Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度とCPUファン設定について

2023/07/02 21:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900KS BOX

とあるきっかけでコイツを入手したのですが、あまりにもCPU温度が高すぎてファンがうるさく困っています。

室温:26℃
マザー:B660M-PLUS D4
CPUクーラー:GAMMAXX L240 A-RGB
GPU:RTX2080
ケース:LIANLI O11 AIR MINI

PL1,PL2ともに180W制限。
アイドル時はコアごとにバラツキはありますが32〜38℃程度。
Q-FANでサイレントに設定。

CPU負荷が50〜60%程度のゲーム動かすとすぐ80〜90℃になりフル回転しはじめます。

エンスー向けCPUを使ったことがなく、この手のCPUはこういうものなのでしょうか?
少しでも静かにする(温度を下げる)方法がありましたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:25327747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/02 21:19(1年以上前)

240mm簡易水冷って、大型空冷と同じ程度の冷却能力しかないので不思議では無いかと。しかもGAMMAXX L240って余り冷えないクーラーですし。
そもそも360mmクーラーが推奨されるCPUですし、240mmでサイレント運用はまぁ無茶でしょうな。

書込番号:25327782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/07/02 22:14(1年以上前)

やり方次第かなー
確かにGammaxは冷えないみたいだけど
ただ、ゲームで負荷率50-60%でなら温度高すぎだと思う。
その時の電力がとか測った?
まあ、インテルは電力がかなり高いから、少し電圧オフセットとか使って電力を下げた方が良いとは思う。

まあ、でも普通はゲーム時はE-Coreもあんまり働かないから120W位しか出ないと思うのだけど

まあ、自分の7900X3Dはゲーム時に70Wくらいだからそれでも電力は高いと思うけど、それでもインテルは設置面積が大きいからもう少し冷えても良いと思う。

もう一度、設置を確認してみては?

書込番号:25327878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/07/02 22:28(1年以上前)

12900KSも使ってたけど、13900KSに比べたらましですよ。

設定のおすすめとしてはまずPL制限よりも電圧オフセットを先に行った方がいいです。

B660ならVFカーブは使えないので、オフセットを-0.15とかそれが無理なら段階的に0.1くらいまで下げて安定したところでCINEBENCH回してみましょう。

それでも100℃なら電力調整で良いと思います。

あとはこちらの設定を見本に12900K設定だと冷え冷えらしいので試されてはどうかと思います。

https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i9-12900ks-used-as-12900k

書込番号:25327905

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/03 00:18(1年以上前)

Core i9-12900KSとGAMMAXX L240の組み合わせを使っていましたが、電力制限を掛けないとすぐ温度が上がりました。
ポン付けだとかなり音がうるさくて、しかもすぐサーマルスロットリングを起こすと思います。

Solareさんが示されたサイトもその頃試しましたが、そこに書かれた設定でもGAMMAXX L240ではまだ冷却不足でした。
そこで、クーラーを当時のケースにギリギリ入る280mmラジエーターのMSI MEG CORELIQUID S280に替えて、ようやくそのサイトの設定より少し性能が出るくらいに調整できました。

書込番号:25328000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/07/04 12:15(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
アドバイスを参考に倍率を12900Kと同じにしてPL制限を170Wにしたら安定してきました。
だだやはりCPU負荷を100%にするシネベンチ等を回すと90℃を超えてサーマルスロットが発動してしまいます。
スコアも24800と何とも言えない微妙な数字に...
現環境を変えずにCPU負荷100%時に温度下げる方法は電圧下げる以外になさそうです。

設定いじる前は低負荷なのにPL上限の180W流れていました。
今はCPU負荷50〜60%の時にCPU電力120Wくらいで温度60〜70℃くらいでした。

書込番号:25329629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

MSFS2020のボトルネック解消

2023/06/08 09:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

MSFS2020を4K、TAA、Ultra設定でプレイしています。
PC構成はCore i5-12400F、240mm簡易水冷クーラー、RTX4070ti、Mini-ITXPCケースです。

デベロッパーモードにてフレームレート表示すると、オブジェクトの多い羽田空港内などは最低17fpsまで落ち込んでしまいます。
ボトルネックになっているのはCPUで、ほぼ赤、時折紫の表示になっています。

CPUを交換しようと思うのですが、Core i9-13900KだとCPUクーラー的に冷やし切れなさそうで、ケースの問題でこれ以上のCPUクーラーも入らず、CPU選びで悩んでいます。
ケースを変える気はありません。

Core i9-13900K
Core i7-13700K
Ryzen9 7800X3D
辺りで悩んでいるのですが、ボトルネックにならない性能のCPUを教えて欲しいです。

書込番号:25292716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/08 10:11(1年以上前)

RYZEN7 7800X3Dが良いかな?
やっぱりキャッシュが多い方が良いかな?って思う。
仕事だから結果は見せれないけど、帰ったら見せれるけど

書込番号:25292746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/08 10:12(1年以上前)

Core i9-13900KFに420mmラジエーターの簡易水冷を使い、GeForce RTX 4090で、MSFS2020を4K,Ultra設定でやっていますが、この構成でもCPUがボトルネックになります。
GeForce RTX 4000シリーズの少なくとも上位機では、現行のどんなCPUでもボトルネックになるのは仕方がないという気がします。

それでも現在がCore i5なら、上位のCPUに変更すればフレームレートは向上するでしょうが、発熱は普通の240mmラジエーターでは抑えきれないと思います。
どうしても240mmラジエーターしか入らなければ、こういう製品もあります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1420805.html
ファンもラジエーターも厚みがあるので、ケースによっては取り付けられないかもしれませんし、グラボと干渉するかもしれませんが。

また、先日のCOMPUTEX 2023で、各社がより高性能な簡易水冷を出してきているようなので、それを見てからというのもありかもしれません。

ちなみに私はミドルタワーのケースで280mmラジエーターの簡易水冷を使っていたのですが、限界を感じて、上記機器構成にするためにフルタワーに買い換えました。

書込番号:25292748

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/06/08 10:34(1年以上前)

MSFSは7800X3Dの方が速いから7800X3Dにすればいいと思うけど、、、

>ボトルネックにならない性能のCPUを教えて欲しいです。

設定次第だしそれは無理だな。あくまでシミュレーターなんだよね。

書込番号:25292770

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/06/08 10:39(1年以上前)

そもそもボトルネックを解消できるような作りでもないし。

CPUが待ってるって事はGPU等がネックになってるわけでね。

常にボトルネックは存在します。

書込番号:25292777

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/08 13:29(1年以上前)

Mini-ITXということもありますが、CPUに関してはMSFSはRyzenX3Dが一番性能は出ますし、240mm簡易水冷で冷やすという点でも7800X3Dがベストかなと思います。

このゲームだとDLSS Frame Generationも賛否両論なので、同じX3Dの7950X3Dと7800X3Dを比べたら7950X3Dの方がDLSSがOFFの場合はフレームレートはでるみたいですね。

まあでも差は微妙ですし、ゲームだけなら7800X3Dですかね。

書込番号:25292957

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/08 16:42(1年以上前)

設定や追加機能、追加データでいくらでも重くなり得るソフトウェアですので、ムアディブさんも仰るように「ボトルネックを解消」ということは出来ないと思います。

フレームレートを現在よりも改善したいということであれば、私も挙げられている中ではRyzen 7800X3Dが最適解だと思います。

書込番号:25293201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/08 16:58(1年以上前)

少しでも解消という事ですよね。
まあ、FS2020はテキスチャーやモデリングが多すぎるのでデータが詰まるんですよね。

書込番号:25293228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/08 20:36(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。

全体的にRyzen 7 7800X3Dの方が良いということで、AM5用のマザーボードを調べてみたところ、下限4万円からと言うことて躊躇してしまいました....最近のマザボ高いのですね。
メモリもDDR5のみということで、このまま行けば10万は確実に超えそうです....流石に財政的に厳しいため、今回は既存のマザボとメモリを流用できるintel製のCPUにしようと思います。

そこで更に調べてみたところ、Core i9-13900Kでも電力制限をかければ割と240mmラジエーターでも動かせるとの情報がありました。
ただ、電力制限をかけるということはその分性能が落ちるということでもあり....、そうなるとCore i7-13700Kでも良いのかなと思っております。
少しでも性能を上げられるCore i9-13900Kに賭けるか、無難にCore i7-13700Kでお財布に優しい方を取るか....悩みどころです。

書込番号:25293472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/08 21:06(1年以上前)

再生するFS2020 4K ULTRA

製品紹介・使用例
FS2020 4K ULTRA

まあ、AMDはあきらめたみたいですが、一応、4K ULTRAで動画を作ってみました。

ただ、CPUはRyzen9 7900X3DでGPUはRADEON RX 7900XTです。
CPUの負荷率はi7 13700Kで十分だと思います。

どこまでをボトルネックといって良いかは分かりませんがCPU負荷はそんなには高くないのでメモリーの速度を上げるとかの方が無難な気はします。

書込番号:25293526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/08 22:12(1年以上前)

まあ確かにコスト考えたら今使っておられるマザーがわかりませんが、CPU変えるだけというのは安くつくとは思いますのでそれはそれでいいかもしれません。

自分ならですが・・・

たとえば13900Kはここで見ると最安が78980円ですね。

7800X3Dのここの最安が62598円でマザーを・・

https://www.ark-pc.co.jp/i/12201426/

これで39980円でメモリーが・・

https://www.ark-pc.co.jp/i/11717045/

これが12599円。

メモリーは一応相性が少ないHynixチップで選びましたがなんでもよければもう少し削れますが、とりあえずこれで差額が26000円くらいですね。

自分は現在7950X3Dと13900KS(13900Kも使ってました)使ってますが、240mmの簡易水冷でminiITXで使うこと考えたら、26000円の差なら7800X3Dおすすめはしておきます。

お使いのマザーがわかりませんが、13900Kや13700K場合によってはVRAM大丈夫かとか、とにかく温度の制御がかなり難しいし運用面でも、全システムのアイドリング時やゲーム時の消費電力等もRyzenの方がかなり低いし全体的に使いやすいです。

RaptorLakeは今年中にrefreshが出ますし、Ryzenの方が次のZen5の3Dキャッシュが出るのはかなり後なので、ゲームキング状態はしばらく続くと思いますし、いろいろ考えると26000円の差は微妙かなとは思いますけどね。

どちらにしても13900Kに変えるなら今のCPUでマザーのBIOSを最新にしておくのとインテルMEも最新にしておいてください。

書込番号:25293628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/09 20:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画を拝見しました。
滑走路上ではほぼ同じfpsでした。
羽田空港の駐機場ではどのくらいのfpsが出ていますか?

>Solareさん
差額26000円ですか....メモリを16GBにして店舗の価格にすると 5万円くらいに開いてしまいますが、それでもAMDはやはり魅力的ですな....。

Core i9 13900Kのクチコミなのに関係がなくなってしまいましたが、
Core i7 12700Kを導入してコストを抑えつつRefleshやAMDマザーボードの価格低下などの様子を見るか、
思い切ってRyzen7 7800X3DでAMDに移行してしまうか、
少なくとも今のPCが動かないわけではないので、あとはお財布と相談しつつもう少し考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25294761

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/09 20:42(1年以上前)

すみません、12700Kではなく13700Kでした。
失礼しました。

書込番号:25294764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/09 21:05(1年以上前)

駐機場

>1chanさん

動画の方ですが、TAAじゃなくてFXAAでプレイしてました。
そんなに変わらないとは思いますが。。。

一応、駐機場はこんなので良いですか?

書込番号:25294807

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/09 21:18(1年以上前)

>1chanさん

書き忘れましたがRaptor Refreshは今のところRaptorとの違いはクロック上がって消費電力も上がる・・・アイドリングの消費電力落とすためにマザーが今までのもので使えるかどうかわからないし、使えても一部の可能性もあるというところです。

あとDDR5のメモリー高クロック対応とリングバスのクロックも上がるという感じなので、MSFSではそう伸びは期待できないうえに消費電力は上がる方向なのでminiITXにはますますきついかなとも思います。

それでX3Dに勝てるならいいですが、自分は望み薄かなと思ってます。

まあこれは自分の今出てきてる情報内での予想なので何とも言えませんが、価格差あっても7800X3Dの方が適してるとは思いますね。

書込番号:25294819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/09 21:20(1年以上前)

因みに今までで羽田空港近くで1番フレームレートが下がるのは新宿上空のビル群で45fpsくらいまで下がります。

後、自分は通常は4KじゃなくてUWQHD(3440×1440)でやってます。

書込番号:25294821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/10 11:50(1年以上前)

視点を移動すると紫になります

常時、赤の状態です

>Solareさん
なるほど…Raptor RefreshはMini-ITXユーザーからしたら望み薄な感じですね…。
ただ、今のマザボもメモリも1年も使っていないのですよね…やや勿体無い気もしますけれども、うーん。

ちなみにマザボはASRockのH670M-ITX/axを使っていますが、電源フェーズ的にCore i9-13900Kを載せても大丈夫な物なのでしょうか?

>揚げないかつパンさん
実際のプレイでの情報、ありがとうございます。
とても参考になります、やはり自分のものよりもfpsが出ている気がします。
当方、リバリーの入れ過ぎと言うのもあるかもしれないです、羽田にもリバリー入っているのでそれも原因…?

参考までに、こちらもプレイ画像をアップしました。
DLSSを入れてHIGH-ENDに落としてこの状態です。
なかなか辛いです…。

書込番号:25295478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/10 11:51(1年以上前)

リバリーではなくアドオンでしたね…誤記失礼しました。

書込番号:25295481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/10 12:31(1年以上前)

8フェイズみたいですが、これだと本来13900Kにはきついですね。

ゲームだけならいけないこともないかもしれませんが、13900Kはマザーで性能も変わるので、どうかなとは思います。

今のまま設定落とすとかグラボのDLSS Frame Generation等の設定でやりくりしてみて、使い倒す方を考えられても良いのかなと思いますね。

ネットで4090で12400Fと13400Fの比較でみても平均で5FPSの違いで12900Kと13900Kの違いも4〜5FPSくらいの差なので、4070Tiならもう少し差は小さくなりそうだし、使うのが大変だとどうなんだろうとは思ってしまいます。

自分ならですがこのまま設定落として使い倒したと思えるまで使うのも良いかなとは思います。

その間にお金貯める方が、コストかけて成果は少なくて設定や使いこなしで苦労することも考えると微妙かなと・・・

まあ色々自分で試してみるというのも良いと思うので、そういう意味ではやってみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに自分の13900KSですが本格水冷で360mmラジエター3つ載せてても何も設定しなければ100℃にすぐ行きます。

そこから殻割してDie直と液体金属でVFカーブや電圧周り触りまくってCINEBENCHでやっとこの時期82℃という状態です。

240mmクーラならどちらにしても電力設定で下げないと使えないと思いますので、他のベンチで出てる結果のどの程度のパワーが出るのかわからないし、どうなんだろうというところです。

これらから自分はいくらコストが低くCPU交換ができたとしても結局コスパはどうなのかなと思っています。

Ryzenとの26000円差の方が圧倒的にコスパが良い様には思ってしまいます。



書込番号:25295521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/10 12:45(1年以上前)

PMDG B767-600@

PMDG B767-600A

ちなみにということでMODのPMDG B767-600を入れてみました。

グラボは同じくRX 7900XTです。

4K ULTRAです。
負荷は高いといえば高いですが、Ryzen9 7900X3DのCCD1だけで収まってる感じです(CCD1が6コア)

まあ、環境も違うとは思うのですが。。。

書込番号:25295541

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/11 14:46(1年以上前)

>Solareさん
色々お話を聞いて、次はAMDにする気持ちが固まってきました。
Ryzen7 7800X3Dか、もう少し金銭的に余裕ができそうならRyzen9 7950X3Dにしようと思います。
それに乗じてオールAMD環境に移行ということでグラボもRX7900XTXに....どんどんお金がなくなっていきますね(笑)

でも取り敢えずは、ひとまずお金が貯まるまでは現状で頑張ってみます。

>揚げないかつパンさん
前回に引き続き、実際の環境を見せていただきありがとうございます!
CCD1だけで収まるということは、シングルCCDのRyzen7 7800X3Dでもいけそうですね、参考になります。

書込番号:25297230

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/11 16:05(1年以上前)

PCパーツは日進月歩なんで、つぎはこれにすると今思うよりも買い替えるときに、現状をじっくり調べる方が良いと思います。

インテルもMeteoLakeくらいになるとL3キャッシュもRyzenとは違う方法で盛ってきますし、次のRyzenもIPCが結構上がる様なので、買おうと思ったときに、冷静に見極める方が良いと思いますよ。

グラボはMSFSに関しては4Kだと7900XTXは4090には負けますが4080より性能良いみたいなので、このゲームに関してはよさそうではありますね。

書込番号:25297344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/12 13:19(1年以上前)

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300

システム再構築中でタイムリーではないですが、13700KF と RTX 4080 で、4K ウルトラ TAA で 羽田空港での様子です。

13700KFは素ですが、メモリはDDR4-4000CL16(tRFC 325)です。
※DDR4-5066CL20ではGear2になるので数割レベルで落ちるのを過去確認済みで、メモリで結構変わってきますので注意。

羽田空港は重いので、DLSS FGを使わないなら 40fps台まで落ちます。
ただコックピット内メインで重くなるという感じではなく(画像A、B)、外の様子がより重くなると40fps台まで落ちる感じかなと。
※コックピット下方向ではなく、右サイドの窓から外が見えるあたりでマウスをグルグル動かすと瞬間46fpsまで下がることを確認。

よって4K ウルトラ TAAでも 4080だと 7割前後の負荷に留まり、4070Tiでも少し遊ばせてしまうかなと。
よってOCさせない前提ですが、13700Kよりは13900Kがおすすめです。 ※ただし4K ウルトラでは微差でしょう。
ただお使いのメモリにもよりますが13900Kをしっかり活かせない環境かもしれずで、また予算が許せるなら7950X3Dでしょう。
また7900X3Dでも安定した能力を発揮しているのを確認していますので、冷えやすさも考慮するならおすすめです。
7800X3DはOSインストールとその更新させるだけで能力を発揮できるので、お手軽でやはりおすすめです。
特にMSFSでは3Dシリーズは無難に期待に応えてくれるますのでおすすめしやすいですね。
4K ウルトラなら3Dではない7000シリーズもおすすめにはなるのですが。
※4070Ti 4K ウルトラではこれらのCPUで特に明確な差は生まれにくいとは思います。

書込番号:25298679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/12 14:14(1年以上前)

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300 DLSS-FG

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300 DLSS-FG

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300 DLSS-FG

MSFS 4K-Ultra-TAA 13700KF + TUF-4080 A310-300 DLSS-FG

13700KF と RTX 4080 で、4K ウルトラ TAA で 羽田空港での様子 その2 フレーム生成ON時

フレーム生成のみON追加させると、一番重い右サイド窓あたりをマウスをグリグリ操作させても一瞬100fps切ったのですが、再現できずで103fps以上といった感じで差し支えない様子でした。
フレーム生成させると私の環境では重い場面で2.2倍程度fps向上するようです。

せっかくの4070Tiですので、DLSS3全体の使用ではなくアップスケールを使用しないフレーム生成のみONを推奨ですね。
私はONでフライトしています。

書込番号:25298730

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/17 20:56(1年以上前)

生えました。

ご無沙汰しております。
その後どうなったかの報告をします。

本日、Core i7-13700KFを購入してきました!
イ・ジュンさん(個別返信できずすみません…)のフレームレートや他サイトの情報をもとに、交換保証付きで買ってきました。
取り敢えず、換装してみて満足行きそうならこのまま運用、ダメそうならAMD環境に移行を検討します。

書込番号:25305857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/28 00:30(1年以上前)

MSFS 4K Ultra TAA 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 500) A310-300

MSFS 4K Ultra TAA 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 500) A310-300

MSFS 4K Ultra TAA 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 500) A310-300

MSFS 4K Ultra TAA 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 500) A310-300

7800X3D(DDR5-6000CL30 tRFC 500 32GB)とNitro+7900XTXで、DX12 4K Ultra TAAで試してみたのですが、、、

13700KF(DDR4-4000CL16 tRFC 325 16GB)とTUF-4080より、フレームレートの落ち込みが酷く快適ではないですね、、、

滑走路正面時、1fps程度高そうな57fps基準ですが、、、
軽いと60fps超えて70fpsもあるのですが、30fps程度、、、最悪20fpsを切るほどまで落ち込むことがあります。
21〜25fpsなら簡単に再現できるといいますか、1分間で何度もというスパンで見ることができます、、、

極端に落ち込んでは回復することから、キャッシュ絡みでしょうか、、、7900XTXは6月1日リリースの現時点で最新23.5.2です。
OSはWin11 21H2を最近入れてUpdateと各種ドライバーなど最小限のものが入っているくらいの状態。
ネットワーク快調。NVMe SSD Gen3 2TB(DRAMあり)にインストールで空きは1.3TBあり。
3DMarkやFF14では快調なのは確認。

現状普通にAIでAUTOで運転させるだけなら40fpsまで落ちる程度で済むものの、手動でアングル変えるとかえってfps変動幅の大きい遅い体感の環境といえる状態ですね、、、正直お勧めできない感触でした、、、汗

13700KFにされたようですが、コスト抑制でもあり無難でそれで良かったと思います。

書込番号:25320211

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/07/04 11:03(1年以上前)

>イ・ジュンさん
情報ありがとうございます。
おかげで、Core i7で行こうと心が決まりました。

ただ、今度はグラボが不調のため、修理に出している期間のグラフィック機能を持たせる目的で、交換保証を用いてCore i7-13700Kに交換しようかと思っています(;´∀`)
理想のパソコンへの道はまだまだ険しそうです....。

書込番号:25329559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC組むにあたり

2023/06/26 09:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:97件

【使いたい環境や用途】 
 GeForce GTX1080Ti使用してます。
【重視するポイント】 
 コスパと安定性
【比較している製品型番やサービス】
 水冷 SC240 か 空冷 GAME ICE K4-BK
【質問内容、その他コメント】
 意図せず手に入れたのでPCを組む事になったが、電力と熱が大変そうですね。
 電源は600wで大丈夫でしょうか? 電圧制限180w位で使いたいです。
 やはり簡易水冷は要りますか?
 ケースの蓋は閉めたいですね。
 

書込番号:25317497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/26 09:56(1年以上前)

簡易水冷は必要かと思います。

個人的にはi7 13700Kの方を電力制限で使う方が良いかな?って思います。

書込番号:25317534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2023/06/26 13:17(1年以上前)

>がるにゃんさん
> 電源は600wで大丈夫でしょうか? 電圧制限180w位で使いたいです。
 やはり簡易水冷は要りますか?

電源(600W)はグラフィックスカードからすると、問題のない容量です。
折角の i9 なので、簡易水冷で速度出したいと思います。どのみちサーマルスロットリングに当たると思いますけど。

書込番号:25317802

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/06/26 14:16(1年以上前)

>コスパと安定性 を重視

ちょっと遊んでみて、また省エネに戻るなら、
Core i9 12900K 中古買取価格 \35,000-

書込番号:25317869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/06/26 15:46(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん

まさかのオークションで6000円で落札出来てしまって、CPUだけ手元にあります。
電力241wが不安で問い合わせしてます。

書込番号:25317969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/06/26 16:00(1年以上前)

良くわからないので、追加質問ですが
マザーで、Z790でもB760でも最大電力は241Wですよね?
オーバークロックはZ790だけと言う事で合っているでしょうか?

書込番号:25317984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/26 16:33(1年以上前)

OCは12900KならZ790とZ690になります。

書込番号:25318014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/26 18:56(1年以上前)

自分は12900Kと13900Kを使ってましたが、ゲームでいうとL2キャッシュが13世代の方が多いので、強いですが温度的な使いやすさは12900Kの方がまだだいぶ楽だとは思いますので、せっかく入手されたなら使ってみたらいいと思います。

690・790と670・760では確かにOCの細かい設定ができる・できないが結構違いますが、温度を下げるための電力設定も690・790の豊富なので、より性能を出しつつ温度下げたいと思ったら690・790の方が良いと思います。

インテルのKシリーズは元々TVBがありますので、まあOCしなくてもシングルクロックも上がるし、温度や電力のかけ方で数値が変わってくるので、素で使うにも温度は低いに越したことないので、できれば水冷が良いとは思います。

まあどのマザーでも電力制限自体はかけれるので、環境によって性能の差は出るものの何とか使おうと思えば使えるとは思います。

ベンチマークその他の数値が気になるなら690・790マザーと簡易水冷がベストですね。

書込番号:25318222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/06/26 20:20(1年以上前)

>Solareさん
>JAZZ-01さん
電力制限しなくても、温度が低いと自動でクロックを上げてくれて、上がり過ぎるとサーマルスロットリングで自動制御がかかると言う事でいいですか?

書込番号:25318359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/26 20:36(1年以上前)

話がおかしいです。
サーマルスロットリングは温度が上がり過ぎればリミッターが効くからCPUが保護されるという話です。
ただ、半導体にとっては寿命が縮む方向の話。
温度を下げると、半導体は応答が良くなるから周波数が上がる。周波数が上がれば温度が上がるから周波数が下がる。
電圧を下げれば温度は下がるから、やや電圧は下げておきたい。
水冷にしたいのは温度を上げたく無いからだから、サーマルを起こしてる様ではどうにもならない。

書込番号:25318392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/06/26 21:02(1年以上前)

>電力制限しなくても、温度が低いと自動でクロックを上げてくれて、上がり過ぎるとサーマルスロットリングで自動制御がかかると言う事でいいですか?

負荷がかかっているのに温度が低くてクロックをあげる余地がある…というシチュエーションはまず無いと思いますが。IntelのCPU規格であるTJunction(大体100度)を越えないようにクロックに制限がかかります。

100度で寿命が縮むという根拠は特にないと思います。
まぁ融けるような温度は論外としても。100度程度で寿命に影響があるというエビテンスは特にないようですし。100度以上には制限されて上がりませんし。Intelは100度での動作を保証していますので。理論的には、どんなクーラーを使ってもそのクーラーで冷やしきれる速度で自動的に調節されるというのが、最近の便利機能。

冷やしきらないと最大性能を発揮できない…というデメリットは出てきますが。安いクーラーだから壊れるとかフリーズするということはありません。
まぁ、ファンが最大で回ると単純にうるさいですから。多コア数CPUを電力制限して安目のCPUクーラーで使うのは十分アリだと思います。

電圧の設定は安定性に直結しますので。消費電力を下げる競争でもしない限り、わざわざ定格から不安定方向にセッティングすることは推奨しません。暇なときに試す程度で。

ちなみではありますが。
私は、ASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFI+13700Kにて、90度を上限にする設定かつCPUの電力制限を125Wに設定して使っています。性能3割減ではありますが。静かで快適です。

書込番号:25318446

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/26 21:27(1年以上前)

自分が使ってた頃の12900Kで水冷です

なかなか使ってない方に説明するのは難しいですが、660・760マザーだと電力削るには電圧オフセットか電力を下げるかTJMAXを下げるしかありませんから、何もしなければ温度のいけるところの範囲までクロック上がってサーマルスロットにかかってクロック下がって・・という動作になります。

インテルはTVBと仕組みがあってシングルとマルチ・・12900KのP-Coreの場合なら1Coreから8Coreまでそれぞれ目指すクロック個別に設定できます。

これができるのが690・790マザーになります。

普通は電圧高くなると温度も上がりますが、1〜2Coreだけが例えば1.5Vになっても温度はそう上がらないので、同じ設定でもシングルクロック前提にはなりますが、温度はほぼ同じでクロックだけは限界設定ができたりします。

これは8Coreあるうち同じ電圧でも温度のばらつきが結構あるからということもあります。

インテルのCPUはこのシングルが高いところが良いところなので、より生かせる設定にはできますよということです。

またサーマルスロットに当たればクロック下がって温度が下がるからそれでいいというものでもありません。

そうするとゲームとかではスタッターの原因になったり、しますしエンコードみたいな全Core使う場合はまあそれでも使えないことはないと思いますが、設定なりクーラーなりでそこに当たらないよう設定はした方が良いです。

使う前からこういう話を聞いたところで実感がないと思うので、買える範囲で良いと思うマザーと冷却システムを購入して始められたら良いと思います。

書込番号:25318487

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/26 21:38(1年以上前)

もう一つ書いておきますが、マザーがCPUに提供する電圧はインテルからくるVFカーブという資料から設定されてます。

これには相当マージンが入ってるので、過電圧気味な設定なわけです。

それを少し下げてあげるだけで温度も低くなって性能も上がるということなので、やりすぎると確かに不安定にはなりますが、程よくオフセットをかけるのは何も問題ないし、かえって性能が上がります。

その電圧調整する際にグラフすべてにしか上げ下げできないのが660や760で690・790はそのグラフを部分的に調整できるということです。

書込番号:25318501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2023/06/27 07:19(1年以上前)

>がるにゃんさん
標準クロック、基本電力(TDP)をベースに考えるならニュアンスはあってると思います。

冷却が足りなければPBP,MTPがフルにかからない、あまりかからないという状態に、
ノートPCなんかは一瞬しかかかりませんししょっちゅうサーマルスロットリングは働きます。

CPUへのダメージが繋がりそうな危険なのは、
サーマルスロットリングが働く温度ではなく、
臨界温度(クリティカル温度)が有効になる温度だと思います。

書込番号:25318931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/06/27 20:07(1年以上前)

インテルのCPUだけで凄い多機能化したので、もう少し勉強します‥
とりあえずCPUのクーラーは簡易水冷にしますね。
マザーは、勉強してからで‥LANの2.5GBASE-T(2500Mbps)も必要があるので‥690・790だと予算がキツイです。
LGY-PCIE-MG2 [LAN] 10GBASE-T(10000Mbps)追加購入予定です。
SSDはPG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZL購入しました。
メモリは、D4U3200CS-8G x2でRyzen 9 5900Xに挿している半分使います。
最近、Oculus2に繋げて使えるスペックが欲しかったので、Ryzen 5 4500を組んだばっかりです。
まさかCore i9 12900K が手に入るとは思わなかったので、実際急いでいないんです。
コスト的にもマザーはPRIME B760M-K D4-CSMくらいですかね‥

書込番号:25319796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/06/30 13:44(1年以上前)

色々ありがとうございました。
結局
マザーボード PRIME B760M-K D4-CSM
水冷     ELC-LMT240-ARGB
に落ち着きました。
とりあえずは、そのままいじらず使っていきます。

書込番号:25324071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ほぼ初自作なので質問させてください!

2023/06/29 01:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:21件

10年ほど前にPC知識のある友人に手伝ってもらいながら組んだっきりなので知識0の素人です。
現在使用しているPCはドスパラで5年前に購入した完成品で構成が
AsRock Z390
i9 9900
RTX2080
RAM 16GBx2 です。
スペック表の見方を学びながらパーツを選んでみたので問題ありかどうかを先輩方に見ていただきたいです。

TUF GAMING Z790 https://kakaku.com/item/K0001481981/?lid=myp_favprd_itemview
TUF RTX 3070  https://kakaku.com/item/K0001369258/?lid=myp_favprd_itemview
TUF LC240 https://kakaku.com/item/K0001523758/?lid=myp_favprd_itemview
i5 13500 https://kakaku.com/item/K0001506430/?lid=myp_favprd_itemview
CFD 16GB x 2 https://kakaku.com/item/K0001465661/?lid=myp_favprd_itemview
Torrent TG https://kakaku.com/item/K0001377343/?lid=myp_favprd_itemview
以上です。
電源ユニットの規格が何を選べばいいのか分からないので、850W(850Wの理由は特にありません)で先輩方のおススメの一品を教えてほしいです。
上述の電源規格なのですが、ATX3.0 12V V2.4とかの違いが理解できていないので、教えてほしいです。
よろしくお願いします!!!

書込番号:25321758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2023/06/29 01:49(1年以上前)

補足なのですが、ストレージはSSD
サムスン1TB https://kakaku.com/item/K0001292789/
を使用。
OSはWindows11 パッケージ版を買おうと思っています。

書込番号:25321763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/29 06:08(1年以上前)

良いけど、CFDのそのメモリーは相性が多いみたいだからやめておいた方が良いし、ゲーム用途なら3600くらいのOCメモリーの方が良いです。

ATX2.4とかATX3.0は電源の規格だけど、nVidiaのスパイクなどに対応して瞬間的に電源容量の倍の電力まで耐える仕様です。
まあ、新しい規格にしておいてOKです。

13500で組むならZ790までは個人的には要らないけど、使えないわけでもないです。
自分ならこの構成ならマザーはB760にします。

書込番号:25321820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/29 08:00(1年以上前)

電源はATX3.0ならお好きなものでいいと思います。

まあそんなに大きな電源はいらないと思いますが、このケースは電源上側なのでコンパクト目の物を選んどいたほうが、配線しやすいですね。

ちょっと気になったのはケースがTorrentで簡易水冷が240mmですがどこに付けるんでしょうか?

このケースは元々180mmファンが2個ついてますが、それをフロントに付けるのか底面に付けるのかにもよるんですが、前面に付ける場合は簡易水冷底面になりますね。

これはよくないので(エアー噛み起こりやすいです)その場合は簡易水冷でもポンプがラジエターとかについてるものを選んだ方がいいです。

前面に付ける場合このケースは120mmファン用のレールに変えることになりますが前面からの見た目的に120mmファン2個だと自分はアンバランスかと思いますので、その場合は360mmにして付属の180mmファンは底面に付ける方がいいと思います。

書込番号:25321936

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/06/29 08:55(1年以上前)

ググれば出てくる。
https://bto-mania.com/blog/4669
https://jp.msi.com/blog/atx-30-the-best-power-supply-units-for-your-geforce-rtx-40-series

読んで何がわからないのか教えてくれないと、これをコピペすることにしかならないです。
(毎回の用語解説は不毛なのでググって欲しい)

必要性は基本的にはグラボのコネクタで判断すればいいけど、価格倍になるから3070にあてがいますかねって気はする。

まぁ、新しい規格に従っている新しい設計の方が問題は出にくいと思うけど。

書込番号:25322009

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2023/06/29 10:29(1年以上前)

>くいきんさん

現在の構成で、グラフィックスカードだけ変更しても、そこそこだと思うのですが、どうしても丸ごと新しくしたいのですか?

書込番号:25322123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/29 11:54(1年以上前)

皆様色々な意見ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
ゲーム用途なら3600くらいのOCメモリーの方が良いです。
とありますが、インテルの製品仕様ページを見てみるとDDR4は3200と書いてあったのですが、これは上回っても問題ないのでしょうか?

>Solareさん
水冷は前面に取り付けようと考えていたので、360mmのものにします。オススメあれば教えてください!

>ムアディブさん
2回ググって欲しい情報が出てこなかったので質問させてもらいました。貼っていただいたリンクの情報が欲しかったので感謝です!僕の調べ方が下手くそでした。

>JAZZ-01さん
GPUとCPUの性能は出来るだけ近いものが良いと書いてあったので、LGA1700(現在LGA1151)に対応したかったのもありそれなら総入替えしてしまおうと思い切りました。

書込番号:25322238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/29 15:18(1年以上前)

4133MHz CL14

自分は今13900KS使ってますが、DDR4の時は4133MHzで使ってました。

メモリー設定だけの画像ありませんでしたがこんな感じです。

多分3600MHzくらいならXMP当ててGear1で動くと思うのでいいと思います。

書込番号:25322533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/29 18:55(1年以上前)

3600は問題があるとは聞かないですが、定格にこだわるなら3200のOCメモリーでも良いとは思います。

レイテンシの小さめのものを選びましょう。
個人的には3600はよほどじゃない限り動作すると思います。

書込番号:25322845

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/06/29 19:11(1年以上前)

13500に水冷は要らないかな。

DDR4の3.5万円のマザーボードに何を期待しているのでしょうか? マザーボードの値段差は機能と飾りの差で、性能差はまずありません。
ASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFIあたりでDDR5にした方が満足度は高いような。

ケースの3万円に何をry。まぁ自己満足の領域ではありますが。

3070で新しい電源を気にする必要は無いです。750Wで十分。あと今買うのならRTX4060Tiの方がいいのでは?

マザーとケースは安いのにして、CPUとビデオカードのグレードを上げるべきと思います。

書込番号:25322862

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/06/29 22:11(1年以上前)

最近は簡易水冷あまり使ってないので、実感としてはわかりませんが、検証記事等読んでると・・・

https://jp.deepcool.com/products/Cooling/index.shtml?filter=true&type=CPULIQUIDCOOLERS

ここのは評判よさそうです。

マザーボードに性能差ないっていつも言う方いますが自分からしたら全然違います・・特にインテルの場合。

DDR5では例えばZ690とZ790ではメモリークロック限界がかなり違いますし、Z790ではVfカーブという段階に電圧を減らせる機能がありますがそれ以下のマザーにはありません。

ここでゲーム中に使えるCPUもメモリーもクロックがかなり違ってきますので、上・下の差は自分は結構大きいと思います。

まあそういう設定で詰めてみたことない人にはわからないとは思いますけどね(笑)

しかしながらDDR4ならどちらもそう変わりませんし13500なら熱的にも扱いやすいのでそこまでこだわることもないと思います。

最上級のCPUを使ってそれ以上伸ばす場合の話ですので・・。

あとこのケースは空冷でも13500なら十分行けそうには思いますが、なるべく静かに使いたなら水冷でいいと思います。

このケースが高いのはその180mmファンが2個も付いてるためです。

ファン単体の価格を見たらわかりますが、安いケースでもnoctuaつけたおしたら結局高くなりますね。

なので特にケースは自作のパーツ選びの楽しみでもあるので、自分はいいと思いますが、メモリーや簡易水冷で予算がきつくなった場合は検討されても良いかもしれません。

書込番号:25323221

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BCLKについて

2023/06/28 23:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400 BOX

スレ主 tKRだよさん
クチコミ投稿数:4件

Asrock B660M Pro RS で組んだのですがP-CoreのBCLKがネットのcpuz等では 100MHz のところ私のは 99.76~99.78MHz でベンチなど負荷をかけたとき最大41倍で4090MHzとなります。個体差なのでしょうか?それともメモリなどの関係でしょうか?biosなどの設定で解消できるのであれば教えてください。

書込番号:25321624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2023/06/28 23:12(1年以上前)

マザーボードの仕様だと思います。
寧ろピッタリのほうが珍しいと自分は思う。

だいたい低いことが多いです…
あまり気にしなくても良いと思うけど…

嫌ならマザー設定でオートでなく手動で指定してみては?

書込番号:25321635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/28 23:46(1年以上前)

自分もZ690の時もやや低い周波数でした。
SpreadSpectrumの設定があるなら切ってみるとか?
ただ、安定志向にしてるマザーが多いので
0.2-.0.3MHzくらい低いマザーが多いと思います。

たいして性能差は出ないので、変わらないけど、微調整は1Hz単位のマザーも多いので上がると上がりすぎな場合も。。。

書込番号:25321675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

構成の問題点等ご指摘ください

2023/06/22 20:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

ものすごく久々にPCを組もうと思うのですが、何か問題点や無駄がないかご指摘ください。

マザーボード
ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI

CPU
Core i5 13500 BOX

メモリー
CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]

SSD(3枚)
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

電源
KRPW-BK750W/85+

ケース
H5 Flow CC-H51E

OSやその他のものは流用
グラボはとりあえず未使用の予定ですが、後からミドルレンジのものを入れるかもです。

何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:25312179

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/06/22 20:31(1年以上前)

それぞれの部品を選んだ理由やPCの使用目的は?
SSDを3枚にした理由もですね。

書込番号:25312186

ナイスクチコミ!0


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:02(1年以上前)

>>それぞれの部品を選んだ理由やPCの使用目的は?
マザー
ASUSのものを代々使ってきたので、ASUSの中から選んだといった程度の理由です。
wifi有でDDR5のメモリが使いたかったので、その中から手頃な値段のものを選んだつもりです。
CPUもメモリもOCはしません。

CPU
基本事務処理用のPCなのですが、たまにゲームをするので、どちらもできそうなものを選びました。

メモリ
周波数のことがよくわからないのですが、容量はゲームが問題なくできれば良いかと思って選びました。
データ復旧ソフトの中にえらいメモリを食うものがあるので、合計64Gのほうが良いか迷ってます。

電源
ミドルクラスのグラボを追加したときに、容量が足りれば良いかと思って選びました。

PCケース
現在高さが60cmもあるフルタワーなのですが、さすがに邪魔なので
小さくて見栄えの悪くないものを選んだつもりです。

SSD
CドライブがOS用
Dドライブが業務ソフトのソフトウェア
Eドライブがソフトウェアのデータベース(SQLサーバー)やゲームの保存場所と思ってます。
その他に6TのHDD2本(raid1)を流用します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25312240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/22 21:15(1年以上前)

CドライブはOSオンリーなら1Tは大きすぎないかな?
まあ、別に良いとは思うのだけど

まあ、組めると言えば組めるので特には問題は無いとは思う。

と言うか、取り敢えず良いと思う方向で組むのが良いと思うので動作する組み合わせなら特にそれで組んで良いと思う。

個人的には電源はもう少しグレードの高い電源にしたいけど

書込番号:25312264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
電源に関して、まったく詳しくないので是非おしえてほしいです。
例えばどんなものが良いでしょうか?

書込番号:25312271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/06/22 21:31(1年以上前)

自分は玄人志向の電源は保証期間が短いので選ばないかな?

電源に関してはFSP SuperFlower SeasonicなどのOEMじゃ無い会社から選ぶことが多いです。
または、CWT製のOEM電源はまあまあ良いです。
代表としてはCorsairなどです。

一応、Gold電源から選びますが、効率の指標なので別にGoldだから良いと言うわけでは無いです。

書込番号:25312287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/06/22 21:37(1年以上前)

>shokopu-さん
CPUクーラーは標準で付いてくるものですか。結構熱くなると聞いてますが。
(ちなみに私はRyzenです)

書込番号:25312295

ナイスクチコミ!0


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。
水冷にするつもりはないのですが、冷えそうな空冷を検討してみます。

書込番号:25312315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/06/24 12:22(1年以上前)

全部問題はないでしょうが、やはり電源は気になります。
ATX3.0対応は必須だと思います。
ケーブル自体は変換等で対処出来るので大した問題ではないのですが、それに対応するビデオカードの方が電源の選り好みをするので対応しているというのは強みです。
ただケーブルが入っているだけのものもあるでしょうが...

序でに電源容量も微妙かな?
GeForce RTX 4060近辺なら問題ないでしょうがラインナップとしては実質一番下なので、これをミドルレンジと言えるかは微妙です。
中の下になるか下の上になるか...

電源もメモリーと同じでPCの根幹となるもの、特に電源ユニットは検証が難しいものなのでそれなりの質は必要だと思います。

書込番号:25314488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/24 12:43(1年以上前)

・SSD
そういう使い方なら2TB 1枚にした方が扱いやすいです(特にバックアップやトラブル時)

・HDD
バックアップ用にもう1台 6TB-HDDの追加をお勧めします。
RAID-1とは独立させてください。

※RAIDはバックアップではありません

・OS
今使ってるのがDSP版だと使えないかもしれませんので要確認

書込番号:25314512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)