このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 15 | 2020年2月7日 11:02 | |
| 5 | 9 | 2020年2月2日 18:39 | |
| 16 | 13 | 2020年1月25日 21:50 | |
| 13 | 22 | 2020年1月20日 13:58 | |
| 4 | 10 | 2020年1月19日 02:44 | |
| 1 | 6 | 2020年1月19日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
CPUはCore i5 8400
GPUはGTx1060 6GB
メモリ24GB SSD 320GBで使用しています。
画像はBFVをやった時のものです。
グラフィックは高設定で60FPS制限をかけています。
60FPS付近をうろうろしています。
CPUは常時100%ですが、グラフィックボードは殆ど仕事してません。
グラフィックボードの不調ですか?
それともCPUがボトルネックなんでしょうか?
ドライバは最新です。
教えて下さい。
書込番号:23178351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶっきー03さん
私は、メモリが24GBあってCPUの使用率が100%なら、CPUがボトルネックになっているとしか考えられません。
GPUの使用率が正常に表示できない件は、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/10/news009.html
を見ると、
>GPUパフォーマンス情報の表示にはWDDM 2.xドライバが必要
と書いてありますが、念のためGPUのドライバーのバージョンを教えてもらえないですか。
また、下のGPU-Zのデータを見て何かわかりませんか。
https://www.techpowerup.com/gpuz/
書込番号:23178375
![]()
0点
CPUの周波数が低い訳では無さそうなので、アイドル時に負荷が低いなら、他の使用率が高い訳では無いのでCPUが一杯一杯と言う事になると思います
然しBFVってそんなに負荷高かったっけ?
3900Xでやった時は20-40%位だったから、スレッド数字が1/4でコア数が倍なので100%になるのかも
書込番号:23178376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このゲームはやったことないけど、
@
CPU i5 6500
GPU GTX1060 3GB
A
CPU i5 8500
GPU 同じ
以上で、 FF14ベンチ中も GPUのほうが90〜100%くらいの使用率でしたよ。
書込番号:23178377
![]()
1点
ドライバはこんな感じです。
またGPU Zの画像も貼ります。
よろしくお願いします。
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>とにかく暇な人さん
書込番号:23178404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶっきー03さん
聞くのを忘れましたが、Windows10は最新のバージョン1909で最新のWindowsUpdateを行いましたか。
それと、Windowsは訳の分からないトラブルはクリーンインストールで直る事が多いので、時間があればクリーンインストール行うというのも一つの手段かと思います。
尚、揚げないかつパンさんの情報からすると、CPUがボトルネックになっているのはほぼ間違いないようですね。
書込番号:23178458
4点
ありがとうございます。
2年くらい前かな?に組んだBFVやらWW3する為に組んだPCですが、当時推奨スペックだったCore i5 8400も寿命が来たみたいですね。。。
書込番号:23178488
0点
フルスクリーンで他のソフトにフォーカスを持っていけばグラフィック更新は止まるのでは?
ゲームとしては止まってはいないからCPUの負荷は大きい、ただグラフィックを更新する意味はなくなっているので更新していないということではないでしょうか。
デュアルモニターにしてもう片方のモニターにタスクマネージャーを置いた状態で確認するとどうなりますか?
若しくはタスクなねージャーのその画面を開いた状態でゲームに戻り、[Alt]+[Tab]でタスクマネージャーに戻すとか...
書込番号:23179684
2点
>ぶっきー03さん
>グラフィックは高設定で60FPS制限をかけています。60FPS付近をうろうろしています。
垂直同期ONにして60fps付近をうろうろしてるならそのような設定にしてるわけで正常ですし何ら問題ないとおもいます。
ただ設定結構落としてマルチでCPU使用率90%台は余力は殆ど無いかと思いますね。
↓
Battlefield V Optimal Settings on i5 8400 + GTX 1060 6GB (マルチ)
https://youtu.be/0On9C4j4Zdg
提示したSSはゲームクライアントがバックグラウンドになってるだけだと思うので参考にはなりませんよ。
書込番号:23179689
0点
入力ミスが...
若しくはタスクなねージャーのその画面を開いた状態で
は
若しくはタスクマネージャーのその画面を開いた状態で
因みに「その画面」とは「詳細」タブの「GPU」に関する部分です。
書込番号:23180535
0点
自分は、そのGPUの画像の左側に映ってるCPUの部分を見て判断してたのですが。。。
その部分は見えると思うのですが、3,79GHzでほぼ100%になってる画像が写ってるので、それでも判断はできる気はしますが。。。
書込番号:23180944
0点
このサイトを見ると
https://chimolog.co/bto-bfv-specs/
推奨環境がかなり高めとなっていますね
なかなかの高性能な環境が必要
どうやらCPUがボルトネックなのは間違いなさそうです(^_^;
書込番号:23182169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認ですが
解像度はどのサイズでやっているのでしょうか?
FHD,WQHD,4K
ちょっと気になりました
書込番号:23182186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一度書きます。
ゲームが表に出ていないのでGPU利用率が低い可能性があります。
ゲームが動いていない状態からタスクマネージャーを出してもゲームが動いていない状態から始まったGPU利用率しか表示されません。
ゲームが始まる前からタスクマネージャーの当該箇所を出していないと意味がないのです。
先ずはタスクマネージャーを起動、GPUページを表示した状態でゲームを起動してください。
プレイ中にタスクマネージャーへ切り換えるとどうなるか確認してください。
100%近くから一気に下がっていませんか?
書込番号:23182890
2点
>ぶっきー03さん
流石に無いとは思いますが、
一応・念のため
モニタにつなぐ映像ケーブルをマザボ側に刺してたりしませんか?
書込番号:23214884
0点
CPU > インテル > Core i3 6100 BOX
お世話になっております。
表題の件で質問がございます。
以下の構成のPCをWindows10に変更してCPUをCore i-3 6100に変更しました。
【変更前】
OS Windows 7 64bit
M/B: H170M-ITX/ac(LGA1151)
CPU: Celeron G3900
MEM:12Gbyte
グラボ:PX9600GT
【変更後】
OS Windows 10 64bit
M/B: H170M-ITX/ac(LGA1151)
CPU: Core i-3 6100
MEM:12Gbyte
グラボ:PX9600GT
グラボを取り付けずにオンボードの出力でドラクエ10のベンチを高画質 1280x720ではかったところ5897ptでした。
グラボを取り付けて同様のベンチで測ったところとてもじゃないが耐えられないくらいカクカクで出だしのところでキャンセルしました。
CPUのGPUの方が性能面で勝っていて、グラボのGPUがヘボなために起きている現象でしょうか?
個人的にはグラボはサポート機器なのでオンボードより遅くなることは無いと思っていたのでびっくりです。
液晶ディスプレイと2画面で表示する必要があるのでグラボは必要です。
新しいグラボを買えばこの事象は改善しますか?
ご回答いただければ幸いです。
2点
グラボ:PX9600GTの性能が貧弱ではないでしょうか。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9600-GT-vs-Intel-HD-530/95vs3281
書込番号:23205799
![]()
1点
>キハ65さん
早急なご返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
Core i3 6100 が持つGPUと比べた場合はどうなのでしょうか?
その辺をネットで探しているのですがわからずにいます。
>グラボ:PX9600GTの性能が貧弱ではないでしょうか
最近のグラボだと改善しますか?
書込番号:23205814
0点
9600XTはGTX750の半分くらいの性能でGTX1650の半分くらいの性能ですかね?
https://btopc-minikan.com/gpu-hikaku.html
しかも最新のDirectXには対応もしてないと思うので、それらを使えば内蔵以下です。
まあ、グラボを付けるならGTX1650以上を付ければ、DQXくらいなら十分じゃないですかね?
https://game.sukecom.net/rog-gtx1650/
書込番号:23205815
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。
ご相談なのですが、物がモノだけにそこまでお金を掛けたくないのも実情でして、
1万以下(可能であれば5千円前後)でおすすめしていただけるグラボとかございませんか?
図々しいお願いで申し訳ございませんがご回答いただければ幸いです。
書込番号:23205823
0点
>キハ65さん
すいません。
Core iシリーズの内部で有しているGPUがIntel HD 530なのですね。
答え教えていただいているのに勘違いした質問をしてすみませんでした。
書込番号:23205826
0点
>まて一茶さん
GT1030で良いんじゃない?
https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/benchmark/graphicbord/gt1030.html
問題の無い速度で動作してます。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458
書込番号:23205831
![]()
0点
× Core iシリーズの内部で有しているGPU
〇 Skylake CPUに内蔵されているGPU
書込番号:23205833
0点
もう少し安いのだと、RD-RX550-E2GB/OCあたりでも十分に速度は出るとか。。。
https://kakaku.com/item/K0001029982/
https://androgamer.net/2017/05/28/post-5412/
書込番号:23205877
0点
CPU > インテル > Core i5 9600K BOX
Windows7のサポート終了に伴い今度新しくWindows10に変えようと思い、そのついでにPCも新しくしようと思っています。
主な使い方は、YOUTUBE等の動画鑑賞、BD再生、動画エンコード、エンコ済み動画の視聴、ブラウザゲーム等です
OS:Windows 10Home
マザボ:TUF Z390-PLUS GAMING
CPU:Core i5 9600K
CPUファン:虎徹 MarkII SCKTT-2000
ビデオカード:GF-GTX1650-E4GB/OC/DF
メモリ:W4U2666CX1-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
電源:KRPW-BK550W/85+
ケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
OS用SSD:860 EVO MZ-76E500B/IT
このような構成で行きたいと思うのですがどうでしょうか
予算は10〜12万以内で収めたいと思っています
モニタやキーボード等は今使ってるものを引き継ぐ予定です
よろしくおねがいします
2点
特に問題らしい問題はないです
電源が少し安っぽいくらい?
書込番号:23190638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとその構成なら。。
M-ATXでコンパクトなのが良いと思いますが。
書込番号:23190662
0点
ブラウザゲームくらいだとビデオカードは無くてもいいかもしれないけれど、それを無駄に高性能なカードを載せてるあっしが言うのか、という問題(^_^;)
書込番号:23190679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クールシルバーメタリックさん
あなたブラウザゲームのために2080ti ?^^
自分は2年近くやってたブラウザゲームを昨日卒業したばかりであります。
他国に攻め込まれないよう、220週分の防御シールド掛けてきました。
書込番号:23190705
2点
>揚げないかつパンさん
あまり値段が高くならない感じで、揚げないかつパンさんのオススメ電源などがあれば
教えて下さい
書込番号:23190709
2点
>あずたろうさん
M.2というのを初めて知ったので参考にさせていただきます
あとケースは動画保存用にHDDが多いのでこちらのにしました
書込番号:23190717
0点
先日、依頼で9600Kで組みましたが。
>サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I
https://kakaku.com/item/K0001145143/
こちらのクーラーで、室温25度でOCCT時65度前後でした。夏場を想像しても、これで十分かなと思います。
ついでに。この構成なら、microATXにもにタワーで一回りコンパクトでもよろしいかなと。ミドルタワーケースは、写真からの印象よりよりかなりデカいです。水冷対応とか背面配線のケースだと、その分さらにデカくなります。
メジャーサイズで予めサイズは確認しておきましょう。
マザーもケースももう一つ安くでもOKではありますので。CPUは9700あたりを狙うのも有りかなと。同価格帯ならRyzen系も選択肢です。
書込番号:23190723
![]()
2点
>オススメ電源などがあれば教えて下さい
電源は倍出しても良いものにしとこう
その電源とおなじ価格帯では無いかな。
書込番号:23190730
0点
その電源はお値段から言えば程度は良いと思います
それ以上出したくないから、それはそれなので、仕方が無いとは思います
自分なら玄人ならGKとかにします
他なら、最近ファンの異常があったので薦めにくいですがANTEC NEO ECHO GOLD辺りかな?
書込番号:23190769 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そういえばうちも9600K (定格使いだけど)
クーラー TRUE Spirit 90 Direct
https://kakaku.com/item/K0000995114/
電源 KRPW-GK550W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012951/
今の室温22℃でこの画像状況です。
折角の9600Kだし
OCして全コア4.7GHzとかされてパフォーマンスアップするなら、虎徹Uは最低でも必要でしょう。
書込番号:23190777
0点
あと一つ。
CPUがステッピングR0のものになると思います。
BIOS 2203以上でOSインストールできます。
マザーが古いBIOS ver.であってもBIOS内には入れますから、BIOSアップデートしてから
OSインストールしてください。
書込番号:23190791
![]()
1点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。CPUクーラー参考にさせていただきます
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。懐具合と相談し、決めたいと思います
>あずたろうさん
ありがとうございます。OCは少しリスクがありそうなので定格で使うつもりです。
あとステッピングについても知らなかったので貴重な情報感謝します
今回情報を提供してくれた皆様ありがとうございました。
自分の構成がそれほど変ではないことが分かったので、皆様の意見を参考に組みたいと思います。
また何か疑問があれば質問させていただきます。その時は宜しくおねがいします。
書込番号:23190833
1点
CPU > インテル > Core i9 9900 BOX
1〜2月くらいにCore i9 9900か9900KF(差額が2000円しか無いなら買っちゃおうかと)にCPUを載せ替えようと思っています。
現在Core i5 8400にサイズの白虎を付けて使っていますが、幾ら同じTDP65wとはいえ爆熱だと思うので冷やし切れるか不安です。
6000円くらいで良いクーラーはありませんか?
OCはせず常用でゲームや動画編集などを行う予定です。
マザーボードはB360Plus Gamingでクーラーの高さは16cmまで大丈夫です。
個人的には無限5とか良いと持っています。
皆さんよろしくお願いします!
2点
>ぶっきー03さん
無理に買い替え得なくても実作業で問題あってから買い替えを検討すればいいのに
何がそんなに不安なのかな?
書込番号:23140418
![]()
0点
KFはK付きなので、少し良いのにしても良いかな?とは思う無印も、使い方次第かな?オールコアの設定入れてTDP無視すればもう少し大型なクーラーが要るかな?と思う
まあ、普通に使うなら無限五とか虎徹で良いとは思うけど、どう使うか次第で熱容量は変わるしね
書込番号:23140467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぶっきー03さん
空令で6000円では買えませんがnoctua NH-D15を打ち負かしたDeepCool AssassinV
書込番号:23140644
![]()
0点
おっとAssassinVは165mmでした
6000円以内で160mm以下の空冷クーラーはどれも似たりよったりかと
書込番号:23140667
1点
>名古屋のドンファンさん
空令で6000円では買えませんがnoctua NH-D15を打ち負かしたDeepCool AssassinV
↑
某サイトのアホなデーターで言ってるのでしょうが・・
以前にここにもスレでているので〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/SortID=22940675/#tab
他にも某サイトの引用で・・信じる人もいるようですけど〜
非常におかしなデーターです。
ありえないんですよね〜〜〜〜。
あのサイトはね〜当てにならんデーター多いんで要注意です。
あずたろうさんとかも信用して、、ひどいめにあったもようですしね〜
ゲームとかに関しても・・当てにならんので有名ってのが〜有名であります。
冷静にあの検証データーを見れば・・色々おかしいことは普通すぐにわかると思うんですけどね。
一応冷静なデーターのサイトだと NH-D15に負けております(上のスレ中にURL貼ってます)
以下個人的意見。
私も空冷で結構 有名どころってか自分なりにかなりのクーラーでデーター取っておりますが〜
取り付け具合、グリスの塗り方広がり方でデーターはバラツキます。
正確にっていうと、最低でも〜一つのCPUクーラーで5回程度は塗り直し付け直しをして正確なデーター取るべきなのですが〜
とてもじゃないけど、複数のCPUクーラーをとっかえひっかえで、そんな手間のかかることを無料でやる暇人はいないんですよ。
一発勝負でしょう、同じクーラーでも 3〜4℃は同じグリスでも 差が出ます。
ま他使用する〜グリスでも差が出ますしね。
たとえばね〜
私が自分で検証した シミオシグリスでのデーター出しております
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23132154/#tab
(最近 有名なシミオシのネコグリステストでは・・激安シリコングリスよりも〜最大で8℃下がった自作機もあった)
9900K機では激安グリスより-10℃ 普通のシリコングリスより-8℃になった。
なのでCPUクーラーの比較で・・ 3〜4℃程度までの差なら 取り付けやグリスの塗り方の誤差って私は他人のデーターでは思っております。
ただ 自分(私)が取ったデーターに関しては、自分は〜絶対の自信を持っております(当然ですけど)
ただ‥他人がやった場合は・同じ結果になるかは・・取り付けその他で差がでるでしょうから 同じにならないと思う。
なもんで〜CPUクーラーの比較は非常に難しいんです。
R1 ULTIMATE V2 たとえばコレ。(これも最強と言われるクーラー)
某オーバークロッカー(ユーチューブで見れる)がNH-D15との同時検証で比較だしてます。
ほぼ同等、若干NH-D15が冷える。
まぁ プロですし 間違いのないデーターだと思う。
他のサイトではR1が若干冷えるってデーターもある。
しかし、9900K機で私がやったらね〜
何回やっても 圧倒的にNH-D15の方が低いデーターしか出なかった。
10回近く付け直し塗り直しした。
最後は取り付け金具もサイズの金具で〜キッチリ付け直しもしてみた・・・
しかし・・
最大で7℃、最小でも4℃はNH-D15が冷えました。
(当然同じグリス、同じ場所、同じ時間。)
気になるので〜風魔弐からR1 ULTIMATE V2に交換って人が価格コムにいて〜データー教えてもらうと〜
風魔弐から-4℃ って事でした、これは私のデーター(風魔弐とR1 ULTIMATE V2の比較データー)とほぼ同等でした
私とその人では 同じようなデーターが取れたってだけです。
でもね〜NH-D15が圧倒的にR1 ULTIMATE V2より冷えるとは言いません。
私の環境では・・そうなったってだけです。
他人がやると わからんですからね。
CPUクーラーの比較はね〜とにかく難しいんですよ。
複数のサイトを回って 複数のデーターを見て 自分で判断ですね(自分が両方かってやれば自分の答えはでるけどね)
書込番号:23140782
1点
>ぶっきー03さん
トータルで6000円には、収まりませんが・・
(ファン1個購入の必要、まぁ手持ちにあれば購入の必要は無い)
私が手持ちのCPUクーラーで取ったデーターではね〜
空冷最強は忍者5 二重反転トリプルファン仕様です。
今使っている3800X 4400MHzにOC状態で、ベンチ回しても ファンは最大で300回転台までしか上がらない。
最大で今の時期だとMAX55℃しか上がりません。
これはね〜
NH-D15を圧倒します、いかにNH-D15でもその回転数では冷やせない(自己データー)
蛇足ですが、素の状態だとNH-D15が5℃程度は忍者5より冷えます。
書込番号:23140817
1点
>ぶっきー03さん
参考までに。
9900K+NH-D15
室温 10℃程度。
定格 (W制限なし)でCINE15回して100%負荷でMAX54℃ CPUクーラー700RPM台
OC 5000MHz でCINE15回して100%負荷でMAX63℃ CPUクーラー800RPM台。
室温は低いのですけど まぁ 参考までにどうぞ。
最強クラスのCPUクーラーで良いグリスで、キッチリ取り付けたら この程度になるはずです。
忍者5 素のままだと〜これに 5〜8℃アップ程度と思ってください。
ネットで色々なCPUクーラーのデータを自分で探してみてください。
これは 参考の一例と思う方が良いです。
個人的に〜ベストの取り付け&グリス塗りは出来てると自負しております。
書込番号:23140906
0点
>ぶっきー03さん
一応ね〜W制限かければ白虎でもいけますよ。
(この時期ならね)
W制限かけて超天で使用してる人も、ここの常連さんでいます。
私は個人的に95W制限なんぞかける気は毛頭ないのでデーターだけ取るために95W制限、65W制限など試しました。
制限をかければ いくらでも温度は下がります・・(スコアも下がるけど)
95W制限かけると 4300MHz程度に収まるようになる、だから温度も低くなる(性能も低くなる)
BIOSオート状態で95W制限なしだと 100%負荷で120W程度までCPUで電気食います。
5000MHz OCだと 160W程度までいく、常用限度 5200MHzだと・・・恐ろしい電気食いますね(大笑い)
K付きCPUにZマザーなら 自分の気に入ったように 好きなように設定して使えば良いだけです。
最高性能をってなら、最強クラスのCPUクーラーが必須になるだけであります。
書込番号:23140964
0点
>ぶっきー03さん
私は年末にこのCPUで組みました。
TDP65Wなので行けるかなと思ってTDP70W程度のファンでを使いました。
実際にはフォトショやイラレでA2で300DPIで10枚くらいのレイヤーで作業している分には消費電力65Wも使用せず50度以下程度で静かに使えています。
でももし勧めるとしたら、CPUとファンにプラス6,000円で、KFと10,000円クラスのしっかりしたCPUファンにしたほうが幸せになれると思います。
9900とはいえちょっと本気出すと爆熱&超性能です。
OCCTで負荷をかけるとTDP120Wを超え、負荷をかけて1分以内にCPU温度は90℃程度に達します。
TDP65Wとか表示する意味がわからないレベルです。
OCCT V5.5.1のテストレポートとSHINEBENCH R15を添付しますのでご覧ください。
下が私の環境ですので参考にしてください。
CPU i9 9900
CPUFun Thermaltake Engine 27 CPU Cooler
GPU MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC
ストレージ Crucial CT1000P1SSD8JP(NVMe SSD)
マザー ROG STRIX Z390-I GAMING
メモリ CFD PC4-21300 16GB×2枚
電源 コルセア SF600 Platinum
ケース 長尾製作所 N-FRAME-ITX
書込番号:23149086
2点
>キンちゃん1234さん
あのASRock信者の事ですよね
チャンネル登録者数 2万人
DeepCool AssassinVの検証は見付けられませんでした
私はハッキリ言ってメモリ交換もCPUクーラーを外さなければならないバカでかくて1.3Kgもある空冷クーラーに興味はありません
CPU周りが隠れてしまうのとソケット周辺の干渉もあるので
検証ではCore i9 9900KF
Cinebench R15
NH-D15
定格69℃
5GHz 1.3V 87℃
R1-ULTIMATE V2
定格70℃
5GHz 1.3V 88℃
まぁ誤差の範囲
そして簡易水冷H115i PRO 280mm
定格66℃
5GHz 1.3V 83℃
--------------------------------------------
こちらは海外の人の検証結果です
チャンネル登録者数 6.65万人
https://www.youtube.com/watch?v=g0pv3g7A44I
Ryzen 7 3800X
Cinebench R15
AssassinV
アイドル時 25℃
定格69℃
NH-D15
アイドル時 28℃
定格71℃
そして簡易水冷ARCTIC Liquid Freezer II 240
アイドル時 29℃
定格69℃
私はRyzen 7 3800Xで360mmの簡易水冷を使っていますが温度を気にすることは無いです
多少OCをしても余裕ですし
今は海外から360mm 28mm厚と360mm 39mm厚のラジエター、CPU GPUの水枕、その他を到着待ちです
簡易水冷に付属されていたグリスを使っていますが問題なく冷えています
手元にThermal Grizzly TG-K-001-RSのグリスも未開封でもあります
そんなグリスを何度も塗り直したり温度が気になるなら水冷にすればいいと思う
Ryzen 7 3800X
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
G.SKILL F4-3600C17D-16GTZR
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 512GB
MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING TRIO
Enermax Liqfusion RGB 360mm ELC-LF360-RGB
ANTEC P120 Crystal
書込番号:23173253
2点
9900KFなら、95W制限をするのなら超天や虎徹のような12cm級の安めのクーラーでOK。
95W制限をしないのなら、もっと高い空冷か、2連以上の水冷クーラーを推奨。
9900と9900KFとでは、CPUの値段差以上に必要とされるクーラーが変わってきますので。どちらにするかの予算の計画は、この辺も見越してと言うことで。
書込番号:23173275
0点
ツッコミがないけれどCore i9-9900はTDP65WでもCore i9-9900KFはTDP65Wではありません。
Core i9-9900KFはTDP95Wで、しかも本気を出させようとすればそれ以上の電力消費になります。
書込番号:23173508
0点
>名古屋のドンファンさん
私の3800Xのデーター目を通してますか?
素の空冷クーラーでは絶対にあり得ない(ベンチ実行時)回転数で、4400MHz固定を冷やしてるんですけど?
本格水冷なら=私の改造空冷クーラー以下のファン回転数で冷やせるのかな(大笑い)
温度の心配がある訳がない。
最強クーラーは 私の改造クーラーってのは自分では思っております。
NH-D15程度は 軽くぶっちりぎますよ(誤差の範囲じゃなく 圧倒的にブッチギリ)
高い金(NH-D15は〜なんやかんやで15000円投資したので 押し入れ行きもね〜)で9900Kで使ってるだけ。
それなりには 冷えてるんで使えます。
R1だって無限5の改造版ですら〜 全く勝負にならん・・けど。
見栄えが良いので 8700K機に使ってる。押し入れ入りも不憫なんでね。
それなりには‥冷やせている。
ある程度 冷やせるなら、揚げないかつパンもやってるように〜
冷却性能は劣っても・・見栄えが良いので
Wraith Ripper MAM-D7PN-DWRPS-T1をあえて使うってのも 選択肢です。
蛇足ですが〜
アサシンちゃんも買いました すでに現物届いてるので〜今日明日で〜一応 検証はします。
しかし うちの改造クーラーには 手も足も出ないだろうから?・・押し入りかもね(大笑い)
でもって〜
より正確な温度をチェックするために、数回の取り付けや塗り直しをしてるだけです。
あくまでも 自分用のデーターですんで、妥協はない。
>uPD70116さん
9900K すこし しばきあげると〜(52倍OC) 190W以上のCPUの電力消費になります。
NH-D15では 真夏は無理、うちの最強クーラーでも 無理でしょう。
絶対的な性能を求めるために〜
本格水冷+殻割で 常用してる人もいるようですが 普通は難しいと思いますよ。
私の環境では(真夏室温35℃に達する) 空冷+殻割無し では 常用不可能。
書込番号:23175866
0点
>キンちゃん1234さん
商品が違ってますよ。
CoolerMaster MasterAir MA620M MAM-D6PN-120PA-R1です。
まあ、見栄えと取り付け安さを優先はしてます。でも、OCCT1時間かけてこれなので特に問題があるわけではないんですよ。
まあ、GAMMAXX GTを使ってる人も居ましたから大丈夫なんじゃないですかね?
書込番号:23176153
0点
>揚げないかつパンさん
あらら カバーの中にファンが入ってるってイメージだけしか頭に無かったので間違えたようです。
申し訳ないです。
まぁ 冷える方が良いけど〜絶対的な冷却が必要ってのは特別なOCとかだけでしょうね。
ちなみに 我が家の最強クーラーは現在何を冷やしてるか?・・ってと。
4790K機に搭載で おまけに4ファンだと冷えすぎですんで〜3ファン仕様に格下げ(電気の無駄)
なんせね〜
CINE15回して 今でもMAX温度40℃にもならんと言う〜でもって4ファンではMAX33℃しか上がらんかった。
(ファンは300RPMにもならない) まぁ 無駄に冷やしておりますね。
4790Kもね〜当時は爆熱って言われたCPUなんですが・・・。
欠点は〜見栄えはね〜良くない(大笑い) 並みのケースじゃ入らない(大笑い)
書込番号:23176216
0点
>ぶっきー03さん
>揚げないかつパンさん
>名古屋のドンファンさん
一応ね アサシン3検証完了。
予想通り NH-D15を打ち負かせる訳がない。
しかし立派、全く同等の冷却を見せてくれました。
細かく言えば NH-D15より 150RPM余計に回って 若干・・うるさいけど・・‥普通ならこの程度は耳障りにはならんかと。
まぁ 温度データー的には 全く同等(私はうるさいのはNGなので、ファン回転はsilent設定でのデーターになる)
見てくれは・・これも好みでしょうが クロですっきり? 若干地味?
R1が 一番格好良い、一番目立つのはNH-D15かな?
もしも 予算が許せば・・アサシン3 取り付けも 簡単で〜うまく作られてます。
(ちょっと・・背が高いかも?)
ちなみに無限5ノーマルよりは 10℃以上軽く冷えておりますよ。
9900K 5200MHz OC での CINE20のデーターも 置いておきましょう。
ちなみに ファンを全開で回せば 2〜3℃は 私のデーターよりも下げれますよ。
ここらが 空冷でノーマルの限界値と私は考える。
このデーターは無理やり発熱させる 電圧モリモリ設定なんで〜
5〜7℃は 電圧調整で下がります(私の石で限界まで落とせば・・提示データーよりも9℃下げれる)
すなわち・・提示のデーターより 10℃は無理すれば下げれる。
真夏でもエアコン入れれば このクラスの空冷クーラーで 52倍常用も無理ではないかも?
データーは室温10℃でのデーターですんで、電圧最適化して エアコンで20℃程度に室温設定できれば〜
MAX80℃台に収まると思う。
十分に 真夏も5200MHzでの常用は 可能と思われる。
52倍設定なら 3700Xや3800Xよりも 高性能になりますね。
Ryzen3800X 4400MHz OC でも このCINE20のスコアは出ない。
(自己データーであります)
参考までにどうぞ。
書込番号:23176905
0点
>キンちゃん1234さん
>素の空冷クーラーでは絶対にあり得ない(ベンチ実行時)回転数で、4400MHz固定を冷やしてるんですけど?
>本格水冷なら=私の改造空冷クーラー以下のファン回転数で冷やせるのかな(大笑い)
>アサシン3検証
お疲れさまでした
>予想通り NH-D15を打ち負かせる訳がない。
>しかし立派、全く同等の冷却を見せてくれました。
それと改造?
素の状態で温度を測定していないのならそのデータは全くの無意味では?
わたしの予想ですが改造した状態で検証してほぼ同等なのだと思う
要は負けたのです
>3800X 4400MHzにOC
3800Xの4.4GHzはOCなのでしょうか?
ただのコアクロックを4.4GHzに固定だと思いますけど
もう一度言いますが
キンちゃん1234さんの言っていたお気に入りオーバークロッカーのプロ?が行った全て同一条件の検証結果に間違いはないと思う
空令ではH115i PRO 280mmまたはそれ以上の大きさのラジエターの簡易水冷には勝てない
まして水冷のラジエター 360mmや480mm 厚さ28mm 39mm 45mm 60mmと色んなサイズがありますが
それを数枚使えば2度と空令にはしたくならなくなると思う
何よりもCPU周りがスッキリするし、冷やそうと思えばVRM メモリ GPUなども冷やせますしね
そんなにOCして自己満足したいのなら何故水冷にしないのか不思議ですわ
検証ではCore i9 9900KF
Cinebench R15
NH-D15
定格69℃
5GHz 1.3V 87℃
R1-ULTIMATE V2
定格70℃
5GHz 1.3V 88℃
まぁ誤差の範囲
そして簡易水冷H115i PRO 280mm
定格66℃
5GHz 1.3V 83℃
書込番号:23177457
1点
キンちゃん1234さんのおっしゃる改造とは単純に140mmFANを増やしただけですよね?
大事なことを忘れていましたわ
AssassinV
165x140x161mm
9780円
NH-D15
165x150x161mm
12078円
実際に動画で見るとAssassinVがNH-D15の3/4位の大きさに見えますわ
金額、サイズ、性能 = 最強すね
https://www.youtube.com/watch?v=wsEpHMQHBVM
https://www.youtube.com/watch?v=GZyvdB13P5E
書込番号:23177521
1点
>名古屋のドンファンさん
ほほ〜動画で3/4に見えますか?
目の錯覚ってのは恐ろしい?。
製品のデーター見たかな?
高さも 重さも アサシンの方大きいんですがね〜
実物を持ってるが、持ってみてもアサシンが重く感じますけど?
実物持ってる人間にユーチューブの動画みせてくれますか ご親切どうも。
ちゃんとね〜アサシンのレビュー出してるんで 見ると良い。
取り付けやすいので おすすめしてますよ。。
↑
ここらはね 実際に取り付けて感じる事です。
ほかから 拾ってきたデーターじゃないんで〜あしからず。
名古屋のドンファンさん
あなたにはね〜関わらない方が良い人みたいなので 私にかまわないでください(大笑い)
書込番号:23178445
1点
>ぶっきー03さん
>幾ら同じTDP65wとはいえ爆熱だと思うので冷やし切れるか不安です。
最近のCPUはTDP自体があてにならないですね
ポン付けでマザー側が勝手にモリモリにしてるケースもあるので不安なのはわかる気がします。
このようなマザーはどのモデルなのか、など情報が欲しいところかと。
一般用途ではさほどではないにしろワーストケースでの電力消費は半端ないので相応のクーラーを最初から用意するべきでしょう
簡易の240mmクラス以上で探せばいいかと思いますよ。
書込番号:23179682
0点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
【使いたい環境や用途】
ゲーミングPC
【重視するポイント】
【予算】
25万
【比較している製品型番やサービス】
i7 9700k
【質問内容、その他コメント】
i9 9900kをゲーミングPCに使用しようとしているんですがケースをNZXT h510 Eliteにしようと思っています簡易水冷はNZXTのX62でそこで排熱なんですけど排熱する場所がこのケースはふたつしかなく140mm×1と120mm×1になっていますこの中でi9を作動させるとなるとしっかり排熱が間に合うのかが心配です大丈夫かどうか教えて欲しいです
ちなみに部屋には空調があり夏には18度で運用してます^^;
ケースの画像を下に貼って起きます
書込番号:23175305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天井、背面と2か所もあれば十分じゃないですか。
当方も以前にラジエーターに対してプッシュプルで4つFANを付けた際で、排気はリアのFAN1つだけでしたが
PCケース内はやや陽圧気味でバランスよくなるし、CPU冷却は一番良かったです。
書込番号:23175401
1点
フロントに280mmのラジエターが設置出来るようですが、吸気で冷却しないのですか?
参考
上品に魅せるスモークカラーの2面ガラスケース、NZXT「H510 Elite」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0528/306607
書込番号:23175405
1点
句読点はきちんと。読み辛いです。
質問文がよく分からないのですが。
>排熱する場所がこのケースはふたつしかなく140mm×1と120mm×1になっています
フロントに水冷ラジエーターを付けると、ケースファンを付ける部分が天井とリアの2つしか残らない…という危惧でしょうか?
ケースファンの役目は、廃熱ではなく換気ですので。リアと天井のファンでフロントのラジエーターの"廃熱"をケース外に捨てられるか?という意味なら、ファンの数的には特に問題は無いと思います。あくまで換気、室温以下にはなりません。
CPUの冷却を考えれば、ラジエーター部分は吸気でまかないたいところですが。CPUの熱をラジエーターで放出して、その排気をわざわざケース内に戻すというのもいかがとは思いますので。リアと天井のファンを吸気方向、フロントは排気方向につけるというのもありかなと。
PC全体の理想を考えるのなら。ラジエーターは天井に排気方向で。リアとフロントのファンは吸気で。これでできるだけケース内に熱が溜まらないようになるのでは?と思います。フロントに付けるのは、吸気にしろ排気にしろ、いろいろ無理があります。
…さらに本当の理想を言うのなら、ラジエーター周りの吸気/排気は、ラジエーター周りで完結するような構造にすべて。吸気/排気がケース内に向かざるを得ない(ラジエーターの配置場所が空気流的に独立していない)構造自体、見た目優先で実用性なんか考えていないファッション冷却だなぁ…と覚めた目で見ています。
ついでに。
この質問は、ケースのところに書くべきだったかと。
https://kakaku.com/item/J0000030445/
書込番号:23175432
0点
簡易水冷を吸気で使いたいなら単にフロントにラジエターを設置すれば良いだけな気がしますし、吸気/廃棄にこだわらないならTOPに簡易水冷を廃棄で設置すれば良いことなのでは?
光ることが優先なら、単に、簡易水冷のファンもRGBファンに変えれば済むことではないかと思うのですが。。。
書込番号:23175479
0点
このPCケース、TOPはラジエーター不可のようです。
フロントがメインで、リアは小さいのだけ。
書込番号:23175489
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
ミドルケースというとトップは付くものと思い込んでました。
まあ、それならラジエターはフロント吸気でしか付けられないのだkら、リアとトップで排気で良いんじゃないですかね?
特に過不足があるように思えませんが。。。
ちょっと、トップにラジエターが付けられないのは中途半端感がありますね。
書込番号:23175527
0点
まさしくこのケースに9900Kで使ってますが…
このケースは簡易水冷に関してはフロントラジエター吸気、トップとリア排気に割り切られたケースですので、それで使って何も問題無いですしそれが一番無難だと思いますよ。
吸気と排気を反対にするというのもありますが、それでどれ程の差が出るのか疑問ですしホコリが上からいっぱい入りそう笑
書込番号:23175792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ようちゃん0111さん
私の9900Kは まな板仕様なんで〜
ケースの参考には全くもって〜ならんのでありますが〜
他で一言。
ゲーム用途って限るのなら〜
私の記憶が確かなら〜sakki-noさん
も 言ってたようですが〜9700K最強ですよ。
私も実際に9900Kを9700K仕様(ハイパースレッディングをオフ)でテストして実感をしております。
まぁ
価格も安いですし、発熱も9900Kよりは〜少ないしね。
ちなみに我が家は〜 真夏は室温30℃を軽く越える環境で〜
空冷クーラーで 9900K(50倍OC)使えてますんで〜
18℃の室温で心配は無用だと思いますけどね。
書込番号:23175883
0点
ゲームだけなのか、それともゲーム以外の用途も兼ねているのか、その辺の割り振り決めていないと構成は定まらないのでは?
光物を多用して使いたい場合、その為の前準備は必要なので、揃えるべきものも調べなくてはいけませんが・・・
急いでも良い結果は出ないでしょうから、もっと具体的な構成を決めて、ケースを選んだ方が良いものと思われます。
エアフロの心配されるようでしたら、フルモジュールのフルタワーが精神的に気楽なのでしょうけどね。
内部が狭いケースで冷却重視、もっと予算を用意できること前提でしたら、PCIブラケット隔壁(※1)とチラー(※2)を用意したマシンも組めますよ。
CPU用ブロック(水枕)とコンプレッションフィッティングにクイックリリースコネクターも必要ですが、細かいメンテナンスが可能です。
エアフロを心配されているのでしたら、ラジエターとポンプは外部冷却機のチラーを使う事で、簡略となります。
※1
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000001697/27_552/page1/order/
※2
https://www.aquatuning.jp/cat/index/sCategory/18109
書込番号:23177382
0点
CPU > インテル > Core i9 10980XE Extreme Edition BOX
ショップに予約してた知人も入手できてるので予約すれば買えるんじゃないですかねー?
たまに大手ショップでの入荷情報も最近ちょこちょこありますし
書込番号:23169531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ヨド(ポイントコミで最安なので)には予約していますが、専門ショップじゃないと難しいですかね。
アキバ行ってみようかな。
要はタイミングですかね。
書込番号:23169560
0点
知り合いは自分と同じく家電量販店で予約してたと思います。
でもぼちぼち潤ってくるんじゃないですかね(^^)
書込番号:23169566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon.co.jpも予約出来ますよ。
他の商品で取り寄せの時にヨドバシ使いましたが、結構遅くて何度かキャンセルした記憶有りますね。
ビックカメラは論外。
Amazonの初期不良対応はあまり宜しくない事も有るようですけど・・・
書込番号:23174992
0点
返信ありがとうございます。
amazon予約も考えましたが、入荷がバッティングしちゃうと面倒なのでやめておきました。
一応、ちょこちょこチェックはしてます。
入荷情報を見かけたら、知らせてもらえると嬉しいです。
書込番号:23175357
0点
>入荷情報を見かけたら、知らせてもらえると嬉しいです。
それは自力で探すべきことで、他人に頼るのは筋違いでは?
私は国内正規の保証も考慮して個人輸入と比較した際、ポイント還元制度利用により安値購入を選んでいます。
値段がアレなんで競争率も下がる事から、購入ショップ選ぶ時間は取れましたけどね。
書込番号:23177296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




















