Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A-BITのBE6を使用していますが

2001/05/09 04:58(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 700 FCPGA バルク

スレ主 わんださん

2000年頭に購入してBIOSアップデートなどは行っていません。
相性の方はどうなんでしょうか。どなかたご存じの方教えてください。

書込番号:161860

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/05/09 05:43(1年以上前)

BIOSを最新のものにすれば、大丈夫では?
Coppermine CeleronのサポートはPVからのようです。
http://www.abit-usa.com/english/download/bios%20update/bios-be6.htm

書込番号:161873

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんださん

2001/05/10 01:32(1年以上前)

どうもありがとうございます。早速アップデートをしました。

ところで、BE6には変換アダプタをつけないと動かないと
知り合いに言われたのですが本当なのでしょうか??
あまり詳しくないのでよくわかりません。
もしよろしければこんな初心者ですが返答お願いします。

書込番号:162613

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/10 06:39(1年以上前)

物理的に刺さりません。

書込番号:162700

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんださん

2001/05/10 06:45(1年以上前)

どうもありがとうございます。
とりあえずアダプタさえあれば動くということですよね。

書込番号:162703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Celeron766

2001/05/08 22:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

教えてください。
現在、ABIT社のBP6というマザーボードを使用しています。
CPUはCeleron466です。
このマザーボードでCeleron766を使用することは可能ですか??
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:161611

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/08 23:11(1年以上前)

Celeron766はFC-PGAですから、PPGAのBP6に載せるのは不可能だと思います。
ゲタがあるかもしれませんし、マザーを改造すればP3も載せられるようですけど、普通に載せるのは無理だと思います。

書込番号:161629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤビさん

2001/05/08 23:21(1年以上前)


BP6にCeleron766を取り付けて、電源を入れてしまったのですが、
CPUは死んでしまっているでしょうか??
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:161640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/05/08 23:26(1年以上前)

多分、CPUは大丈夫だと思いますが
無保証ながらNeo-S370という下駄で動作報告があるようです
ただし、セレロンはDualでは動作しません
(533までならいいのですが)

書込番号:161648

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/05/09 00:03(1年以上前)

FC-PGAのCPUは、間違ってPPGAに挿しても大丈夫なように作られていたように思いますが、、、

FC-PGAのCPUをPPGAマザーに挿したことがありましたが大丈夫でしたよ。
(マザーはABITのBM6だったかなぁ)

書込番号:161692

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/09 00:05(1年以上前)

通称ゲタと呼ばれるアダプタを使えば、使えることも可能なようです。

書込番号:161699

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2001/05/09 00:52(1年以上前)

PPGA CPU対応のマザーボードにそのままFC-PGA CPUを挿して使おうとするのは無茶です。
ABIT BM6でもFC-PGA Celeronがそのまま使えたのはごく初期のもののみに限っての話で、現行のものは使えません。

PowerLeapのNeo-S370というPPGA→FC-PGA変換アダプタを利用すると使えるようになるかもしれません。詳しくは
http://www.powerleap.com/Neo-S370/
を見てください。私はNeo-S370を使ってABIT BM6でFC-PGA Celeron 600MHzを901MHzで稼働させています。

書込番号:161752

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/05/09 01:00(1年以上前)

書き方がまずかったですね
BM6に載せたFC-PGAは動きませんでしたけど
壊れなかったという意味です。

書込番号:161765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUとマザーボード

2001/05/04 21:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 たくまおさん

CPUとマザーボードを交換しようと検討しています。現在使用中のものはCPUがP2−300でマザーボードはAL440LXです。どちらもインテル純正でPCは組み立て品です。交換はCPUがペンチアム3の1GBでマザーはD815EEA(両方ともインテル)です。簡単に交換可能でしょうか。
またCPUは1GFCPGA、SECC2とありますがどちらを購入したらいいのかよくわかりません。教えていただけませんか。

書込番号:158389

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/04 21:27(1年以上前)

>CPUは1GFCPGA、SECC2とありますがどちらを購入したらいいのかよくわかりません。

マザーの対応CPU形状に合うものを買いましょう。
交換とかするんだったらそれくらい自分で調べないでどうするんでしょうね・・(しかも過去に何度もある質問)

電源はどうでしょうね?

書込番号:158393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/05/04 21:32(1年以上前)

1(B)GHz FC-PGA を購入してください。

交換はそう難しくないですが、OSから再インストールして
今の環境にするのは、結構面倒かもしれません。
HDDも今安いので、新しくした方が速さが実感できると思います。
電源にも要注意!

書込番号:158399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/04 22:31(1年以上前)

D815EEAはSocket370タイプなので、
FC-PGAタイプのPentiumIIIをご指名して下さい。
ところでGatewayですか?
もしそうでしたらGatewayのPenIIIモデルにはD815EEAを使用しているモデルがあります。
安くなっていますし買い替えも検討してみては?

書込番号:158432

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/04 22:42(1年以上前)

メモリがPC66かも知れない。
その不安はあるなぁ。

書込番号:158442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/05/04 23:16(1年以上前)

ビデオカードがあまりに古いと、使えない物もありますね
Riva128以降のものなら大丈夫だと思いますが

書込番号:158470

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくまおさん

2001/05/09 00:38(1年以上前)

遅くなりましたが貴重な御意見ありがとうございました。ビデオカードはMATOROXのミレニアムIIでかなり古いです。これも交換する必要ありますか。モデム56Kは使えるでしょうか。もう少し調べてみますが、御存知の方ありましたら教えてください。

書込番号:161739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P3-500(667)→Celeron800(1064)

2001/05/08 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 もーもさん

Celeron800が安くなってきたので、P3-500空乗り換えようかと思ってます。
OCしてるので、667で動作しています。
MPEG2など動画ファイルのデコードを良く行ってますが、CeleronはP3にくらべ
ると、格段に性能が落ちると聞きました。
この変更ではどの程度性能が落ちるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:161582

ナイスクチコミ!0


返信する
ピー坊さん

2001/05/08 22:31(1年以上前)

Celeron800はそれなりに速いですが、
もうちょっとがんばって、PentiumIIIを買ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:161598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUBX−Eで

2001/05/08 17:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 BCAさん

マザー自体はP3−800までと書いてあったのですが1G乗せてみたいのですがだめでしょうか?BIOSUPDATEはファーストリリースしかでてないません。

書込番号:161395

ナイスクチコミ!0


返信する
人柱さん

2001/05/08 17:08(1年以上前)

CUBXでFSB133のCPUは保証対象外ですね。
FSBを133に設定できて動作したとしてもオーバークロックになりますので、試されるのであれば自己責任ということになりますね。
FSB100のCPUをおすすめします。

書込番号:161399

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/05/08 19:07(1年以上前)

CUBX-EはPentiumV 850MHzまでのサポートだと思ったのですが・・・。
ASUSのHPにもCuMine 300MHz~800+MHzと書いてありますし。
ちなみにFSB100MHzのPentiumVは850MHzまでです。
それ以上のクロックのPentiumVはFSB133MHzなのでご注意ください。

書込番号:161442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2001/05/03 14:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

はじめまして。maoといいます。
以下のパーツでpcの自作を考えてます。
自作のパソコンは初めてで,相性問題が全くわかりません。
このPCには98seをインストールする予定ですが、
DVD-RAMの書き込みの関係からwindows2000を入れた方が
よいのかなとも思っています。

先輩方のアドバイスよろしくお願いします。

cpu : PentiumV1.0G
MB :A-OPEN AX37PLUS
メモリ : 256MB(DDR PC2100 CL2)
HDD : IBM DLTA307030 7200rpm 30G (IDE)X2台
ビデオ : ATI ALL-IN-WONDER RADEON 32M AGP
CD-RW : SONY CRX200E 内臓ATAPI
DVD-RAM:Panasonic LF-D221JD

書込番号:157374

ナイスクチコミ!0


返信する
Rhinさん

2001/05/03 15:09(1年以上前)

>Windows2000

もう直ぐWinXPも出ることだし、新しいの好きなら待ってもイイかもってのが私の案(笑)。

アト、相性問題ですが、此れは怖がってたらダメだと思いますヨ。
あっ!
他のレスにも有ったように、Pen!!!でDDRはアンマリ・・・
でしょう。
相性問題を考える点から見ても辞めた方がイイと思います。

書込番号:157394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/05/03 17:42(1年以上前)

相性を気にする&メイン機にするなら
intel 純正のチップセットを選んだ方が・・・。

トラブルを楽しめる人向きな構成になりそうなんですけど。
ALL-IN-WONDER RADEON でキャプチャーするつもりなら、
かなり根性いりそう・・・。

書込番号:157482

ナイスクチコミ!0


YMAOOさん

2001/05/04 21:13(1年以上前)

ymaoです。早速のお返事ありがとうございました。
私としてはアナログビデオ(β版)などをDVDに落として、画質の劣化
を防いだり、一度デジタル化した映像を再度VHS等に出力したいと思っています。ですから、入出力がアナログでできて、コマ落ちのないキャプチャができればと思って何もわからず選択しました。

>他のレスにも有ったように、Pen!!!でDDRはアンマリ・・・

すいません。過去ログを見ていませんでした。
PENVでは同じお金であれば、SDRAMで容量を多くしたほうがいいのですね。

CPU,CD,DVD,HDDなどは最初の選択でもいいのかなと思いますが、
あとの問題はM/B,ビデオボード、キャプチャボードです。
なにかお勧めの組み合わせなどはあるでしょうか。

過去ログでもキャプチャは気をつけたほうがいいとありましたので。
何かご教示願えたらと思います。

書込番号:158379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/05/05 05:28(1年以上前)

全体の総予算は決まってるんですか?
上記の構成で予算を使い切っているなら、何かを高いものにしたらどれかの予算を削らなくてはならないので・・・。

MBでRAIDオンボードのものを選んでいますが、個人的にはこれだけハイスペックなら、無くても用途には足りるかな?と思います。選択できるMBも限られるので・・・。

ビデオボードは、3Dゲームとかしないのなら、matrox G450 32MBがこの掲示板ではよくお勧めになっています。RADEONならALL-IN-WONDERじゃないので良いのでは?

キャプチャーは、NECのSmartVisionPro for USB なんかの外付けのほうが画質的には優れているらしいので(私は使っていませんが)よいかも

CD-RWは、DVD-RAM付けるのなら、1.3GBのタイプいらないと思います。
プレクスターの好きなの選んだほうが無難だと思います。

長々とすいません。時間が無いのでまた・・・。

書込番号:158760

ナイスクチコミ!0


YMAOOOさん

2001/05/05 14:37(1年以上前)

こまったちゃんさん,お返事ありがとうございます。

>全体の総予算は決まってるんですか?

大体20万円前後で考えています。

>MBでRAIDオンボードのものを選んでいますが、個人的にはこれだけハイスペックなら、無くても用途には足
りるかな?と思います。選択できるMBも限られるので・・・。

そうなんですか。キャプチャがコマ落ちしなければ別に特にraid必要ないので。
他のm/bを考えます。

>ビデオボードは、3Dゲームとかしないのなら、matrox G450 32MBがこの掲示板ではよくお勧めになってい
ます。RADEONならALL-IN-WONDERじゃないので良いのでは?

特に3Dのゲームをするつもりはないのですが,キャプチャとの相性の問題から一体のものがいいのかなと感じ,
ALL-IN-WONDERにしました。もう一度考えます。

>キャプチャーは、NECのSmartVisionPro for USB なんかの外付けのほうが画質的には優れているらしい
ので(私は使っていませんが)よいかも

私もusbは考えたのですが,やはり,現段階での規格では転送速度に問題があり,コマ落ちは必至だと聞き,
やめました。usb2.0が出れば別なのかも知れませんが,それまで待てるわけではないので,ボードでなにか
お勧めのものはないでしょうか。

>CD-RWは、DVD-RAM付けるのなら、1.3GBのタイプいらないと思います。
プレクスターの好きなの選んだほうが無難だと思います。

ありがとうございます。しかし,皆さん,けっこうプレクスターをあげられますが,
何か理由があるのでしょうか。他にもいろいろとメーカーはあると思うのですが。
(いや,特にプレクスターがどうこうというのではないのですが)

書込番号:158962

ナイスクチコミ!0


YMAOOOさん

2001/05/05 14:40(1年以上前)

すいません,横に並ぶ文字数を考えずに入れたので,
構成がおかしくなってしまったようです。

書込番号:158965

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/05/05 18:11(1年以上前)

>皆さん,けっこうプレクスターをあげられますが,
>何か理由があるのでしょうか。他にもいろいろとメーカーはあると思うのでが。

私はAcer製のバルクCD-R/RWを使っていますが、かなり不安です。
いや・・・音と・・・
信用を買う意味で、プレクスターを選ぶ人が多いんだと思います。
Burn Proofを始めに載せたのもプレクスターでしたし。
あと、使ってる人が多いとトラブルシューティングが楽です。

>PENVでは同じお金であれば、SDRAMで容量を多くしたほうがいいのですね。

のようです。
別に、Pen!!!に限らずですが・・・
スピードが落ちるわけではナイので、将来使いつづける事を考えれば買い
かもしれません。

DDRでは、現段階速さを求めることは出来ないと思いますヨ。

IEEEでキャプチャー外付けナイのかナァ?
有ればの話ですが、其れならコマ落ちは解消できるように思います。

画質を優先するなら外付けでしょう。
パソコンケースの中、ノイズが飛び交ってますし。

書込番号:159078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/05/06 07:34(1年以上前)

最初に ALL-IN-WONDERを選んだあたりで、
そんなに画質にこだわるという頭がありませんでした。
予算内で収まるキャプチャーボードでは、
結構きびしいかも?

デジタル化したいアナログビデオは、どの位あるんですか?
DVD-RAMのメディア代などを考えると、かなりコストがかかります。

否定的なコメントになってなってしまいましたが、
現時点では、希望する能力を求めるのは(予算的にも)無理があります。
最初の構成自身で、本体ケース等を含めると予算いっぱいです。
とりあえず無難に組んで、あとから買い足して自分の希望の構成に
近づけるようにしてはいかがですか?
時間的に急いでいるようですが、「急がば回れ」だと思います。

>皆さん,けっこうプレクスターをあげられますが,
>何か理由があるのでしょうか。

Rhinさん も仰ってるように、ドライブ自身の信頼性、安定性、静粛性
等に優れています。他のメーカーでも大丈夫ですけど・・・。
(RICOH、I/O、YAMAHAなども使っています)

書込番号:159530

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/05/06 20:14(1年以上前)

>とりあえず無難に組んで、あとから買い足して自分の希望の構成に
>近づけるようにしてはいかがですか?

そっちのがいいカモ知れません。
私もそう思います。
「自作の醍醐味」
を味わえるし。

少しズツ充実していく自分のマシンを見るのは楽しいかぎりりです(笑)

書込番号:159971

ナイスクチコミ!0


CKU2000さん

2001/05/07 03:35(1年以上前)

そうです、CD-RWはやっぱプレクスターです。
今なら16倍速のPX-W1610TAですかね。
私は、SCSIボードを持っているので、自作機に内蔵SCSI PX-W1210TSを付けています。

書込番号:160377

ナイスクチコミ!0


YMAOOさん

2001/05/08 00:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>デジタル化したいアナログビデオは、どの位あるんですか?

量ですか。そうですね。さしあたって時間で約60時間分
dvdにして約10枚分くらいかなと考えています。

>とりあえず無難に組んで、あとから買い足して自分の希望の構成に
>近づけるようにしてはいかがですか?
>「自作の醍醐味」を味わえるし。

わかりました。私は最初、目的の為に最小限の構成で部品を組み立てている
つもりだったのですが、今思うと、いろいろとよそ見をしていたのですね。
まずはcpu,m/b,hdd,cd-rw,memoryでくんでみます。
(もちろん、cd-rwはplextor製)
その後、また、継ぎ足して行きたいと思います。

本当にありがとうございました。またわからないことがあったらここに
きますので、その時はまた助けてください。
では、失礼します。

書込番号:161019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)