Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:101件

ハイポリゴンやレンダリングなど3DCG作業をしている時にpcが重くなってしまいます。
少しでもpcを軽くしたいのですが、オーバークロックをするべきでしょうか?

動画やサイトを見たのですが4.8 GHzでオーバークロック出来るようです。

https://m.youtube.com/watch?feature=emb_title&v=uk4jc7-Rox4

https://chimolog.co/bto-cpu-cooler-fuma-2/




自分のpcのパーツは下記です。


【CPU】Corei9-9900K
【マザーボード】TUF Z390-PLUS GAMING
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -


壊れる心配なくスペックを上げられるならやりたいのですが、自分のpcのパーツ的にどうでしょうか?
オーバークロックをした事が無いのでアドバイスいただけますと助かります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23424702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2020/05/24 20:03(1年以上前)

CPUクーラーは風魔弐を使用しています。

書込番号:23424707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/24 20:07(1年以上前)

冬ならまだしも、これから夏だよ?
やめといた方がいい。
エアコン20度ぶん回し部屋とかなら別だけど。

書込番号:23424715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/24 20:16(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/012/html/benchmark_o.png.html

このスコア見て納得できるならどうぞ。
定格から消費電力50Wアップ、温度が14度アップ、CINEBENCHでシングル、マルチいずれも5%程度の性能アップ。

水冷のシステムで14度アップですから空冷だと20度くらい上がるかもね。

書込番号:23424727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/24 20:17(1年以上前)

>えぼる107さん
3DCGのソフトがSLIに対応しているなら、お金はかなりかかってしまいますが、SLI化すれば良いのではないですか。

書込番号:23424730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/24 20:21(1年以上前)

OCしても数%ですからねー
レンダリングはCPU?GPU?両方?
CPUレンダリングならシステムを変えるしかないけどお金がかかる
なのてまOCなのかな?とは思う
でも、体感できる程上げるのは、システム変えるしか無いんじゃ無いかと思うんだけど

書込番号:23424741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/24 20:28(1年以上前)

RTX8000の4枚環境とか出てきた。
誰がやるんだこんなの。

書込番号:23424763

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/05/24 20:39(1年以上前)

OCで4.7GHzが4.8とか5.0になっても、体感で感じるような差は得られないかと。

ボトルネックの洗い出しを先に。CPUやGPUの使用率や温度/クロックなどを監視しましょう。

書込番号:23424783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/24 22:36(1年以上前)

OCよりもケースも含めて総入れ替えが現実的じゃないの?





書込番号:23425024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/05/25 02:04(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

大した差を得られないようですのでやめておきます。

書込番号:23425274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ASRock

2020/05/21 01:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8350K BOX

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

お世話になります。

このCPUは、ASRock DeskMini 310に装着し、動作可能でしょうか?

書込番号:23417043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/21 01:22(1年以上前)

https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#CPU

サポートリストには無いので動作しない可能性もあります。

普通はサポートリストに無い時点で買わない人の方が多いのでやったことがある人がいればという感じですね。。。

書込番号:23417063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/05/21 01:31(1年以上前)

>S_PULSEさん

このCPUはTDP 91Wですので、DeskMini 310は最大TDP 65Wまで対応ですの仕様外になります。

CPU仕様:
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/126689/intel-core-i3-8350k-processor-8m-cache-4-00-ghz.html

DeskMini 310の仕様
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Specification

書込番号:23417070

ナイスクチコミ!3


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2020/05/21 01:57(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

アドバイスありがとうございます。
このCPUでは、DeskMini 310には使用できないことがわかりました。

書込番号:23417081

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/21 02:51(1年以上前)

認識はするようですよ。

Amazonレビューでi7 8700K

書込番号:23417107

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

2020/05/23 12:34(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
非公式では使えたりするんですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:23421570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

9900k 5GhzOCについて

2020/05/14 00:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

ASUS R.O.G STRIX Z390-F GAMINGにて使用しています。

クーラーが風魔弐でして、水冷じゃないのですが…

メモリーがCFD汎用品でして…8x2です

電圧、メモリークロック幅、どのくらい上げてみるものなんでしょうか?

ご助言をお願いします

書込番号:23402265

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/14 02:12(1年以上前)

先ずオーバークロックというのは個体の持つ「余力」を引き出すものです。
誰もが同じ様に出来るなら最初からそれを仕様にしています。
同じCore i9-9900Kでも動作電圧は微妙に異なりますし、オーバークロックの余地も変わってきます。
ですから他人の設定は何の意味もなく、限界に関しては自分で確かめるしかないのです。

メモリー自体のオーバークロックは避けた方が無難でしょう。
メモリーモジュールの範囲内でメモリークロックをメモリーコントローラーの規定以上に上げるのはまだいいですが、メモリーモジュールの規定しているクロック以上にするのは避けた方が無難です。

またメモリーコントローラーがCPUにあるので、マザーボードメーカーはメモリークロックの上限を確かめられません。
上限が使うCPUによって異なるからです。
ものによってはDDR4-3000ですら怪しいものもあればDDR4-4000でも動くものもある、それでどれだけ上げたらいいかなんて判らないです。
メモリーモジュールの上限まで上げてメモリーテスト、動かなかったりエラーが出たりするならクロックを一段下げて再度テストを繰り返します。

CPU自体のオーバークロックも5GHzオーバーなら自分で電圧も調整しないと無理でしょう。
ただ上げればいいというものではありません。
電圧を上げれば消費電力が増え発熱が増えるからです。
特に電圧は二乗で効いてくるので、電圧は気軽に上げられないのです。
また温度が限界を超えればCPUを保護する為に命令と命令の間に休止を入れるので、クロックを上げても性能は上がらなくなります。

書込番号:23402319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/14 10:12(1年以上前)

メモリーの方は電圧は標準品なら1.35Vまで、クロックは分からないので少しずつ上げながらMemtest86を掛けながらやればOSは壊さないとは思うけど
後は経験値を上げるだけ
でも、そんな事やるの?
自分は好きだからやるけど

書込番号:23402626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/16 08:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
3900とは違うのだよ

>momocan70さん
RYZENと違って、インテル系は十分にマージンは取っていますが、


書込番号:23406253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/16 08:59(1年以上前)

>仮面くるみんさん

またまた、意味が分からない。
インテルもやったけど、汎用メモリーのOCなんてインテルもAMDも何も変わらないよ。
CPUはOCを余りやらないから知らない。
CPU OCなんてたらちゃんで卒業したよ。

今は挙動を見たいときにちょっとだけやる程度、電力とか傾向とか

書込番号:23406310

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/05/16 10:10(1年以上前)

現状で負荷かけてCPUは何度? まずそこから。

4.7GHzを5.0GHzにOCして、自己満足以上に得るものがあるのか、このへんも考えましょう。

書込番号:23406428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/16 10:13(1年以上前)

>momocan70さん

同じマザーで9900K使ってますけどね。

風魔弐ね あまり冷えないんですよ(実際に持ってます)
マザーのフルオートでCINE20(15よりは高く出るので〜こっちが良いかと?)
回して MAX温度がいくらになってます?
ついでに 今の室温も出してみて。

それからじゃないと話にならんですよ。
そのマザーの定格からね〜50倍にOCしたらね 今より軽く15℃以上CPU温度は〜跳ね上がりますんで。

冷却がとにかく出来ないものを OCって 根本から話にならんですから。
真夏にね 50倍以上で常用して 負荷をかけ続ける気なら〜
殻割り+本格水冷程度は 考えないと 話にならんですよ。

でもって そこまで無理して CINE20のスコアが10%ほど上がる程度ですよ。
最大メリットのエンコードにしたって 60分かかるのが〜54分程度に短縮される程度 大して意味ないですよ。

ちなみに 私の環境〜最強クラスの空冷クーラーで 50倍OCして 室温20℃程でCINE20回して MAX温度78℃
これ以上室温が上がると〜最強クラスの空冷クーラーでも 常用は不可。
(個人的に 夏場は47倍まで、冬場は50倍で使っております)

冷静に考えれば OCどころか 95W制限程度が 風魔弐だと釣り合いが取れてるって気がしますよ。





書込番号:23406432

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2020/05/22 19:16(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。

とりあえず考えてみて、常用5Ghzは厳しいと悟りました。
から割とか出来る神経じゃないのでw
本格水冷…
ノーマルの環境でさえ今からエアコンレス運用が考えにくいですね。

夜は閉め切り24℃です、室温は

ターボブースト4.7Ghz時でコアが47℃台ってのもきついですね…
サンディーブリッジ時代みたいに飛躍的アップは望めませんか…

無理して高い買い物だったので、ほいほい買い替える訳にもいかないので、現状維持ですね

ありがとうございましts、皆さん

書込番号:23420059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー

2020/05/15 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:5件

CPUクーラーは簡易水冷の方がいいのですか?
ゲームをプレイします

書込番号:23404502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/15 09:32(1年以上前)

来週には新しい世代に切り替わるのに?

まぁそれでもこのCPUは虎徹Uクラスでは弱いです。
大きな空冷クーラーか、簡易水冷が望ましいです。
どちらにするかは趣味趣向で。

書込番号:23404528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/05/15 09:41(1年以上前)

大きなクーラーでも熱が厳しいので、簡易水冷をお勧めします。
私は大きめのクーラーですが、サーマルスロットリングが働くか働かないかくらいです。
グリスによってもかわります。
参考までに。

書込番号:23404543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/05/15 10:01(1年以上前)

水冷クーラーは、水で冷やしているわけでは無く、水で熱を運んでいるだけです。よって最終的な性能は、ラジエーター部分の性能によります。
実際、12cmx1サイズの水冷クーラーは、空冷と大差ないかむしろ低いくらいの性能です。メリットとしてCPU周辺がスッキリする(コネクタやメモリが抜き差ししやすい)等はありますが。性能目的で使う意味は無いと思います。
9900KクラスのCPUを冷やすのなら、12cmx2以上のサイズの水冷クーラーにしましょう。


ちなみに。
沿岸部の発電所とかでは、復水器(蒸気を冷やして水に戻す)に海水を使っています。厳密な意味では、ここまでして本物の水冷、
沿岸部ではない場合、空気で冷やすわけですが。これに使われるのが、よく原発のイメージで出てくるのっぽな富士山のような形をした冷却塔。下から入った空気がラジエーターを通って、温まった空気が上から抜けていきます。この冷却塔自体は原子力とは直接関係なく他の用途でも使われますし、当然この中に原子炉があるわけではありません。

書込番号:23404570

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/15 10:26(1年以上前)

簡易水冷は水漏れとモーターの故障のリスクと、そのリスクを避けるための定期的な交換する面倒が問題無いなら、お薦め。

私は1台は簡易水冷だけど、次回交換は空冷です。

ただ9900K買ってもすぐ旧製品だけど良いの?
買うにしても新製品出て、在庫処分で値下げしたのを買うのが良いんじゃない?

私は新製品買う方がお薦めだけどね。

書込番号:23404606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/15 10:35(1年以上前)

所詮と言っては何なんですが、空冷も簡易水冷も同じ動作原理で動作してる。

空冷は銅のベースプレートからヒートパイプでフィンに熱を伝達してフィンに蓄積された熱をファンで吹き飛ばす。

簡易水冷も銅のベースにポンプを付けて水冷媒でラジエターまで熱を移動させてラジエターのに蓄えられた熱をファンで吹き飛ばす。

大型空冷は内部のエアーで冷やすので小さいケースではあまり効果的ではない。
簡易水冷はCPU周りのクリアランスが確保できるのでメンテナンス性は良いと思う。

熱移動はヒートパイプの方が熱移動の速度は速いとは思うけど、熱を移動させる速度が速い方が良いのだからヒートパイプは多い方が良い。

それらから言えるのは空冷のフィン容量とラジエターの容量次第なので、大きいフィン容量の物を選べばいいかな?
後は、それをきちんと吹き飛ばせるファンだけです。
小さければ冷えない、大きければ冷えるそれだけでは?

書込番号:23404614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/15 11:48(1年以上前)

>しずえ信者さん
簡易水冷が、冷えるとはいえ

トラブったら最悪だし

9900kなら、ミドルクラス以上の空冷クーラーで、十分だと思う。

今度にCPU マザボ交換必須だし、
まだ どんな性能なのか 発熱は?
未知数だしねぇ。

書込番号:23404716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/05/15 13:40(1年以上前)

そろそろ出るIntelの新CPUは、スペック表上では9900K同等性能でTDP65Wとか、10コア20スレッドで35Wのモデルまであるとか、消費電力が下がっているような話は出ています。ただ、ハイエンドモデルとなるとTDPは125Wと書かれているあたり、本当に65Wとか35Wなのか?には疑問がありますので、この辺はレビュー待ちですね。

9900KもTDPは95Wですが。実際に動かすと145Wとか行きます(BIOS設定で95Wに制限できますが)。

書込番号:23404859

ナイスクチコミ!2


紫蓮樹さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/22 08:22(1年以上前)

自分のPCは95W定格・空冷で運用しています。

ベンチマークで見れば数値に差異は出るでしょうが、
ゲームをしている限りでは違いを感じられません。

簡易水冷・空冷にかかわらず、一度試してみるのも良いかと思います。

書込番号:23419080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフィック性能

2020/05/18 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:598件

こちらのオンボードグラフィック性能は
グラボのGTシリーズでいうとどの程度の性能でしょうか?

書込番号:23411622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/18 13:12(1年以上前)

GT710よりは上です^^

書込番号:23411629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/18 13:16(1年以上前)

これ

書込番号:23411635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/18 13:46(1年以上前)

この辺りと同等レベルです.らでおん オンパレード(笑)

書込番号:23411674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

9700Kとどっちがいいですかね?

2020/05/15 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700KF BOX

クチコミ投稿数:26件

CPUを乗せるのに此方のCPUを乗せようと思っているのですが9700Kとの比較で迷っています。
一応グラフィックボードは搭載しますのでグラフィック機能が無くても困らないとは思うのですが
単純にどちらが性能が上か?だったり9700KFにできなくて9700Kに出来ること等教えてください

書込番号:23405255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/15 18:11(1年以上前)

性能は変わらない、内蔵グラフィックがある動作チェックが楽だったり、マルチモニタが楽だったり、同時配信の時にQSVが使えるなどのメリットは有りますが

3000円くらいの差額なら9700Kでも良いとは思うけど

マザーがあるなら仕方ないけど、LGA1200が出るのにこれ買うの?

書込番号:23405266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/15 18:31(1年以上前)

>単純にどちらが性能が上か?だったり9700KFにできなくて9700Kに出来ること等教えてください


比較サイトでベンチマーク差が、ごく僅かだけどKFのほうが良かったというのが見られますが、微々たるもので優位的な差ではないです。
グラボが無いときでも映像は出せますし、また組み立て時の確認でもシンプルな構成でBIOSの確認が早く出来ます。

iGPUがあることで、マルチモニター構築時にグラボ出力と別に最大3画面の画像出力が可能です。
エンコードでQSVを利用することで高速且つ無駄なくCPU特性が生かせます。

自分ならiGPUの無いCPUは贅沢な無駄としか思えないですね。

書込番号:23405303

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)