Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/08 13:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 atusyanさん

Pentium III 650 FCPGA BOX を現在使用しています。FSB100のセレロン800とどちらが早いでしょうか?
M/B ギガバイト2000+
メモリ 512M
です。
それとも素直にP3のを買うのがいいのでしょうか?
あと、5月にペンティアムが安くなるといううわさは本当なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:161277

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/05/08 13:25(1年以上前)

誤算15は、『買い換える必要は特になし』と思います。

書込番号:161291

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/08 14:15(1年以上前)

>とどちらが早いでしょうか?

用途によって違うようです。
どちらが早くても体感は出来ないでしょうね。
3月にセレロン533A@800からP3-1GHzに載せ替えましたが、
私の使い途では何も変わりませんでした(ベンチマークの数字はよくなりましたが)。

Tom's Hardware Guide
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000728/celeron-07.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q1/010319/pentium_scaling-06.html
(それぞれ次ページ以降も参考に)

書込番号:161315

ナイスクチコミ!0


スレ主 atusyanさん

2001/05/10 02:34(1年以上前)

大変早いレスありがとうございます。
参考にしてPCいじるのはもう少し待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:162645

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/10 02:48(1年以上前)

ああ、『どうせ買うならCeloronではなくPentiumIIIって選択肢も
ありなのかな?』という質問も含まれていたのですね。まあ値下げに
直通するかどうかわかりませんが、タイムリーにここのBBSで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=162621
なんて話題も出てます。atusyan様の噂の出所は不明ですが、↑にある
更なるリンク先の情報なども、そういう噂の根拠になっているのかも
しれませんね。

書込番号:162651

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 09:50(1年以上前)

下が4月に行われたインテルの価格改定の内容です。今月行われる価格改定も下のページにその内容が出ると思います(ただし、発表は実際の価格改定日から2-3日遅れると思います)。

Intel Price List
http://developer.intel.com/intel/finance/pricelist/

今年の3月頃の情報では、5月の価格改定は5/27という噂でした。まだしばらくありますね。

書込番号:162734

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 10:00(1年以上前)

933MHzや1GHzのPentiumIIIは少し下がるかも知れませんが、それ以下のものについてはほとんど期待できないと思います。

書込番号:162738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A-BITのBE6を使用していますが

2001/05/09 04:58(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 700 FCPGA バルク

スレ主 わんださん

2000年頭に購入してBIOSアップデートなどは行っていません。
相性の方はどうなんでしょうか。どなかたご存じの方教えてください。

書込番号:161860

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/05/09 05:43(1年以上前)

BIOSを最新のものにすれば、大丈夫では?
Coppermine CeleronのサポートはPVからのようです。
http://www.abit-usa.com/english/download/bios%20update/bios-be6.htm

書込番号:161873

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんださん

2001/05/10 01:32(1年以上前)

どうもありがとうございます。早速アップデートをしました。

ところで、BE6には変換アダプタをつけないと動かないと
知り合いに言われたのですが本当なのでしょうか??
あまり詳しくないのでよくわかりません。
もしよろしければこんな初心者ですが返答お願いします。

書込番号:162613

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/10 06:39(1年以上前)

物理的に刺さりません。

書込番号:162700

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんださん

2001/05/10 06:45(1年以上前)

どうもありがとうございます。
とりあえずアダプタさえあれば動くということですよね。

書込番号:162703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Celeron766

2001/05/08 22:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

教えてください。
現在、ABIT社のBP6というマザーボードを使用しています。
CPUはCeleron466です。
このマザーボードでCeleron766を使用することは可能ですか??
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:161611

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/08 23:11(1年以上前)

Celeron766はFC-PGAですから、PPGAのBP6に載せるのは不可能だと思います。
ゲタがあるかもしれませんし、マザーを改造すればP3も載せられるようですけど、普通に載せるのは無理だと思います。

書込番号:161629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤビさん

2001/05/08 23:21(1年以上前)


BP6にCeleron766を取り付けて、電源を入れてしまったのですが、
CPUは死んでしまっているでしょうか??
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:161640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/05/08 23:26(1年以上前)

多分、CPUは大丈夫だと思いますが
無保証ながらNeo-S370という下駄で動作報告があるようです
ただし、セレロンはDualでは動作しません
(533までならいいのですが)

書込番号:161648

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/05/09 00:03(1年以上前)

FC-PGAのCPUは、間違ってPPGAに挿しても大丈夫なように作られていたように思いますが、、、

FC-PGAのCPUをPPGAマザーに挿したことがありましたが大丈夫でしたよ。
(マザーはABITのBM6だったかなぁ)

書込番号:161692

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/09 00:05(1年以上前)

通称ゲタと呼ばれるアダプタを使えば、使えることも可能なようです。

書込番号:161699

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2001/05/09 00:52(1年以上前)

PPGA CPU対応のマザーボードにそのままFC-PGA CPUを挿して使おうとするのは無茶です。
ABIT BM6でもFC-PGA Celeronがそのまま使えたのはごく初期のもののみに限っての話で、現行のものは使えません。

PowerLeapのNeo-S370というPPGA→FC-PGA変換アダプタを利用すると使えるようになるかもしれません。詳しくは
http://www.powerleap.com/Neo-S370/
を見てください。私はNeo-S370を使ってABIT BM6でFC-PGA Celeron 600MHzを901MHzで稼働させています。

書込番号:161752

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/05/09 01:00(1年以上前)

書き方がまずかったですね
BM6に載せたFC-PGAは動きませんでしたけど
壊れなかったという意味です。

書込番号:161765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUとマザーボード

2001/05/04 21:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 たくまおさん

CPUとマザーボードを交換しようと検討しています。現在使用中のものはCPUがP2−300でマザーボードはAL440LXです。どちらもインテル純正でPCは組み立て品です。交換はCPUがペンチアム3の1GBでマザーはD815EEA(両方ともインテル)です。簡単に交換可能でしょうか。
またCPUは1GFCPGA、SECC2とありますがどちらを購入したらいいのかよくわかりません。教えていただけませんか。

書込番号:158389

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/04 21:27(1年以上前)

>CPUは1GFCPGA、SECC2とありますがどちらを購入したらいいのかよくわかりません。

マザーの対応CPU形状に合うものを買いましょう。
交換とかするんだったらそれくらい自分で調べないでどうするんでしょうね・・(しかも過去に何度もある質問)

電源はどうでしょうね?

書込番号:158393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/05/04 21:32(1年以上前)

1(B)GHz FC-PGA を購入してください。

交換はそう難しくないですが、OSから再インストールして
今の環境にするのは、結構面倒かもしれません。
HDDも今安いので、新しくした方が速さが実感できると思います。
電源にも要注意!

書込番号:158399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/04 22:31(1年以上前)

D815EEAはSocket370タイプなので、
FC-PGAタイプのPentiumIIIをご指名して下さい。
ところでGatewayですか?
もしそうでしたらGatewayのPenIIIモデルにはD815EEAを使用しているモデルがあります。
安くなっていますし買い替えも検討してみては?

書込番号:158432

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/04 22:42(1年以上前)

メモリがPC66かも知れない。
その不安はあるなぁ。

書込番号:158442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/05/04 23:16(1年以上前)

ビデオカードがあまりに古いと、使えない物もありますね
Riva128以降のものなら大丈夫だと思いますが

書込番号:158470

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくまおさん

2001/05/09 00:38(1年以上前)

遅くなりましたが貴重な御意見ありがとうございました。ビデオカードはMATOROXのミレニアムIIでかなり古いです。これも交換する必要ありますか。モデム56Kは使えるでしょうか。もう少し調べてみますが、御存知の方ありましたら教えてください。

書込番号:161739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P3-500(667)→Celeron800(1064)

2001/05/08 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 もーもさん

Celeron800が安くなってきたので、P3-500空乗り換えようかと思ってます。
OCしてるので、667で動作しています。
MPEG2など動画ファイルのデコードを良く行ってますが、CeleronはP3にくらべ
ると、格段に性能が落ちると聞きました。
この変更ではどの程度性能が落ちるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:161582

ナイスクチコミ!0


返信する
ピー坊さん

2001/05/08 22:31(1年以上前)

Celeron800はそれなりに速いですが、
もうちょっとがんばって、PentiumIIIを買ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:161598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUBX−Eで

2001/05/08 17:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 BCAさん

マザー自体はP3−800までと書いてあったのですが1G乗せてみたいのですがだめでしょうか?BIOSUPDATEはファーストリリースしかでてないません。

書込番号:161395

ナイスクチコミ!0


返信する
人柱さん

2001/05/08 17:08(1年以上前)

CUBXでFSB133のCPUは保証対象外ですね。
FSBを133に設定できて動作したとしてもオーバークロックになりますので、試されるのであれば自己責任ということになりますね。
FSB100のCPUをおすすめします。

書込番号:161399

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/05/08 19:07(1年以上前)

CUBX-EはPentiumV 850MHzまでのサポートだと思ったのですが・・・。
ASUSのHPにもCuMine 300MHz~800+MHzと書いてありますし。
ちなみにFSB100MHzのPentiumVは850MHzまでです。
それ以上のクロックのPentiumVはFSB133MHzなのでご注意ください。

書込番号:161442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)