Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷?簡易水冷?

2023/08/08 16:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900F BOX

クチコミ投稿数:7件

今回このcpuにて組もうと考えております。

アサシンやak620辺りの空冷クーラーで運用可能出来るか?

簡易水冷にするべきかご教授お願いします。

cpu i9 12900f

mb msi mag h670 tomahawk

gpu 3070

pcケース  ガレリアのケース

使用用途  主にゲーム・web閲覧・YouTube鑑賞等です。

書込番号:25375600

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/08 16:48(1年以上前)

簡単なのは簡易水冷で組んでしまう方が簡単だと思います。
空冷なら電圧調整くらいは必要なのと、エアーフローには気をつけないといけないかな?

書込番号:25375631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2023/08/08 16:56(1年以上前)

12900KF

電力設定かけてこんな感じ

そういうのを考える場合はインテルの公式ページにスペック載ってますのでそれを見てみましょう。

このCPUのMTPは202Wですから、これを冷やせる空冷クーラーは少ないと思います。

あとは使用用途によりますが、ゲームならそう熱くはなりませんが、空冷で使うなら電圧および電力設定をかけないとエンコードやレンダリングは厳しいと思います。

水冷の方が無難かとは思いますが、100℃になっても気にしないとか、性能出し切れなくても良いなら空冷でも使えなくはないとは思います。

自分は12900KF使ってましたが水冷でも何もしなければ、100℃行ってました。

K無しはこれよりはましかなとは思いますが、口コミ見ててもそこそこ似たようには熱くなるようです。

ただ13900Kよりは電力設定変えればかなりおとなしくはなりやすいので、そのあたりをうまく設定すれば空冷でもうまく使えるかもしれません。

書込番号:25375638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2023/08/08 17:01(1年以上前)

>よしパパ Zさん

「 F 付き 」 CPU でトラブルシューティングが困難なケース想定して 無印 をお勧めします。
画像出力しない と言うトラブル、件数 多いのです。

書込番号:25375645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/08 18:55(1年以上前)

CPUはもっと下げて、
GPUに投資する。。

4070とか、
そうすれば空冷で使える、
もっと快適。。

書込番号:25375763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/09 08:53(1年以上前)

>よしパパ Zさん
12900fだったら13700kかkfの方がスペック上ですよね

ゲームにも使うpcでしたらですけども!

ただし、冷却も覚悟しないと

書込番号:25376472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/09 09:41(1年以上前)

使用用途的に空冷で十分です、PL制限や低電圧化なども特にしなくてもCinebenchR23などフルロードベンチを為なければ良いのです
13700kでOCしてベンチ回したりしてた時は本格水冷を入れてましたが、今は一番負荷掛かるのがゲームなのでアサシンにしてますPA120でも大丈夫でした(CPU消費電力は最大130w位までしか行かない)
3070tiを使ってた時は兎に角GPUが熱いので簡易水冷にしてましたが4070tiにしてからは熱く無いので空冷にしてます
GPUが3070ti以上なら簡易水冷が良いですが3070なら空冷で良いです
後は見栄えかな、見えるPCで光らせるとかなら光る簡易水冷

書込番号:25376515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/09 22:56(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございました!

簡易水冷にて運用してみようと思います!!

書込番号:25377325

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/08/10 14:17(1年以上前)

私は空冷なら実用上Kなしと大差ない性能の落ち着くだろうからKなしにするだろうな。

書込番号:25377945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 しつもん

2023/08/06 18:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400F BOX

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
フォートナイト、APEX、原神とか

【PCの詳細】
CPU…corei5 13400f→30750円
GPU…RTX 3060→39800円
マザボ…B660→12320円
電源…550W→7620円
メモリ…8G×2→3480円
SSD…500G→3780円
PCケース…外白くて中白いヤツ(マザボとか電源とかのサイズは確認済み)→4944円
OS…Windows 11 home 日本語版→15680円
合計………118374円

【予算】
12万

【質問内容、その他コメント】
もう少し良くなる方法あったら教えて欲しいです。

友達からグラボは4060がいいって言われるんですけどその方がいいんですか?

書込番号:25373296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2023/08/06 18:18(1年以上前)

具体的メーカー名/製品名は書いてください。何を聞かれているのか分かりません。

書込番号:25373307

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/06 18:21(1年以上前)

ケースバイケースかな?

特にRTX3060よりRTX4060の方が良いのはDLSS FGを使った場合だと思う。
記載のあったゲームだと大差ない気しかしないけど
逆にRTX3060のVRAM12GBも活かす時はないかな?

書込番号:25373314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/08/06 18:26(1年以上前)

>haruchan@_@さん
もうちょっと詳細をしっかり描いた方が良いですね。

例えばマザボ…B660→12320円 だとCPU電源周りの能力が分からないのでCPUの性能を生かせなかったりします。
電源も端子形状が分かりません。(まぁ玄人志向 KRPW-BK550W/85+ なんでしょうけど。)

今時の事情を考えるとSSDは1GBあっても良さそうですし、電源ももう少し大きいものの方が良いかと思います。
現状だとカツカツすぎる印象です。

聞ける友人がいるなら、リスト化してもらうのが一番だと思いますよ。

書込番号:25373321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/08/06 18:42(1年以上前)

BTOの安いのを買っていじるのがいいと思います。 5年保証をつけて。 リサイクルマークもついているので購入したところに持っていくと処分もしてもらえます。 

書込番号:25373341

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/06 19:05(1年以上前)

電源は多分、足りてる。

まあ、SSDは1Tくらい用意した方が良いとは思うけど。。。

RTX3060くらいだったら、今投げ売りのRyzenの5600+B550で組んで、SSDを1TBにするとかした方がう良いとは思うけど。

言わない部分は自己責任だから、自分で面倒見ると思ってるので別に問題ない。

後、B660に13世代だからBIOSアップデートが必要ない状態かを確認しておかないと余計な出費になる。

書込番号:25373369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/06 19:13(1年以上前)

>haruchan@_@さん
ここで質問するより

ドスパラなりパソコン工房行って聞いたら?

自作豊富な人が質問してるのか?

初心者なのかわかりませんがね!

まぁ誰もが最初は初心者だけど

書込番号:25373383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2023/08/06 19:28(1年以上前)

550W以下最安値電源
8GB*2枚最安値メモリー
512GBSSDでは最安値ではないみたいだけど…
ほぼ表面上のスペックで一番安いのかき集めてます?

ほぼ最安値かき集めするぐらいならBTOの方が動く保証があるのでそのほうが良いかと、
自作最初買ったものだけで組み立ててうまく動かなかったときどうするか考慮する必要ありますよ。

書込番号:25373395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/06 20:21(1年以上前)

GPUは比べるなら4070、
4060より3060(12GB版)の方が永く使えると思う。。
(おススメ順4070>3060>4060)

電源がちょっと少ない気がする
自分なら750以上欲しい
最低こっちにしては

https://kakaku.com/item/K0001422317/

SSDは1TBは欲しい

書込番号:25373452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/06 22:43(1年以上前)

>haruchan@_@さん

おーい!

皆さんがアドバイスしてるのに不在?

ここじゃなくAIに聞いたら?

安くpc組みたい 予算は12万円ぐらい 出来れば安く

AIが茶化す輩もいなく的確に答えてくれるかも?(笑)


 


書込番号:25373608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/06 23:44(1年以上前)

スレ主は PS5買った方が幸せ

書込番号:25373644

ナイスクチコミ!10


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/08/07 15:09(1年以上前)

最安値で計算しない方がいいです。
十分なテスト環境のある人ならいいのですが、そうでないなら最低限CPU・マザーボード・メモリーは同じ店で買うべきです。
しかも店がチェックをしてくれるサービスのある店を選んでください。
そうなると必ずしも最安値で買えるとは限らず、予算を超えてしまうこともあり得ます。
少なくとも予算ギリギリで計算するなら最安値で計算しない方がいいです。

ビデオカードや電源ユニットも同じ店で買った方がいいですが、OSとかケースとかは他の店で買っても問題は少ないです。
ビデオカードはF付きCPUを選ぶなら同じ店で買った方がいいです。
映像が出ない原因がCPUなのかマザーボードなのかビデオカード自身なのか判別が難しいからです。
電源はマザーボード特有の相性で動かないという可能性もあるので同じ店で買った方がいいです。
SSDもNVMeならマザーボードによって動かないことがあるので、これも同じ店で買った方がいいかな?
ケースやOSなら不具合は明確に出るので、動作チェックとかはなくても問題はないでしょう。

パーツ選びのアドバイスをするならメモリーと電源は安物を使わないというのがあります。
これらはPCの動作で重要な役割を持つのに動作の検証が難しいからです。

書込番号:25374255

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCが壊れてしまった。

2023/08/02 00:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:11件

電源ランプ点灯の様子

一応修理する際こちらの製品が購入候補ではあるので、場違いかもしれないのですが、以前自作PCを組もうとしたときCPUの口コミでたくさんのご意見を頂いたことがあり、その記憶を頼りに再びこのような場に投稿させていただきます。

三年前に自作したパソコンが壊れてしまいました。できるだけ手元にあるものだけで原因を解明させたいのですが、皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか。

【スペック】
CPU:i3-9100f
メモリ:8GB*2
マザーボード:ASUS PRIME B365-PLUS
グラフィックボード:MSI Radeon RX570 8GB
電源:玄人志向KRPW-BK550W/85+

まず現在の状態ですが、電源ボタンを押すと一瞬だけCPUクーラーの内臓LEDが点灯し、ファンはわずかに回転するだけでモニター出力がありません。一方PCケース側(versa H26)の電源ランプは青く点灯しています。
壊れた当時の状況ですが、負荷の小さいRPGツクール製のゲームをしていたところ突然モニターへの出力が途絶え、ファンが停止してしまいました。

普段の使用環境ですが、APEXやMOD入りのマインクラフト、モンハンワールドなどスペックの割に酷使していたと思います。実際排気される空気は熱く、ファンもかなりの勢いで回っていました。

以下にこれまで行った色々な検証結果を箇条書きにします。
・最小構成(cpu,メモリ*1,cpuクーラー,電源)での起動
症状は変わりませんでした。
・使用するメモリスロットを一つずつずらす
症状は変わりませんでした。
・電源ユニット単体の通電テスト(端子をショートさせる方法)
ファンが回転するのを確認できました。
・CMOSクリア
症状は変わりませんでした。

これらの検証よりおそらくマザーボードの故障の可能性が高いと考えているのですがどうでしょうか?PCケースの電源ランプが通常通り点灯していることが気になります。一応マザーボードには通電しているということでしょうか?ご意見をいただけたら幸いです。m(_ _)m

書込番号:25367681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2023/08/02 03:14(1年以上前)

電源コネクタ付近にあるQ-LEDを活用しましょう。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042678/

書込番号:25367719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/02 04:21(1年以上前)

>スレ主さんへ
わたしも殆ど同じタイミングでPCを組みなおした者です
自作機器は7年前からの運用でAMD機器です
マザーボードはAMD ASUSU PRIME B350 PLUS でした
3か月前CPU R7−1700をR9ー9300と交換したばかりでした
・現象
「同様に電源を入れてもFANはユルユルと回るだけ」
確認作業として
イ。付属SSDをCドライブのみ接続
ロ。メモリーを1枚だけで確認 場所を変え品を変え確認
ハ。電源電圧をテスターで確認 異常なし
ニ。ボタン電池を外し電圧(3.2V)測定したら2.5Vでした ←コレ
尚マザーボードは7年前に購入したものです
多分バイオスが飛んでしまったと思われ
直ちにマザーボードを購入し交換しました
現在組みなおして作業を終えソフト入れ直しで大童です
これで100歳まで使用するつもりです
参考まで

書込番号:25367728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/08/02 04:49(1年以上前)

マザーボードの様子

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます!
Q-LEDインジケーターの存在に気が付きませんでした!
確認してみましたのですが一つも点灯していませんでした。
CPUやメモリを外してから電源ボタンを押してみましたが症状は同じままで、Q-LEDも一つも点灯しないままでした。

>ushikuboy1185さん
返信ありがとうございます!
ごめんなさい!わずかに回転すると表現したのですが語弊がありました!電源ボタンを押した瞬間、弾かれたように半回転してそれっきり動きません。マザーボードのボタン電池は無くても一応OSまで起動することができると聞いたのですが、電池の寿命で電源がつかなくなることもあるのでしょうか?

書込番号:25367734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/02 06:13(1年以上前)

CPUやメモリを外してから電源ボタンを押してみましたが症状は同じままで、Q-LEDも一つも点灯しないままでした。

→ CPUを外すとS-LEDは動作しません。

状況的には、電源ボタンを押した後で、ファンが半回転して止まるとしたら、ATX OK信号が遅れて起動しないということは考えられます。
ATX電源は電源OKをすると規定時間内に電源から電圧が正常であることを知らせるATX OK信号が出ます。それをCPUが感知して起動しますが、時間内にATX OK信号が出ないと起動しません。

後、ショートなどで保護回路が入る可能性も考えられますがその場合は電源が切れます。

マザーが故障してATX OK信号がマザーに届かない可能性もあるので原因としてはマザーか電源という可能性が濃厚の様に推測します。
CPUを付けた状況でQ-LEDが動作しないならマザーか電源のどちらかにはなるかと思われます。
電源のピン短絡での起動テストではATX OK信号の発生時期は分かりません。

書込番号:25367756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/02 06:18(1年以上前)

>確認してみましたのですが一つも点灯していませんでした。
>CPUやメモリを外してから電源ボタンを押してみましたが症状は同じままで、
>Q-LEDも一つも点灯しないままでした。

残念です
マザーが逝ってしまった感じです?

他のマザー(電源?)があれば交換してみる

なければワンコイン診断してみる

店が近くになくていけないなら

えいやあ〜

でマザー購入ですかね?

書込番号:25367761

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2023/08/02 07:00(1年以上前)

電源ユニットの寿命あたりをまず疑いたいところ。

まずはバラしてみて。
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
これをしてみましょう。

これで正常なら。
いちど全部バラしてみて、ケースの外で最小構成でBIOS画面までいけるかの確認を。
組み立て治すことで治ることも、ままあること。

書込番号:25367794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2023/08/02 08:44(1年以上前)

無負荷による電源ユニット単体の通電テストはパスしても
起動時の電力程度でも電源が落ちてしまう場合もありますので、一瞬だけ通電することも有り得ます。

書込番号:25367864

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/02 13:23(1年以上前)

MBか電源ですよね。

でどちらかを特定したいんだろうけど、わかんないですよ。
せめてテスターで電圧測るとかすれば何かわかるかもしれないけど。

一部電圧だけ電源供給という状態が正常とは思えないので、自分なら電源を疑いますけど。

書込番号:25368162

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/08/02 13:33(1年以上前)

人気とかでクチコミページの返信が増減することはありません。
ここで回答している大抵の人は「パソコン」とか「CPU」とかで掲示板を見ているので、人気がなかったり古い製品でも判る範囲で回答してくれます。
少なくとも常連の方々はそういうものです。

今後は適切なページでの書き込みをしましょう。
そもそも今回のは「パソコン」の掲示板で書き込めばよかったのです。

私も電源に一票、この中で一番壊れ易いのは電源で、それ以外だったらメモリー、マザーボード、CPUの順かな?

書込番号:25368172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/02 14:03(1年以上前)

電源かマザーボードの故障だと思います。

多少故障してても
ショートさせれば電源のファンは周ります。
動かないPCが電源交換で起動したことがありますが、
新旧どちらの電源もショートではファンが回りました。

書込番号:25368203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/02 15:39(1年以上前)

プライム会員なので明日届きます!

皆さん返信ありがとうございます!

とりあえず現状はマザーボードか電源の二択のようですね。
自分が行った電源テストは通電確認くらいの情報しか得られないようなのでテスターを購入しました!
テスターの示す数値を見てマザーボードか電源どちらを新調するか決めようと思います。

>uPD70116さん
専用というか統合された場所があったのですね。掲示板の場所をちゃんと見つけました!次回からそうします!ありがとうございます!

書込番号:25368306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/02 15:44(1年以上前)

なかなかいいアイディアです

楽しみです


書込番号:25368310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/02 16:02(1年以上前)

それは一応、ATX OK信号が取れますね。

書込番号:25368335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2023/08/02 16:53(1年以上前)

検査機より、予備の電源を買った方がいいような気がする。

書込番号:25368375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/02 18:19(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうですかね?もう買ってしまったのでとりあえず明日テスターを試してみようと思います。
あと、PCケースから全てを取り外して外で最小構成を組んでみたのですが症状は変わりませんでした。

書込番号:25368463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2023/08/02 20:44(1年以上前)

ワンコイン診断を利用したほうが無難かもしれません。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php

近くに店舗が無い場合は、500円ではなく2200円になります。ドスパラの場合は、店舗のみです。

あと、検証台などが無い場合は、ケース外での動作確認は止めたほうがいいと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/category/pcparts/case/vp/

書込番号:25368646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/02 23:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
やる気スイッチが入ってしまったので勉強も兼ねてすべて自己責任でやれるところまでやってみようと思います。ワンコイン診断は交通費のほうが高くなってしまいますが行けなくはないので最終手段とします。

書込番号:25368862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/03 19:08(1年以上前)

テスターの様子

テスターが届いたので早速試したところ画像のようになりました。正直それぞれの値が何を示しているのかよくわかっていないのですが、PGの値(揚げないかつパンさんがおっしゃったATX OK信号が出力されるまでの時間?)が0msになっており、これが異常であることはわかりました。
-12Vの値が13.3で±10%を若干超過しているため点滅しているのですがおそらくこれはそこまで問題ではないですよね?
すみません、すでにたくさんご意見を頂いており図々しいのですがやはり少し不安なのでもう少しご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:25369821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/03 19:19(1年以上前)

ATX OK信号、PowerGood信号が速く出すぎですね。
これが早すぎるとまだ、電圧の準備ができてないのにCPUは動き出そうとしてしまうと思う。
結果。電圧不足で起動しない事が考えられます。
PowerGood信号は規定の90%の電圧に達した時にオンになるだったと思います。

書込番号:25369833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/03 20:15(1年以上前)

確認ですが、、

他の電源はありませんね?

あれば他の電源では

ATX OK信号が出力されるまでの時間が●0ms

にならないことを見たかったのですが、、、

つまりこのテスターが正しく機能している

ことを確認したかっただけです

ないとは思いますが

テスターの●不良も考えられます、、、、、?

ないでしょうが

素直に電源交換に一票を投じるべきですかね?

書込番号:25369903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/03 20:24(1年以上前)

テスターの故障なのか、PowerOKなショートしてるのかはなんとも言えないですよね。
そこについてはテスターの故障という事も考えられると思う。

書込番号:25369915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/03 20:43(1年以上前)

そう正直に言われるとまた困ってしまいます。。。。

テスターの故障まで疑ってはいけないのでは?

切りがないので、、、、

えいやあ〜

で電源交換ですかね。。。。

お任せします

考えてもわからないので、、、、、、、

書込番号:25369943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2023/08/03 21:15(1年以上前)


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/03 21:24(1年以上前)

またまた、みなさん難しい話が得意なので

スレ主さんは困ってしまうでしょう

そこで買う前に心強い

ワンコイン診断ですかね

飛行機に乗っていかなくても、送り付けでもできるので

安心です

500円で電源の診断ができるなら有難いです

買う前に使わない手はないかも?


-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
パソコンワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php



■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:25370003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/03 21:37(1年以上前)

いろいろ調べたのですが、自分が使用している電源ユニットとは異なる型番の商品説明ページより、このような場合があるようです。

https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-br550w-85-.html
Intel PSU DG 1.4以降に対応していない市販の簡易ATX電源チェッカーによってはPG値を 正しく計測できずにエラー表示するものがあります。電源チェッカー側の仕様となります。

こちらはKRPW-BR550W/85+のものですが、自分が使用しているKRPW-BK550W/85+の商品説明ページにはこのような記載はありませんでした(ATX12V Ver2.4なら起こらない?)。そして自分が購入したテスター(Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B00HO2HUP0/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=ox_sc_act_image_1&smid=A1ZQUXGGDM0P6I)には付属の説明書含めどの規格に対応しているのかは記載されていないませんでした。

一応玄人志向さんのお問い合わせページにてKRPW-BK550W/85+でも同じような現象が起こるか聞いてみるつもりですが、待つのも面倒なのでusernonさんの仰るとおり思い切って買ってしまったほうが早いかもしれません。

書込番号:25370016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/03 21:43(1年以上前)

予備電源は持ってても良いと自分も思います。
実際問題、自分もSuperFlowerの1000Wがメイン電源だけど、予備でThermalTakeの850W持ってるしね。

書込番号:25370024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/04 03:23(1年以上前)

ボウニンゲンGちゃんが成長していく姿を見ると先生方も冥利に尽きるというものですわ。あたし嫉妬しちゃう。。

書込番号:25370260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/04 12:56(1年以上前)

玄人志向さんから迅速なご返信をいただきました!
要約すると、

・KRPW-BK550W/85+はPG値の現象について対象外である(正しく表示されているはずである)
・製品化時に玄人志向さん所有のテスターでは正しく表示された
・しかしテスターは参考までにとどめておくことを推奨する
・パソコンの故障状態について、電源の安全回路が動作したときと似ている印象を受けた
・電源以外が故障している可能性も高い

とのことです!電源が壊れている可能性とマザーボードが壊れている可能性が依然として共存しているため、やはり現在の情報では原因を確定させることは難しいようですね。調べ尽くしたのですがこれ以上できることも無さそうなので諦めてワンコイン診断に行こうと思います。

皆さんのご意見はとても勉強になりました。初めからワンコイン診断に行けば解決できた話だったかもしれませんが、見てるぞさんの仰るとおり、ここで相談したことで得た知識と経験で私は成長することができました。ありがとうございます。
早速本日向かう予定なので帰ってきたら報告とGOODアンサーを決めさせていただきます。

書込番号:25370666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/04 22:56(1年以上前)

謎の高級電源¥580

テスターは良好

感動のBIOSのいっこ前!

往復4時間…自転車でドスパラに行ってきました。
結果から言いますと、ついにOSが起動しました!
興味ないかもしれませんがそれまでの成り行きを書いていきます!

500円の簡易相談ではドスパラさんの備品で動作確認することはできず、2000円の使い方相談というものでならOKということでそれをやってもらいました。
その結果をまとめると

【電源ユニット】
・ドスパラさんの備品の簡易ATXチェッカーが起動しないため壊れていると判断(電源をONにした状態で24ピンを後から接続すると付くのですが、危険な上その時点で十分壊れているとのこと。この現象、皆さんに伝えておけば良かったですね。)
【マザーボード】
・ドスパラさんの備品で起動確認をしたところ、ひとまずファンが回るようになったものの、Q-LEDのVGAが点灯せずBIOSに到達しない。
・ポストチェック?(Q-LEDの進み)がかなり遅い。
・グラフィックボードのPCI-expressスロットをひとつ下のものにずらすとスムーズにBIOSが起動。
→@マザーボードの1つ目のPCI-expressスロットが破損している?
→ACPU直下のスロットが起動しないということはCPUに異常がある?

ということでした。電源が壊れてしまった勢いで、またはつけたり消したりを繰り返したせいで他のパーツへ影響が出ているのかもしれません。

そして2000円を支払ったあと、近くにあったじゃんぱらへ行きました。そこで580円、GOLD認証、一週間動作保証つきという中古で怪しげな高級電源を発見。何故こんなに安いのかわかりませんが幸運だと思って購入しました。(それなりに古い電源のようです。)

家に帰ったあととりあえずテスターで電圧を測定。画像の通り何も問題ありませんでした。ということで早速最小構成+グラフィックボード(ドスパラでBIOSまで到達できなかったスロットを使用)で起動…するとBIOS画面が!!

なぜドスパラさんで問題のあったスロットが使えるようになったのかわかりませんがとりあえずOS入りのSSDを接続して、これまた無事にOSが起動!

という経緯になります。店員さんから電源は保証が切れたら新調するという買い方がおすすめだとアドバイスをもらったので、この中古の電源はその場しのぎでそのうちちゃんとしたものを購入しようと思います。

書込番号:25371184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/04 23:12(1年以上前)

GOODアンサーは特に多くの返信をして頂いた、揚げないかつパンさん、ありりん00615さん、usernonさんのご意見にしました!

システム上3つまでしか選べないのが悔しいのですが、すべてのご返信が等しく価値のあるものでした。ここの皆さんは心温く、優しく、そして真剣に考えてくださる方ばかりで、とても嬉しかったです!

皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:25371199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2023/08/05 03:34(1年以上前)

電源が壊れていると、複数のパーツを壊してしまう可能性もあります。そのため、電源だけはしっかりしたものを購入すべきです。

保証が付いていても、巻き込まれて壊れた他のパーツは保証されません。

書込番号:25371326

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/05 07:00(1年以上前)

電源が3つあります

■元々の電源 ←壊れ
■ドスパラテスト用電源 ←使い古しか?いまいち
■じゃんぱら中古電源 ←中古でも●高級電源?で優秀?

という感じで、優秀な高級電源を買いましょう!

よかったです。。


余談ですが、ドスッパラ!さんへ一言
●「5.6年?もテスト用電源を使いまわすのは、止めたほうがいいのでは?」

テスト用電源自体が壊れて?いたのでは、正しくテストできないので
今回のように!?


----------------------------------------------------------経過
簡易ATXチェッカーで、元々の電源こわれ即判明!
 ↓

----------ドスパラテスト用電源

1)マザーの1つ目のPCI-expressスロットにグラフィックボードを刺した
 Q-LEDのVGAが点灯せずBIOSに到達しない
 マザーの1つ目のPCI-expressスロットに異常がある?ことが疑われた
  ↓または
 CPUに異常がある?ことが疑われた

2)マザーの2つ目のPCI-expressスロットにグラフィックボードを刺した
 スムーズにBIOSが起動
----------

----------じゃんぱら中古電源
1)マザーの1つ目のPCI-expressスロットにグラフィックボードを刺した
 全く問題なくWindowsが起動した

 ●マザー異常の疑いなし?
 ●CPU異常の疑いなし?

----------

書込番号:25371384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/05 13:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
OS入りSSDが壊れたら流石に凹みますが、そのときはその時ですね。マザーボードやCPUならば最新のものに換装する機会とします。でも落ち着いたらちゃんと新品を買おうと思っています!

>usernonさん
結局何が真相なのかよく分からなくなってしまいましたね。ドスパラさんの備品のグラフィックボードは補助電源を必要としないタイプだったのですが、電源の故障がマザーボード経由でPCIスロットをおかしくすることなんてあるんですかね?ドスパラさんの電源が壊れていても、店員さんに色々知識を頂いたので行ってよかったです!

書込番号:25371789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/05 14:33(1年以上前)

>>usernonさん
>結局何が真相なのかよく分からなくなってしまいましたね。
>ドスパラさんの備品のグラフィックボードは補助電源を必要としないタイプだったのですが、
>電源の故障がマザーボード経由でPCIスロットをおかしくすることなんてあるんですかね>?ドスパラさんの電源が壊れていても、
>店員さんに色々知識を頂いたので行ってよかったです!

これは難しいです

論より証拠であきらかです

だって「じゃんぱら中古電源」では全く問題がないじゃないですか?

------------------------------------
■元々の電源 ←壊れ
■ドスパラテスト用電源 ←使い古しか?いまいち
■じゃんぱら中古電源 ←中古でも●高級電源?で優秀?
------------------------------------

これが真実です

今後高級電源を買えば、また同じことを思うはずです

やっぱり、高級電源ではちゃんと動くんだ!と

親切な店員さんに感謝しつつ、、、、、、

高級電源を買うということです

(店員さんが悪いわけではありません。
 店員さんが店に内緒で勝手に●新品の電源をテストに使えない
 ことを考慮してあげてください。古い電源を使うしかないのです。毎日使っている)

というところでしょう


書込番号:25371811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/05 14:46(1年以上前)

自分が、そこそこの高級?電源を使う理由なんてもっと単純です。
安物の電源が壊れた時にマザーとグラボが死んだからです。
そのリスクが少しでも抑えられるなら、物凄く高く無くても自分の基準の中でそこそこの物を買って壊れても納得できるからです。

最近ではFSP SuperFlower Seasonic他、電源メーカーが出してるか出自がはっきりしてる電源を買います。
10万越えのグラボや10万越えのCPUとマザーを付けてたら死んだら悲しいですから

書込番号:25371824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/05 14:57(1年以上前)

いや!
ごもっともです

こう言われたら誰もぐーの根も出ません

●先人の教えとします

書込番号:25371836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Cinebench R23のスコアについて

2023/08/05 10:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件

パソコンを新調したため、ベンチマークソフトを入れて測定していました。

いろいろなサイトでCore i5 13500はCinebench R23で測定すると、どのサイトも大体マルチスコアが20000〜21000、シングルスコアが1800〜1900の間の数値になるようなのですが自分が測定した場合、シングルは1799で似たような数値になるのですがマルチスコアが5000近く低い数値の15034という数値なってしまいます。何回か測定しましたが大体似たような数値です。

CPU使用率も2%前後の状態から測定開始しています。パーツの構成で多少は変化があるとは思いますがマルチスコアが5000近く低いのはさすがに気になります。
シングルの場合はターボブーストが常に働いている状態のようなのですがマルチだとそれが働いてない状態のような気もしますが原因がわかりません。

パーツ構成は
マザーボード:ASROC B760M Steel Legend WiFi
メモリ:Corsair CMH32GX5M2D6000C36W [16GB×2枚]
ストレージ:WDS100T2X0E-EC SN850X
グラボ:MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
になります。

書込番号:25371593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/05 10:40(1年以上前)

CPUクーラーは何を使ってますか?

見た感じ発熱は大したことないように見えますね。

電力モードはパフォーマンスでしょうか?それともバランス?
周波数とか文字が小さくてHWInfo64の数値が良く見えないですが、ブーストがあまりかからない感じでしょうか?

書込番号:25371630

ナイスクチコミ!1


スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件

2023/08/05 11:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

画像見にくくて申し訳ありません。
CPUクーラーはFractal Design Lumen S24 v2 RGB 240mmを使用しています。

シングル測定時は常時ブーストがかかっている感じでCPU速度もPコアが4.6G,Hz、Eコアが3.5G,Hzくらい出ているのですがマルチになると最初の30秒くらいブーストかかってCPU速度もシングルと同じくらいの数値で動くんですが、その後Pコア3.2〜3.3G,Hz、Eコアが2.7G,Hzくらいまで低下します。

CPU温度も最大で50℃くらいなので大したことはないと思うのですが・・・。

書込番号:25371674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/08/05 11:41(1年以上前)

マルチの方の画像のHWMonitor Powers-Packageのの読み値が65.96Wになっていて
電力制限がかかっているので、妥当なスコアと思われます。

Software/BIOS Setup Guideを参照して、
Long Duration Power LimitとShort Duration Power Limitを両方154Wにすると
スコアは伸びると思われますが、その分消費電力やCPU温度は高くなります。

書込番号:25371690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/08/05 11:54(1年以上前)

普通PL2の時間が設定通りに終わったのでTDP通りに65Wになっただけですね。
13500も含めインテル系のCPUはそのままの電力だとコアの維持が難しいので電力解放する必要が有ります。

ASRockは安定志向なのでTDP通りの動作なんでしょう。
お好み焼き大将さんがおっしゃる通りPL1とPL2を開放して電力を上げれば簡易水冷だしCinebenchの数値は上がると思います。

書込番号:25371701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件

2023/08/05 12:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Long Duration Power LimitとShort Duration Power Limitを両方154Wにしたところスコアが19940まで上昇しました。
常時ブーストがかかっている状態になったと思われます。消費電力も65w前後から130w前後に上がり、温度も最大69℃まで上昇しました。

>お好み焼き大将さん
ASROCは初期のままだと性能抑え気味なんですね、まぁフルパワー出し続けるよりも抑えてえたほうが長持ちするのかもしれませんし。


素早い返信いただき解決できました、ありがとうございます。

書込番号:25371737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

この構成で冷えますか?

2023/08/04 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:2件

現在i3-10105f+3070を水冷で使用しています

cpuを13700Kにアップグレードする予定です。
どのくらい温度が上昇するか大体でよいので教えていただきたいです。


また、現在の水冷経路は
ラジエータ→グラボ→CPU→ラジエータ
なのですが、アップグレード後もこの経路で問題ないですか?

<現在環境>
cpu:10105F
gpu:3070
ラジエータ:360mm(厚み45mm)
ファン14cmリア+ラジエータファン3つ(計4つ)←極力静音にしたいのでこの構成
ケース:Define7

ゲーム時温度平均(cpu:52℃、gpu:55℃)

書込番号:25370946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/04 19:27(1年以上前)

冷えますよ

書込番号:25370956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/04 19:43(1年以上前)

k付きは発熱凄いですからね

当然、オーバクロックしますよね

でないと面白くない

自分は、13900kとks所有してますが、簡易水冷では当然冷やしきれません

なんとか殻割りしてるので90℃台キープしてますが

1部100℃いきます

本格水冷羨ましい

書込番号:25370968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/04 19:47(1年以上前)

<現在環境>
cpu:10105F
gpu:3070

本格水冷するかね?

ネタ?

書込番号:25370973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2023/08/04 19:49(1年以上前)

なんでクーラーの型番を書けないんだろう?

CPU名とクーラーの型番で検索するのが近道とは思いますが。
28cm級のNZXT Kraken X63にて、85.4度だそうです(室温未掲載ですけど4月の測定)。
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/#CPU

書込番号:25370977

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2023/08/04 20:09(1年以上前)

>なんでクーラーの型番を書けないんだろう?

水冷経路と書かれてるので本格水冷でしょう。

その構成で運用できなければCPUは問題だと思いますが、実際MTP253Wは全力で使おうとすればそう甘くはありません。

ただまあデフォルト設定で、ゲームするなら問題ないと思います。

CINEBENCH回したりすれば、45mmラジエターでも結構温度は上がると思いますが、電圧設定でなんとか行けると思います。

分かっておられるとは思いますが45mm厚だとファンもそこそこで回さないとラジエター自体を冷やしきれないので、特にアイドリングでうるさくないぎりぎりの速さで回しておいた方が冷やすいとは思います。

書込番号:25370998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/08/04 22:09(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ネタではないです。

過去にグラボを1060から交換して、グラボの水冷化に興味があったので必要ないとはわかっていましたが、CPUも同時に水冷化してしまいました〜


>Miyazon.comさん
本格水冷はいいですよ〜
自分も簡易水冷をグラボでしたことがありますが、見た目も冷却性能も上がるのでやりがいがあります。

メンテナンスが少し面倒ですが.....


>KAZU0002さん
言葉足らずで申し訳ないです。Solareさんとおっしゃるとおり本格水冷です。
情報ありがとうございます。



>Solareさん
極力静音化のため、ファンの音がしないよう900rpm以下で運用しているのですが、やはり13700Kとなると回転数をもっと上げないとひえませんかね〜?
一応、現環境でCinebenchR23を回すと室温31℃で60〜65℃位になります。


経路については現状のラジエータ→グラボ→CPU→ラジエータで問題なく冷やせそうですか?

グラボとCPUの間にラジエータをもう一枚増やすことも考えていますが、メンテナンスの関係であまりやりたくないです。

書込番号:25371123

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2023/08/04 22:27(1年以上前)

自分も本格水冷で13900KS使ってまして、ラジエターは3枚使ってます。

経路はポンプ→ラジエター1→グラボ→CPU→ラジエター2→ラジエター3です。

ラジエター増やしたら、水温は下げれると思いますので、たぶん冷えやすくはなると思いますが、今回のインテルの13世代はそういうのも関係なくCINEBENCHやエンコード回すと90℃台には上がるので、ファンはそこでどのみち高回転で回りますね。

本格水冷の場合一度作ってからラジエター増やすのも面倒だとは思いますが、現状よく冷えてるようなので多分ラジエター1枚でも2枚でも上がる温度はそう変わらないと思います。

それよりもZ790とかならVFカーブとかで性能下げずに電圧落として、温度も下げれますので、そちらを最初にやってみた方が良いと思います。

本格水冷のCPUブロック次第なところはありますが、自分はEK使ってますが、これの性能がかなりいいですし、EKじゃなくても普通の簡易水冷よりはどこのでもブロック自体は冷えると思うので、電圧調整で十分使えると思います。

あとラジエター配置は自分も色々やりましたが、若干並列の方が冷えますが、本格水冷に場合ポンプがD5でもDDCでも流量が多いので、これだとどこに配置しても変わらないので、そこはこだわらなくても良いと思います。

書込番号:25371152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/05 00:03(1年以上前)

CinebenchR23を回すと室温31℃で60〜65℃位

冷えてます?
なんか、空冷と変わらない気がしますが。

書込番号:25371242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2023/08/05 01:10(1年以上前)

確かにi3ですね・・。

それとケースがDefine7なので、水冷と考えると、ラジエター増設するにしても効果的に冷やせるかどうかというのもあると思います。

自分もDefine7XLですが、水冷組んでましたが、ラジエターの位置がなかなか難しかったので、増やすにしてもどうかなというところもありますね。

書込番号:25371276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 Oozora_12さん
クチコミ投稿数:2件

グラボだけ変えるか、総入れ替えするか迷ってます。

今の構成
CPU:i9 9900K
グラボ:RTX 2080Ti
メモリ:32GB
電源:Corsair HX1000i

【やりたい事】
Apex、CoD:MW2などのゲームを144fpsくらいでできる環境にしたい。

【迷ってる内容】
・グラボだけをRTX 4070か4070 Tiにする。
・CPUをi5 13500と対応マザーボードにしたうえで、
RTX 4070に変える。

どちらのほうがいいと思いますか?

また、RTX 40シリーズにするのであれば、
電源はATX3.0対応のほうがいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25358841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/07/25 17:20(1年以上前)

取り敢えず、グラボだけRTX4070Tiに変えてみるで良いんじゃ無いだろうか?
解像度が書かれてないからFHDかWQHDかわからないけど
電源は容量によるかと思います。

Ryzen9 7900X3DとRadeon RX 7900XTでは WQHDのベンチマークでMW2は185FPSくらいでたしか、最新のCPUとのセットだとRTX4070Tiで160FPS弱だったのでグラボはそのくらいで良いと思う。
APEXはMW2に比べれば軽いからどっちでも良いと思う。

電源は余裕があるならATX3.0のを買えば良いと思う。

書込番号:25358878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/07/25 17:32(1年以上前)

10月まで待った方がいいと思います。

書込番号:25358890

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2023/07/25 17:32(1年以上前)

>>・グラボだけをRTX 4070か4070 Tiにする。
>>・CPUをi5 13500と対応マザーボードにしたうえで、RTX 4070に変える。

最終的にGPUをRTX 4070 Tiにするならば、最初にGPUをRTX 4070 Tiに変更して、様子見でCPU、マザーボードなどを変更する。

書込番号:25358891

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2023/07/25 17:42(1年以上前)

>Oozora_12さん
>どちらのほうがいいと思いますか?

とりあえず、グラフィックスカードだけ交換で様子見。

i5 13500 コスパ良いですよね。値動きに注意して上がって行きそうなら、購入も視野に入れて・・・って感じ。

Intel CPU 次で 7nmプロセスのうわさもあるし

書込番号:25358900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/07/25 17:51(1年以上前)

FHD ULTRA

予算的な話で下記の選択で迷ってるという話ですか?

1 RTX4070Tiにする
2 i5 13500 + RX4070にする

最低フレームレートの引き上げと全体的なパフォーマンスアップなら2案が良いと思うし、平均的なフレームレートなら1案が良いけど、FPSの場合平均フレームレートよりは最低フレームレートを伸ばす方が良いと思う。

解像度はFHDですよね?
それならアベレージでもRTX4070で足りるけど、最低フレームレートはCPUとかメモリーがかかわってくるから2案になるね。

システム側が足を引っ張るとLow 1stが悪くなる。
そのCPU側がどうなのかを見ればいいと思う。

ゲームを持ってるならCPU側を見ればCPUで今のシステムで良いかはわかるよ

書込番号:25358907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2023/07/25 18:56(1年以上前)

>Oozora_12さん
この場合グラボ変えて様子見るで

それで満足出きるか出来ないか判断ですね

それからでも遅くないと思います

書込番号:25358988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oozora_12さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/25 20:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すみません、解像度のことを書き忘れていました。

FHDの最高画質でプレイできればいいなと思っています。
CPU等も含め買い換えるのであれば、i5 13500 + RTX4070のほうがいいですが、
RTX4070 Tiも買えなくはないので、とりあえず、RTX4070 Tiを買ってプレイしてみます。
CPUを見てあまりフレームレートが出てなければ、CPUなども考えたいと思います。

詳しくお教えていただき、ありがとうございます。


>からうりさん

そうなんですよね、でもi5 13500も値段の割にいいなぁと思いまして...


>キハ65さん

やはりそれがいいですかね。
そうしてみたいと思います。


>JAZZ-01さん

グラボ交換してみたいと思います。
そうなんですよね、今のCPUは良さそうなんですけど、次のも良さそうでそこも悩みました。

値動き見つつ考えたいと思います。


>熊ちゃん@自宅さん

グラボ変えて、プレイしてみたいと思います。



とりあえず、RTX4070 Tiだけ買ってみて、CPUのことも考えてみます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25359091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/25 23:46(1年以上前)

上から3080ti 4070ti 4090

>Oozora_12さん
グラボ3000番台からゲームはグラボ依存と言って良いほどになってます

13900k 4070tiでryzen7 5800x3d 3080tiでのffベンチスコアーなんて誤差の範囲内

まさにグラボ依存となってますので4070tiははっきりとお勧めですよ

自分はzotac aero amp購入しましたが

デファルトで2800位クロック回ります(3080tiは回っても瞬間で1980ぐらい)

とにかく発熱が少ない でもデカイ 

全長 355mmなのでケース選びます

4090と遜色無いですが、買って後悔は無いです

しかも低電圧

cpu交換よりgpu交換が効果てきめんです


書込番号:25359318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/07/26 02:36(1年以上前)

画質落としてfpsには満足できるならグラボ交換。

画質落としてもダメならCPU優先。
まぁ今ならCPU+MB+メモリーだろうけど

同時に変える必要はないです。当然ながら。

書込番号:25359416

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/30 10:14(1年以上前)

フルHD高FpsならCPUはコア数よりクロック高い方が良いんじゃないですかね?
13500ってRaptor Lakeじゃなくて中身Alder Lakeのりネームなので世代が古いし、無駄にコアが多いので消費電力も多いような・・・
Eコア沢山あってもゲームでは使いきれないことが多いです。
例えば、ブループロトコルのようなシングルスレッド性能が重要なゲームは特に向いていません。(最低Fps落ち込むしEコアのせいでロードも遅くなるので最悪)
基本Intelの下位モデルは旧世代のりネームなので注意してください。

AM5でRyzenにしておけば4世代ソケット互換で、将来的にX3Dに載せ替えることも出来るので、その方が良いんじゃないですかね。
オーバークロック対応なのでちょいOCも出来ます。
まずはグラボ交換を試して、それで満足出来るならCPUはそのままでも良いかもしれません。

R5 7600X vs i5-13500 (DDR4 vs DDR5) - Which CPU is Better Value for Money?
https://youtu.be/wsTtNRFMEP0?t=97

書込番号:25364472

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)