Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ADOBE Pr AEの動画エンコ、レンダリング

2021/02/02 11:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

クチコミ投稿数:65件

HDで5カメ撮影したライブ動画を編集して遊んでいます。(5カメ分 合計20時間程度の元動画)
配布がDVDかBDなので4Kではやりません。
今のCPUはクロックが凄いと聞き久々に自作しようとつい魔が差して、とりあえずZ490というマザボを買ってしまいました。
遊びなのでそれほど予算をかけず、そこで候補に上がったのが「i7 10700K」と「i5 10600K」です。(i9はパス)

以前、PremiereとAfterEffectsのエフェクトてんこ盛り自作テスト用動画を使い、
CPU以外は同一条件のMacPro7台で書き出ししたところ、下記のような結果が出ました。

Premiere
XEON E5-2680 V2 3.3GHz 8コア16スレ=最も速い
XEON E5-1620 V2 3.7GHz 4コア8スレ(上とほぼ同数=最も速い)
XEON E5-2695 V2 2.4GHz 12コア24スレ=最も遅い(同じ12コアE5-2697 V2 2.7GHzも次に遅い)

AfterEffects
XEON E5-2697 V2 2.7GHz 12コア24スレ=最も速い
XEON E5-1620 V2 3.7GHz 4コア8スレ=最も遅い

以上の結果からPrはクロック、AEはコア向きという傾向がわかり、Macで編集したタイムラインを
Pr=2687W V2 x 2、3.3GHz 16コア32スレ
AE=2690 V2 x 2、3.0GHz 20コア40スレ

で書き出しています。
OSとADOBEはMacの方がシングル、マルチともにWin10より3割ほど速かったのでMacOSです。

ただコア向きであるAEでもCPUマルチプロセッサ設定では「10コア」が最も速かった(ステッピングの問題?)ので、AEは10コア設定にしてます。
なので、6コアCPUでもいけそうな気がします。

さてここからが悩みどころなのですが、演算中のCPUクロックはベースとブーストの6〜7割ほどの上昇率で動いているようです。
ステッピングの問題だと思うのですが、ベースクロックの高い方がより速いのでは?と。
ならば、6コアで夢のベースクロック4.1GHz i5 10600Kの方が安いし速いんじゃね?と思うわけです。
XEONはクロック低いし、夢の4GHz〜5GHzの速度はどんなもんかと?
ちなみにゲーム類はいっさいやりません。

詳しい方がいらっしゃるならご意見をお聞ききしたいと思っております。
「マザボ買い換えてRIZENにしろ」とか「素直にi9にしとけ」とかですかね。。。
それとも久々の自作マシンあきらめでしょうか?

みなさんならどうします?

書込番号:23941733

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/02 11:37(1年以上前)

FHDまでの解像度で良いのなら別にCPUのソフトエンコに拘らず、グラボのハードエンコのほうが速くて良いと思うし、
画質のほんの僅かな劣化は視認できないので、グラボ使用のテストを試すほうが絶対に良いでしょう。
GTX1650Super以上なら最適化されたNVEncで、それ以前のNVEncより画質も向上です。

あくまでCPUを利用のソフトエンコならクロック、コアを重視して最新CPUからすべきでしょうね。

書込番号:23941755

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/02 12:45(1年以上前)

ソフトエンコードにしてて、クロック重視ならK付きCPUでしょう?とは思います。(いくらなんでも1コア2コアじゃないでしょうとは思いますし)
マザーを買ってしまったのなら、Ryzenは分が悪いでしょうとは思います。
マザーを買ったつもりでi7 10700K辺りにするのも有りかな?とは思います。
どこまで行っても、スレ主さんがどれだけの性能が欲しいかじゃないですかね?

書込番号:23941888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 15:59(1年以上前)

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。

>あずたろうさん
説明不足で失礼しました。
バンドメンバーにメディアに焼いて配布するレベルですから、ソフトエンコではなくCUDAかOpenCLでやっています。
グラボはOSの縛りがあってVEGA64、TITAN Xp、QudaroPシリーズまでしか使用していないのです。

グラボに関しては結構なテストをやってみたのですが、正直画期的に速くなるといったことは少なく、
結局CPUのクロック>コアで決定するような気がします。
それでなるべく高いベースクロックを持ったものにしようかと。

>揚げないかつパンさん
やはりi7 10700Kですか。
単純に定格クロックがわずかに高い i5 10600Kのほうが有利なような気もするんですが、
ググってもあまり動画書き出しに関するi5 10600Kのテストをみることができないものですから。
i7 10700Kを購入された方の中では、i5とi7の間に何かしらの優位性を見つけて購入されたのかな?と。
価格を見る限りi5とi7では差別化されてるので、i5 10600Kの何が悪いのかが見えてこないんです。
単純に8コアと6コアの差なんでしょうかね?

もうし遅れましたがストレージは読み書き5000-6000MB/sのものを元データ、キャッシュに個別で使用。
メモリーも128-256積んでいてボトルネックは無いような気がしますが、
演算実行中にCPU、GPUも含めそれらがほとんど動いてない時間もあるんです。(これも謎)
単にアプリが何をしているのかモニタリングできてないというのも考えられますが。

いずれにしろ、希少な時間ありがとうございます。
また何かしら思いつくことがありましたらご教授ください。

書込番号:23942209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 16:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Rizenも使用なさっているようですのでご質問いたします。

まだマザーしか購入していないので、例えば、マザーを買い直しても良いという前提で。
PremiereとAEのエンコ&レンダをスマートにこなすと思われるCPUとGPUは何を選ばれますか?
オススメがあればお聞かせ願えませんか?

条件的には、
編集はせず、エンコ&レンダでのみ使用するシングルCPU機。
エンコ&レンダの時しか電源入れないのでワットパフォーマンスは無視。
冷却ユニットは重要視するがなるべく静かなものが良い。
コアは10個もあれば十分。
OSとアプリが追いついてないので、なるべく最新じゃないほうが良い。

この条件で一台作るとすればどのような構成がお好みでしょうか?

書込番号:23942271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/02 16:48(1年以上前)

グラボで1650Superを持ち出したのも、それ以上のもの使用しても速度差は無いことなのです。
今は自分では試せませんが、Radeonの VCEエンコのほうが速いらしいですね。

グラボ使用ならCPUは高クロック狙いで行きましょう^^

書込番号:23942289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/02 16:58(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167104/SortID=23451044/#23451469

i5 9600K (5.1GHz) と i9 10900K (デフォ)で、各エンコ比較してます。

CPUエンコなら、やはりコアパワーの差で10900K と11FPSの速度差が、 NVEncならCPU差は5FPSになってます。

書込番号:23942308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 16:58(1年以上前)

>あずたろうさん
やはりそうですか。
XEONは安定しているのですが、新しくなるたびにクロックが下がりコアが増える傾向にあります。
3DCGやCAD、VRもやらない自分にとっては、現状のXEON 3.0GHz 20コア40スレで頭打ちです。
高クロックシングルCPU狙いで一から考え直してみます!

書込番号:23942309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 17:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ウワサは聞いたことあったんですが、NVEncって凄そうですね。
実際にADOBE Pr、AE、Meで使用してる方の情報をググってみます。
いやまいったなぁ。沼にハマりそうです。。。

書込番号:23942342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/02 17:22(1年以上前)

自分はRyzen9 5900Xを使ってはいますが、どんなデータが欲しいかによりますね
因みに少し古いものとか使いたいならRyzenは余りお勧めし辛いです
特にZEN3になってからAutoでも4.3-4.4GHzが安定して出せる様になりましたが、ZEN+はダメダメですしZEN2もややクロックが低い傾向にはあります
最新のAeやPrを使うには良いみたいですがと言う感じだと思います

書込番号:23942343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 17:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
実際に使用なさっている方の意見はとても参考になります。
バっとRIZENのラインナップをみましたが、

Ryzen 9 3900XT
Ryzen 7 3800XT

で問題ないということでしょうか。
データはAVCHDからH264でBD焼きです。
NvidiaGPUとの絡みも問題ないんでしょうかね。

もうすでに沼にハマってます。

書込番号:23942370

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/02/02 18:10(1年以上前)

ベンチ見る限りは、3950Xまでコア数分の性能は出てるので、そこだけ見るなら3950Xですかね。

5950Xの値段が凄いことになってるんで。

この分野はインテルはもう今更でしょう。

書込番号:23942425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 18:36(1年以上前)

NVEncやVCE、RizenCPUのことなど、短時間ですごく勉強になりました。
60近いじじいが少しよそ見してる間に世間では凄い進歩があるのですね。

3つ前のMacOSからCUDAが使えなくなり、旧いOSをDualXEON + CUDAで甘んじて使っていました。
こりゃ、OSやアプリも含めて全面入替えの泥沼戦争に突入しそうな感じがします。

みなさま、貴重な時間を割いてくださり本当にありがとうございました!
これから自作PCの構成をノートに書き出して再検討させていただきます。
全てのご意見が目からウロコの衝撃でした。

書込番号:23942485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/02 19:13(1年以上前)

自分的にはどれを選ぶというのはどこまで必要か?という問題ではあると思います。

8コアまででいいと思う人に16コアはオーバースペックですし、多少、余裕を見ただけなら12コアでも良いでしょう。
潤沢に商品があるならRyzen5 5600XとRTX 3070あたりで済ますといいのも手ではあります。

https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M&feature=youtu.be

PrとArとMeなどを考えると自分的にはRyzen 3900XTでも良いとは思います。
まあ、インテルCPUよりRyzenが良いという理由は単純にPL1 PL2のような設定がRyzenにはなく長時間処理を続ける場合にはPPT EDC TDCの範囲内で性能低下をしないという部分が一番大きいのかな?とは思ってます。

大電力をかけて一時的に速度を出すというのはマルチメディア系の処理ではやや向かない気がしてるからです。

書込番号:23942566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 19:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

はい。
動画編集アプリのマルチコア不得意という点を考えて、16以上のコアに魅力や必要性を見出せません。
Dual XEONの24コア48スレにはがっかりしたものですから。
少し余裕を見て12もあれば十分かと。

今、X570マザボとADOBE対応を調べております。

書込番号:23942591

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/02/03 11:42(1年以上前)

ハードウェアエンコードをするなら4コアでも十分です。
CUDAやOpenCLを使うより高速で省電力です。

書込番号:23943797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/02/03 18:37(1年以上前)

>uPD70116さん

4コアCPUでそんなすごいのあるのでしょうか?
さすがに単体では厳しいので、もしデュアルで使えるものがあれば超興味あります。

Premiereで切ってつなげるだけの短尺ものだったらそれでもいいんですけどねぇ。
さすがに5カメ20時間、映像10トラック&音声20トラック以上だとまともに動かないかなと思います。
動作のピークにあたる10コア前後が使えないと、クロックちょい低めの8コアや10コアの方が速いんです。
短いタイムラインであれば、12コア以上のCPUより4コア高クロックの恩恵が多少あるんですが。
でも読み込みの時点で止まっちゃうかな?

AfterEffectsになると、たぶん超高クロックの4コアでも全く使い物にならないと思います。
8から12個の物理コアCPUで、クロックの高いものが良さげです。
エフェクトの種類にもよりますが、ターボ3.8GHz48スレッドのCPUでも「10コア設定」でやったほうが速いので、
4コアCPUはハイパースレッディング使っても届かないですね。

書込番号:23944458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/03 20:05(1年以上前)

エンコードは別にしても編集時にはGPGPUを使ってもCPUをつかない訳ではなく、結構使ってるので4コアで十分というは少し違うかな?とは思います。

書込番号:23944599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU本体にシールの跡のようなものが…

2021/02/03 11:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

価格.COM掲載のお店で新品を購入しました。

CPU本体にシールの跡のようなものがありました。
通常、こういうことはあるのでしょうか?

いままで、こういった経験がないので中古では?!と疑っております。
ちなみに、BOXのシールはちゃんと張られておらず、浮いていました。
(なんか怪しい気が)

補足
光の加減で文字が薄くなってますが、刻印ははっきりしてます。

書込番号:23943804

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/03 11:59(1年以上前)

製品そのもの画像だけでは何とも言えません。箱の封印の剥がし痕や保証書などはどうなっているのでしょうか?
お店によっては一度開封して販売しているところもありますよ。また店名は公表できないのでしょうか?

書込番号:23943827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/02/03 12:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

BOXは写真の通りです。
シールはきちんと張られてなく、浮いてました。

店名公表は今は控えさせて頂きます。

書込番号:23943879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/03 12:31(1年以上前)

一度、開封した可能性は有りますが、気になるなら販売店に確認するしか無いとは思います

書込番号:23943880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/03 12:50(1年以上前)

どこで買ったんですか?

書込番号:23943923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/02/03 13:54(1年以上前)

販売前にどこかで動かしたことがあるのでしょうね。
考えられるモノの素性は、ショップのデモ機に使用されていた
品物が通販流通に回ってきた。
こういうのは対面販売の店頭には出てこない。
通販では購入時のお客の現品チェックはない。

書込番号:23944036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/02/03 16:46(1年以上前)

ショップに問い合わせたところ、ロット固有の特徴とのことでした。
返品対応してもらいました。

書込番号:23944270

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2500Kからの買い替え

2020/01/28 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:1378件

現在
CPU i5 2500k 4.3GHz
マザーボード asus Z68-V
メモリ SANMAX 12800 32GB
電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
CPUクーラー PH-TC14PE_OR [Orange]
システム MD04ACA400
内蔵バックアップドライブ MD05ACA800✕2 MD04ACA600✕2
光学ドライブ BRD-S12BLEK
OS Windows10PRO 1909
GPU GTX 1070 GAMING X 8G
ケース Z9PLUS
を使っていて普段使いでCPU使用率56〜100%、メモリ16GBを消費しているような状態です。
これを9700kのシステムに変えると状態はより快適になりますか?それとも8コアに今投資するのは得策ではないですか?
エンコードなどはあまりしませんがマルチタクスでソフトを沢山起動させています。

書込番号:23195812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/01/28 12:01(1年以上前)

多分そのたくさん同時に立ち上げてるソフト名とか、ブラウザのタブ数とか、あとメモリの使用状況とかを報告されると回答付きやすいのでは?と思いました。

書込番号:23195823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 12:03(1年以上前)

9700Kで十分に幸せになれますし、投資効果も大いに感じられます。
またこの先10年近くそのままでも(今まで2500Kでやってきたように)過ごせて行けますよ。


[Intel i9 9900K vs i5 2500K Benchmarks ]
https://www.youtube.com/watch?v=oP7iDgAFkuE

書込番号:23195829

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 12:07(1年以上前)

passmark

書込番号:23195835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/28 12:37(1年以上前)

まあ、LGA1200が出てからでも良いとは思うんですが
自分なら出てから考えます

書込番号:23195904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/01/28 13:26(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
Windows Defender Chrome adobe系 ガンダムオンライン エクスプローラー及び動画や画像、メモ帳を多数。 Windows7のときには20GBメモリを消費していたが10にしてからCPUの使用度が高くなった代わりにメモリ使用量が16GB前後に落ち着きました。
Adobe系とRYZENの相性がいまいちと聞いて買い換えるにしてもIntelになりそうです。

>あずたろうさん
約3倍ですね、タスクマネージャを見ているとGPUの使用率がフルロードになることがないのでCPUやメモリが現在ボトルネックになっているのは間違いなさそうな気もしますね。システムドライブがHDDなのもネックかな?

>揚げないかつパンさん
9世代が急遽コア数を増やして作られたって聞いているんで待ちな気もするのですがどうなんでしょうね?
次世代が物理10コアなのは間違いなさそうなので14nmでもいいのか、10nmまでSandyに粘ってもらうべきか悩ましく思っています。

書込番号:23196011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 13:42(1年以上前)

Cometさんになってもお分かりのように14nmでアーキも同じで・・

最上位10コアCPUじゃないなら、8C16Tが 今の9700Kと同等価格で出てくれば待つ甲斐があると思いますよ。

あと年末には更にCPU値下げの噂とかもあるようで。。

書込番号:23196037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/01/28 20:18(1年以上前)

>あずたろうさん
i7のハイパースレッディング復活するんですね。
i9は10コア、i5は6コアですか。これは悩ましいですね。
サーマルスロットリングを忌避しているので排熱対策も進化していると嬉しいですが、どうなんるんでしょう?
CPUクーラー PH-TC14PE_OR [Orange]でガッツリ冷やすつもりなんで空冷最強クラスで冷やせるならなんとかなりそうですが。

書込番号:23196660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 20:30(1年以上前)

こんばんはです。
次期 i7は 現行9900K並みになりそうですね。 (価格だけが心配です)

同様にi9 10900無印 65Wが価格的に気になってるところです^^;

書込番号:23196687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 20:38(1年以上前)

今のCPUは i5 9600KくらいがOCして楽しめそうなCPUです(intel)

9900Kなどは定格使いでも既に結構なOC状態なのですから、さらには限界挑戦レベルです。

書込番号:23196706

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/29 02:16(1年以上前)

8コアCPUとしてはRyzenの方が扱い易くていいかなと思います。
ただメモリーの選り好みがあるので、その辺りが微妙ですが...

6コアでも十分速いですよ。
Core i5-2500KからならCore i5-9400でも十分です。
これでも2倍近い性能があります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-2500K-vs-Intel-i5-9400/804vs3414
4.3GHzまでのオーバークロックでも3割増しくらいなので1.4倍くらいでしょうか。
序でにCore i5-9400とCore i7-9700K、Ryzen 5 3600との比較です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400-vs-Intel-i7-9700K-vs-AMD-Ryzen-5-3600/3414vs3335vs3481

書込番号:23197263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/01/30 11:10(1年以上前)

>メガニウム584さん
レス遅れまして。
んと他の方はまだ書いてなさそうなので。
えーとメインストリームのマザーと9000番台CPU考えてらっしゃいますが、用途的にもワークステーション系統になる奴如何ですかね?
そりゃあ導入コスト上がりますけども、安心安定ですし、何よりもレーン数の心配が無くなります。
メインストリームなPCが高回転高出力のレーシングカーエンジンならばこっちはディーゼルトラックの低回転高トルクエンジンです。
負荷を掛けたときに格段に違いが出ます、ということで。
何かの足しにです。

書込番号:23199664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/01/30 12:14(1年以上前)

>あずたろうさん
熱がやはりネックですよね、上位機種は。
>uPD70116さん
adobeとryzenの相性問題って今だと解消されていましたっけ?
>Yone−g@♪さん
実はそれも考えているんですよね。別スレで9900KをX系の一時的な価格逆転が発生した場合、9900Kを選んだユーザーは非常に損をしているという書き込みを見かけましたので。

書込番号:23199732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/02 06:10(1年以上前)

予算も有る事なので一概には言い切れませんが、ゲーム主体なのかそれ以外が主体なのか、その重点項目を決める事でMSDTとHEDTの選択肢は変わると思います。


予算に応じてなのですがね。

書込番号:23204666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/12/29 12:10(1年以上前)

2020年12月26日に2500Kがフリーズしたので10900Kをベースにして組み直しました。
現在非常に快調です。

書込番号:23876585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/02/02 20:46(1年以上前)

他に手持ちのi3 560のデスクトップパソコンもこれを期に10400に更新しました。
IPC向上からか、NVME SSDのためかとにかく動作が良くなり良かったです。
またRYZEN5 3600の特価5000円があればそっちでも組みたかったです。
Sandyはモバイルがまだ残っていますがこれの更新はいつになることやら。

書込番号:23942742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信43

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

安いから検討してましたけど、実際ちゃんと性能出るんですかね?
脆弱性対策で今後も性能低下する恐れがあるのでもう少し待ってZEN2行くべきですか?
レビューサイト見てると使うことが罰ゲームのように感じてしまいました

書込番号:22737518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/06/15 21:32(1年以上前)

j自分的にはi9 9900Kも十分に高速だとは思います。

また、i9 9900Kの方が速い場合も有るし、Zen2に方が速い場合も有ると思います。

一番、良いのはZEN2のレビューなどを見てから自分の用途に合ったCPUを選ぶのが良いとは思います。

書込番号:22737566

ナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/15 22:19(1年以上前)

>安いから検討してましたけど

>サーマルスロットリング頻発でまともに性能が出ない?
>脆弱性対策で今後も性能低下する恐れがあるので

自分でこんなに問題抱えてるって感じてるCPUが安いの? 私だったら3.5万切ったらまあ性能と値段が釣り合う感じですけど…
球数が作れないから高値って言われてますけど、出て結構経ってますしAMDもZen2発売直前… 本来の値段はそろそろ4万切る感じじゃないといけない気がします。

まあ私個人の意見ですけど、今更これに5万後半では買う気も起きません。


Zen2は、人柱上等ならすぐに買えば良いでしょうが、そうでなければ暫く様子見した方が良いんじゃないかと思います。
新製品は色々トラブルあるのが当たり前? それを楽しむことができるなら良いですが、そうでないならここへ呪詛のように書き込むことにも(^^;

私は車の自損事故でZen2ヘソクリ無くなったので、現状様子見です(´;ω;`) 消費税が予定通りなら、CPUだけ買うかもですが。


そもそも調べているなら、サーマルスロットルリング起こさないようにパーツ構成したり、電圧調整すれば使えると予想出来るのでは? よほどの外れ石や外れパーツじゃ無ければ。
私は現状Intel機はコスパが悪いと思っているので組みませんが…

書込番号:22737715

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/15 23:14(1年以上前)

サーマルスロットリング頻発するほどの貧相な冷却となると、9cmファン採用のクーラーとかそんなところになりますよ?
こてっちゃんクラスでもなんとかサーマルスロットリング回避できる程度には冷やせますし・・・・・・静かに、という追加の条件も入ったときにはちょっとあれだけど、どっちかっていやあパワーリミットでクロックに制限をこっちからかけて使うから性能が、という方でしょう。


9900Kはもはや終わってます(^_^;)
発売当初なら2700Xにも正面切ってやりあって勝てるだけの速さがあったので結構熱くても我慢できたけど、あと数週間で過去のものになる性能にお金を出すのは馬鹿げてます。
Z370に8700Kの人がアップグレードに、というのであればCPUのみの購入で済むのでとめはしないんですが。

書込番号:22737850

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/06/15 23:34(1年以上前)

自分的にはZEN2に付いてはいくつかの疑問も有ります。

1 IOとCPUコアはInfinityFabricで接続されてるのか?
2 ゲームの速度の比較の時に3900Xではなく3800Xで比較したこと、3900Xでの比較対象を9920Xにしたこと

これらを踏まえて、実際の疑問点として、反対側のL3に必要なデータが有った場合のペナルティはどの程度あるのか?
ターボクロックで1コアで動作する周波数はかなり高い周波数が提示されているけど、実際のALL COREでの周波数はどの程度で有るのか?
まあ、単純にはAMDの掲載したマルチコアでの3800Xと3900XでのConeBench Multiコアでの対比が1,44倍で有ったことを考慮に入れるとALL COREでの周波数は4GHzを少し超える程度なのでは?との所感を持ってます。

2700Xが1コアブースト 4.35GHzで有ってもALL COREでは4GHz前後で有る事を踏まえると最大4.5GHzの3800Xは予想ではALL CORE 4.3GHz程度で、3900Xは4,1GHz前後では無いかと考えています。

液体窒素での冷却で3950Xが世界記録を出した周波数は5.4GHzでした、これらを考慮してもそれほど高い周波数では動作しないと考えます。

これらの懸念材料も有るので、自分は手放しで3000シリーズが素晴らしいCPUなのか?値段なりのCPUなのか?に付いてはペンディングを付けてる部分も有ります。

これらを考慮してレビューを見てからで良いのでは?と言ってますし、値段はZEN2が前評判通りなら9900Kは4万代後半までは値段が落ちるかな?とは思います。
出てないCPUの性能は測れませんし、現状のままでもFPが2倍になってもマルチメディア系命令ではまだ速度差は残ると思います。

自分は、Zen2は技術的な興味が満載なCPUなので買いますが、だから、これは良いとはまだ思ってるわけでは無いです。

ZEN2も決して、すべてにおいてi9 9900Kを凌駕するCPUではないだろうと予想はしてるので、余計に慎重に選んで良いのかな?とは思います。

書込番号:22737881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/16 07:35(1年以上前)

>プリプリプリズナーさん

個人的偏見と独断の意見をひとつ 異論反論はスルーでよろしく
安いから? Ryzen2700Xなら半値程度ですから安いとは思わないんですが何に対して安いんですか?
でもって何が罰ゲームなのか聞きたいですけど。

発熱に関しては個人個人の環境しだいでしょ。
虚弱性対策なんてのも今更出てきた話じゃない ずっと前からでしょうがね。

サーマルスロットリングなんぞは〜
まともにCPUの冷却が出来てないので発生するだけですよ。
一応 Ryzen2700と9900K両方使っています。

9900Kに空冷虎徹クラスでOCでもやれば当然冷える訳もない。
(当然すぎて話にもならん)
スレ主さんの情報の集め方に疑問が出ます。
ワタシ的には空冷なんで〜常用50倍(5.0G)程度までですが〜NH-D15まな板仕様(殻割り無し)
しかし
ここ、カカクコム内でも52倍で常用(本格水冷)って人もいますよ。
当然 殻割りもやっての話ですけど。
当人がどこまでやるか次第の話と思いますよ。

熱対策が出来ないで電力制限をかけるなら 今のRyzen2700X(定格並びにOC)にすらCPUベンチのスコアで負ける。
熱対策出来ないなら絶対的優位のゲーム用途ですらRyzen2700X買うほうが安いし比較的冷えるから良いかもしれない。
9900Kで50倍OC かけてならRyzen2700X相手に絶対的優位が取れる程度って思うほうが良いです。

熱対策出来ないなら どうころんでも次のRyzen3000でしょう、しかし9900Kすら冷やせない人が〜
12コアや16コアを冷やせるのかね?って私は思う。

もう少ししたらRyzen3000シリーズ出ますからね どの程度の冷却システムが必要なのかわかるでしょう。
ワタシ的には12コアは・・全く必要が無いので・・AMD Intel共に8コアCPUあるので間に合ってる
(6コアの8700Kですら十分に間に合ってる)ので・・多分買わないけど〜
私の環境では12コアや16コアをOCしたら 夏場は間違い無しに〜冷やせないと思ってるのも買わない理由になるかもね。

今のRYzen2700Xまでだと個人的データーでは42倍程度が限界になるんだけどね〜
(Ryzen2700で42倍までなら回せて冷却も出来た)
果たしてRyzen3000シリーズがどこまで回せるのかは興味持って見させてもらいます
(液体窒素での54倍なんてのは論外実用の範疇にないので)

さて〜
発売されれば50倍近くで常用って人もすぐに出るでしょう(回るかどうかわかりませんけど)その人達がどの程度の冷却システム(空冷水冷問わず)か?
50倍近くでまわらないなら ゲーム用途じゃ大したことないって勝手に思ってますけど(大笑い)
そこらを見て 自分で考えると良いかと思いますね。



書込番号:22738311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/16 09:06(1年以上前)

Ryzen3000シリーズでアドビとの相性問題がどうなってるかが見ものです。

書込番号:22738461

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/06/16 10:05(1年以上前)

CPUのスペック TDP 95 W とあるが、

サーマル・ソリューション仕様
PCG 2015D (130W)
・・・こちら基準でクーラー選択でしょう。

インテルには水冷クーラー BXTS13Xがあるが、
ぱっとしませんね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/desktop-thermal-solutions/bxts13x.html

書込番号:22738570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/16 12:44(1年以上前)

>プリプリプリズナーさん

まぁ サーマルスロットリングって言うよりも〜
どんな用途に使うかが一番大事かと。
どう考えるかだけの事だと思いますよ。

普通の人だとエンコード速度重視で〜多コア高クロックのCPUを選択が多いのかって思うんですよ。
私は余りエンコード時間とか気にしない人なんで・・Ryzen2700 8700K 9900Kで細かい時間の差とか調べたこともなかったんですが・・まぁ せっかく持ってるんだからってテストしてみた。

心の中では〜〜〜
時間なんて・・どうせ似たようなものだろうって(個人的には、予想通り)
適当な私がぁ〜適当に取ったデーターなので 絶対的に通用するとは 言いませんよ。

一応全部定格 バイオスのフルオート状態 (素のまま)
1920x1080の50分の動画をHandbrakで HQ720に変換。
普通に9900Kが一番早かった。
ワタシ的には・・似たようなものですけどね。

室温は全部同じで 25℃程度。
9900K
22分を少し切った。

Ryzen2700 で23分ちょっと(Ryzen2700Xなら23分を切るでしょう)

でもって〜〜
コア数が少ない〜
8700Kで23分30秒程度。
対して変わりゃしない、かなり健闘してるんじゃないかと。
OCすりゃ ひっくり返せる範囲の差ですしね。

当たり前ですけど〜
OCしたら当然時間はそれぞれに短縮されます。
必死の必死で一秒でも早くって人じゃなければ・・こんなものは誤差の範疇みたいなもの?

しかし〜
消費電力と温度が違う・・Ryzen2700だと70W切る、9900Kだとフルオートだと95W制限かかって
95W程度、8700Kだと 100W行った。
温度はね、使ってるCPUクーラーが全部違うし、ケースその他の環境が違うので単純に比較は無理なんで参考程度にってことです。

当たり前に〜
Ryzen2700は圧倒的に温度が低い 55℃ 9900Kはマザーから自動的に電力制限かかって 60℃ 
8700Kは 比較するのが可愛そう〜なんだけど CPUクーラーがワンランク下だし、ケースも悲惨ですし で70℃。

結論は〜
電気代を使わないで、温度も気にしなくて済んで 誤差の範囲内程度に遅いRyzen2700が個人的には〜圧勝と思う。(個人的勝手な意見です、スルーよろしく)
あくまでも個人的データーなので これが絶対とは全く思っておりません。


まぁ こんな適当な事をレスするから叩かれるのでしょうけどね(大笑い)
結論は〜使い方と考え方次第ですよ。



書込番号:22738917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/16 13:20(1年以上前)

>プリプリプリズナーさん

いちおう CPUの冷却に関して・・こういったデーターもあるってことで。
私は空冷専門で簡易水冷は無知なのですが〜

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156919.html

これから夏本番 今どんなPCでどんな環境かも知りませんけどね〜
今後 8コア以上のCPUを使うつもりなら 目を通しておくと良いかも?

書込番号:22739010

ナイスクチコミ!2


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/17 00:53(1年以上前)

AMDのチップセットは信用出来ないからね
ハハハ

書込番号:22740736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/17 12:06(1年以上前)

ryzenよりはいいと思うけどな
まだ見ぬ子を期待するよりいいと思うけど
ryzenは人柱
頑張ってね

書込番号:22741387

ナイスクチコミ!2


over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2019/06/17 12:28(1年以上前)

定格Autoで高負荷時76℃。全コア5GHzにOCしても86〜87℃で収まります。

真夏でも人間が熱中症にならない程度にエアコン使えば常用可能です。

殻割はしていませんし、まな板ではなくちゃんとケースに入れて蓋もした状態で、空冷です。

サーマルスロットリング頻発って、定格運用でそんなんなら、ちゃんと冷却ができていないだけですよ。

書込番号:22741421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2019/06/17 12:34(1年以上前)

AMDのチップセットは信用できない代物なんですか?
どんなことで教えて頂戴〜

書込番号:22741432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 20:35(1年以上前)

>安いから検討してましたけど 
      ↓
このCPU、アタシの感覚じゃあまりにも高過ぎると思うから買えないんですけど〜! これって ビンボ−人のヒガミでしょうか?(笑)

書込番号:22742281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 21:40(1年以上前)

>9900Kはもはや終わってます(^_^;)
発売当初なら2700Xにも正面切ってやりあって勝てるだけの速さがあったので結構熱くても我慢できたけど、
あと数週間で過去のものになる性能にお金を出すのは馬鹿げてます。
Z370に8700Kの人がアップグレードに、というのであればCPUのみの購入で済むのでとめはしないんですが。
                                  ↓ 
次期あむどの製品って、そんなにスゴイのか〜? ........... 
すぐに組み替えるゼニはありませんが、当分の間 皆様のレビュ−を御注視させて戴きます。(笑)

書込番号:22742468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/06/17 22:26(1年以上前)

自分的には、結局は用途次第って事になりそうな気もしないでも無いです。

まあ、蓋を開けて見なければ分かりませんが。。。
BlenderなどのCPUレンダリングがi9 9900Kを超えるのは分かりますが、ゲームはどうなんでしょうかね?と言うか、別にi9 9900KでもRyzenでも必要のフレームレートが出れば問題ないんですが。。。
弱いマルチメディア系のソフトの速度改善がどの程度されるのか?という問題も有りますし(SMID命令系の改善はされてるみたいですが)
前のZen→Zen+ではCPUコア自体にはほぼ手が入ってなかったけど、Zen2はコアに手が入ってるのは明確なので楽しみと言えば楽しみだとは思います。

書込番号:22742591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 22:32(1年以上前)

そうなんだ〜!  揚げないかつパン さん どうも有難うございます。

書込番号:22742607

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2019/06/19 02:25(1年以上前)

ヌルい気持ちで使うならTDP 95W制限を掛けてそれなりの冷却で済ますという手もあります。
これなら少々良い程度の冷却機構で済みます。
これの性能を可能な限り引き出そうと考えると途端に難易度が上がって大変になるというだけです。
それでも室温を適度に保って、適切なCPUクーラー(水冷含む)を使い、ケース内の温度を保てる様な給・排気を用意すれば問題ありません。
ただその難度が少々高いというだけです。

若しくはCore i7 9700Kという手もあります。
Zen2ならそれなりの性能は得られるでしょうが不得意分野もあります。
まだまだ単コアの性能では劣りますし、今後のデーターから不得意分野も判ってくることでしょう。
コア数で勝負出来るところなら多少の単コアの性能減はカバー出来ますが、仮に不得意分野に該当してしまえば逆転は不可能かも知れません。

書込番号:22745088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 20:30(1年以上前)

uPD70116 さん どうも有難うございます。 参考にさせて戴きます。

書込番号:22746377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/21 07:53(1年以上前)

Handbrake変換中の温度(オフセット-0.067)

>プリプリプリズナーさん

不在のようですけど〜〜

前に出した各CPUのエンコード時の参考温度は=全くの素の状態。
電圧最適化で〜まだまだ下げれるってのを覚えておいてください。

まぁ 9900K Ryzen2700はCPUクーラーが優秀なのを付けてるので素の状態でも問題なし。
でもね〜実際はもっと落とせるんですよ。

参考までに〜
若干落ちるCPUクーラーの(殻割り済)8700Kの名誉のために、少しだけ低電圧化してのデーターを置いておきましょう。
これね もっと電圧落とせるんですよ、まぁ マージン取って−0.067ほどで抑えておりますが〜
−0.13程度までは私の8700Kは落とせます。
落としてるのが分かりやすいようにソフトで低電圧化したのでモニターソフトにも出ております。

温度にして 今回貼り付けておくデーターより 6℃以上まだ下げれます。
全くの素でHandbrakで70℃まで上がったけど、少し電圧絞るだけで60℃を切れる。
目一杯なら 55〜57℃まで絞れる(不安定になるのでマージン取った数値のを出しております)
IntelのCPUなんて こんなものなんですよ。

室温は前回の時と同じく 25℃程度。



書込番号:22749288

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/23 13:29(1年以上前)

9900kユーザーは、ZEN2なんて買わないよ

Ryzen 7 2700Xなんてもっと酷いけどな。
所詮価格なりの性能しかでないってことだけだよ

持ってないのに、発言するのは、おかしいと思う

書込番号:22754224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/06/23 16:42(1年以上前)

>zekeecoさん

それを、言うならRyzenを持ってないzekeecoさんも発言は有りません。

どちらが良いかで迷ってるのに。。。Ryzenを持ってる人とインテルを持ってる人の両方の意見を聞いて初めて判断できると思います。

それと、Ryzenはダメしか言わない偏った意見はもっと判断材料にはなりません。
両方持ってるさっきーさんとかなら分かりますが、冷静に判断してくれると思いますよ。

主観的な意見など不要なので、客観的に冷静に判断できないと意味が有りません。

ZEN2が良いか悪いかが現状で分からない状態でZEN2がダメと言い切る部分でもう信頼性が無いことが分かりませんか?
だれも、この世にES品しかないパーツの評価など出来ないのです。

おかしいかおかしくないかをは判断するのも貴方では有りません。スレ主さんです。スレ主さんが9900Kを持ってる人以外発言しないでと言うなら分かります。
でも、そうしたらZENの現状も分からないじゃないですかね?

書込番号:22754603

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/24 10:56(1年以上前)

>安いから検討してましたけど、ちゃんと性能でるんですかね??

安いなら自分で買ってみりゃいいじゃん
そんだけだよ!!!

>罰ゲームのように感じてしまいました

自分でまともなレヴューもあげれないないのに
罰ゲームもないわな


以上

書込番号:22756213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/30 12:55(1年以上前)

インテル供給不足解消とZEN2が出るから、最安値じゃないかい。

zen2が性能超えてこなければ、さらに値が上がるぞ。

RYZEN3000はソフトバンクみたいに暴落するな。

買っとけば良かったと泣かないようにね。






書込番号:22768723

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/06 00:44(1年以上前)

7/7にZen2発売なので、色々な人のレビュー見てから判断するのが一番だと思いますよ。
まで出てもいない製品についてあれこれ言っている人の意見は面白半分に聞いておいた方が無難です。

書込番号:22779305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/09 12:18(1年以上前)

いやーZEN2の性能良すぎて、インテルが
可哀想になりました。

書込番号:22786607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/09 17:21(1年以上前)

3900Xといえども、RTX2080tiでは、ゲーム最速ではありませんよ。
X570マザーってスゲー高い4万もするんだよ。

価格的には、
9900K+z390 =3700X+X570 って感じですよ。

radeon rx 5700 出したみたいだけど、 NDVIA RTX2070 super が出るからね。

後だしジャンケンで負けてるって、どうしたいのかな。

こんなのじゃ、9900K 5.0GHZ super 出てこないな。 


書込番号:22787052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2019/07/09 18:18(1年以上前)

>価格的には、9900K+z390 =3700X+X570 って感じですよ。

AM4マザーはひとつ買っとけば、長々と使い回せる。
でも、Z390の互換性は過去の慣例から、おそらく第9世代で終わり。
次世代に魅力的なCPUが出て買い換えるなら、一緒に処分しなくてはならない。
これらの事情から、価格的に同列には語れない。

ついでに言うなら、インテル次世代マザーも10コアCPUやPCI E4.0に対応するため、Z390比で大幅値上げされる可能性は大いにあり得る。
つまり、X570マザーが高いのはAM4だからという理由ではなく、Z390よりも一世代先故の宿命だからと考えられる。
Zen2と同世代と言える、インテル次世代や次々世代マザーの高値は覚悟しておいた方がいいかもよ。

書込番号:22787169

ナイスクチコミ!6


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/09 20:15(1年以上前)

x570がなぜ高いかわかっとらんなあ
マザーなんて消耗品。使え廻せるわけないだろうよ。

8700Kからの乗換たけど、値下がりしていないから、損しとらん。

インテル系は、中古でも値下りしないからな。
4790kなんて、逆に値があがってるくらいだ。買値より、高く売れたよ。

2700Xは、可愛そうな事になってるよ。

DDR5になったら、、AM4だって終わりじゃないのかい。

9900kはいつまでたっても、5万でうれると思うけどね。

書込番号:22787390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/09 20:23(1年以上前)

X570マザー以外のAM4マザーはPCI4.0は使えませんよね。intelだろうとAMDだろうとCPUと合わせて新しいマザーボードへの買い替えの方がハード更新が必要な新機能を使えてよいかと思いますが。
ミドルクラスの性能のものが3万円台までで買えるのであれば個人的には問題ないですね。

>AM4マザーはひとつ買っとけば、長々と使い回せる。 でも、Z390の互換性は過去の慣例から、おそらく>第9世代で終わり。 次世代に魅力的なCPUが出て買い換えるなら、一緒に処分しなくてはならない。
>これらの事情から、価格的に同列には語れない。

書込番号:22787411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/09 20:40(1年以上前)

1点訂正です。
Asrock社製「B450 Steel Legend」であればBIOSをUPDATEして、もしくはGIGABYTE社製「B450 Aorus Elite」であればPCI4.0を使用できるようです。

https://chimolog.co/bto-mb-enabled-pcie4/#B450PCIe_Gen4

書込番号:22787444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2019/07/09 21:16(1年以上前)

>インテル系は、中古でも値下りしないからな。
>9900kはいつまでたっても、5万でうれると思うけどね。

AMDが勝負にすらならなかった過去の話が、いまでも通用するとでも?
これだけCPUの勢力図が革命的に変化している時代の真っ只中に居ながら、今でも本気でそう思えるなら、どうかしてるよ。
Zen2世代の上から4番目のミドルクラスCPUが、インテルメインストリーム最上位モデルと肩を並べてしまうご時世ですよ今は。

9900Kがいつまでたっても5万でうれる時代が長く続くという予想がもし現実になるとしたら、そんなバカ高いCPUというか、インテルを選択する人自体がほとんど居なくなると思うけど・・・

書込番号:22787541

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/07/09 21:42(1年以上前)

技術革新は時の流れとともに有ります。昨日、通用したことが明日通用しないかも知れないという意味では、今回のZEN2はある意味でトピックだったと思います。
同様に速度差が大きくないことが今までのインテルの高値を支えていたともいえるので明日同じことが通用するかどうかに付いては誰にも分からないと思います。(それと2世代ごとプラットフォームを変更しアップグレードを阻害したことも要因ではありますが)

そもそも、自分は中古で売るときの価格自体に何の意味が有るのか自体が分かりません。
原価償却は自分の所有時間で測れば良い事で、付加価値として売値が高い事は良い事ですが、それはそれな気がしますし、それを考えて買って、暴落したらそれで満足度が下がってしまう物なんですかね?
自分は9900Kを6万で買ったとして、その後の事情で売値が暴落したとしても、満足度は変わらないのですが(その分楽しんだとして)売値は付加価値として考えます。

インテルのCPUの売値が高い事は単に、今までの戦略上、CPUの性能をそれほど上げてこなかったことがその原資では有ると思うのです。
それは逆に言えばAMDのCPUに魅力が無かったので(性能面において)価格として新しい物にそれほどの価値を見出せないことが原因だったと思います。(今回のRyzenについては技術革新が早く、ちょっと前に出した自社CPU自体も技術的に時代遅れにしたことが要因だと思います。ビジネススタイルとして問題が無いかは別にして自分としては好感が持てます)

今回、9900Kは幾つかの部分で今までと違う部分が有ります。

1 コストパフォーマンスが悪化した
2 電力性能が悪化した
3 得意分野の範囲が狭くなった

インテルは今まで以上の技術革新を迫られてる事は間違いないし、10nm以下ではIOとコアを分けなければ動作に問題が有る事などが問題なのだと思います。
その為のジムケラーの登用なんでしょうし、近い将来、インテルはアーキテクチャが今までのCoreシリーズとは変わってくると思ってます。
要は今までのインテルCPUに価値を見出せるか?と言う部分が投資の基準になるとは思います。

因みに、自分はインテルが嫌いなわけでは無いです。今、欲しいのはインテルの新しいXEシリーズのグラボですし、もっと大きなトピックの有る技術革新がインテルのCPUで起こるなら購入したいとも思います。

自分は自分の評価基準の中で、面白いと思う物を買ってるだけなのです(性能的には9900Kでも満足はすると思います)

書込番号:22787608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/09 23:08(1年以上前)

脆弱性ありすぎのインテル石に未練?
ないですね!裾野広すぎて飽きれるばかり。

頑張って新アーキテクチャ考えてね。
じゃないとシェア下がる一方だよ!ドンマイ!

書込番号:22787856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/10 15:43(1年以上前)

3900x+x570で11万
9900k+z390で8万

ゲーム性能良ければかいかえるよ

x470とb450で動かそうとする方が頭でっかちと思わないのかな

セカンドpcならいいけどね

書込番号:22788989

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/10 20:58(1年以上前)

新発売直後のご祝儀価格だから。
9900KとZ390だって新発売から暫く高かったでしょ?

https://kakaku.com/item/K0001095747/pricehistory/

未だに高価なM/Bもあるし。 まあ高いなりの理由もあるけどね。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=250&pdf_so=p2


ZEN2も8〜9ヵ月経てば 9900k+z390で8万 より安く買えるんじゃないの?
3950Xは除いて。

発売時期違ってるんだから、同じ土俵で争うのも馬鹿らしい。
8ヶ月後に同じ値段で売ってるなら、高いけどね。 まずありえんでしょ。

書込番号:22789568

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/10 21:43(1年以上前)

Intelは10nmか、飛ばして7nm出すか。 それまでは我慢の時期?

次のCPUは多分互換性無いだろうから、9900Kの中古価格かなり下がるんじゃないかな?

8700Kは互換性あったし、殻割等で遊べたから人気があって高値で推移しただけじゃ??

3950Xが予想通りの性能だったら、Intelは増産のアナウンスしてましたから、最悪のタイミング?の在庫余剰で9900Kは年末年始には4万前後で売ってると予想してますが。
お年玉特価、限定〇個で税込34800〜39,800円とかありそうな…

個人の勝手な想像ですけどね。 もちろん違っても責任は取れませんがw

書込番号:22789669

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/11 19:48(1年以上前)

7700kだって5万だぞ
z370はもう売っていないが、z390より1万高い値段でかったぞ。
X570も在庫が無くなれば、値があがるんだよ。
>kaeru911さん
お年玉特価、限定〇個で税込34800〜39,800円とかだったら、だれも3900Xなん買わないぞ。

どちらももっていない人がとやかく言う資格なんてない。

書込番号:22791143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/12 10:35(1年以上前)

Core i7 8700Kを殻割りして5.1GHzで使用中で、先日Ryzen 9 3900Xも買った私が通りますよw

>zekeecoさん

「お年玉特価、限定〇個で税込34800〜39,800円とかだったら、だれも3900Xなん買わないぞ。」

↑これは、絶対にないな〜。

そもそもRyzen 9 3900Xの比較対象は、同じ12コアのCore i9 9920Xでしょう。
12コアでありながら、価格は半額以下で入手出来る事が最大のメリット。

3900Xや3950Xの購入を考えている方々は、ゲームのみするなんてありえないありえない。


9900Kがゲームに優れてるのは認めますよ?税込34800〜39,800円とまで行かずとも、48,500円程度になれば、私は普通に欲しいと思います。
ただ、ゲームするなら、8700kでも十分過ぎるんだなぁ…w

9900kの掲示板なので、これ以上はやめますが…最後に――。

熱くなるのは結構ですが、運営に書き込みを削除される様な誹謗中傷は控えましょう。

書込番号:22792175

ナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/12 22:57(1年以上前)

どうして3900X vs 9900Kってなるの?

比較対象が違うから。 9900Kだと3800Xじゃないかな?



それと消されたスレでM/B旧製品使って云々って感じで書いてたけど、Intelも第9世代出た時、同じように古いM/B使ってる人結構いたようですが。

ここに書き込んでるような人の過半数は、何時でも最新のM/Bに交換は出来るでしょう。
使えるか検証の為に組んでる人も多いと思いますがね。
新製品はトラブルありそうだから、あえて旧製品でって人もいそう。

その辺は人それぞれじゃないですかね?


>どちらももっていない人がとやかく言う資格なんてない。

自称持ってる割には頓珍漢な回答が多いのは何ででしょう? 9900Kの質問したスレにあまりに変な回答だったから、ツッコんだらCore 2 Quadの話だって書いてたし… 9900K持ってるって話なのになぜCore 2 Quadの話題を書いたのかイミフ過ぎて…

使ってる環境を書けば良いのに〜、書かないのは ♪ナンデダロウ〜 byテツandトモ

そもそもこの掲示板にそんな取り決め無いから。 勝手に自分ルールを他人に押し付けるのはダメでしょ。

書込番号:22793380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/12 23:54(1年以上前)



一応9900K使っております。
Ryzenも2700使っております。
3700Xのデーターを現時点で感じるのは〜
50倍で9900K使えば劣る所は無いかな?
ってイメージですかね。

持って無い状態から選択したら安くて低発熱のぶんだけ3700X買う方が良いかな?
そんな感想かな〜

低発熱の8コアは2700持ってから〜
室温30℃で ベンチで負荷かけても45℃止まり
なんで 今んところ静観ですねー

苦労して見たいって危篤な人には9900Kオススメ。


書込番号:22793490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/07/28 11:44(1年以上前)

3900X出たんだらそっちにすれば、いいじゃないの。
売れ切れするぐらいに、人気高いし、マザー高いし、爆熱爆喰いの割には、ゲーム性能低いしね。




書込番号:22825177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/30 15:03(1年以上前)

ここで書かれている頃はどの選択肢も高いと思っていたけど、昨年末に安価に10900kとz490を入手できてサーマルスロットリングとも無縁でここで書かれているIntel製CPUのスコアよりも良い環境が手に入れる事ができたので先はわからないと改めて感じました。

書込番号:23936073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アイドル温度

2021/01/26 17:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

クチコミ投稿数:9件

実際に使用されている方々に教えていただけたら幸いです。
TDP125Wはアイドル時からTDP95Wなどに比べるとCPU温度は高いものですか?
10900Kを使用している方々なら他のCPUを使用した経験があり、比較できると思
い質問しました。現在9700Kを使用中です。室内温度や使用しているクーラーに
もよりますが、30度を超えるのは通常状態ですか?


書込番号:23928920

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/26 17:42(1年以上前)

現行機 10400Fなら この温度です (室温23℃)

現在は手元にはありませんが周囲温度、ケース内温度に依ることですが、
クーラーを含めて、上手く整備されれば周囲温度+3℃ほどで維持できます。

サブ機 G4560のCPUでは付属クーラーなので、今の時期でも30℃くらい。
真夏には40℃を超えていますよ。

書込番号:23928958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/26 18:00(1年以上前)

10月1日の画像がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259158/SortID=23515503/ImageID=3445156/

見づらいですが室温26℃ で 30℃未満のCPU温度のようです。

書込番号:23928981

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/01/26 20:15(1年以上前)

アイドル時には同じコアを使っていれば消費電力は同程度になります。
使っているダイのコア数が違うものなら話しは別ですが、同じコアで同じ条件で使えばアイドル時の消費電力は同じくらいになります。
例えばCore i9-10900とCore i9-10900Kのアイドル時の消費電力は似た様なものになります。
個体差もあるので全部同じにはなりませんが、消費電力が2倍も3倍も違ったりはしません。

消費電力はほぼ発熱なので消費電力が同じなら同じ発熱になります。

物理的に4コアとか6コアなら消費電力も異なりますが...

書込番号:23929198

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/26 21:46(1年以上前)

発熱と放熱がバランスする点に温度が来るのであって、「温度の高いCPU」などというものはありません。

書込番号:23929349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/27 21:27(1年以上前)

50度台から60度台ですけどSANDYより温度低いですよ。冷却装置は同じもの使っているのに。

書込番号:23931205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/01/28 12:11(1年以上前)

10900K 10100アイドル時

>強力噴射さん

アイドル時は10コアでも4コアでも大差ないですね!
10900Kは5.1GHz、1.340V PL1=125W      (360oラジエータータイプ)
10100は65WからPL1=125Wに変更しています。 (240oラジエータータイプ)
CPU-Zを参考にしてください。

10900Kも過度なOCしなくて電圧低めなら
TDP95Wなどに比べても大差ないと認識しています(^^♪

書込番号:23932086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/01/28 12:18(1年以上前)

>強力噴射さん

× CPU-Z → 〇 Core Temp
失礼しました。

書込番号:23932096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵グラフィック性能

2021/01/12 16:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

現在、Core i7 870 + GeforceGt620の構成でPCを利用しています。
そろそろ10年ほど利用してきたので、新しいPCに変えようとおもっておりこのCPUの構成にしよと思っていますが、
現在のINTELのCPU内臓グラフィック性能はどのくらいなのでしょうか?
今の環境に不満はないので、GT620と変わらないかそれ以上であればこのCPUにして、以下であるのであれば、10100F+グラボの構成にしようかとも思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23903215

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/12 16:55(1年以上前)

内蔵グラフィックを使うことをお勧めします。

書込番号:23903223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/01/12 17:07(1年以上前)

PassMarkの結果です。
Core i3 10100の内蔵グラフィックの方が性能が良いです。

書込番号:23903243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/12 18:05(1年以上前)

3Dゲームするなら厳しいし、3Dゲームしない、動画制作しない、写真加工しないというなら不要です。

書込番号:23903319

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/12 18:21(1年以上前)

次のIntelの新CPUで、内蔵グラフィックが従来のHDからXeに更新されます。
具体的性能はまだ分っていませんが、従来の倍くらいの性能は期待できるのでは?というのがよく出ている推測ですね。
Intel系CPUが使いたいのなら、春まで待ってもよいかも。

ただ。今すぐ欲しくて内蔵グラフィックの性能が気になるなら、RyzenのG付きCPUが候補かと思います。こちらはすでに、現行のIntelCPU内蔵グラフィックより高性能ですので。

書込番号:23903343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/12 18:54(1年以上前)

何をするかによるんじゃないですかね?

自分もXeまで待った方がいろいろと向上するので、待ってもいいかなと思います。
そもそもゲームをするならどちらも力不足だしただ映ればいいなら外部にグラボをつかなくてもいいでしょ?と思う。

それよりもAV1コーデックに対応するとかそっちのほうが重要かもと思う。

書込番号:23903401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/01/12 19:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
XeはCore i5以上でそれ以下は今まで通りのUHD Graphics 630らしいですよ、なので買うならCore i5以上になります、
>paluruさん
予定では3月らしいです、それまで待てないなら、 Core i3 10100 BOXでも問題ないと思います。

書込番号:23903469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/12 19:47(1年以上前)

そうなんですね。

まあUHD630だって別に悪くはないし、ゲームやらないなら内蔵で良いと思う。
別の用途や、もっとが必要なるならグラボを買えばいい話なので、必要性がないならGT620などと比べればましなUHD630で良いと思う。

書込番号:23903484

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/01/12 19:56(1年以上前)

仮に3D性能が2倍でも消費電力のことを考えれば態々使うほどでもないと思います。
団栗の背比べで多少性能が良くても意味がないレベルです。
Windowsを使うには十分、3Dの性能がどうかというレベルなのでゲームをしなければ問題ないと思います。

書込番号:23903498

ナイスクチコミ!2


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/13 08:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
性能は今より上になりそうなのでグラボは必要なさそうですね。
※使用用途はネット:50% youtube:30% 撮影した動画のカット編集:10% 画像編集:10%
RYZENも考えましたが、いつも利用するネットショップに第3世代のGシリーズが売ってないのでこのCPUを考えました。
今更ZEN+で作るのももったいないかと思って。

書込番号:23904266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/13 10:07(1年以上前)

一応ですが、ZEN2ベースの場合はRyzen PRO 4350Gとマザーのセット販売はあります

書込番号:23904356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/13 10:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
他のところでは売ってるんですが、私が利用しているパソコン工房の通販にはないようで。。。

書込番号:23904368

ナイスクチコミ!1


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/14 11:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
次世代のINTELCPUが出るまで待ってみようと思います、
ただ、今のCPUがちょっと負荷かけると85度超えるので、クーラーだけ入れ替えて延命します。
※リテールはだめですね。。。
もしよろしければおすすめで安めのクーラーおしえてもらえると助かります

書込番号:23906188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2021/01/20 21:05(1年以上前)

>paluruさん
こん〇〇は。
https://kakaku.com/item/K0001175985/spec/#tab

こちらが安くてTDP95Wまで対応です。この石に使っていますが多少の負荷なら問題ないと思います。
ネジ締めのバックプレート式なので一度ばらさないといけませんが。

2か月後が楽しみですね。私はエンコソフトがXeに対応するか否かの結果待ちとなりますが。

書込番号:23918202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)