Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU温度高いんです。

2001/04/13 15:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

みなさんこんにちは。
先日PENV1GB(リテール)で自作にはじめて挑戦したのですが
CPUの温度がBIOSセットアップで見ると

CURRENT SYSTEM TEMPERATURE  25度
CURRENT CPU TEMPERATURE 72度

と必ず出ます。電源を入れた直後でこの状態です。
掲示板を拝見しているとだいたい35度くらいが普通のようなので
かなりびびっています。

ちなみにファンはリテールに付属の物を使っています。
マザーボードはAopen AX3SP PRO です。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:143813

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/04/13 15:48(1年以上前)

電源を入れた直後で72度は高すぎます。
CPUファンとCPUコアがちゃんとついているか確認してみてください
この状態だといつ壊れてもおかしくないと思います。

*Aopen AX3SP PROに1Gリテールファンって付いたっけ? 

書込番号:143821

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/13 15:57(1年以上前)

>Aopen AX3SP PROに1Gリテールファンって付いたっけ? 
つかないど。FANが浮いてるんじゃないのかの。にしても、無理してつけるとコンデンサ壊すど。BEEP音はせんのかの?

書込番号:143824

ナイスクチコミ!0


ゆきさんさん

2001/04/13 16:02(1年以上前)

AX3SPROに1Gのリテールファンは付きません、たぶんPRO2だと思いますが、ファンは回っていますか?一回付け直してみては!

書込番号:143826

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/13 16:13(1年以上前)

PRO2の場合、形の上ではリテールつくが、コンデンサとの間隔が殆ど無いど。別に1Ghz以上対応のFANを購入することをお奨めする。

書込番号:143833

ナイスクチコミ!0


じぇ〜さん

2001/04/13 17:24(1年以上前)


スレ主 よひさん

2001/04/14 01:32(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます!
ほんとにレス早いんですね。
AopenのマザーボードはAX3SP PROと表記があります。
リテールファン無理やりくっつけてしまったのでしょうか、ぼく。
ファンは元気よく回っています。
そう言えばヒートシンクがまったく熱くなりません。
CPUコアに密着していない証拠でしょうか?
一度確認して見ましたが自分では判断できませんでした。

じぇ〜さん。新しいBIOS試して見ます。
それでもダメなら新しいファンの購入考えます。

書込番号:144177

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/14 02:41(1年以上前)

これーPROならFAN換えるほうが先じゃ。のんびりBIOS更新してたらCPUが逝くど。

書込番号:144209

ナイスクチコミ!0


coca-colaさん

2001/04/14 03:10(1年以上前)

BIOSをUPDATEしてみては?

書込番号:144217

ナイスクチコミ!0


永遠旅人さん

2001/04/14 13:17(1年以上前)

>ぷちしんしさん
>これーPROならFAN換えるほうが先じゃ。のんびりBIOS更新してたらCPUが逝くど。

 AX3S Pro ではなくて、AX3SP Pro なのでリテールファンは物理的には装着可能な
はずですし、AX3SP ProのBIOS UPDATEの修正項目にCURRENT CPU TEMPERATUREの誤
表示の修正と出ているので、BIOSの誤表示と考えるのが妥当では無いでしょうか?

 まずは、BIOSリビジョンが誤表示するバージョンかどうか確認して、該当するなら
BIOSを更新して確認してみてはと思います。

書込番号:144363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/04/12 00:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 サイモンさん

Sotec社PC-STATION、M250A Plusを使用していますが、cpuを現在のCeleron500MHz→Celeron766MHzにアップグレードしたいと考えています。
すんなり切り替えできるものなのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
因みに、マザーは、Socket370、Intel810チップセット、Phoenix社Rom-Bios
です。

書込番号:142987

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/12 00:53(1年以上前)

無理ですわ。稼動電圧が違います。電圧変換下駄なるものもありますが、マザーを選ぶようで、成功した方は少ないようです。BIOSも対応してないと思いますど。

書込番号:142999

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/04/12 23:54(1年以上前)

533Mhzが一応の限界です。意味ないですね、これじゃあ^^;
CPU交換の目的はなんですか?
メモリの増設とか、HDD(66とか100)換装or増設がメリット
あると思います。<ATA100カードも買ってね!>
こっちのほうが、体感できますよ♪

書込番号:143495

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/13 04:57(1年以上前)

ケースごと買い換えましょう。

書込番号:143622

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/13 10:52(1年以上前)

M250A Plusなら現状でほぼ電源がアップアップしてますど。メモリにせよ(もっともメモリ結構電気食い)ボードにせよ、増設するなら、もとくんさんのおっしゃるようにケースごと交換するのが安全です。電圧が足りない状況だとOSが不安定になり、最悪再インストール、でもやっぱり不安定になります。なお、ケースごと交換する際にはセレ700に対応するマザーに買い換えた方がいいでしょう。そうすると良いグラフィックボードが欲しくなりますが、あまりお金もかけれませんのでGeForceMX2くらいにしておくと良いでしょうが、今度はSOTEC純正モニタが力不足になるのでモニタの買い替えも考えた方が良いでしょう。そうするとまるっきりSOTECではなくなってしまいますが、SOTECPCのパワーアップ、増設はそういうものです。買ったままで使うのが一番です。

書込番号:143698

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイモンさん

2001/04/13 23:56(1年以上前)

みなさん。アドバイス頂き、有り難うございました。
どうも、乗せ替えは無理みたいですね。保証期間が過ぎたのと、現状で出来そうなグレードアップをしておこうとおもったので、、、。
メモリーはすでに256Mb最大に積んでいます。大容量の画像処理をやると、動きがうんと遅くなるのが不満なところです。
次は、自作して見ようかな。

書込番号:144089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SECCってSLOT1で利用できる?

2001/03/18 21:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク

アップグレード初心者です。
最近,自宅で使っているデスクトップの処理速度に不満を感じ,CPUの換装を考えているのですが,BXマザーボードで,SLOT1タイプのCPU(PEN2 400)
の状態です。
今後1年間くらい利用するとなると,PEN3 1GHzくらいのCPUが魅力的ですが,いかんせん初心者なので,よくわからないことも多いのです。

質問に答えてくださる方がいらっしゃればうれしいと思います。

質問@ SECCとはSLOT1で利用できるのか?
質問A 価格COMのCPU価格一覧で PEN31GHz BOXとありますが
    BOXとは何でしょうか?

以上2点教えてください!

書込番号:126048

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/18 21:45(1年以上前)

BOXはインテル(各メーカー)の箱入りの正規品です。
CPU FANが一緒に入っているはずです。

BOXじゃないのはバルク品。CPU本体と保護ケースのみです。

書込番号:126053

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/03/18 22:05(1年以上前)

1.SECC2とはSLOT1の事です。
2.けん10さんが書いているとおりです。
それよりマザーはカッパーマイン、または1GHzに対応していますか?

書込番号:126064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/03/18 22:09(1年以上前)

質問以外の答えで申し訳ないのですが、初期BXマザーの中にはカッパーマインのPENVが載らない物も多いので、マザーボードメーカーのHPなどで確認された方がいいと思います。
ちなみに我が家のBXマザーは、間違いなく載る上限のカトマイPENV600MHzになっています。(マザーボードの型番等の情報があれば答えやすいのですが・・・)

書込番号:126067

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/18 22:31(1年以上前)

そうそう、FANがついてる分BOXの方が得かも。
バルク買ったら別にFAN買わなくちゃならないからね。
初心者ならBOX(リテールとも言う)を買っとくのが無難ですよ。

書込番号:126083

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysthさん

2001/03/18 23:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
マザーボード自体がカッパーマインに対応しているかも調べた方がいいんですね。私の使っているパソコンはGATEWAYのGP-6ですので,GATEWAYのホームページでも参考にすれば良いのでしょうか?
もしかすると,ケースあければ,マザーボードの型番もわかるのかな?
ちょっと調べてみたいと思います。
もし,アドバイスなどあればお願いします。

書込番号:126107

ナイスクチコミ!0


もでなさん

2001/03/18 23:35(1年以上前)

わかばさん、こんばんは(^^)

GatewayPCのCPU換装情報は下記HPが参考になりますよv(^^)v

http://www.ceres.dti.ne.jp/%7Eisato/
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/

CPU換装はメーカーサポート外なので、対応などは教えてもらえません。
私も早く1Ghzに換装したい、軍資金が・・・(涙)

書込番号:126132

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysthさん

2001/03/19 00:29(1年以上前)

もでなさん。レスありがとうございました。

今,ケースを開けてみたら,マザーボードはWS440BXで
プロダクツ4000446ということがわかり,早速教えていただいた
HPで調べてみました。

PEN3 1GHz(SECC2)での動作報告例もあり
たぶん換装いけるかな?と思いました。
BXボードなのでFSBは100のものでOKですね。

初心者はBOX(リテール)がよいということでしたので,
換装できそうなもの探してみます。

けん10さん,hasturさん,こまったちゃんさん,もでなさん
ありがとうございました。また,なにかありましたら教えてください。

書込番号:126197

ナイスクチコミ!0


?????さん

2001/04/08 17:06(1年以上前)

なんでBOXの方が安いの?

書込番号:140682

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/04/08 18:34(1年以上前)

>?????さん
過去に何度か書かれていますが、仕入れ時期などの問題です。
値段が高い時に仕入れて売れ残った物とか人気のある物(オーバークロックの耐性が高いなど)ですね。
PCパーツの値段は変動が激しいのでよくこういう事がありますよ。

書込番号:140754

ナイスクチコミ!0


?????さん

2001/04/13 21:57(1年以上前)

なるほど。

書込番号:143998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU

2001/04/13 19:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

SECC2でカッパーマインでないものもあると聞いたのですが1GHzでカッパーマインでないものはないのでしょうか?
調べてみると僕の使っているソニーのR60ではカッパーマインに対応してないらしいので困ってます。

書込番号:143908

ナイスクチコミ!0


返信する
hasturさん

2001/04/13 19:31(1年以上前)

ありませんって・・・

書込番号:143911

ナイスクチコミ!0


さん

2001/04/13 19:36(1年以上前)

 SECC2でCoppermineコアでないのは600MHzくらいまでだったかな。
 512KBのL2キャッシュが載っているのがそうです。

書込番号:143914

ナイスクチコミ!0


Kenzo K.さん

2001/04/13 19:38(1年以上前)

KATMAIは600MHzまでですね。

書込番号:143917

ナイスクチコミ!0


もぐちょさん

2001/04/13 19:45(1年以上前)

 Katmaiコアならありますが....それより
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hp6-mx700/index.html
あたりのほうが無難では...

書込番号:143922

ナイスクチコミ!0


もぐちょさん

2001/04/13 19:54(1年以上前)

これもある
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkp2a/index.htm

書込番号:143926

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/04/13 19:59(1年以上前)

一言だけではあれなんでちょっとフォロー
↓CPUやチップセットなどの一覧表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/index.htm

書込番号:143929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっとだけ質問

2001/04/06 02:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

このCPUのプロセスルールは0.18uなんでしょうか、0.25uなんでしょうか?
FSBは100MHzなんでしょうか、133MHzなんでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:139074

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/06 02:32(1年以上前)

yr230 さん こんばんは
pentiium3 1GHzはカッパーマインですので、0.18μです。

書込番号:139076

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/06 02:38(1年以上前)

SECC2の白箱のものでしたら、確か、FSB100です。

書込番号:139082

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/06 02:50(1年以上前)

PENTIUMのスペルが間違っておりました。
あしからず。

書込番号:139086

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/04/06 03:26(1年以上前)

スロット1はFSB133 1GHzはありません。
今、売られているPentium3は0.18μmで、これから0.13μmにするようです。
↓インテル 0.13μmへ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010403/intel.htm
↓コードネーム表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/codename.htm
↓売価一覧
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010331/p_cpu.html

書込番号:139097

ナイスクチコミ!0


スレ主 yr230さん

2001/04/06 03:41(1年以上前)

あもさん、本多平八郎さん、レスありがとうございました。
なんと0.13uまででるんですか・・・
でも来年まで待てそうにないのでこれを購入しようかと思います。

書込番号:139102

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/04/06 13:44(1年以上前)

一時期(1〜2ヶ月位前かな?)極少量スロット1のFSB133 1GHzがバルクで販売されてましたが、あれは一体なんだったんでしょう?

書込番号:139255

ナイスクチコミ!0


うみうしさん

2001/04/09 20:22(1年以上前)

>スロット1はFSB133 1GHzはありません。

うちのはスロット1の1GHzでFSB133MHzですよ!

書込番号:141534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

で悩んでます。

2001/04/06 06:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

自作しようと考えています。せっかくこの時期の自作なので「DDR」を
導入しようと思いアスロンと悩んだんですがP3にしました。
周辺系は決まったのですが「初物のDDR対応マザー」に悩まされています。
皆様の知識・経験・情報などありましたら 助言お願いします。
また DDRは 体感できる 威力がありますかね?

一番知りたいのは初心者〜中級者レベルの日本語マニュアルのある
マザーです。当方も ショップや雑誌で 勉強していますが やはり
最終的にここの達人の皆様の 意見も是非 取り入れたく存じます。

今 ちょっと いいかなー と 思っているのは「AX37PRO」Aopen
です。(できれば133より266の新製品が希望です)
どんな 小さな情報でも かまいません
何か 気になること ありましたら ご指摘願います。

P3 1GHz
アルミ 450W
IBM 7200−100−45G
PX−W1610TA−BS
DDR 256M
G450 DDR32M

使用目的は、エクセル・ワード&DVの編集とか焼き焼きマシン です。
今は MMX200と 極端に遅いです。(;;

ご迷惑な 発言 大変恐縮ですが なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:139137

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅーさん

2001/04/06 07:00(1年以上前)

あるお店の技術者によるとDDRの周辺事情が安定するのには
あと半年はかかるということでした。
PEN4にしてもその性能が十分に発揮されて来るのは
次のプロセスになるみたいですし、DDRは結構な人柱になると
予想されます。

しかし何事も先んじる方が後の世を制するものです。
困難を克服する意気込みがあるのでしたら、是非チャレンジ
されてここで報告されて下さい。

私はまだ当分は、SDRAMの高FSBがメリットあるような気がします。
この議論は良くわかる人に是非私も伺いたいですね(^^)
余り参考にならなくてごめんなさいm(__)m

書込番号:139140

ナイスクチコミ!0


平井テラーさん

2001/04/06 09:19(1年以上前)

お!!
かんけいないけどDTLA307045かいましたね。

こいつは、IBMの英語サイトのHDDユーティリティソフトを使えば、
ほとんど速度を落とさずに、アクセス音がまったくの無音になりますよ。
デフラグだって気にならないです.
(NECのシールが張ってあるばあいは使うことができませんが.)

書込番号:139164

ナイスクチコミ!0


さっすけさん

2001/04/06 10:27(1年以上前)

DDRにするメリットは何もない。
速度的に対してかわらんし。

書込番号:139187

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/06 10:58(1年以上前)

PenIIIでDDR-SDRAMってほとんど普通のSDRAMと差はありませんよ。
FSB266のAthlonとかなら体感効果は期待できるでしょうけど・・・。

> 許容範囲
ショップ側の悲しい宿命・・・。お茶を濁すような言い方で逃げるしかないの。(w

書込番号:139197

ナイスクチコミ!0


externさん

2001/04/06 15:03(1年以上前)

PVのDDRは無意味です。格雑誌のベンチやレポートにも書いてありますね。
それに元々CPUのキャッシュにヒットしない確立が10%弱なのでメモリに
読み込みにいくのは10%位です。(NFP)
結果システム全体となると速くなっても5%前後です。
ベンチで計らなくても計算で出せますね。
どうしてもDDRしたいならFSB266のアスロンなら効果ありますね。

書込番号:139282

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/06 15:27(1年以上前)

現状でDDRのメリットが出るのは、実装ビデオメモリの容量の少ないAGPビデオで思いっきり3Dゲームをするくらいです。
でも、そんなことするならメモリが沢山載ってるビデオに代えた方が数倍は有効ですけどね。

書込番号:139293

ナイスクチコミ!0


しゅーさん

2001/04/07 05:02(1年以上前)

なるほどー、私もよく参考になりました。

そうするとまだまだ今の環境が時代に遅れたスピードに
なってしまうなんて危惧はまだ持たなくてもいいのですね。
私は2年前にパソコンをいじり始めて意外にも進化して
いないので、まだまだ発展途上であってすぐにドンドン凄い
ことが出来るようになっていくものだと思っていましたが、
CPUクロック等は上がったものの、パフォーマンスが大して
変化しないことに対して凄く怪訝でした。
バイクのチューン等は少しいじると劇的に
スピード変化を体感できますよね^^
そこで今のシステムスピードの鍵を握っているメモリーが
大幅に改善されて行くんだろうなと思っていましたが、
経済不況の波もあってか何かなかなか進化しませんね。
ほんとうにSFの世界のようにPCがホログラム画像や3D形式で
展開するようになるのはいつのことやら^^;

です。

書込番号:139797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)