Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUエラーランプ

2023/12/17 15:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
CPU マザーボード メモリを購入して自作したのですが CPUエラーランプが点灯し起動しません
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
CPU 14700kf
マザー 
MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR5と
MSI B760 GAMING PLUS WIFI DDR5

メモリ クルーシャル CT2K16G48C40U5
【質問内容、その他コメント】
組み立てて起動してもファンは全て回りますがマザーボードにある CPUエラーの赤いランプが点灯してBIOSすら立ち上がらない状態です。
マザーボードが悪いのかと思いマザーも新しく買い直しましたが2枚とも同じように CPUエラーのランプ点灯が点灯しお手上げ状態です。
BIOSのアップデートもしたしピン折れの確認もしましたが特にそんな様子もなし。
CPUの初期不良?を疑っていますが有識者の方いましたらアドバイスいただけると助かります😭

書込番号:25549649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/17 15:36(1年以上前)

>ろくぱるさん
BIOSが対応していない可能性ありです、BIOSUPしてみてはどうでしょうか?

書込番号:25549680

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/12/17 15:37(1年以上前)

グラボは?

書込番号:25549684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/17 15:38(1年以上前)

>ろくぱるさん
MAG Z790 TOMAHAWKほうはCPUなしでBIOSUPできる機能があります、それでUPしてみては?

書込番号:25549685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 15:40(1年以上前)

マザーボードはBIOSのアップデートしました。
症状変わらずです。。。

書込番号:25549691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/17 15:41(1年以上前)

確かに、グラボがないと表示できないですね、もしグラボなしなら、グラボもつけてください。

書込番号:25549693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 15:42(1年以上前)

2070です、最小構成で試すために外してみたりしましたがずっと CPUランプが消えない状態です。

書込番号:25549694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 15:45(1年以上前)

グラボは2070挿してますが立ち上がらずです。
試しに抜いてみても同じようにランプが付く状態です。

書込番号:25549699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 15:56(1年以上前)

CPU異常臭いですね

ボタン電池外してCMOSクリアはしましたか?

書込番号:25549719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:00(1年以上前)

やっぱりCPUの初期不良の可能性が高いですかね?
CMOSクリアボタンがあるので何度かしましたが変わらずです。。。

書込番号:25549724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/12/17 16:02(1年以上前)

これはケースに入れた状態ですかね?それとも、ケース外ですかね?

CPUとマザーだけにして、GPUもメモリーも外してもCPUのランプが付くならCPU不良かと思います。
マザーを交換してもダメなら、他に何もないならそれしかないとは思います。

電源8ピンは大丈夫ですよね?
稀にPCI-Eケーブルを挿してた落ちもありますが

書込番号:25549727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:10(1年以上前)

ケース内の状態になります。
CPUの8ピンは何度か差し直しもしてみましたがだめでした。ケーブルの確認もしましたが CPUと書いてるので間違っていないと思います。
メモリ1枚 グラボなしで他なにも刺さずでは試してみましたが同じようにランプがついてました。
メモリなしは試してなかったのでやってみます!

書込番号:25549738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:15(1年以上前)

A2優先

メモリを全部外すというのはいい意見です
一旦やりましょう
それでもだめなら
 ↓

あとあり得るのは、メモリ刺し間違いです


MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI

のA2にメモリ1枚のみ刺していますか?

いいえ

ならNGです

即A2にメモリ1枚のみ刺してください

画像参照

書込番号:25549747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/12/17 16:21(1年以上前)

一概にケース外でのテストを推奨しませんが、ショートなどで起動できないことを念頭に置くなら一度やってみてもいいとは思います。

マザーを交換しているのでないとは思いますが、ボタン電池を外してACプラグを抜いて放置すると静電気での動作不良の場合は解除されます。

書込番号:25549755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:25(1年以上前)

メモリ1枚で試したときは確か1番右に差した気がします。
あとで1枚と全抜きでランプ付くかやってみます。
でももしメモリがダメなら CPUのランプではなくメモリのランプが付くような気もするのですがそういうものでもないのでしょうか?

書込番号:25549766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:30(1年以上前)

たしかにそうかもしれません
試しにメモリ全然抜いてから起動してみます。
CMOSはクリアボタンがあるのでそれを使ってクリアしたんですが電池抜いて試した方がいいですかね?

書込番号:25549778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:31(1年以上前)

>メモリ1枚で試したときは確か1番右に差した気がします。

それはだめです
全く間違いです
メーカの推奨を無視しています
A2にさしてください


>あとで1枚と全抜きでランプ付くかやってみます。
>でももしメモリがダメなら CPUのランプではなくメモリのランプが付くような気もするのですがそういうものでもないのでしょうか?

はい
原則はメモリのランプが付くのですが、、、

メモリ自体が間違えて刺さっていて、正しく動いていないので
間違ってCPUランプがつくことがあります

今回がその例です多分?

書込番号:25549781

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:34(1年以上前)

>試しにメモリ全然抜いてから起動してみます。

やってみてください


>CMOSはクリアボタンがあるのでそれを使ってクリアしたんですが電池抜いて試した方がいいですかね?

いや基本同じです

気休めに電池抜いていいです
結果同じですが

書込番号:25549784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:36(1年以上前)

なるほど
メモリ2枚のとき挿してた場所はあってたのですがそれでも CPUエラーのランプはついていたのであまり気にしていませんでした。
でもそれならメモリ0で起動しても同じように CPUランプがつく可能性があるような気がするのですが。。。

書込番号:25549786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/12/17 16:51(1年以上前)

えっと、よく分かってないとは思うのだけど、これはCPUに問題があると確定させる為の作業で全部やってもダメならほぼ、CPUで確定になります。

まあ、マザーの電源回路の可能性はマザーの交換で消えてるし、12Vが極端に低いとかないならCPUだとは思いますが、確定するためにはその前に確認だけはしっかりしておいた方が良いという話です。

書込番号:25549806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:54(1年以上前)

>でもそれならメモリ0で起動しても同じように CPUランプがつく可能性があるような気がするのですが。。。

やってみてください
わかりますよ

書込番号:25549815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:55(1年以上前)

なるほど!わかりました!
今出先ですぐ作業できないのですが帰ったらすぐやってみます。

書込番号:25549818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:56(1年以上前)

試してみます!ありがとうございます!

書込番号:25549819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/12/17 17:06(1年以上前)

右とか左とか訳の判らないことを言わないでください。
それは基準点がはっきりしているものでないと正しく伝わりません。
前後になることも左右になることもありますし、見る方向が逆になればそれらは入れ替わります。

マニュアルに書いてあるスロット番号を書く等の工夫をしてください。

そもそもあれはエラーランプではありません。
処理の進捗状況を示すものです。
処理が終われば消灯します。
点灯し続けているなら、それに関連する部分に問題があると判断する材料になるものではあります。

書込番号:25549842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/12/17 17:22(1年以上前)

いいですね
世の中にはこういう人もいます



がわからないようです



書込番号:25549865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 17:32(1年以上前)

>mancyan011さん
揚げ足とりたいだけかなとおもって怖いのでスルーしました。
わからないならコメントしなくていいんですけどねえ・・・

書込番号:25549879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/12/17 18:14(1年以上前)

唐揚げだとスローする

などというコンピュータの専門用語を言われても困ります

こちらは今日からPCを使っている初心者ですからね

100%理解できません

残念です

さっそくPCの本を読まないと、、、
「ENIAC」というPCは結構よさそうですね
買いたいです

書込番号:25549952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/12/17 18:38(1年以上前)

「ENIAC」というコンピュータか販売店があるんですか?

ENIACは世界最初のコンピュータといわれてました。
確か、大砲の弾道計算をするアナログコンピュータの名前ではなかったかと。。。

ただ、実際の世界最初ではなかったようですが。。。

書込番号:25549979

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 18:54(1年以上前)

そうでしたか

友達が初めて自作したのが

「ENIAC」

だった言っていたのを覚えていました

確か真空管だったなどと自慢していましたが

間違いでしたかね

さすがに終戦直後の話なのでみんな耄碌していますね。。。多分

懐かしい話です

書込番号:25550009

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/19 12:48(1年以上前)

ENIAICはデジタルコンピュターです、真空管は論理回路に使ってます、それまではリレー式もありました。

カシオ、富士通はリレーでコンピュターを製作しました、機械接点なので故障も多い遅い。

IBM360でプログラムをロードして動く汎用機です、ENIAICはパッチーコードを接続する専用機です。

同期入社に卒研でマイクロプロセッサー4004をランダムロジック(TTL-IC)で作った奴がいました(一体何百個使ったのか)。

書込番号:25552107

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/12/20 18:44(1年以上前)

北を向いて右は東ですが、南を向いて右は西です。
これでも右と左は絶対ですか?

マザーボードを上下逆さに取り付けるケースとかもありますし、水平に取り付けるケースや前後を逆にしたり、I/Oパネルを上に向けるケースもあります。
貴方方の絶対は絶対ではないです。

書込番号:25553803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/12/21 19:11(1年以上前)

>ろくぱるさん

確率は低いですがCPUの端子面の掃除をしてみてはいかがでしょうか?
もしそれで復活したらラッキーです。

書込番号:25554967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/12/27 01:17(1年以上前)

MSI MAG B760M MORTAR WIFI DDR5使ってます。

自分もスレ主さんと同様の症状でしたが、メモリを強く差し込んだら解決しました。
MSIってこうなの???

書込番号:25561745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ご教授頂けますか。

2023/12/11 03:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400 BOX

クチコミ投稿数:8件

以下の構成でPCを組もうと考えています。
こうした方が良い等ありましたらご教授頂けますか。

INTEL Core i5 13400 BOX(1700/2.5G/20M/C10/T16)
ASRock B760M Pro RS/D4 (B760 1700 mATX DDR4)
INTEL Core i5 13400 BOX(1700/2.5G/20M/C10/T16)
W.D Black SN770 WDS500G3X0E (M.2 Gen4 500GB)

HDD,メモリ 流用

電源はエターナルを考えていますがOEMになっているらしいのと
電源500W位のプラチナが無い為 悩み中です。
静音性重視 お勧めがありましたら教えて頂けますか。

使用していない場合大きな容量の電源でも電気代は掛からないという認識ですが
850W等かうなら500Wで同じ価格が欲しいと思っています。
最近はプラチナは大きな容量しかないのでしょうか。
電源はプラチナでコードが外せるタイプ希望です。

PCの利用用途はネットサーフィン、メール程度ですが
たまに画像編集をします。

動画などは見ませんがブラウザを複数入れ同時に立ち上げる事もあるので
Corei5の中ランクの下位を選びました。

よろしくお願いします。

書込番号:25541208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/12/11 05:11(1年以上前)

BTOを買って5年保証を付けた方がいいと思います。 リサイクルマークもついているので壊れた時に捨てるときにも困りません。

書込番号:25541230

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/11 05:15(1年以上前)

INTEL Core i5 13400 BOX(1700/2.5G/20M/C10/T16)

が、重複しているようですが 何か訳でも ??
「ご教授」→「ご教示」

書込番号:25541231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/12/11 05:55(1年以上前)

個人的には1000W以上になるなら、プラチナを考えますが500W程度ならGOLDで良いと思っています。
実効電力250Wで90%の効率なら277Wでこれが94%と高く見積もっても265Wで12W程度の節約なんですよね。
電源代がペイ出来ないです。

あと、自分は電源は供給元の信頼度などで電源を選ぶので、プラチナだから良いとかはあまり考えた事はないです。
まあ、ゴールドくらいはと言うよりそれより安いと心配になるからと言う感じです。

https://s.kakaku.com/item/K0001377375/

これくらいかな?

書込番号:25541242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2023/12/11 06:42(1年以上前)

>ケトルで火災さん

ブラウザを複数同時使用するなら、CPUよりメモリを優先するべきでしょう。
タブの数にもよりますが、16GBくらいはあったほうが良いと思います。

書込番号:25541258

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/12/11 07:48(1年以上前)

CPU2つ…GPUと間違えた? でも書かれた用途ならCPU内蔵だけで十分なような。

「こうした方が良い等ありましたら」と質問するのなら、流用パーツについても型番を書きましょう。

電源。まぁ高位の方が効率が良いですが。低消費電力のPCで効率を考えても、電気代で元取れるかどうかは微妙です。Goldで十分かと。

書込番号:25541307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/11 09:33(1年以上前)

プラチナは幻想。
ちょっと調べたらブロンズでいいってなるよ

書込番号:25541393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 11:56(1年以上前)

>からうり さん

使いたいケースなどがあるので
BTOは考えていないのです。
組んだ方が安いのもあります。

>沼さんさん
ミスです。

>揚げないかつパン さん
メモリは流用で16GBの予定です。
トラセントを使っています。
>電源代がペイ出来ないです
どういう意味でしょうか?

850Wの電源を使っても使用料が少なければ
500Wの電源を使っているのと同じ電気代の認識ですが間違っていますか?

今まで500や600Wでプラチナを使っていました。
Goldでも500Wや600Wは取り扱っていないと秋葉の複数の店舗で言われてしまいました。
850W等になるそうですが、850Wの電源を買うなら 同一価格の500Wが欲しいと思います。

エターナルはOEMになってしまったとか。ずっと愛用していたので残念です。


>KAZU0002さん
GPUは使うよていがありません。
ミスです。すみません。
画像処理も大したことをしないです。

写真を縮小したり年賀状の画像を作成する程度です。

グラボも不要です。
ただ、オンボードだと何かの口が無かったので
サファイアの一番安いグラボを使っています。


ご指摘ありがとうございます。
流用パーツですが型番を失念しておりますが

メモリ
16GB トラセント
HDD W.D グリーン
ケース アンテック
グラボ→オンボードで欲しい差込の形状が無い場合 サファイアを流用
SSDはインテルですが6年使っているので新しくしようと思っています。
DVDディスク→激安の物をとりあえずOSインストールようにつけています。


>男・黒沢さん

音が嫌なのでエターナルのプラチナに変えた所 無音だったため
ずっとエターナルのプラチナを使いづ付けていました。
あと電源が安いと急に落ちたりするので 安定性もほしかったのもあります。

ゴールドあたりで考えてみようかと思いますが
店舗に全然500Wや600Wが無いのです。

静音性が高い電源等ご存じでしたら教えて頂けますか。
ずっとエターナルだったため 全然電源が分からず。。
アンテックの電源だけは避けたいです。
ショールームで煩いのを確認しました。



やはり500Wで十分なのに850W等の電源を付けるのは辞めた方が良いですよね。
御店の方にごり押しされていますが、不要だと思うので500〜600Wが欲しいと思っています。
電気代が変わらず欲しいW数でゴールドなどが販売していないなら
諦めて大きいサイズにしますが・・・

皆様 アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:25541563

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/12/11 11:59(1年以上前)

>16GB トラセント
メモリの規格があっていることには自信があるのですね。

って事で。

書込番号:25541567

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/14 16:58(1年以上前)

>ケトルで火災さん

電源についてですが、80 PLUSについては、効率の規格なので、プラチナだからといって静音性や信頼性が高い訳ではないです。
ただし、効率が良い電源は、損失が少ないので発熱が抑えられてファンが余り回らず静音だったり、設計や部品にも金がかかっていて信頼性が良い傾向にあるかもしれませんけどね。

ネットで80 PLUSについて調べてみればわかりますが、電源負荷率20%、50%、100%で効率が定義されています。
実際の電源ユニットの特性と合うのかどうかはわかりませんが、電源負荷率50%の効率が一番高く(厳しく)定義されているようです。

自分が使う時のPCの消費電力を検討してから、80 PLUSで効率を見ながら電源容量を掛け合わせてみてコスパを比較すればいいのではないでしょうか?

自分は古い人間なんで、PCのピーク電力が出るゲームをしている時(500W程度かな)を50%辺りに持ってきたいので電源ユニットは1000Wにしていますけどね。

書込番号:25545705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/12/15 00:56(1年以上前)

>Gankunさん
コメントありがとうございます。
電源はプラチナ=静音性が高い ではないとしっていますが
電源は一番大事だと思っており良い物を使うようにしています。
突然電源が落ちたりするのは 困るのと
安い電源を使った時 掃除機の音の様でしたので・・・

最近の電源は設定でファンを回すかどうか選べるようなので
良いかなと思っていますがずっと同じブランドを使っていただけに
何を選べば失敗しないか分からず困っています。

このメーカーだけはうるさいので嫌だなというのはあるのですが・・

ゲームなどはしないので500Wで十分だと思っています。

書込番号:25546263

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/15 15:30(1年以上前)

電源ユニットの動作音がうるさいかどうかは、個体のばらつきもあるだろうし、PCケースや個人の感性にもよるので難しいですけど。

今のPCの電源ユニットは、FSPの1000W GOLDの物だけど騒音などの不満は無いです。ゲームでフル稼働の時は、ケースファンやグラフィックボードのファンが相当にうるさいので気にならないというのがありますけどね。

使ったことがある電源ユニットのブランドとしては、恵安、Antec、玄人志向、コルセア、FSP、Deepcoolなどが有ります。

使用中に電源ユニットが壊れた記憶は無く、かなり昔に使っていてかなり評判の悪かった恵安の動物電源でさえ、5年経過して壊れませんでした。ただ、電源ユニットは6年以上は使わず新しいPCを組んでいるので更新しますけど。

80PLUSは効率で%で効いてくる物なので、定格電力が下がるほど損失になる電力の差は小さくなります。600W未満の物はブロンズが多く。自分もグラフィックボードの無い or しょぼいマシンを組んだ時は、玄人志向やDeepcoolの550Wブロンズを使いましたが騒音も含めて気になったことはありません。

コルセアの850Wの電源ユニットは、電源ON時のリレー音が少し大きかった気がします。レビューで気になると書いている方もいました。

ここ価格コムで、プラチナを検索してみると600W未満の電源では唯一
Fractal DesignのIon+ 2 Platinum 560W FD-P-IA2P-560が出てきますね。Fractal Designは、ケース中心のメーカーなので何処かのOEMでしょうけど。
同一定格の他の電源ユニットと比べると価格が倍近くとお高いですけど、レビューが無いのでどのような感じかわかりません。

https://kakaku.com/item/K0001377375/

書込番号:25546895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2023/12/12 15:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400 BOX

スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件

14世代のi5か13世代のi7か、どちらが良いのでしょうか?

両者を比較した記事がなかなか見つからなく、悩んでいます。
どなたか教えてください。

書込番号:25543077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 15:08(1年以上前)

14世代の i7が最強です。

書込番号:25543080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 15:11(1年以上前)

OCなしの定格状態です。

検討されてるCPUと単体でこのデータ比較されては?

書込番号:25543089

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/12/12 17:00(1年以上前)

13400の口コミですが、14世代のi5は14600KかKFしか出てません。

目的と具体的に比較してるプロセッサーナンバーくらい書かないと何とも言えません。

書込番号:25543231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/12/12 18:35(1年以上前)

そもそも、KつきなのかK無しなのか?
まあ、14世代のi5 14700Kと13世代のi7 13700なのか?とな?
何と何を比較してるんですか?

書込番号:25543368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/12/12 18:48(1年以上前)

流石にPコア数で負けているCore i5では勝てませんよ。
13世代と14世代は中身が殆ど一緒なのでPコア・Eコアの数で性能は決まります。
ただEコアはPコア程の性能がないので多少数が多くても性能の逆転はないです。

書込番号:25543394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/12/12 21:20(1年以上前)

インテルのCPUはゲーム性能もクリエイティブタスクも型番通りなので、i5よりi7それよりもi9がすべて上なので、最強はi9です。

それよりも何に悩んでるのかがわからないということです。

書込番号:25543593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/12/12 21:25(1年以上前)

まあ、電力と性能のバランスとか? 

空冷で冷やせる範囲で高性能なのはどっちとか?
考えてみたけどこんなところしか考え付かなかった。

それで、65Wの13700と190Wの14600Kで迷ってるとかそんな悩みなのかな?と思ったけど

まあ、i7 14700Kの方が強いと言うのは同意だけど

書込番号:25543601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/12 21:27(1年以上前)

スーパーファミコンのほうがいいと思います
慣れているので、、悩まないので

書込番号:25543604

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/12/12 21:49(1年以上前)

とりあえずスレ主さんは

>14世代のi5か13世代のi7か

という事なので14700Kは関係ないですね。

書込番号:25543634

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/14 03:09(1年以上前)

Refreshなんでクロックアップ分だけですな。

13400で悩む必要なし。

書込番号:25545135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

殻割り後、STIMをカーボンヘラで削っていたら手が滑って画像の赤丸部分のチップをとばしてしまいました。
探すも行方はわからず、、、チップ詳細(抵抗値など詳細)わかる方いらっしゃれば教えてくださいー!
つけなおす技術と設備は持っていますが表面チップの詳細が分かれば何とかといったところです。
どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25466757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/17 04:23(1年以上前)

ほかの抵抗を外して抵抗値を測ってみて全部同じなら飛ばしたやつも同じであると推測できますね
もし全部バラバラならお手上げでしょう
しかしパターン剥がれたの治すのってすごい技術ですね
自分だったらポイーです

書込番号:25466758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/17 06:21(1年以上前)

自分はここの4個飛ばしました

>まりんちゃん♪さん

自分と同じ事する人いて安心しました(笑)

自分は半田代行業者に頼みましたけどね

ドナーから外して抵抗値計り取り付けするみたいですね


憶測ですがCeleronからでも取り外ししても抵抗は同じかも知れません

間違いないのは同じ型から外して計るのが間違いないと思います

書込番号:25466795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

2023/10/17 09:40(1年以上前)

>christmas_powerさん
>Miyazon.comさん
早速のご反応ありがとうございます。
一応13100かCeleronをドナーに購入しようかまさに迷っているところです。
が、買う前に抵抗値を確認しておきたくて計測可能な方がいらっしゃればと思い投稿してみました。

幸いにもパターン剥がれなどはなく、きれいに抵抗のみが何処かへ飛んでいったのでおそらくは
ヒートガンと精密ごて、拡大可能なルーペ台と少しの勇気があれば修復は可能かと思います。
一応一度このままで起動しないか確認しましたがダメでした。
これまで数多のCPUを殻割りしてきましたがこのようなミスは4790以来久しぶりで肝が冷えました。

おそらくですが容量の大きいチップコンデンサかヒューズ系な気がします。
ヒューズなら短絡すれば治りますが流石に怖いですね(笑)

抵抗値計測していただける神様が降臨されることを祈るばかりです。。。

書込番号:25466995

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/17 11:22(1年以上前)

検索すると修理業者が見つかると思いますが。

書込番号:25467137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

2023/10/17 11:28(1年以上前)

>風智庵さん
確かに修理業者さんは存在しますが、チップの型番がわかってこその修理業者さんです。
チップの型番さえわかってしまえば自分でも修理できる環境がありますので、自分で修理する予定です。

書込番号:25467143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/17 12:10(1年以上前)

>まりんちゃん♪さん

自分で半田&ヒートガン使ってですか!

確かにドナー必要になりますしね

おそらく推測の話になりますが

Intelcpuは製造過程でi9とかi7とかの選別ではなく

製造してから選別すると聞きました(本当か定かではなし?)


それだったらCeleronでも抵抗値同じになるはず

以前ドナーをCeleronから移植して動いた話も聞きました

自分のも13900k入院中なのですが

殻割り失敗ではなく積層チップが無水エタノールで洗浄中に取れました

やはり修理業者も同じ型番でチップの抵抗値計り

取り付けしてるみたいです

散々探して修理業者探しましたよ!(笑)

今では自分の掛かり付け医です

書込番号:25467204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

2023/10/17 13:16(1年以上前)

>Miyazon.comさん
13世代の場合、抵抗値ももちろんですが、耐熱性の問題がどうかですね。
類似品ではマズいのでチップの型番から調べられそうな伝手に一応問い合わせ
をしております。現在は回答待ちといったところです。

ちなみにご依頼中の業者さんはどこの業者さんですか?
自分もヒートテーブルの温度の上がり具合とヒートガンで炙って
CPUがあまりに過熱するようならはんだ付け専門の業者さんという選択肢も
考えていたりはします。
出来ることは一応自分でするつもりではおりますが、、何分値段が値段なのでw

書込番号:25467305

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/17 17:11(1年以上前)

ただCore i9/i7は同じでもCore i5とCore i3にCeleron/Pentiumはダイが別になるから別物になるとかもあるかも知れません。

書込番号:25467548

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/18 00:43(1年以上前)

まりんちゃん♪様
それが商売ネタと思いますが。

書込番号:25468132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/18 10:46(1年以上前)

>まりんちゃん♪さん

半田代行なのですが気長に待てるのならばお教えしても宜しいのですが

13900ks←これ頼んでから修理期間がほぼ1ヶ月

13900k←8月末に送り未だに修理終わってない(忘れてるのかも?)

全て動作品と修理品を送っての修理となります

ですから修理委託する場合は修理品と動作品の2つを送らなければならない

こんな感じでも了承出来るのならば教える事可能です

料金は約一万円位でksは出来ました

書込番号:25468448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/13 21:44(1年以上前)

参考になると思うけど、USの業者がリペアを行う状況動画。


https://www.youtube.com/watch?v=XnMbosd9cbI

書込番号:25544902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUエラーが解消しない

2023/11/08 19:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

助けてください。

10数年ぶりに自作を組みましたがCPUエラーを解消できません、、、泣

マザー:ASROCK z790 steel legend wifi
CPU:corei7 12700k
メモリ:CORSAIR DDR5-5600MHz(CMK32GX5M2B5600C36)
グラボ:msi geforce rtx 3060 ventus 2x 12g oc
SSD:Western Digital WDS200T3X0E
HDD:6台
BDD:BDR-213JBK
電源:silver stone decathlon 80 plus gold 850w

CPU、メモリ1枚、SSDの構成にしても変わらず。
メモリの差し込み位置を4箇所ずらしても不可。
マザーボード、CPUは新品交換しても不可。
メモリは、初めCrucialのDDR54800(CT16G48C40U5)でしたが、それでも不可。
CMOSクリアを試すも不可。

よろしくお願いします。

書込番号:25497001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/08 19:35(1年以上前)

一度HDDやGPUを外して
CPUとマザーボードとssdと電源だけで起動して見ては?

書込番号:25497008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/08 19:37(1年以上前)

CPU、メモリ1枚、SSD、電源だけにしてもエラーが解消されないんです。

書込番号:25497011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2023/11/08 19:42(1年以上前)

CPU補助電源はきちんと挿してるですよね?
CPUのPSCが付くなら、CPU、電源、マザーの何れかが怪しいです。
一応、ボタン電池を外して電源のプラグを外してしばらく放置しても同じなら、一番可能性の高いマザーから確認かな?

まあ、どれか分からないならショップで確認してもらう手もあります。

書込番号:25497017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/08 20:53(1年以上前)

>おおぞらつーばーささん

cpuクーラーの情報ありませんが!

取り付け時クーラー水枕とヒートスプレッター圧力不足でエラーになるときあります

1度確認してみては

ピン曲がりの確認と

書込番号:25497126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/08 20:56(1年以上前)

電源はずしてCMOSクリアも試したのですが、ダメでした。。。

やっぱりお店にもってくしかないですかねぇ、、、。

ありがとうございます。

書込番号:25497134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/08 21:03(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

CPUファン:DEEP COOL AK500 R-AK500-BKNNMT-G

ピン折れも確認してます。
スマホで写真を撮って拡大しても特にピン折れはありませんでした、、、。

書込番号:25497152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/11/08 21:56(1年以上前)

一応、BIOSのバージョンのアップデート等の状態はどうですか?

ASRockのメーカーサポートにメール相談はしてみましたか?(時間が許すのであれば、返信は早い))

一式新品での組み上げでしょうか?この条件でCPUエラーしたということでしょうか?

BIOSのバージョンのようにも思う。グリスの問題か、CPUクーラーとバックプレートの問題で圧着がわるいとか?

書込番号:25497260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/08 22:15(1年以上前)

ASROCKのHPを確認したところBIOSアップデートは、BIOS画面からでないとアップデートできないため、出荷時のままになってます。(1.11っぽい?最新は10.83?)

メーカーですよね、、、
英語苦手で、、、

一式新品での組み上げになります。

CPUの新品交換をした際に圧着も気にはしてて、グリスも念のため違うものにしたり、塗りかたを気にしたりやってはみたものの、何も変わらず、、、

書込番号:25497307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2023/11/09 00:35(1年以上前)

電源入れて、しばらく待ってみれば?

書込番号:25497484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/09 08:15(1年以上前)

「5.02(2022/12/22)」で対応済●

BIOSのバージョンアップをすれば

メモリ:CORSAIR DDR5-5600MHz(CMK32GX5M2B5600C36) ←「5.02(2022/12/22)」で対応済●

が動いて、いけるのでは?

お店でBIOSを最新「11.02」にしてもらいましょう

これだけ一式同じ店で買ったのなら、、無料でやってくれるのでは??

余談で、、
>メモリは、初めCrucialのDDR54800(CT16G48C40U5)「Micron A-die」でしたが、それでも不可

CrucialのDDR5「Micronチップ」は評判がいまいち?なので、
それで単に動かなかったかのな?
運が悪かった??

ユーザーレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001403186/

書込番号:25497687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 09:13(1年以上前)

詳細ありがとうございます。

そこの情報も記載しておらず、大変申し訳ありませんでした。

実は部品全てamazon、楽天などの通販でバラバラに購入しておりまして、一ヶ所ではないんです。

思い付く限りだとBIOSアップデートだけができていない状態です。
BIOSすら立ち上がらないので、、、

書込番号:25497758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/09 09:31(1年以上前)

>おおぞらつーばーささん
マザーボードにbiosflashback確か搭載してたはず!

usbにダウンロードしたのをインストールすれば問題解決なのでは?

書込番号:25497772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/11/09 10:00(1年以上前)

>Miyazon.comさん
Z690 Steel Legendの方はBIOS flashbackポタンあるけど、Z790の方は無くなってるんじゃない?

書込番号:25497803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/09 11:25(1年以上前)

>kiyo55さん
調べたら無くなってました!

asrockって以外と肝心な所コスト減らすんですんですね






書込番号:25497886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/09 11:28(1年以上前)

>実は部品全てamazon、楽天などの通販でバラバラに購入しておりまして、一ヶ所ではないんです。
最低でもCPU、メモリ、マザー、電源は同一店舗で買うべきです。
これがトラブルの原因では?

初心忘るべからず

書込番号:25497887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 12:43(1年以上前)

初心忘るべからず、ですね。
それは、確かにそうですね。何事にも当てはまりますよね。

ただ、一ヶ所で買わなかったことによって、どこに問題がおこっているのでしょうか。
ここ10年くらいPCショップどころかPCコーナーにすら行かなかったので、今の店員さんのレベルがわからないのでなんとも言えませんが、自店で取り扱いのある商品すべての相性を把握しているということでしょうか。

素人の質問ばかりで大変、申し訳ございません、、、

書込番号:25497975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 12:48(1年以上前)

>kiyo55さん
>Miyazon.comさん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです。Z790からBIOS画面でないとアップデートができない仕様となっていまして、、、

書込番号:25497984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/09 13:44(1年以上前)

そのCPUとマザーボードって合うのでしょうか?
取り付け自体出来ない気がするのですが?
対応は13・14世代ですよね。
それでCPUは12世代?

書込番号:25498051

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/09 13:58(1年以上前)

12世代も対応なんですね。
2世代でソケットが変わるのが慣習化していたので勘違いしていました。

書込番号:25498068

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/09 13:59(1年以上前)

近くに、ツクモ、ドスッパラ、PC工房などありませんか?
あれば3千程度?でやってくれますが
まずはお電話して!

BIOSアップデート
--------------------------------------------------------ツクモ以外の購入品もOK
https://support.tsukumo.co.jp/contents/charge/
BIOSアップデート
※マザーボードのBIOSを最新に書き換えます 2,750円

同じ情報
https://support.tsukumo.co.jp/contents/bios/
※BIOSアップデートは、ネットショップでの受付は行っておりません。
ツクモ各店舗でのみのサービスになります。

起動診断(▼BIOSのアップデート作業、基本設定)
ケイタイde会員様限定料金\1,650(税込)
未加入\2,200(税込)
■ツクモでPCパーツ一式お買い上げいただければ、ご購入後、ご自宅へ持ち帰る前に起動確認を行います!
■※マザーボード、CPU、メモリ、グラフィック、電源を使用し、BIOS起動まで確認します。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14238935344
ツクモのBIOS更新サービスは店頭で買ったものではなくネットで買ったものを持ち込む形でも大丈夫でしょうか?回答お願いします
2021/2/16 1:51
別料金かかりますがやってくれますよ
30分まで5000円(2,750円+2,250円)←店舗持ち込み
--------------------------------------------------------ドスッパラ ツクモ購入品OK
https://repair.dospara.co.jp/blog/00074430_upgrade_bios
BIOSアップデート
作業工賃 3,000円​
--------------------------------------------------------パソコン工房 ツクモ購入品OK
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php

マザーボードのBIOS・周辺機器などのファームウェア更新

メーカーサイトよりパーツの最新BIOSやファームウェアをダウンロードして書き換えを行います。

料金

3,000円
--------------------------------------------------------
YAMADA電機
https://www.yamada-denki.jp/service/totalsupport/pc-support.html
パソコン設定サポート
パソコンの購入時でも、購入後、●他店購入品●でもお客様のご要望に合わせた設定サービスをご用意しております。
BIOSアップデート
会員\2,200(税込)
一般\2,750(税込)

書込番号:25498070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/09 14:01(1年以上前)

阿呆みたいな勘違いを書き込んだだけだとあれなので...

CPUクーラーの固定は正しく行っていますか?
緩過ぎ、締め過ぎ、ネジの締め方が間違っている等はないでしょうか?

書込番号:25498073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 14:32(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
以前、それも試したところ、画面に出力はある反応はするもののずっと黒のままと言いますか、、、
ブラックアウトと言えばいいのか。

書込番号:25498122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/09 19:18(1年以上前)

>おおぞらつーばーささん

マザーボードAmazonから購入でしたら返品は可能です

初期不良で!

Amazon発売元
Amazon発送

これ購入時の鉄則です

BIOSフラッシュバックボタンは必需品ですね

自分はそれにCMOSクリア付いて無いと購入はしないです

多少高額なりますが安心感あるので

書込番号:25498504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 22:12(1年以上前)

>uPD70116さん
いえ、ありがとうございます。
CPUを安く性能良くと安直な考えでした、、、

書込番号:25498782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 22:16(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます!
持ち込み有料のお店を探していました。
パソコン工房が一番近そうです。

書込番号:25498787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 22:18(1年以上前)

>uPD70116さん
締めすぎ、、、
盲点です、、、
持ち込みする前に一回試してみます。

書込番号:25498790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/09 22:25(1年以上前)

>Miyazon.comさん
オプション的な扱いの部分ってことですね、、、
でも、このマザーボード、魅力的なところが多くて、、、

書込番号:25498799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/10 05:48(1年以上前)

>持ち込み有料のお店を探していました。
>パソコン工房が一番近そうです。

近くにあってよかったです
パソコン工房ではワンコイン診断もできるので
万一の場合にでも安心です!
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

書込番号:25499095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/10 06:57(1年以上前)

>おおぞらつーばーささん

最近deepcoolクーラーの不良品多いので

ヒートスプレッター圧着ミス等も考えられますね!

まずはマザーボードのBIOSアップデート等問題点有りますけど

ひとつひとつしらみ潰しするしか無いですね

書込番号:25499143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/10 08:01(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。
一旦連絡してみて、ですね。

書込番号:25499201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/10 08:06(1年以上前)

>Miyazon.comさん
CPUクーラーの取り付け自体をもっかい見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:25499208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/11 12:09(1年以上前)

そのクーラーは2本のネジで留めるみたいですが、Aを締め切ってBではなくABを交互に締めていく必要があります。
その辺り間違いなく行ったのでしょうか?
手で締めて軽く抵抗を感じる辺りまでは片方ずつでもいいですが、その後はAを1〜2回転の次にBを同じだけと締めていきます。
こうしないと力が偏って接触不良を起こし易くなります。

書込番号:25500850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/11 13:36(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
知りませんでした。驚きです。
知りませんでしたが、まったく同じように取り付けをしておりました。
というよりも、お教えいただいた手順でやらないと絶対と言っていい程、取り付け不可能な機構になっているクーラーでした。

忙しく家に帰ってきても寝る日が立て続けに起こってしまい、まだ出来ていませんが、、、
今日こそやります。

書込番号:25500985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/11/11 15:42(1年以上前)

Z790マザーは出た当初は13世代最後のチップセットと言われてたので、他のメーカーでもBIOS_Flashはついてないマザーは多かったですね。

インテルは一応クーラー付けなくても普通はBIOSくらいまでは出ますので、クーラーは関係ないと思いますが、AsRockはたしかBIOSのバージョンで12世代が起動しないというのは聞いたことがあるので、BIOS更新してみるのが良いと思います。

書込番号:25501139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/11 16:47(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
クーラーの最取り付けをやっても改善が見られないなら、お店に持っていってBIOS更新という流れが今見えるゴールですね。

書込番号:25501230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/15 09:25(1年以上前)

主さん一通り知識あると思いますし、マザボCPUも返品交換ですか?
しても症状変わらずだと判断難しいですね

電源、CPUだけ、ケースのスイッチ配線も電源スイッチだけの最小構成で
マザボのCPUのLED通って、メモリでエラーつくか確認ですかね
(CPUが通ればマザボCPUはOK。多分電源もOK、メモリで弾かれてる
これでもCPUエラーなら、メモリ以前の問題だからマザボかCPU、電源)

滅多にないけどSSDも外してみてですね

書込番号:25506260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/15 09:56(1年以上前)

>エレナ SA cureさん
ご返信ありがとうございます。
今日、時間取れそうなので、もう一回みなさんから得た情報をもとに切り分けやってみます。

書込番号:25506284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/15 12:24(1年以上前)

原因判明しますように起動しますように ガンバです横からお邪魔しました
どもども〜

書込番号:25506431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/15 20:30(1年以上前)

>エレナ SA cureさん
ご返信&応援ありがとうございます!

書込番号:25507010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/15 20:37(1年以上前)

>風智庵さん
>uPD70116さん
>Miyazon.comさん

CPUの裏面?を再度確認、マザーボードのピン折れ、CPUクーラーの再設置(綺麗に拭き取って塗り直し)やりましたが、改善せず、、、

時間かかりますが、お店にもってきます。。。

書込番号:25507020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/15 21:13(1年以上前)

BIOSアップデートで直るでしょう多分
あと少しです!!

書込番号:25507056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/12/12 11:57(1年以上前)

>usernonさん
>エレナ SA cureさん
>Solareさん
>uPD70116さん
>Miyazon.comさん
>肉たらしいさん
>kiyo55さん
>小豆芝飼いたいさん
>風智庵さん
>揚げないかつパンさん

皆様、ご返信ありがとうございました。

結果から言うとモニター関係に問題があったようです。
(今はPCから書き込んでいます)

お店に持っていったところ不具合なしで終わってしまい、途方に暮れていたところ、何の気なしにサブディプレイに繋げたところなんと起動。。。

その後、ではマルチディスプレイ化をするためにモニターを新しく新調してみようと1枚購入したところ、今度は映ったはずのサブディプレイ側が認識せず、、、。

まだまだ問題山積みですが、いったんの完了となりました。

皆様のお時間をいただきありがとうございました。

また何かありましたら、お力添えをいただけたら幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:25542867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cinebenchR23のスコアが低い

2023/11/28 17:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600KF BOX

スレ主 neocultさん
クチコミ投稿数:6件

cinebench R23のスコアがマルチで21000 シングルで1880と低くなっており、原因が分かりません。

構成

·i5 13600kf
·msi b760 tomahawk wifi d4
·ASUS rtx4070
·DDR4-3200 8×2(16GB)
·windows1 home

Biosは最新のものに更新してあります。
電力制限はwatercoolerにしてあるので電力制限は掛かってないと思います。

書込番号:25524643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2023/11/28 17:33(1年以上前)

ベンチ中の温度、確認されました?

書込番号:25524655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 17:52(1年以上前)

うちのマザーは無制限化できないタイプ

本当に「電力制限」かかってないかは、HWiNFOで確認してみましょう。


@ アイドル時でHWiNFOを見る
A CinebenchR23 実行通して見る


当方のマザーでは電力無制限には出来ないですが、その制限を超えるCPU電力にはなっていません。

B CPUコア電圧にオフセット-0.1Vくらい入れてみる。 

書込番号:25524682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 17:56(1年以上前)

因みに前に13600Kを使用時は、CPU電圧-0.1vで130wには満たなかったですよ。(240mm簡易水冷)

書込番号:25524684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/28 18:01(1年以上前)

b760ってoffset掛けれるんだっけ?

zマザーだと7〜10まで−1.0ずつ電圧削って調整するんだけど

おそらくサーマルスロット起こして伸びないと思います

クーラーの冷却不足も考えられる

1度グリス塗り直ししてみたら

書込番号:25524692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 18:15(1年以上前)

MSIのMAG B660M MORTAR WIFI DDR4の時は、電力無制限化(4095W)も、コア電圧オフセット化もできましたよ。

それでもCPUをKタイプに変更で、マザーも多少はOCも試したくてZマザーに変えました。

書込番号:25524703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/11/28 18:18(1年以上前)

CPUの電圧オフセットは掛けれたと思う。
V-Fカーブの設定は出来ないと思う。

HWInfo64で温度とかは確認済みですか?
一応ですが電力の確認もできます。

書込番号:25524710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neocultさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/28 19:24(1年以上前)

アイドル時

cinebench マルチ中

HWINFOはこのとうりです

書込番号:25524798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 19:28(1年以上前)

温度的には問題ないですし、電力制限も無制限になっています。

ただ、13600KFでデフォで190W超えですか。

オフセットで絞るくらいのほうが、温度もさらに下がってスコアも良い方向に向かうかもしれませんよ。

書込番号:25524805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/11/28 19:31(1年以上前)

倍率とかはどうなってますか?

書込番号:25524812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 19:32(1年以上前)

アイドル時のコア最低温度16℃なら部屋の温度は12、3度程度でしょう。
そんな寒い部屋でテストなら、真夏の30数度では、CPU温度+20℃しないとですよ。

書込番号:25524815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 19:38(1年以上前)

調整項目はないでしょうが、BIOSデフォルトなら53倍 5300MHzかな。

書込番号:25524831

ナイスクチコミ!0


スレ主 neocultさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/28 19:47(1年以上前)

51になってます

書込番号:25524842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 19:54(1年以上前)

BIOSでこの項目探して「有効」にしましょう。
もしかしたら、弄ってるうちに無効になってるのでは?

CMOSリセットで変らぬなら、項目探すまでです。

書込番号:25524855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/11/28 19:55(1年以上前)

B760ってTVB使えたっけ?

書込番号:25524857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/11/28 19:59(1年以上前)

使えるみたいだからIntel thermal Velocity Boostが有効になってない感じですね。

書込番号:25524867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 20:00(1年以上前)

自分のです

因みに自分の別マザーデフォ、Autoだと最大で5500MHzします。

AUTO → コア毎設定に変更で、優秀コアのみ2コアが5600MHz動作です。
(スコア的には誤差範囲ですが・・) 

書込番号:25524871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 20:01(1年以上前)

13600KにはTVB無かったと思います

書込番号:25524872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 20:03(1年以上前)

13900K

TVBは最上級CPUの特権

書込番号:25524877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/11/28 20:16(1年以上前)

勘違いでしたTurbo Boost 3.0で良いのかな?
最大周波数が出てないのでその辺りの設定ですね。
Thermal Velocity Boostは関係なかったですね。

書込番号:25524896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 20:28(1年以上前)

揚げないかつパンさんの仰る通りです。

この項目探して確認しましょう。


https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/Intel700BIOSjp.pdf

書込番号:25524922

ナイスクチコミ!0


スレ主 neocultさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/28 20:37(1年以上前)

その項目がないのですが、B760ではできないということでしょうか?

書込番号:25524939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 20:51(1年以上前)

CMOSリセットは行った?

私のB660M MORTARでは、Maxクロック動作したよ

書込番号:25524965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 21:09(1年以上前)

すみませんです。 今は処分で持ってないけど、販売したデータ画面では51倍でしたわ。
申し訳ないです。

書込番号:25524998

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/11/28 21:24(1年以上前)

760マザーは使ったことないので分かりませんが、見たところスレ主さんは電力解放してるしオフセットもかかってないようですが、その割に消費電力出てませんね。

TVBは使えないけどP-Coreの倍率・・P-Core Ratio Apply Modeというところでクロックはいじれるようなのでそこで上げてみるのとCPUのLLCも上げてみる位でしょうか。

B760は電圧オフセットした分クロック下がるので、オフセットはとりあえず温度も全然低いので触らなくていいと思います。

書込番号:25525021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/28 21:30(1年以上前)

やっぱりk付きはzマザーでないと性能発揮出来ないのかな?

電圧削ったり盛ったりとか

でも好きでないとインテルcpuは使いこなせません!

書込番号:25525034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neocultさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/28 23:13(1年以上前)

結果

皆さん色々教えていただきありがとうございました。
CMOSクリアしたのち。Pcore RatioでクロックとLCCをあげたところスコアが1900台まであがりました
ありがとうございました。

書込番号:25525178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2023/11/29 00:36(1年以上前)

解決済みですが。

IA Limit reasonsがYesになってるので、これですかね?

電力制限以外になにか制限が。
アンペア?

書込番号:25525250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/11/29 03:26(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

そのIAって多分Intel Architectureのことで、それがYesならターボのマックス値までクロックが上がってるってことなので、それで良いと思います。

NoならまだMAXになってないですよという事かと思います。

書込番号:25525289

ナイスクチコミ!0


スレ主 neocultさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/29 19:24(1年以上前)

真実が判明したのでお話します。
私はRazerのキーボードやヘッドセットを使用しているのですがそれらのライティング制御が機能していない時にcinebenchをまわすとスコアが改善点したのです。つまりRazer製品のソフトウェアである[Razer synapse]とそれ関連のアプリをアンインストールしたところ、期待通りの数値がでました。
結局Biosの設定などたいして関係なかったようです。お騒がせしました。

書込番号:25526234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/12/01 18:22(1年以上前)

ライティング制御の負荷を減らす設定があるかも知れません。
それから問題のアプリをEコアで動かす様に設定するとか...

書込番号:25528635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)