに聞いたところ815は、512MBしかメモリしか
乗せる事が出来ないと聞きAP133Aを選択しました。間違った選択だったのでしょうか?AP133Aの性能は低いのでしょうか? お願いします。

書込番号:161783

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/09 01:52(1年以上前)

512MB超のメモリを使いたいときにIntel 815を使うのは良い選択ではないでしょう。
512よりも数字が大きい方が偉いということで選んだのなら、間違ったかもしれませんね。

書込番号:161813

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/09 06:06(1年以上前)

互換チップセットはやりたいことが出来ないことが出来ないことが多いです。
その場合メモリが多くても関係ないですね。

書込番号:161881

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/05/09 18:27(1年以上前)

何をもって間違ったと思ったのでしょうか?
メモリをたくさん積みたいなら、i815は選択肢に入らないのですから、間違う以前の問題だと思いますが?
キャプチャ関連など明確に駄目だと思われる一部の分野を除いては、VIAであるからという問題は生じにくいと思います。
大体、今どきVIAが駄目だとか声高に主張しているのは偏見とIntel信仰が入ったものも多いので・・・


ちなみにApolloPro133Aの性能そのものはIntelより劣ります。が、ベンチマニアでもない限り遅くて困る場面は少ないでしょう。これがSiS630だったら遅くて困るかも知れませんが。

書込番号:162215

ナイスクチコミ!0


やすけさん

2001/05/12 05:58(1年以上前)

512以上必要なんだろうか?

そんなにメモリって必要なのかな?

書込番号:164168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RIMM

2001/05/09 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket423 BOX

スレ主 toshipyonさん

Pentium 4 のBOXってRIMMが、入ってるんですか?

書込番号:162363

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/09 22:31(1年以上前)

いろいろ選べるど。ここ見てくだされ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010504/p_cpu.html

書込番号:162384

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/09 22:46(1年以上前)

>彩さん もろかぶったのー。おまけにURL先も同じじゃ(笑)。

書込番号:162403

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/09 23:32(1年以上前)

入ってるもの、たくさん入ってるもの、全然入ってないもの、の3種類あります。

書込番号:162467

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshipyonさん

2001/05/10 23:56(1年以上前)

ぷちしんしさん ,彩さん 、きこりさん どうも有り難うございます。また何かわからないことがあったらおしえてください。

書込番号:163246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/08 13:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 atusyanさん

Pentium III 650 FCPGA BOX を現在使用しています。FSB100のセレロン800とどちらが早いでしょうか?
M/B ギガバイト2000+
メモリ 512M
です。
それとも素直にP3のを買うのがいいのでしょうか?
あと、5月にペンティアムが安くなるといううわさは本当なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:161277

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/05/08 13:25(1年以上前)

誤算15は、『買い換える必要は特になし』と思います。

書込番号:161291

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/08 14:15(1年以上前)

>とどちらが早いでしょうか?

用途によって違うようです。
どちらが早くても体感は出来ないでしょうね。
3月にセレロン533A@800からP3-1GHzに載せ替えましたが、
私の使い途では何も変わりませんでした(ベンチマークの数字はよくなりましたが)。

Tom's Hardware Guide
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000728/celeron-07.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q1/010319/pentium_scaling-06.html
(それぞれ次ページ以降も参考に)

書込番号:161315

ナイスクチコミ!0


スレ主 atusyanさん

2001/05/10 02:34(1年以上前)

大変早いレスありがとうございます。
参考にしてPCいじるのはもう少し待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:162645

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/10 02:48(1年以上前)

ああ、『どうせ買うならCeloronではなくPentiumIIIって選択肢も
ありなのかな?』という質問も含まれていたのですね。まあ値下げに
直通するかどうかわかりませんが、タイムリーにここのBBSで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=162621
なんて話題も出てます。atusyan様の噂の出所は不明ですが、↑にある
更なるリンク先の情報なども、そういう噂の根拠になっているのかも
しれませんね。

書込番号:162651

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 09:50(1年以上前)

下が4月に行われたインテルの価格改定の内容です。今月行われる価格改定も下のページにその内容が出ると思います(ただし、発表は実際の価格改定日から2-3日遅れると思います)。

Intel Price List
http://developer.intel.com/intel/finance/pricelist/

今年の3月頃の情報では、5月の価格改定は5/27という噂でした。まだしばらくありますね。

書込番号:162734

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 10:00(1年以上前)

933MHzや1GHzのPentiumIIIは少し下がるかも知れませんが、それ以下のものについてはほとんど期待できないと思います。

書込番号:162738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)