Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか、組み換えかで迷い中

2023/06/21 08:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

現在使用中のPCですが、

CPUがi3-8100で、メモリーDDR4-4000の16GBx2となってます。

主な使用目的は、5000万画素の画像編集と4K動画編集なのですが。

処理速度に不満を感じ、買い替えか組み換えをと考えてます。

買い替えの候補は、HPの省スペースPCを検討してます。
https://kakaku.com/item/K0001516100/

組み換えなら、こちらのCPUtと考えてます。

数か月間迷い中で、なかなか決断出来ずにいます。
皆さまのご意見を、参考にさせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:25310124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/21 08:35(1年以上前)

スペック詳細で、
https://kakaku.com/item/K0001516100/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
メモリ容量16GB メモリ最大容量32GB となっていますが、4K編集では足りるのでしょうか。

書込番号:25310153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/06/21 08:38(1年以上前)

>游流里さん
言い方悪いですが、一ヶ月悩んで構成なども思いつかないのであれば、
素直に完成品を買っておいたほうが無難だと思います。

近年は自作pcも完成品もそれほど大きな差額が少ないし、
候補の機種のようなサイズに自力でするにはそれなりにコストもかかります。
いじくること自体に魅力を感じないのであれば素直に完成品を選ぶ方がいいと思います。

書込番号:25310157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/06/21 10:07(1年以上前)

8100からだとマザーは最低限変える。速度によってはメモリーもCPUもとなると自分も買い替えが良いと思います。
SSDも速くなってると思うので、まあ、買い替えが無難じゃ無いすかね?
下手すると電源もなんて事もあるかまだし

書込番号:25310241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2023/06/21 10:24(1年以上前)

>游流里さん
>主な使用目的は、5000万画素の画像編集と4K動画編集なのですが。

現状、第8世代のマシン、「買い替え」、「BTO機」、「自作(トライしたいなら)」のタイミング だとも思います。

CPU:i5 13500 コスパ良いと思います。

書込番号:25310260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 12:23(1年以上前)

>頑張らない人さん

現時点でもメモリーは、少し容量不足な様ですので。
使い回しで増設kじゃ、DDR5へ変更予定です。

書込番号:25310351

ナイスクチコミ!0


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 12:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

今使用しているPCケースは、あまり高価な物では無いので完成品への買い替えも検討してます。

OCせずに定格で使用すので、完成品でも大差ないでしょうかね。

書込番号:25310355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2023/06/21 12:47(1年以上前)

>游流里さん
CPUとマザーは買い換えで
画像処理ならDDR5が良いと思います
その他構成が分からないので
そのまま使えるか分かりませんが
あとは予算で方向性を決めても良いかと

BTOと言う選択肢もありますね

書込番号:25310367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 20:25(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん

BTOパソコンは、予算オーバーでしたので今回は除外しました。

DDR5のメモリー価格が、下落しているのも組み換えの方が永く使用出来るのかなと考える要因です。

書込番号:25310890

ナイスクチコミ!0


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 20:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん

今使用中のPCが自作なのと、DDR5のメモリー価格の下落が組み換えの要因です。

ただ、予算を抑えたいのと手間ひま考えると、買い替えも有りかなと決断が鈍ってる次第です。

書込番号:25310900

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 22:53(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>頑張らない人さん


自作PCの、組み換えパーツ構成を考えてみました。

CPU:Core i5 13500

MB:B760M DS3H DDR4 (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001523298/?lid=myp_favprd_itemview

メモリー:DDR4-32000 16GBx2+DDR4-32000 8GBx2(既存を流用)

電源:RIDEMAX 735W(既存を流用)電源の仕様は添付画像にて

この構成なら、買い替え候補の完成品よりも安価に済みそうです。

書込番号:25311131

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/06/22 12:09(1年以上前)

DDR4-32000なるものはありません。
仮にあったとしても普通の十倍速なので制御側が対応出来ません。
PC4-32000(DDR4-4000)の間違いではないでしょうか?
若しくはDDR4-3200(PC4-25600)なのか?

因みにDDR4-xxxxはメモリーチップの規格なので設定値の話等で使うことはあっても、部品として使うのはPC4-xxxxxの方です。

書込番号:25311656

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/22 12:22(1年以上前)

>uPD70116さん

ご指摘頂き、ありがとうございます。

0が一個多かったようで(;^_^A
DDR4-3200(PC4-25600)の間違いでした。
この場を借りて、訂正とさせて頂きます。

書込番号:25311670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium GOLDの位置は?Celeronの後継?

2022/01/18 06:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G7400 BOX

クチコミ投稿数:344件

Pentium GOLDの位置は?Celeronの後継?ですか?
Core i シリーズの後継?
Pentium 4からの15年ぶりの組み立てで戸惑っています。

書込番号:24550266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/01/18 06:41(1年以上前)

Intel CPUの序列はざっくりいうと
エントリーランク以上の Core iシリーズと
廉価版のPentium Gold、Pentium Silver、Celeronに別れます。
なのでPentium Goldは「下の上」の位置づけです。

書込番号:24550277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件

2022/01/18 07:19(1年以上前)

なるほど〜、ありがとうございます。LGA1700 MICRO ATXで、探していたところ、お勧めされたので、こちらをポチろうと思います。

書込番号:24550294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/01/18 07:40(1年以上前)

Core i3ですら4コア8スレッドのこの時代。2コア4スレッドの低性能CPUを使って、わざわざ新品PCを自作するってのが、目的が不鮮明に思います。

書込番号:24550318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Gold G7400 BOXのオーナーPentium Gold G7400 BOXの満足度4

2022/01/18 08:15(1年以上前)

このPentium Gold G7400はPassmark値で4400スコアあります。
i3に対して十分とは言い切れないけど、i3の最安モデルが18,000円もするなら、
この価格設定は仕方ないところに位置しています。
欲言えば7000円くらいまで下がってくれたらベストではありますが、
先代モデルPentium Gold 6405が7,000円→10,300円なら、こちらを選ぶほうが順当ですね。

書込番号:24550353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件

2022/01/18 10:50(1年以上前)

>あずたろうさん
こちらのCPUには、F マークがない様なので、CPUのグラフィック機能とマザーボードのHDMIの IOを、通してモニター出力可能ですよね?

書込番号:24550561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/01/18 11:09(1年以上前)

セレロンの一つ上的な存在です。低予算で作るにはもってこいかもしれませんね。グラフィックスが入っているから、グラボの動作不良で画面が出ないのトラブルからは回避できますね。



書込番号:24550581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件

2022/01/18 11:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
目的は、部品点数を、減らして、なるべく安価に家族使用で、1台目、オフィスが動く程度。2台目は、慣れたところで、CADが動く程度のスペックで、材料から、再検討の予定です。m.2のm&kは、mもkも使えるという事ですかね?

書込番号:24550597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Gold G7400 BOXのオーナーPentium Gold G7400 BOXの満足度4

2022/01/18 11:20(1年以上前)

妻専用PCは、MNI-ITXマザーにPentium Gold 6405で、毎日YoutubeやAmazon Primeを見て楽しんでいますよ。
そういった用途ならグラボは不要です。

書込番号:24550598

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/10 21:46(1年以上前)

HTというのが組み込まれている点がセレロンとの違いでこの分処理性能が良いんだそうですね。低予算で作るには候補の一つかと。
上級のCPUにいつかグレードアップっていう楽しみもあるでしょう。

書込番号:24592019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件

2023/05/31 20:39(1年以上前)

あれから、1.5年。中古の筐体に中身をリフレッシュした、アマゾンかヤフオクのDELLのリビルトPCを購入。結果、組立より、コスパよくて、よかったです。今後は、自ら組み立てないかもしれません。

書込番号:25282045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:122件

すみません質問なんですが                  

CPU I5 12400F

MB ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4(BIOS及びINTEL MEは最新)
PL1 181W PL2 181Wに設定して使用

GPU RTX3080

MEMORY DDR4 32GB

電源 750WDP-GD-DQ750-M-V2L(DEEP COOL)

WINDOWS11 PRO

上記の内容でアサシンクリードオデッセイというゲームを
問題なくできていたのですが13600Kに交換したところゲームがカクツクようになりました。
状況としては、ゲームを始めると途中途中で急にFPSが一桁台から0にまで落ちてしまうといった状況です。
(4K画質でゲームをするとカクツクことはないですがFHD画質でゲームをするとカクツキます。)

ちなみに12400Fに戻すと4K. FHDで問題なく動きます。

3週間前に13600KFを購入してその時に、この症状が出たのでCPUの不具合かなと思い返品したのですが。

今回改めて13600Kを買って試してみても同じ状況なのでCPUの不具合ではないような感じです。

アトミックハートというゲームもやってますが、そちらは問題なく動いています。

自作歴は一応長いのですがこのような症状は初めてで困っています。

なにとぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:25177630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/03/12 03:42(1年以上前)

単にCPUを交換しただけなら、熱問題の可能性があります。CPUファンやケースを見直すべきかもしれません。

熱に関する検証は、PC Watchでも行われています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1462805.html

書込番号:25177666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 06:17(1年以上前)

可能性的には2つくらい

1 熱問題 発熱でサーマルスロットリングを発生させてCPUの速度は著しく低下する
2 電力問題 CPUの電力が増えたことで、スパイクが発生してGPUの速度が低下している

1の場合はAfterburnerなどでCPUの温度と周波数をモニタリングしてサーマルスロットが発生してないかを確認する。
してるなら、クーラーの交換などを視野に入れる。

2ははっきりした確認方法がないけど、GPU-Zのセンサーで状況を確認する。
電源の交換を視野に入れる

この辺りだと思うけど

書込番号:25177694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 07:29(1年以上前)

Windows11の電源設定を変えたりしていませんか?

確認としてバランスモードに戻しておきましょう。

あと、CPUスコアはちゃんと出てますか?
Pasmark CPUスコアで、13600Kなら、38000超え。
出てなければCPU設定・環境の不備ですね。

書込番号:25177732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 07:42(1年以上前)

i5 13500の様子です

書込番号:25177743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 08:02(1年以上前)

こちらの結果も。

書込番号:25177764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 10:43(1年以上前)

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
ありがとうございます。

書き忘れていましたがCPUクーラーはこれを使っています。

書込番号:25177948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 10:51(1年以上前)

ケース内部

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

書込番号:25177952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:03(1年以上前)

PL1 PL2 181W設定

PL1 PL2 181W設定 CPUコア-0.1V絞り

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

ありがとうございます。
デフォルトの状態でシネベンチR23回すと5秒くらいで100℃に達します。
なのでPL1 PL2を181Wに設定しましたがそれでも100℃に達するコアがあったので
CPUコア電圧をオフセットで0.1V絞ったら100℃はいかなくなりましたけど全然冷やせてないような。。。

書込番号:25177959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/12 11:04(1年以上前)

まずはOSクリーンインストールかな?
CPU変えたらそもそも環境が全然変わります、
ぱっと見普通に動いているようでも、
ちゃんと最適になっている保証はないです。

書込番号:25177961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
13600K載せる何日か前に一度クリーンインストールしたのですが
再度やってみます。

書込番号:25177964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 11:13(1年以上前)

冷やせてないけど、ゲームだとCinebench程には温度は上がらないと思う。
あと、RTX3080付けてるのにトップ排気は冷えないと思う。グラボの熱気を吸い込むのでフロント給気かな?

書込番号:25177968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:16(1年以上前)

デフォルト

PL1 PL2 181W設定

PL1 PL2 181W設定 CPUコア-0.1V絞り

>チェムチャモンさん
PCPASSMARKはこんな感じです。

書込番号:25177970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ゲームしながらcoretempで温度を見ていたら60℃から60℃後半くらいでいた
それでフレームレートが一気に落ちるときは一瞬50から55℃くらいになります。

ラジエターを前面にしてフロント吸気も試してみます。

ちなみに、ダイイングライト2とコントロールっていうゲームを高設定で試しましたが大丈夫でした。

書込番号:25177983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 12:19(1年以上前)

温度が下がるって事は負荷が下がるって話では有りますね。
たた、アサクリだけ下がるというのは余りよくわからないですね。

書込番号:25178047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 13:57(1年以上前)

問題はアサシンクリードオデッセイのみでしょうか? もしくはそのたぐいのみ。

13世代にしてから、ベンチマークすら試した記憶がないタイトルなので推測100%で書きます。
可能性としてですが、アサシンクリードオデッセイの場合はCPUの不具合ではなく、13600Kへの最適化の問題も影響ありかも。
ただそこは大人の事情もあるのか今後も期待できないような気がします。
ダメ元でBIOSでE-Coreを無効化してみると改善する場合もありますが、しかしそこまで悪化したものが改善するとは思えず。
よってRTX3080のドライバーのバージョン変更でまた違った動きになる可能性もあるかなと。

(4K画質でゲームをするとカクツクことはないですがFHD画質でゲームをするとカクツキます。)
ここだけで判断すると、fpsが出過ぎてティアリングかなと錯覚します。

他のゲームで特に問題ないようでしたら、これが該当するかもしれません。
ただしスタッタリングではなくそのようなまでに悪化する話は聞いたことがないので、違うと思っていての念のためです。

指摘されてますように、OSのクリーンインストールからしてみたくなる、今ある情報ではよく分からない症状ですね。

書込番号:25178208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/12 15:21(1年以上前)

あと有り得そうなのは、
VRAM使用量はどうなっているでしょうか?
9割とか超えているなら、
VRAM不足によるものかも知れません。
処理速度とはまた少し違いますが。

いきなり大幅にfpsが落ちるなら、可能性あります。

この場合設定を落としてあげるしかないかも。

書込番号:25178293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 16:03(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
I5 13600KではアサシンクリードオデッセイのみVRAM使用量が増えるというバグも聞いたことがないですね。
ましてや一桁や0fpsになると尋常ではない。

しかしヒントになりました。13600Kがストールしているような状況を考えると、メモリが1枚しか認識していないとか。
バックグラウンドやゲームにもよりますが、メインメモリが足りてない状況は考えられますね。

CPUソケットの接触、メモリソケットの接触具合の疑いも無くはないかなと。

書込番号:25178339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/12 16:10(1年以上前)

>イ・ジュンさん
確かにもとのCPUでも設定がそなままでまったく処理落ちするなら確かにVRAMではないかもしれませんね。

ただ処理落ちの仕方がVRAM不足の症状に似ているんですよね…

書込番号:25178347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 17:43(1年以上前)

前面吸気

PL1 PL2 181W設定 アイドル時

PL1 PL2 181W設定

>揚げないかつパンさん
前面吸気に変えてみましたが
あまり温度の変化はありませんでした。
他の方の書き込みを見ると240mmの簡易水冷でも冷やせてはいるようなので
自分の簡易水冷が調子悪くなってきてるのか、設定が悪いのか又はマザボをZシリーズに変えたほうが
良いのか悩みます。

メインはゲームなのでベンチマークみたくずっと高負荷をかけるわけではないので
問題なければこのまま使えればとは思ってます。

書込番号:25178476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 18:00(1年以上前)

>イ・ジュンさん
>アテゴン乗りさん
アサシンクリードオデッセイ 13世代CPUで検索しても
自分の様な不具合は出ていないみたいなので途方にくれています。
12400Fに戻すと問題ないのでCPUの作りが関係しているのか?謎です。
VRAMは最高設定で4GBくらい中設定で2.5GBくらいです。
メモリーは32GB積んでますがMEMTEST86でエラーなし
差し直しもしましたが問題なしです。

4K120FPSの液晶テレビにつないでFHD120FPS設定でゲームをしています。
アサクリオデッセイをさっき60Hzしたり画質設定も中にしましたが
同じようにカクツキます。

ダイイングライト2を20分位最高設定120FPS設定でやりましたが120FPS張り付きで問題なくできました。

書込番号:25178502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 18:25(1年以上前)

変な感じですね。
特定のゲームでおかしな現象が出るのはソフトウェア絡みが多い様に思います。
GeforceExperienceが邪魔してるとか?

書込番号:25178540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/03/12 18:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 19:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございました。
説明通りに設定したら正常に動作してカクツキもなくなりました。
かなり悩んでいたことがすっきりしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25178661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 19:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>イ・ジュンさん
>チェムチャモンさん
皆さんご協力ありがとうござました。

ありりんさんの情報で無事解決することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25178664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 20:06(1年以上前)

Eコア止めましたか。

当方のケース内様子です。
トップフローの空冷クーラーです。



しかし180Wで温度100℃到達は辛そうですね。。

書込番号:25178697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/03/12 20:13(1年以上前)

あまり理解できていませんが、Eコアを無効にするのではなく、すべてのコアを選択するだけのようです。

書込番号:25178709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 21:11(1年以上前)

普通はこれがデフォルト

なるほど、何故だかコア選択がすべてでなく外れてたのですね。

書込番号:25178796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 21:25(1年以上前)

ベンチ途中

ベンチ終了後

>チェムチャモンさん
CPUコア全部使うように設定したらなおりました。

PL1 PL2共に181W設定+CORE電圧-0.05V絞りで
ぎりぎり100℃に行かなくなりました。(室温20℃)

それでも温度高いですよね?

ラジエター部分を触るとほんの少し暖かい感じで、ホースを触ると冷却液はちゃんと流れては
いるみたいですが。

クーラーの取り付けも何回も外してグリスも塗りなおししたので大丈夫だとおもいます。

ほかの人の書き込みだとz690マザーに交換したら温度がさがったという報告もありますけど
買って試してみないとわからないので難しいです。

書込番号:25178825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 21:52(1年以上前)

シングル低すぎます

一つ確認です。
この画像のテスト時はWindows11の電源管理が、私が貼った「トップクラスの電源効率」で行ってませんか?

シングルコアスコアが極端に落ち出ますし、マルチコアもそれなりに落ちてますから。

記憶が曖昧なら、電源管理は「バランス」で、オフセット-0.100Vでもう一度やってみてください。
当方のASUSマザーでは、-0.130Vで行っています。

書込番号:25178872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 22:22(1年以上前)

>チェムチャモンさん
PL1 PL2 181W -0.100 バランスでやってみました

書込番号:25178903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 22:30(1年以上前)

残念ながら改善ないみたいですね。

書込番号:25178917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 22:39(1年以上前)

LLC=Auto

電力制限

offset

CPUもマザーも異なりますから仕方ないかな。

書込番号:25178925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 22:45(1年以上前)

>チェムチャモンさん
最初に貼ってくれた 15 13500の
PASSMARKのスコアーが-0.13Vの物ですか?

書込番号:25178933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 23:04(1年以上前)

>チェムチャモンさん
チェムチャモンさんと同じ設定のスコアー

書込番号:25178953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 23:23(1年以上前)

BIOSのバージョンが古いとかないですか?

新しいBIOSなら、CMOSクリアしか手立てはないけど。

書込番号:25178972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/13 20:12(1年以上前)

>チェムチャモンさん
BIOSとINTEL MEは最新です。
今度の休みにでもCMOSクリアーとクリーンインストール
してみます。

書込番号:25180018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/13 21:12(1年以上前)

>ヒロメタルさん

それが良いと思います。

書込番号:25180122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/14 20:21(1年以上前)

CPU温度はB660の場合はZ690(790)ほどには下げにくいのかもしれませんが、
IA AC Load Line と IA DC Load Line を 0.01 にしてみてください。 ※ 12400Fなら0.01で安定するかなと。 不安定なら0.02〜0.20

Actual VRM Core VoltageとGlobal Core SVID Voltageは相互にバランスよく下げる方がよいかなと思いますが、B660ではまた違ってくると思いますので(VFカーブもでしょうか)、TUFなので上記2つのLoad Line設定がありましたら、そちらを試してみてください。

書込番号:25181375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/14 21:32(1年以上前)

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。
今は13600kを使っているのですが
その数値で良いのでしょうか?

書込番号:25181465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/31 19:25(1年以上前)

asus b660 plus d4で

ia ac liadline 0.01、
ia dc loadline 0.01、
core current limitを無制限、
pl1=pl2=181、
bios 最新のやつ

だとcinebench r23でhwinfo64のcpu package wattが141ぐらいまでしかいかないので、やめておいたほうがいいです
メーカーがasusではないなら話は別ですが…
(あまりにうまくいかないので、pl1=125、pl2=181、vrm core voltageを-0.125v程度で誤魔化すことにしました)

書込番号:25281964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

i5 13500への乗り換え

2023/05/03 15:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

現在、CPUはi5 10400を使用しています。
ゲームをやらないので今のままでも特に不自由はないのですが、3世代目となったので、健康のために交換してみようかなと思っています。
交換するのは、CPUだけで他のパーツはそのまま流用しようと思っていますが、問題ないでしょうか?
 
 M/B   ASUS TUFGAMING H470-PRO(Ver.0602)
 メモリ  CORSAIR DDR4(16GB)×2
 グラボ  なし
特にM/Bについて、バージョンアップの必要性、その他お気づきの点教えていただければ幸いです。

書込番号:25246153

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/03 15:52(1年以上前)

>問題ないでしょうか?
大問題ありです。

H470マザボは、10世代と11世代しか対応していません。
13世代を使用するには、CPU+マザボ等を買い換えることになります。

書込番号:25246156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/03 15:56(1年以上前)

CPUソケット形状が違うのでマザーボード交換は必須です。
メモリはDDR5推奨だけど、DDR4対応マザーもあり。
型番にDDR4またはD4が付いているのがDDR4対応と思っていいです。

不自由してないなら、もう2,3年使ってていいと思うけど。

書込番号:25246162

ナイスクチコミ!2


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 15:57(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速のご指摘ありがとうございます。
やはりそうでしたか。

お勧めがあれば教えてください。

書込番号:25246164

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/03 16:07(1年以上前)

>α成人さん

<<@お勧めがあれば教えてください。
不自由が無ければ・・・そのまま遣えば良いのでは・・・
 不自由感じた時に総て交換すれば良い!

今の仕様環境に寄り考えれば!

書込番号:25246174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/03 16:14(1年以上前)

不自由してなくても、変えたいなら変えて良いと思います。
マザーはTUFを使っててて慣れてるならB760やH770で良いと思います。
CPUは、まあ、これでという感じですかね?
B660やH670はBIOSアップデートで嵌りたくないならやめておいた方が良いです。

クーラーは付属のものを使うんですか?

書込番号:25246184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 16:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

背中を押していただきありがとうございます。

”肉たらしい”さん、”nogaken"さんから「不自由しないならそのまま使えば・・」とのご意見に少々迷っていました。
確かに使えるのをむやみに変えるのは無駄というご指摘はご尤もですよね。

書込番号:25246204

ナイスクチコミ!1


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 16:45(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>クーラーは付属のものを使うんですか?

現在もリテールでなく、「白虎弐」を使っていますのでそれを流用する予定です。

書込番号:25246214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/03 17:01(1年以上前)

穴位置が違うから、LGA1700用のアダプタが必要かもと思うのだけど
大丈夫でしたかね?

書込番号:25246240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/03 17:29(1年以上前)

>α成人さん

<<<CPUだけで他のパーツはそのまま流用しようと思っていますが、問題ないでしょうか?

CPUだけならば・・・余り速度差が感じられない!
と思っての意見です!


総て変えるならば秋移行が良い!と感じる。
第14世代 チラホラ噂されてるからな
それ踏まえての発言です。

https://gazlog.com/entry/intel-meteor-lake-new-name-core-ultra/

参考に・・・

『Intelが第14世代CPU Meteor LakeでCore Ultraブランドを展開?ハイエンドが登場しない対策の可能性も』

Core i から 『Core Ultra』 になるような噂!

書込番号:25246284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2023/05/03 17:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
  穴位置が違うから・・・

ご指摘ありがとうございます。
もし不都合があれば、取り敢えずは付属のクーラーで対応します。

書込番号:25246288

ナイスクチコミ!0


宝山9さん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/09 18:08(1年以上前)

白虎ギリつきますよ。私はi3-12100で使ってます。

i5でcpu温度大丈夫ならだけどね。

書込番号:25253586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU温度とシネベンチスコアについて

2023/05/04 04:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

スレ主 いすか_さん
クチコミ投稿数:34件

先日、こちらのCPUを使用して久しぶりにPCを作りました。

シネベンチR23でスコアを確認すると27500〜28500程度しか出ず、ネットて出ている30000超える気配がありません。

core tempにてCPU温度を確認するとコア0〜7までが100度を超えており、それ以外のコアも80度を超えています。
そのため、クロックも4.6Ghz台まで落ちているのが原因と考えています。

使用しているクーラーはショップ店員におすすめされた「EK AIO Basic 360」という360mmラジエーターの簡易水冷で、熊グリスを使用しています。

この程度のクーラーでは冷やしきれないのでしょうか?

書込番号:25246788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いすか_さん
クチコミ投稿数:34件

2023/05/04 05:02(1年以上前)

記号を使用したせいでおかしくなっていますので訂正いたします。


シネベンチR23でスコアを確認すると27500〜28500程度しか出ず


シネベンチR23でスコアを確認すると27500から28500程度しか出ず



core tempにてCPU温度を確認するとコア0〜7までが100度を超えており、


core tempにてCPU温度を確認するとコア0から7までが100度を超えており、

書込番号:25246792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/05/04 06:23(1年以上前)

13900Kも13700Kも同じMTPが253Wなので360mm簡易水冷でも何もしなければ温度はそこそこ上がりますね。

マザーに何を使っておられるのかわかりませんが、オフセットかけてみましょう。

書込番号:25246813

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/04 06:56(1年以上前)

確かにi7 13700KはMTP253Wだし、マザーによってはそれを超えてる設定のマザーも有るし、デフォルトのままで数値出したいなら420mmか本格水冷だとは思う。
取り敢えずオフセットで-0.1Vくらい掛ければかなり大人しくなるだろうとは思う。
これとi9はかなり温度が上がるので360mmでもデフォルトでと言うのはしんどいですね。
エンスー向けCPUという前置きなCPUだから、その辺りはユーザーが調整するって感じですかね?

まあ、AMDも同じだけど周波数上げすぎて電力もりもりだから電力下げは必要があります。

書込番号:25246829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/04 09:59(1年以上前)

私がBIOSデフォルト使いで13900Kを使用したときはCine R23  39000出てましたね。
温度もようやく100℃に行くか留まるかくらいです。

まぁ、253W電力制限するのなら100℃には行かないでしょうし、13900Kで38000以上は出るはずです。
13700K(F)なら、相応のスコアは出て当然だと思います。
出てなきゃ本当にクーラー取り付けミスや初期不良でクロック・スコアダウンしてますね。

書込番号:25247018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/04 10:29(1年以上前)

これは1コア6.0GHzにアップして、260W制限化&オフセット利用でのデータです。

書込番号:25247060

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2023/05/05 04:38(1年以上前)

自分の13700Kは空冷AK620でパッケージ電力約220Wでスコア30758ですね。
BIOSは全てデフォルトでCinebenchR23Mulitを10分完走、ギリギリですがサーマルスロットリングは起こらないです。
13700Kは8P+8Eでクロックも低いので13900Kに比べたらかなりおとなしいです。
他のレビューなどを見ても210-230W程度で253Wまでは行かないですね。
なので360mm水冷で100度行くのはおかしい感じです。

オフセットは安定性に影響する可能性があるのでまずBIOSを更新してデフォルトにして測定し直してみるといいと思います。
クロックは定格でPコアが5.3GHz、Eコアが4.2GHzなのでOCされていないかも確認して下さい。
それでも駄目なら外れCPUなのかもしれません。
13700は選別落ちが回されているのか13700Kより1割以上電力がアップしているというレビューが複数ありますので、
もしかしたらKFもそうなのかもしれません。

書込番号:25248053

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/05/05 07:57(1年以上前)

上にも書きましたが今はAMDもインテルもマザーメーカーや型番が違うと初期設定はバラバラです。

なのでマザーが違うと話は一致しないので、いすか_さんのマザーの設定がどうなってるかわからなければ、何が悪いのかわからないですね。

ちなみに13900KではKよりKFの方がROGマザーのSP値が高いものが多いというのもありましたので、KFが選別落ちとかもどうなのかなと思います。

書込番号:25248145

ナイスクチコミ!0


スレ主 いすか_さん
クチコミ投稿数:34件

2023/05/06 20:43(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

試しに、オフセットで-100mvをかけてみたところ温度は90中盤で100度は超えなくなりました。
シネベンチのスコアは28800程度安定して出るようになりましたが、クロック数が4.77hzで頭打ちになってしまいます。

こんなものなのでしょうか?

使用しているマザーボードは asrock z790 pg lightning/d4 を使用しています。

書込番号:25250195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/05/06 21:25(1年以上前)

13700KFとはいえP-Coreがそのクロックならちょっと低いですね。

13900Kしか使ったことないですが、多分CINEBENCHでは5.6〜5.7GHzは出てたので13700Kでももう少し出ると思います。

Z790ならそう電力制限もかかってないと思いますが、一応電力関連がBIOSでどのようになってるのか見られても良いのかなと思います。

書込番号:25250255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/06 22:24(1年以上前)

CinebenchR23ですよね。
AVX命令を結構使うので、4.8GHz付近なら後でても100MHzとか?じゃないですかね?
電力無制限にしてクロックを上げるとか?
ただ、バックグラウンドプロセスとかはないですよね?

書込番号:25250335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/07 14:34(1年以上前)

13700kをBIOSデフォルト(PL1/2無制限)でR23をz690ProRSで290w、z690TOMAHAWK WIFIで260wでした、R23実行時のPコアは5.3GHz、Eコアは4.2GHzです
本格水冷だったので100℃行かないですが簡易水冷360mmなら100℃行くでしょう
BIOS弄ってそれぞれ210w位まで下げましたが、アスロックのオフセットは面倒でしたLLCがオートに成ってるとオフセットしても電圧足りないと判断されてLLC1になり電力増加します300w超えた事も有りました
R23実行時のCPUパッケージパワーがどれくらいなのかですね

書込番号:25251114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

表題の様な使用を目的としたシステム構成についての質問です。

現在、色々な方々にアドバイスを頂いて以下の構成で組んでみようかと思い投稿させて頂きました。

ケース:Antec P-280 (現状より移行)

ケースファン:SCYTHE Wonder Snail 1800 PWM×5(現状より移行)

CPU:Intel i5-13500 BOX

CPUクーラー:DEEPCOOL AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G(購入済み)

M/B:MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4

グラボ:GIGABYTE GV-N306TXEAGLE OC-8GD [PCIExp 8GB]

メモリ:シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2133(PC4-17000) 16GB×2(現状より移行)

ストレージ(:C):Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2(現状より移行)

ストレージ(:D):WD BLUE 1TB SSD (SATA)(現状より移行)

電源:XPG CORE REACTOR COREREACTOR850G-BKCJP(購入済み)


タイトルでも触れました様に使用用途としましては、

・DTM (現在はFL STUDIO 12を使用、重いエフェクトやシンセはそこまで使用せずトラックも15〜20程度)
・動画編集 (Premire Pro + After Effect + VYONDなどを予定)
・ゲームアプリ開発(Unity + Blenderなどを予定)

求める環境としては

・ギリ空冷でいける
・静音性
・3〜5年程度は拡張・換装で対応できる
・これぐらいの予算がギリギリ許容範囲

などです。

こちらの掲示板やショップ店員さんに相談してみると

「CPUはi5-12400Kなどでグラボに投資した方が…」
「グラボはBシリーズで十分では?」

等のご意見も伺いますが、私はskylakeからの乗り換えなので13世代に乗り換えるとすれば700シリーズないしBIOS FLUSH BUTTONが搭載された600シリーズとなり、またAMDは経験がないのでIntelでいきたいと考えています。CPUパワーに関してもゲーム開発と動画編集ではそれぞれある程度の力が必要との意見も多かった為この選択です(i5-13600Kだと空冷ではキビシイとの声もありましたし…)。

メモリやストレージ等に関しましては、動作に不満を感じた際に追って換装していくつもりです。

長文にて恐縮ですが、この構成についてアドバイスなどありましたらご教示願えませんでしょうか。


宜しくお願いします。



書込番号:25238990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/04/28 06:05(1年以上前)

この構成ならマザーはB660で良いと思う。

拡張性をと言っても、ストレージだけなら別にH670は要らないとは思う。
メモリーは流石に2133だと勿体無い感じがすごくするけど、まあ、そのうちに変えるなら今は良いのかも

取り敢えず、動かないとかは無さそうだからi5 13500で始めるのは良いと思う。

書込番号:25239002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/04/28 07:26(1年以上前)

AS500のファン2つモデルなら、13500なら十分かと思います。14cm1200回転が静かどうかはともかくとして。PC本体をモニターの横に置かないって方が、静音性にはずっと効きますが。

>i5-13600Kだと空冷ではキビシイ
空冷では、13600Kが上限ですね。電力制限を175Wくらいにするのなら十分使える範囲かなと思いますし。キビシイというのもCPU負荷をかけるベンチ時の話。実際の作業時にそこまで負荷がかかることもないでしょう。
とはいえ。13600Kと13500の性能差は15%ほど。Skylakeからならどちらでも高性能。

>3〜5年程度は拡張・換装で対応できる
出来ることはメモリ増やす程度かな?と。空冷ならCPU交換するにしても性能は上限近いので。

書込番号:25239064

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/28 07:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご返信に感謝致します。

M / Bにつきまして、B660シリーズ(BIOS FLASH BUTTON付)も視野に入れて考えてみようと思います。排他無しのM.2ソケット+ヒートシンクが3つあるのも魅力的に感じたのですが、確かにBシリーズでもコスパ的にすぐれているものも多そうですしね。

グラボ「GIGABYTE GV-N306TXEAGLE OC-8GD [PCIExp 8GB]」に関しては如何でしょうか?

「MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC [PCIExp 8GB]」や「MSI GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR [PCIExp 8GB]」とも迷ったんですが、静音性(3連ファン)やコスパで比較するとこちらがベストに感じてしまったのですが(バックパネルがアルミというのも気になっています)。

ただ、この製品のコメが色々調べても中々出てこないのが不安です。

(スレ違いになってしまってスミマセン)

書込番号:25239078

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/28 07:52(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご返信ありがとうございます。

私の環境ではどうしてもモニター横にPC本体が来てしまいます。現在はi7-6700K+初代虎徹にてDTMやイラレ・フォトショ・Office系での利用が中心、特にうるさく感じる事は無かったのですが、これからの用途ではどんな感じになるのか…PC本体の置き場所は考えた方が良いのかも…ただ、私の作業は夜中が中心になると思いますので、いずれにしても静音寄りが良いのですが、試行錯誤は必要かも知れませんね。

書込番号:25239092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/04/28 07:58(1年以上前)

>akira2023さん

自分はGIGABYTEのグラボ嫌いじゃないですよ。
別に変なところはないですし、そもそも、グラボはライティングなどがないなら個人的には静音性で選ぶ方が良いと思ってます。
バックパネルはアルミ製の方が良いです。

書込番号:25239103

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2023/04/28 09:41(1年以上前)

私はサブPCでCore i7-12700KとAS500 PLUSを使っていますが、特に電力制限等は掛けなくても、基本重い作業はそのPCでは行わないので結構静音です。
主観の問題ではありますが、ケースに耳を近づけないとファンの音は聞こえません。
エアフロー重視のケースPOP MINI AIRでもそんな感じなので、静音ブーム真っただ中の頃のP-280ならさらに静かだと思います。

ただ、DTMは通常はメインPCでやっているのですが、サブPCはWindows Xp時代からのDTM環境を引き継いでいて、認証の関係でそこでしか動かないシンセがあるため、たまに昔のデータのためにDAWを使うことがあります。
そうすると、それほど重いシンセ、エフェクトを使用しなくても、レンダリング処理の走るDTM(動画編集も)ではそこそこCPUが回って、クーラーファンの回転数も上がって音が大きくなってしまうことはあります。
しかし、それで冷却が追い付かなければ、電力制限等で対応できると思いますし、十分安定して動かせる構成だと思います。

書込番号:25239207

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/28 09:55(1年以上前)

MBにWiFi付けるのはあんまりお勧めじゃないです。

高くつくし、アンテナ線2本が面倒だし、MBの規格とWiFiの規格は連動しないので無駄が発生しやすい。
メリットが何もないのにお金だけ掛かる。
それと、電波モノはDTMに影響しないですかね。

CPUはパワー絞って使えばいいだけだから13600Kを忌避しなくてもいいんじゃないかとは思います。
後からも弄る前提なんですよね。
顕著な差も見られないですけど。

BIOSは店舗に確認してから買えばいいだけですね。そのために出費が増えるのは本末転倒かと。

グラボはどっちでもいいと思いますけど、ギガは経験的にはファンの寿命が短いです。

2133が足引っ張る気がしますけど、だからといってDDR5にすべきかというとCPUの性能考えるとそれもバランス合ってないんで。

あと、静音を考えるなら、ファンの数減らすなり質上げるなり、グリスとかケースとか全体的に少しずつ稼がないと。(カネかかります)

既に制作しているならわかってると思いますが、自分が創った素材やコンテンツは誰もコピーを維持してません。バックアップは怠らないことをお勧めします。メディアをケチらない方が良いです。特に移行のときにやらかしやすいので、買うなら最初から。ストレージの流用とか、結構危ないですからね。

書込番号:25239223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/07 10:33(1年以上前)

なぜに3060Ti?その用途なら、3060無印。。

・ゲームアプリ開発(Unity + Blenderなどを予定)
VRAMが多い方が良い

https://youtu.be/Fg5VFGfE4ME
unityじゃなくて、UE5でマトリックス
動かしてみましたが、猛烈にVRAM消費しました。

書込番号:25250815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)