Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消費電力について

2019/09/08 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

データ解析に使用したいと考えています。(エクセルを使ったデータ解析)
1日中稼働することもあると考えています。
現在、AMDのA8プロセッサ(A8-3850)で3日間の時間を要します。
Ryzen3の出来が良いと聞いていますが、グラフィック機能が無いので
インテル9900Kを考えています。
そこで質問があります。

@ 9900K+内臓グラフィック
A Ryzen3700+グラフィックアクセラレータ(最低レベルでOK)

@とAを比較した場合、消費電力は同等レベルと考えて良いでしょうか?
宜しく御願いします。

書込番号:22908690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/08 13:32(1年以上前)

アイドル時はi9 9900K単体のほうが少ないでしょうけど、
ある程度以上の負荷をかければ逆転しますよ。

@ エンコ時の消費電力比較 (両方RTX2080Ti搭載)
A CPU単体の消費電力((中央値 2080ti)
※続いてグラフ30は,CPU単体の消費電力における中央値をまとめたものだ。「CPUでアプリケーションを実行したときの典型的な消費電力」と考えてもらっていいだろう。


Aがよりスレ主さんの質問に近い内容の状況と思います。


4Gamaerさん他、データお借りしました

書込番号:22908721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/09/08 13:32(1年以上前)

9900Kをどの様に運用するかだと思います
もしも、オールコア4.7で使うのなら9900Kの方が電力を使うと思うし95W制限を掛けるなら、3700Xが若干多くなると思います
処理速度はオールコア4.7の方が早いかな?
ただ、1日掛けるなら、冷却はどちらもしっかりやらないと怖いですね

書込番号:22908722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/09/08 13:35(1年以上前)

ところで1番の疑問はエクセルって16スレッド全部回せるんでしたっけ?

書込番号:22908733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/09/08 14:12(1年以上前)

回せるよ

書込番号:22908808

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/09/08 14:19(1年以上前)

取り敢えずRyzen 5 3400Gにするだけでも速度上昇は相当なものです。
確実に二倍の性能は出ます。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-A8-3850-APU-vs-AMD-Ryzen-5-3400G/38vs3498

書込番号:22908831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/08 19:21(1年以上前)

1スレッドしか使わないスクリプトをコア数の増えたマシンに持ってきても多くのコアはお休み。エクセルでマルチコアを使いきるようにどうやって組んでるのか、スレッド間通信はどうしてるのか、と通常の一般人は気になると思います

書込番号:22909473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/08 19:27(1年以上前)

皆様、情報有難うございました。
現在のプログラム処理をコントロールパネルで確認すると、約70%のCPU使用率です。
処理能力を高めるようにプログラムの最適化等を行う予定はありません。
その時間は次のプログラム作成に充てた方が良いからです。

@処理能力に対して、妥当な消費電力
Aシングルスレットの処理能力が高い(マクロ処理に必須)
BエクセルとインテルCPUの相性が良い

以上の考えから、i9に決めます。
私の質問に対し、グラフで具体的に教えてくださった「あすたろう」様をベストアドバイザーと致します。
早速注文してきます。^ ^
皆様、様々な視点から有益な情報有難うございました。

書込番号:22909488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/09/08 19:30(1年以上前)

もう解決したみたいなので、多くは語りませんが

https://www.excel-ubara.com/excelvba4/VBA_CLASS_06.html

マルチプロセス処理をきちんとしてるVBAなのかが問題で、そうでないとスレッドがあまりまくる結果になると思います。

書込番号:22909490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/09/08 19:36(1年以上前)

9900Kがシングルスレッド最強、には一応異論は挟まない(ただしかなり僅差)けど、9350Kでいいような気がするんだよな(^_^;)

書込番号:22909508

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/08 20:39(1年以上前)

皆様のおっしゃる通りです。

i9でマクロ処理をするにあたり、ハード的な調整は行うつもりです。
エクセルの高速化のため、「グラフィックアクセラレータの無効化」とか
「i9の最大の特徴であるHTを無効化」とかを検討しています。
現在のシステムは4CPUですが、i9を8CPUで使うつもりなので、大幅に
スレットが余ることは無いと思います。^^

コンピュータの性能は2位じゃダメなんですか?i7で十分でしょ?
と言われるかもしれませんが、実はi7とi9のコンピュータの値段が同じだったもので・・・。
i3のOCが本当はベストだったのかもしれません。

書込番号:22909624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/16 18:59(1年以上前)

CPUの歴史を調べましょうね。
シングルコアの高クロック化により、爆熱電力になったから、多コアになったんだからね。

GPU付けた時点で、消費電力全然違うぞ。
マクロ処理じゃ多コア意味ないんじゃないの。

コンピュータの性能は2位じゃダメなんですよ。

マクロ処理ならTDP65Wだしi3 9100で十分でしょうね。








書込番号:22926548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2019/09/17 05:22(1年以上前)

>仮面くるみんさん

異議あり

日本の憲法19条で保障された私の感覚ですが。
元intel契約社員としての意見です、i9-9900Kは実質intelの中で10位以下ですが、普通にこれで良いと私は思います。

シングルコアの高クロック化により爆熱になったから多コアになったのではありません。
難しい事を言うのも面倒なので簡単に書きますが、配線の磁気化によりリーク問題が無視できなくなったからです。
クロックは配線の長さ÷(光速×0.9865)≒の周波数まで引き上げられます。
しかしそれは直線上の理論値であり、曲線を描く配線ではコイルとなり隣接配線に誘導磁力を発生させる為にコアを分離せざるを得なかったのです。

相談に乗ってあげるのなら、もっと優しく丁寧に教えるべきだと思います。
立場が上だからと言って、相談者の方のような中級者を非難するのは愚かな人の行為です。

>Sun_SPARCさん

あなたはあなたの意思があるのですから、他人の思想や行動に惑わされる事の無いようもう少しスキルを身に着けて相談されては如何でしょうか?

難しい事に挑戦される行為は、決してあなたの人生に損にはなりません。

自己学習機能を思う存分働かせて、これからももっともっと学んでください。

intelを愛してくださって、本当にありがとうございます。

書込番号:22927546

ナイスクチコミ!7


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/18 00:17(1年以上前)

仮面なんとかさんっていう人は、レクサス買って、レギュラーガソリン入れて一般公道にも出れず、
駐車場内を走って満足するだけだと可哀想とおもって教えれくれたのかも!

そもそも、その問題のマクロを動かすとA8-3850が3日間CPU使用率100%で張り付いてるのか、
気になるところですな

書込番号:22929778

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/21 19:48(1年以上前)

昨日コンピュータが届きました。
コントロールパネルを確認すると、A8の時に70%のCPU優先率でしたが、i9だと13%ですね。(EXCEL2019)
最近のエクセルは、皆様も御存知の通り約1000CPUまで対応しており、VBAで計算するのではなく、
標準の関数で計算するように組めば良いようですね。

 今考えている事は、エクセル2010 2013 2016 2019と4種類入れて、それぞれのソフトでVBAを走らせる事が
できれば効率は上がるのかな? とか考えております。(競合しなければの話ですが・・・・)

CPU演算能力に余裕があるので、色々試してみます。
個人的には、i9で良かったと思います。理由はシングル性能が多少なりとも早いからです。
今すぐに、i9を使いこなす技量はありませんが、色々な事を試せるので、楽しみです^^。
皆様から、色々なアドバイスを頂戴し、とても感謝しております。
有難うございました。

書込番号:22937479

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/22 07:52(1年以上前)

調べた結果を報告いたします。
EXCEL2010を使うと、同時にクセルファイルを開いて、VBAを独立状態で使えるらしいです。
なぜか、2013以降の場合は、無理のよう・・・・。

仮想OS等の導入も考えましたが、スマートでないし・・・。

演算能力に余裕があると言うことは、自由度が違いますね。

結論として、i9で良かったと思います。(#^^#)

書込番号:22938294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/23 18:48(1年以上前)

>i9-9900K&3900Xさん
契約社員なのに、会社愛があるのですね。
憲法だしてくるなんて戦争を知らない子供たちですね。
V30の頃は良かったなあ。
PC-9801の時代の30万もしないんだから、
サブ機でi3 でも組めば良いんじゃない。3万もかからないから。
VBAってそもそもインタープリターだぞ
マシン語で組めば、1日もかからないと思うけどね。


書込番号:22942291

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/23 19:23(1年以上前)

>仮面くるみんさん


>憲法だしてくるなんて戦争を知らない子供たちですね。

戦前も憲法はありましたからこの発言は意味不明

戦争を知っている世代は、憲法を出さないってこと?

もう、なにをどうしても修正できないくらい意味不明。

憲法がなにか知らないんじゃないのと臭わせてしまう

俺も憲法学者じゃないから偉そうなことはいえんが、

ちょっと説明してみたまへよ。流石にこれは恥ずかしいよ

書込番号:22942388

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/23 19:28(1年以上前)

インタプリタ使っておいて処理時間に嘆く点がおかしいと思うのは同意
というか、a8の頃からどうもCPUがボトルネックではないらしい。

書込番号:22942401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/09/24 14:55(1年以上前)

コア数を増やす方向へ行ったのはトランジスターを増やしても性能が比例しなくなったからです。
2倍のトランジスターを使って2倍の性能になるならいいのですが、増やしても昔の様には性能が上がらなくなっています。
そこでコア数を増やした方が効果的であると判断され、またWindowsになって同時に動くプログラムが増えたことも後押しされデュアルコアへと移行し、今後のプログラムを改良していくことを期待してコア数を増やしていくことになったのです。

それから携帯端末では同じ命令で高性能のコアと省電力のコアを用意して状況に応じて使い分けるというのもやっていますね。

書込番号:22944141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/24 15:48(1年以上前)

>uPD70116さん
そもそもコア数増やしたのは、シングルコア周波数あげると爆熱爆喰電力になったからじゃよ。

イン・オーダー実行プロセッサとアウト・オブ・オーダー実行プロセッサの違い知ってるの。?

複数コアを最適化したプログラム組の大変なんだけどなあ。

>galaxy1さん
歴史を捏造しないでくださいね。
1965年の約束は守ってくださいね。

書込番号:22944221

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

core i5-2400との比較

2019/08/27 00:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

クチコミ投稿数:21件

第2世代core i5-2400とこちらのi3-8100では同等程度の性能になりますか?
今のマシンをサブにして新しく組もうと考えてます。現状のスペックに何ら不満はないので同等くらいになれば良しとします。
G5400だと・・・流石にスペックダウンになりますよね・・?

Win10 /メモリ8G / システムストレージSSDです。
用途はネットと動画、音楽の鑑賞、たまに動画のエンコード程度とライトユースです。

書込番号:22881949

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/27 01:06(1年以上前)

1.35倍です。

書込番号:22881976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/27 01:08(1年以上前)

もういっちょ!

書込番号:22881979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/27 01:11(1年以上前)

お勧めはT.Bのあるこれ。

書込番号:22881981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2019/08/27 02:07(1年以上前)

i5-2400  :5970
PenG5400:5203
i3-8100  :8019
i3-9100  :9094

同じコア数でも、世代違えが進化してますから、i3-8100のほうが断然速いです。
コア数は半減しますが、世代的な進化で、PenG5400で結構良いですy

あとは、用途しだいです。
文章打って、ネット検索や動画見るなら、PenG5400で問題ありません。
内蔵GPUは、i3-8100のUHD630より、下位のUHD610になりますが、支援機能は同じです。GPUエンコードやゲームなどしなければ、さほど差は出てきません。

i3-9100でましたが、少々割高感はあります。
i3-8100と内蔵GPUは同じです。処理能力はやや上がってますが、価格差をどう感じるかです。
i3-8100とi5-9400の中間の価格にいますから。

Core i3 9100 BOX
https://kakaku.com/item/K0001168066/

書込番号:22882020

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/27 06:18(1年以上前)

「人の褌で相撲を取る」ですか。。(笑)

書込番号:22882098

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/08/27 09:42(1年以上前)

>i5-2400でサブ機

妥当な終活でしょう、2400は中古買取\1,000円、
パソコンセットの廃棄物処理が\1,000円程度、
だんだん、お荷物になります。

書込番号:22882326

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/27 12:19(1年以上前)

>もふり隊さん

こんにちは^^/

動画のエンコードをするとのことですが、G5400はAVXやAVX2に対応していません。
物理コアも2個に減っているため、ソフトウェアでエンコードしている場合はエンコード性能は結構低下するような気がします。
利用頻度は『たまに』とのことなのでそこは我慢するか、あるいはQSVを使うという手もありますが^^;
ただ、これから数年は使うことを考えると、i3−8100以上をチョイスしておいたほうが良いと思います^^

書込番号:22882506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/08/27 12:44(1年以上前)

同等だったらG5400でもいいのかもね

ただ殆ど変わらない性能のPCを新調する意味あるの?ってのはあるだろうけど、内蔵GPUで4K対応
とか省電力って意味だったらありなのかな?

今のPCをサブマシンにするってことだけど、切り分けというか用途はなんだろ?

でも同じようなものが2台あってもってことなんでどうせならi3 8100の方がいいだろうね

書込番号:22882555

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/08/27 13:45(1年以上前)

サブ機は使わなくなる、
だから、2400CPUだけ抜き出して、1000円で中古売り、
そのあと、パソコン廃棄物処理の費用が1000円、
これで、いってこいでイーブンになる。

書込番号:22882659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/01 09:15(1年以上前)

Core i3 9100ならi4790kと同じくらいだよ。

9100FのGPU無しモデルが値ごろ感が出ていますが、
玉ないから、8100が値上りして、9100も高値推移のままです。

N4100でも体感はそんなに変わらないよ。一様4コアだし

インテル系CPUなら
N4100  0.5万  ネットと動画、音楽の鑑賞な十分
9100  1.8万  2KゲームでGTX1660tiで窒息しない。
9600k  2.8万         ちょっと速い
9700k  3.6万         ちょっとより速い
9900k  5.6万  4Kゲーム RTX2080tiでも窒息しない。

お好きなのものをどうぞ

>ZUULさん
sandybridgeとDDR3環境世代から壊れる前に早めに移行したほうが、いいですよ。
旧世代のものを修理しようとすると中古マザが定価以上するからね。
CPU+マザー+DDR3共で、中古売りしたほうがいいですよ。
i4790k+Z97+DDR3 16GB+windwos10認証済で4万で売れましたよ。

書込番号:22892748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/09/06 10:59(1年以上前)

沢山の回答をいただき感謝です。
返答が遅くなり申し訳ありません。

結局G5400ではちょっと心細い・・・でもi5ほどは必要ないと言う事でi3の8100を選ぶ事にしました。

回答いただいた皆さん、どうも有難うございました!

書込番号:22903795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/16 18:27(1年以上前)

いまなら、 G5420か9400じゃないの
8100じゃ後悔するよ。

書込番号:22926480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/16 21:04(1年以上前)

>仮面くるみんさん
>いまなら、 G5420か9400じゃないの

それらがポン付けで動作するマザーを教えてあげては?

書込番号:22926809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/23 18:51(1年以上前)

ノートでも買えばいいじゃないの。

書込番号:22942298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUソケット

2019/09/22 20:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:1件

corei5の4460からcorei7の9700kに変えたんですけどCPUソケットにはまりません。これって世代が違うからですか?マザボ買い換えないといけませんか?

書込番号:22939948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/22 20:27(1年以上前)

CPUの世代が違いすぎるので、マザーボードを買い替えないとどのみち動作しませんよ。

書込番号:22939957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2019/09/22 20:32(1年以上前)

メモリもあわせて買い替えです。
CPU+マザボ+メモリをセットで交換になります。

電源も経年劣化を考慮して、ついでに買い替えをオススメします。

書込番号:22939971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/22 20:55(1年以上前)

こういう思い付きされるとは漢ですね!

隔世の感というか、 私も同世代CPUを今使ってこれを書き込んでますよ^^
6K円で買ったi5 4670でーす。

書込番号:22940031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/09/22 21:07(1年以上前)

そうですね。CPUは買ってしまったのだから、マザー+メモリーの買い足しですね。

ソケットが違う事に気が付かなかったとか?

書込番号:22940070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2019/09/22 21:24(1年以上前)

CPUとその対応ソケットの違いを知らない様な人が、
新CPUに合わせて新しいM/B等をそろえても、まともに組めないだろうから、

買ったCPUをそのままオクで売って、今のPCを使い続ける方が良い。

書込番号:22940115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/22 21:40(1年以上前)

>CPUソケットにはまりません

挿しちゃった?
どちらか(どっちも)ピン破損しちゃったかも。
どちらか(どっちも)交換・買いなおしコース?

書込番号:22940146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/22 22:52(1年以上前)

i7 9700K か゜無傷ならラッキーですね。

書込番号:22940307

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

増税前に質問です!9700Kと3700Xどっち???

2019/09/18 14:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:8件

10月の増税前に自作パーツの購入を検討しています。
自作経験はありますが、しばらくやっていなかったので、皆さんの意見を伺いたいです。

今回の自作PCの使用目的は大きく2つです。
1.ゲームでの使用(主にFPSのゲームを遊んでいます)
2.写真・動画編集(Lightroom・After Effectsを使用中でもしかしたらPremium Proも今後使うかもです)

新しく出たAMD第3世代CPUが注目されていますが、
シングルコアでの処理能力(クロック)はintel第9世代の物の方が良いと聞いています。

ゲームはシングルコアで処理されるものが多いとされていますのでintelがいいのかなと思っているのですが、
(調べてもいまいちよく分からなかったのですが、LightroomとかAfter Effectsもシングルコア?)
(特に実況とかはする予定なし→同時に色々作業はしない予定という意味)
皆さんは上記の使用用途ならintelでいいと思いますか???

予算についてはCPUに関して言うと4万円前後を考えています。
→i5 9600Kでもよいとは思いますが、今回グラボは買わないので少しでも良いi7 9700Kを考えています
→AMDはRyzen5 3600Xの方が定格クロックが少し高いので悩み中・・・消費電力は高いようですが

また、i7 9700K、 Ryzen7 3700Xの購入に合わせマザボも新調する必要があるのでお勧めがあれば教えてください。
ピカピカ光るとか全く気にしていません(床に置くので見えないし)
コスパ重視で考えています。
あとはDisplayportは必須で(動画編集用モニターはDisplayport を使っているので)

その他上記CPUを選定する際に必要な情報があればコメントで追記いたします。

以上です。
宜しくお願い致します。

書込番号:22930677

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/18 14:20(1年以上前)

9700Kの対抗としての3600X辺りなら 自分は安定のIntelで考えたいと思います。
仰るようにゲーム用途であればまだその対抗よりは上を行きます。
また写真や動画の編集に於いてはレンダリングの性能に関わってきそうです。
これに関してはAMDが強いかなと思いますが、3700X以上じゃなきゃそう大きな差でもないでしょう。
(9700Kと価格的な対抗は3700Xになりますが)

あと9700Xは熱対策をしっかりされてください。 PCケース内のエアフロー環境、CPUクーラーの選定など。
クーラーは空冷なら無限5クラス以上、 水冷は240mm以上のラジエーター

マザーはこれらがよろしいでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095676_K0001095770_K0001095709&pd_ctg=0540

書込番号:22930702

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/09/18 14:23(1年以上前)

>ゲームはシングルコアで処理されるものが多いとされていますので
聞いたとか読んだではなく。今使っているPCがあるのなら、タスクマネージャーで監視してみてはどうでしょう?
シングルタスク性能とマルチタスク性能、どちらがどれくらいの割合かは使い道によりますが。ベンチマークで一喜一憂するわけでもないのなら、「4万円程度」のCPUに神経質になることではないと思います。

>定格クロックが少し高いので
クロック当たりの処理能力はCPUによって違いますので、当てにする指標ではないです。ベンチマークを掲載している記事を検索してみてください

>また、i7 9700K、 Ryzen7 3700Xの購入に合わせマザボも新調する必要があるのでお勧めがあれば教えてください。
どちらを買うか決めてから質問してください…とも言いたいですが。買ったCPUが動くのなら、現行品でハズレと言えるようなマザーボードはありませんので、一番安いところでいいのでは?と思います。
そもそもマザーボードは、スロット数やリアパネルのコネクタ種類等で「買う人が決める」話かと思いますので。複数候補からどれが良いか?という話ならともかく、自分で選べないのならBTOでいいと思います。

>Displayportは必須で
ビデオカードの話ですよね?CPUは関係ないです。


…質問して納得したいと言うよりは、説得されたい?
前の質問でのやり取りは全部無駄?

書込番号:22930710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/09/18 14:33(1年以上前)

9700Kと3700Xなら3700Xでしょう・・・・・・9700Kでも問題はなさそうだけどね。

今どきのゲーム用途でもシングルコアでの処理なんてものはない(4コアくらいは普通に使う)のですが、持ってるコアすべてを使い切るようなものもないのでゲーム用途だとシングルでの処理能力を重視する、ということになるんですが、第3世代Ryzenになってだいぶその辺がCore系に近い性能を出せるようになったので、ほぼ誤差といっても差し支えないレベルのようです。

Adobeのソフトはシングルコア動作というわけではないようなんですがインテルのCPUに最適化されているというか、AMDのCPUが最適化されてないというか、そんな感じなので性能がいまいち出てくれないようなんでこの辺はちょっと悩みどころなんですが、コア数・スレッド数の数の暴力(?)で何とかなったりするんでしょうか???

マザーボードにDisplayPortは不要と考えます・・・・・・3700XはAPUじゃないからビデオカード必須ですしね。
ゲームするなら9700Kであってもビデオカードは別途挿すでしょうし。
ということで、マザーボードはGIGABYTEのUD(X570 UD か Z390 UD)くらいでよいかな、と考えます。
電源回路も10+2フェーズと割と多めですし。

書込番号:22930723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/09/18 14:46(1年以上前)

上記でDisplayport について記載しましたが、
よく考えたらグラボに刺すので関係なかったです。
失礼しました。

ってことでコスパなのかな?
後はM 2.0 SSDを使うのでそれが刺せれば
(冷却性能とか考えないといけないのでしょうけど。。。ググってみます)

書込番号:22930741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/18 15:36(1年以上前)

>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。

がっつり仕事用途で動画編集とかするつもりはないのですが、
少しでも早ければいいなと思いましたので。

現在、虎徹MARKUを使っているのでそのままそれを使用予定です。

マザボの紹介もありがとうございます。確認してみます。


>KAZU0002さん
早速の回答ありがとうございます。

現在使用のCPUが第6世代の物です。
CPUの使用率はゲームをしてても100%になるわけではないのですが、コアによっては80%以上行くものもあります。
遊んでいるゲームを起動中にタスクマネージャー見ると
ゲーム以外の処理(PCを使用するうえで常時起動されているもの)をしているせいなのか
複数コアが使用されています。(アプリケーションはゲームのみ起動しています)
自分なりにググったつもりですが、指摘していただいた点でまた調べてみます。

また、マザーボードの選定についてですが、
マザーボードとメCPU、メモリ以外は購入するつもりがないのでBTOは考えていません。
むしろその方が高くなりそうですし、余ったパーツがもったいないので。
ただ、BTOで組み上げられているものは参考にしてみます。

おっしゃるように購入する人の好みや必要な物(スロットの数等)はあると思いますが、
すでに最新のマザーボードを使用されていてお勧めできるものがあれば聞きたいと思っただけですので
質問というより意見を聞きたかっただけです。
マザーボードの種類もだいぶ増えたようですので。
まあ、そこら辺はレビューを見る方が適当かもしれませんが、ついでにと

CPUに関しては「納得」したいと思って「質問」してますよ
後でそんな用途なら絶対○○が良いのに!ってならないように


>クールシルバーメタリックさん
>今どきのゲーム用途でもシングルコアでの処理なんてものはない(4コアくらいは普通に使う)のですが

無知ですいません。ゲームのホームページ等で調べてみます。

>インテルのCPUに最適化されているというか、AMDのCPUが最適化されてないというか、、、
おっしゃることを調べている時に確認しました。
第3世代になってからについてはRedditとかも軽く見ましたが、やはりintelの方が無難そうな感じはありますね。
やはりなんだかんだintelが無難なんですかね?

あと、Gigabyteのグラボ見てみますね。

書込番号:22930820

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/18 21:48(1年以上前)

>CPUに関しては「納得」したいと思って「質問」してますよ
>後でそんな用途なら絶対○○が良いのに!ってならないように

この手のタイプの人は、今予定してる中途半端なCPUだと後でグダグダ言うのが経験上…
予算を貯めて9900KSや3950Xじゃないと納得しないでしょ。

それに今更Intel第9世代買っても後で後悔しそうな雰囲気がバリバリにしてるんだけど(^^;)

使用目的から、現状はIntelにした方が良いかな? ただ近い将来Intelに最適化はもうしないと思うけどね…
将来性見るならAMDもアリだけど、まだお薦めはしない。 私はAMD買ったけどね。

今までの流れ、過去ログ迄遡ってみてると、Intelにほぼ決めてる様子。 最後の崖から落ちるひと押しを求めてるだけの気が… 今更第9世代買うのも何だかな〜 て思ってそうだけど、みんなが薦めるから買おうって後ろ向きで優柔不断な性格っぽい。

買う際は自分で決断して買うってしないと納得は出来ないでしょうね。他人の意見に流されて買うなら後々後悔すると思われ。

書込番号:22931591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/09/18 23:01(1年以上前)

うーん。

文章的にはインテルで組みたいのではないかと思います。

自作は別に自分の好きなパーツで組み合わせるのが良いのでは?と思うのですが。。
どのCPUで組んでもとは思うし、多分、AMDで組むなら3900X以上じゃないと納得できないのではないかと思います。
自分的には3900Xを使ってますが、まあ、今回の3000シリーズはそれなりに扱いやすい所が良い所じゃないかとは思ってます。

3700Xの良い所は、電力性能比が良い所だけど、9900Kを買えば、現状ではこれ速いよねと3700Xを買わなくて良かったと思うんじゃないかと思うんです。

でも、9700Kを買った場合はどうなんだろうと思う。3900Xのベンチスコアを見て、やっぱり3700Xにしとけばよかったかな?って思う記事も目にするんじゃないかと思わないでもない。
その割り切りができるならどちらを買っても、自分の意志なので納得できそうな気がします。

そういう意味では3900Xは納得できる部分が多いので、分かり易いと思うのだけど(3950Xはコスパという意味ではどう考えても納得できるのか?という問題は有りそうですが)
Windwosですら1903でRyzenに最適化を行ったところも有るので(AMD主導でマイクロソフトにテコ入れしたのかなと思わないでも無いけど)

因みに最適化という言葉が出てくるのだけど、今どき、開発はコンパイラで大方されるので、コンパイラがインテルに最適化されていると考えるのが妥当で、Adobeが使ってるコンパイラがよりインテルに最適化されたツールを使ってるだけと言えばその通りなんだと思う。
さて、EYPCがDELLやマイクロソフトなどのサーバーに採用されつつあるし、再来年にはアメリカで1E Flopsのスパコンが発注されたなどという一部の記事を見ても少しずつはAMDのシステムも採用されつつ有る様です。
まあ、でもインテルが強い事には何も変わりはないのだけど。。。

インテルの方が良いのかな?と思ってるならインテルを買うというのが最も後悔の無い買い方だとは思います。

書込番号:22931762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2019/09/18 23:04(1年以上前)

>10月の増税前に自作パーツの購入を検討しています。
無理せず、ゆっくり選んでも良いと思いますy

税抜10万円で、8%で8千円、10%で1万円、差額2千円です。
仕入れ値があがって、軒並み高騰した・・・とでも無い限り、焦るほど高額でも無いです。週末特価品があれば、元取れる程度。

書込番号:22931767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/09/19 00:03(1年以上前)

ところで、スレ主さんはどこでパーツ買うんでしょう?
増税前、と書いているけれど消費増税後にキャッシュレス決済で購入、ポイント還元狙う方がお安くゲットできる場合もあるよね、と。

書込番号:22931916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/20 18:20(1年以上前)

>pancake4869さん


ゲーム用途だと、どっちを使っても体感する差は出ないんじゃないのかなって思う。
動画編集とかだと コア数の多い3700Xかな〜って思うけどどうだろ?
Intelが好きなら それで決めても良いと思います。
しかし、9700Kに虎徹は厳しいかもしれませんよ。

本音はね〜
2%増税で慌てる必要は無い気がします。



書込番号:22935314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/22 09:12(1年以上前)

結論から言えば、どちらを使ってもゲーム用途では大差はないと思います。
Intelがどうしても好きならIntel使えばよいし、AMDに挑戦してみたいなら、
そうすれば良いし。どっちを使ってもオールマイティーにこなせると思いますので
失敗はないと思います。

Ryzen7 3700X VS i7 9700K のような比較レビューを見ましたが、
同じビデオカードを載せて比較している動画を見る限り、ほとんど差はなかったです。
また、例えばAMD用のマザーで、廉価版のB450チップを使ったとしても、最近のマザーは廉価版チップセットの
マザーだからって手抜きや、安く仕上げることはないので性能をフルに発揮できないと言うようなことも
無いと思います。

因みに自分は、以前Ryzen5 2600を使っていましたが、今ひとつ安定性に欠けていたので、
i5 9600KにRTX 2070 Superの組み合わせに最近変更しました。
主にゲーム目的使っていますが、ゲームするだけなら何ら問題なく使えていますが、CPU単体
で見ると、一度12スレッドを経験してしまうと、6スレッドでは正直気持ちの上で少し物足りなく感じたりもします。
ただ、コスト面でのムダも省きつつ、ゲームを遜色なく遊ぶことを重視したので、実際は自分には
ジャストフィットではありますけどね。

ただ、長い目で見るならi5 9600Kはあまりおすすめしません。何というかちょっと中途半端感があり、
大満足!とは大声では言えない部分がどうしても拭えません^^;

なので、いずれにしてもIntelでいくならi7 9700Kにしておいたほうが、後々の満足感は違うと思います。
Rayzenは2600しか使ったことはありませんが、それでも持て余すほどの高性能でしたよ。
12スレッドを何に使うと言うんだ俺は・・・とよく思ったものです。
AMDのCPUは、ここ最近本当に飛躍的に良くなっているので、買って失敗だったと言うようなことは
まず無いと思いますので、Ryzenの波に乗って楽しむのも一興かも知れません。
僕はどっちかと言うとAMDの方が好きなので、Intel使ってるくせに、Ryzen5 2600の時に使っていたデスクトップ
壁紙のままだったりします笑

書込番号:22938462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/09/22 19:44(1年以上前)

私もどちらにしようか悩んだ結果RYZEN 7 3700Xを選びました。

私はゲームはやらずに動画編集がメイン。

使用するソフトによりますが、多コアに対応していないソフトですと遊んじゃってあまり恩恵を得られません。
これはインテルもAMDもまぁ、同じなのでしょう。

スレ主さんのゲームと写真動画編集のどちらの比率が多いかわかりませんが、ゲームメインならインテル。
動画編集ならAMDでも良いのではないでしょうか。

私も動画編集ならインテル派でしたが、今回初めてのAMD RYZEN 7 3700Xにして、満足しています。

書込番号:22939850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/22 19:49(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/001/938/1938098/
Core i7-9700KFとRyzen 7 3700Xのゲーム性能を徹底比較、という記事を見つけました。
9700Kと9700KFは同じような結果になるだろうから、参考になるかもしれません。

ただ、担当編集者がインテルびいきな人なので、ライターさんが忖度しているかもしれないとかなんとか・・・・・・ないかな?

書込番号:22939862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

中古購入

2019/09/15 11:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770S BOX

スレ主 猫の砂さん
クチコミ投稿数:15件

中古で価格が安くなったので i7-3770シリーズのどれかを買おうと思っていたら、Sの中古が 「じゃんぱら新宿店」 だけに46個も集中して出ているのですけど、これは未使用品(売れ残り)が大量に入荷した可能性が高いのでしょうか?

買うなら状態のいいものがもちろんいいので、OCで7年近く酷使された可能性のあるKよりも無印かSがいいと思っています。

書込番号:22923268

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/15 11:34(1年以上前)

お店に確認するのが一番確実です。もし回答を濁らせたら何かいわく品かもしれません。良心的なお店なら気軽に答えるはずです。

書込番号:22923273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/15 11:37(1年以上前)

未使用品じゃなく企業向けPCに付属のCPUが回収された結果でしょう。
例えばDellのVostro260s辺りに入ってたものがまとめて。。

書込番号:22923282

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫の砂さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/15 11:59(1年以上前)

以前、別の物で聞いた時には答えてくれませんでした。
出所については答えないようにしているみたいです。>JTB48さん
 

書込番号:22923333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/15 12:02(1年以上前)

じゃんぱらへは持ち込み買い取りになるのですから、出所者を明かすようなことはしないでしょう^^

書込番号:22923336

ナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/15 12:11(1年以上前)

買取販売してる店が、客に聞かれたからと言って、売り手側の情報を漏らすわけないだろ?

書込番号:22923355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/15 12:33(1年以上前)

顧客情報を漏らす店と風評が立ったら買い取り持ち込みは躊躇すると思うけどね。

>良心的なお店なら気軽に答えるはずです。

例えば買い取りも販売もしているタカヤマとかが「この限定品のブランドバッグ、誰か若い女性が持ち込んだの?」「ええ、若い女性が買い取りで持ち込んだ品物ですよ」って気軽に回答したら良心的どころか大問題だと思うけど。

書込番号:22923400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2019/09/15 16:10(1年以上前)

>これは未使用品(売れ残り)が大量に入荷した可能性が高いのでしょうか?
可能性は低いでしょうね。

ホームページ見ると、i7-3770Sは「状態:中古」とあるので、企業PCからの部品取りだと思います。

書込番号:22923833

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/09/15 23:00(1年以上前)

PCとして売るよりパーツ毎に売った方が総額が上がることが多いです。
尤も使えない・売れないパーツもあるかも知れませんが...
暇があればばらして売る可能性もあるでしょう。

また起動しなかったPCを買い取ってしまって、パーツ毎に確認、動く部品だけ売るという可能性もあります。

書込番号:22924733

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫の砂さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/16 07:52(1年以上前)

 CPUがメーカー製PCから抜き取った物だとしたら、マザーボードは特殊で売れなかったとしてもメモリはどうしたかと思い、新宿店のページを探すと「DDR3 8G PC3-12800」が68個も出ているのを見つけました。これがそうかなと思うのですが、銘柄が揃っていない(最多はトランセンド)18個、メーカーは適当に入れるのかなと思いました。

 皆様、貴重な意見を有難うございました。これで解決とさせて頂きます。

書込番号:22925207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2019/09/16 13:36(1年以上前)

>銘柄が揃っていない
当たり前ですが、なにか?
メーカーPCは、仕様が満たせれば良いだけで、銘柄にコダワリはありません。
そのときの入荷するモノによって、変わります。

ですから、同型PCでも、今週買ったのがハイニックスで、先週買ったのはサムスンのメモリが積まれてた、ということがありえることです。

書込番号:22925875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/16 18:35(1年以上前)

CPUやメモリと違って、マザーは劣化激しいですよ。
i3 8100以下でメモリも最安値なのに、3770なんて選択するのかなあ。

頑張ってね。

書込番号:22926497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/09/16 20:21(1年以上前)

猫の砂さんは未使用品かどうかだけを知りたいと言う話の様ですが・・・

誰が売ったとかを知りたいって言ってる訳じゃないのでは?

個人的には未使用品じゃなくても中古品だから余程高くなければあまり気にしません。

書込番号:22926725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2019/09/17 01:13(1年以上前)

ケイブルグラムさんへ
>出所については答えないようにしているみたいです。
この一文があるからです。
中古orバルクだけなら回答は得れると思いますが、出所まで求められればお店では答えることは無いですy

書込番号:22927410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

9年前のCPUクーラー

2019/09/10 22:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

スレ主 toutan12さん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。

ただいまi7-2600kを使用しているのですが、そろそろ入れ替えの時期かと思いこちらのi5-9600kに入れ替えようと思っているのですが、今取り付けてあるthermalright MUX-120 black というCPUクーラーは現状のCPUに取り付けは可能でしょうか?
現行のM/Bのビスピッチはそんなに変更されていないように思いまして。
少しでも予算を抑えたくて。無理でしたらおとなしく交換しようと思っております。
ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:22914181

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/09/10 22:43(1年以上前)

古い商品なので、はっきりと付く付かないに付いては分かりませんが、Socket 1366/1156/775のみが正式サポートみたいなのでバックプレートの取付穴が一致するものが無いと思いますが。。。

ただし、これを付ければ付くみたいです。

https://ddirect.jp/shopdetail/000000000347/
https://www.ark-pc.co.jp/i/10400779/

書込番号:22914220

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/09/10 22:48(1年以上前)

1151と1156は、穴間隔は同じでいいような。多分OKかと。

書込番号:22914234

ナイスクチコミ!1


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/10 23:03(1年以上前)

ご質問に対する回答にはならないのですが、耐用年数としては問題ないのでしょうか?

書込番号:22914273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/09/10 23:19(1年以上前)

1156 、1155、1150、1151 と変遷してきてますが懸念されることなく取付穴位置は同じです。
ヒートパイプや溶接(銀ロウ)に不具合ない限りは使えます。 汚れはFAN外してじゃぶじゃぶ洗います^^

書込番号:22914318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toutan12さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/10 23:33(1年以上前)

>あずたろうさん
>user0120さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
早速の回答ありがとうございます。
点検の上洗って使用する方向で進めたいと思います。

書込番号:22914354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/16 18:46(1年以上前)

AMDとちがって、9年前のCPUクーラーでも普通につくから気にしないでね。

i7-2600kの付属FANでも付けていればいいじゃないの。

買っても純正でも500円もしないからね。

書込番号:22926521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)