Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2019/08/27 11:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700 BOX

スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

このCPUに冷却クーラーは付いていますか。

書込番号:22882445

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2019/08/27 11:42(1年以上前)

>mgansanさん

付属しています。
http://gamingmatome1.blog.jp/archives/18445525.html

書込番号:22882460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/27 12:39(1年以上前)

「パッケージにはCPUクーラーが同梱されている。」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1191994.html

但し、AMDのクーラーほどに使えるものではないので、
65W TDPのCPUとはいえ付属クーラー使用は無謀というかお止めになったほうが良いです。

付属クーラー使って行けるのは正直Pentium Gold 迄にしといたほうが良いです。

書込番号:22882547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/27 13:47(1年以上前)

付いていますけど、リテールクーラーは煩いので
虎徹 MarkII SCKTT-2000 を付けた方が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000966603/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:22882662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2019/08/27 14:54(1年以上前)

>mgansanさん

i7 6700(TDP 65W)をしばらく付属ファンで使いましたが、普通に使うには問題ありませんでした。

ただ、ベンチマークソフトでCPUとGPUに同時に負荷をかけると、CPU温度が80℃を超えるので、
ねんのため別のファンに交換しています。

書込番号:22882749

ナイスクチコミ!4


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2019/08/27 22:04(1年以上前)

>あさとちんさん
>Kマートさん
>あずたろうさん

多くの皆さんから、早速の回答及び助言を有り難うございます。

小生、ゲームをするわけではなく、オフィスソフトや地図ソフト、ネット検索、google street、
そしてBGM(.mp3)を聞きながら、写真の整理等に使用しています(たまに、DVDの映画を見る)。

現在、ASUS-P8H77 + CPU i5-3570K + RAM16GB で、さほど不満は感じていないので、
CPU i7-8700(6コア、12スレッド) 程度でも十分かとは思うのですが、
どうせなら第9世代にした方が長く使えるかな程度で選びました。

グラボも追加するつもりはありませんので、
標準のクーラーでも大丈夫かなと思いますが、別売りクーラも検討してみます。

実は、Windous 10 を 1903 にアップしたら、勝手に再起動したり、BIOSが立ち上がらなかったり(電源を入れ直すと直る)と、
怪しくなってきたので、この際、新しくしようかと思っている次第です(現在は安定している)。
自作は久しぶりなので、マザーボード、電源、PCケース等の選定に苦労している状況です。
話がそれましたね。
改めて、皆さん、有り難うございました。



書込番号:22883502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/27 22:08(1年以上前)

おまけの付属クーラーだと起動時やちょっと負荷かかっただけで、「ブーンブーン」煩いよ
付属クーラーは代用時など間に合わせで使用のときくらいでお考え下さい。
虎徹Uくらいで十分なのです。

書込番号:22883513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/08/27 22:26(1年以上前)

TDP65Wに収まるようにUEFIの設定をしてやればそこそこ静かに使えるくらいになるような気はするんだけれど。
マザーボードのオート設定で順守なら困らないんだけどねぇ、オート設定はどっちかっていやあTDPを完全無視だったりだから(´Д`)ハァ…

書込番号:22883555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者 PCU

2019/07/29 22:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 遠征さん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作pcを製作しますが、主にマイクラやオンラインゲーム等をやるのにこのpcuの購入を考えているのですが、皆さんの意見を教えてください。

書込番号:22828331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 遠征さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/29 22:17(1年以上前)

pcuとなっておりますが、CPUの間違いです。

書込番号:22828337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:257件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2019/07/29 22:22(1年以上前)

主力ゲーミングマシンとして9700Kを使ってますけど配信をやらないのであれば8C/8Tのこちらはとてもゲーミング
性能は高いですよ。

定格でもそれなりに発熱は高いですが電圧設定さえ詰められればいたって普通の発熱に収まります。

でもまあ、これから購入されるのでしたら1万円ほど安いRyzen 5 3600Xでもほぼ同等のパフォーマンスは得られま
すけどね… あ、こんな事書いたらまたIntel偏愛論者が現れるかも^^;

書込番号:22828346

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/07/29 22:31(1年以上前)

Minecraftの場合、4スレッドまでしか対応していない…と聞いたことがあるのですが。古い情報かな?(MODは多コア対応とかいう話もありますが)。
4スレッドまでだとすると、コア当たりの性能の高いCPUが欲しいところですので。8コアの9700Kよりは、4コアの高クロックCPUの方が…という考えになります。(Core i7 8086K最強?)
9000番台なら、6コアのCore i5 9600Kあたりでもとは思います。

ゲーム用途の場合、ビデオカードとのバランスもありますので。そちらも合わせて予算配分で決めたいところです。

書込番号:22828374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/07/29 22:34(1年以上前)

自分もこのCPUで良いのかな?とは思います。

マイクラはMODを入れてかなりやる方?オンラインゲームの種類は?

ゲームだけなら、CPUを9600Kにしてグラボを上げるとかも有るのかな?とは思います。

Ryzenはどうだろう?情報収集が面倒とかそういうのが有るならやめといた方が無難かな?

まあ、全体像が分からないし、現状有るものからなのか?新規なのか?よってもお勧めは変わる気がする(グラボ持ってるならそれも違うし)
CPUだけ変えるというのなら、そりゃ、選択の範囲が狭いのでこれで良いんじゃないって答えになるとは思う。

新規PCなら、CPUは有る程度、全体像と予算振りをした後で良いんじゃないかとは思うのだけど

書込番号:22828383

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:257件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2019/07/29 23:04(1年以上前)

私は「主にマイクラやオンラインゲーム等をやるのに」って聞かれても「ホントにそれしかやらないの?」って思っちゃうんで
より多くをカバーできるものを勧めちゃいますが、確かに総予算であるとか合わせるグラボは何のかとかもありますね。

9600Kは今かなり安いですし(本来のi5の価格帯)発熱も9700Kより随分低く収まるので空冷でも余裕ありますしね。

一度お考えの予算や他のパーツをフルに挙げられてみたらいかがですか?

書込番号:22828461

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/29 23:58(1年以上前)

>遠征さん

正直、予算次第と言うことになりますが、
例えばPUBGで60fps フルHDで出す構成。

CPU:Core i5 8400
GPU:GTX1660ti
メモリ:DDR4-2666 8GB(出来れば16GB)2枚
電源:500〜650W程度
M/B:B360
HDD:正直、適当で良いけど。
SSD:256GBぐらい
    ゲームの読み込みが早くなる。
    色々やるなら500GBぐらいかな?
モニタ:応答速度が速い物がゲームでは有利だが、
     60fpsなので24インチの1.5万ぐらい。
キーボード:適当。家電ショップで触って
       自分で感触の良いやつ。
マウス:キーボードと同様。
PCケース:他の構成が決まってから
ドライブ:外付けでも良いから準備しておくと良い。

こんなもんかな?

 ガッツリやるならGPUとモニターを良いもの買わないと
これで予算が、かなり吹っ飛ぶから。

マイクラ程度なら上記でも十分ですよ。笑
なお、自分のマイクラ専用機は、以下の構成。

CPU:Core i7-7700K
GPU:GTX970
メモリ:DDR4-2400 32GB(8GB×4枚)
    これは3D-CADと動画用なので無視してね。
電源:玄人志向 650W
M/B:Z270M extreme4
HDD:東芝製1TB×2個(動画と3D-CADデータ用】
SSD:256GB(システム用)+500GB(一時データ用】 
モニタ:HP Z24W×2枚
キーボード:ロジクール K750
マウス:エレコムの安い奴。1000円
PCケース:シャークンG7000-W
ドライブ:ブルーレイドライブ。(暇な時の映画観賞用)

ゲーム:マイクラのみ
他の用途:3D-CAD(業務用に使う奴)
       パソコンの動画撮影

上記でPUBGも出来ますよ。
高設定はGPUが弱いからカクつくけど。笑
(FPSは好きじゃ無いから1か月で辞めたけどね。)

と言った感じです。

まずは、やりたいオンラインゲームのスペックをググって
確認したらどうですか?

書込番号:22828547

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/30 08:07(1年以上前)

1.i9100F+GTX1660ti
後悔はしない最低限仕様で最大のコストパフォーマンスです。
9700KやRTX2070にしたところで、価格は2倍だけど性能は10%も変わらないよ。

2.i9900k+RTX2080tiです。
後悔しない最高スペックです
RYZENは初心者にはお勧めしません。

書込番号:22828886

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/07/31 04:42(1年以上前)

オンラインゲームというのはネットワークを使って行うゲームというだけで、その内容は千差万別です。
それこそMMO RPGやレースゲームの様なものはハイスペックが必要でしょうが、ボードゲームのゲーム盤を置き換える様なものなら大した性能は必要ありません。
ものによってはサーバー側で処理の大半を行い、クライアント側では入出力だけ行う様なものもあります。

ものによって必要な性能は異なるので、オンラインゲームという程度では何も決められません。
ジャンルが同じだったとしても、傾向が似るだけで必要とされるスペックは同じとは限りません。
それこそタイトル毎に異なると考えてもいいくらいです。

取り敢えず具体的に遊びたいゲームを挙げましょう。
それによって最低限必要なスペックが決まり、それを超えているなら特に問題はないですが、そこに届かないならゲームを遊ぶのには適さないことになります。

マイクラは素で遊ぶ分には大した性能は必要ないので例に挙げるには不適格です。
それこそCPUに統合されているGPUでも十分なくらいです。

書込番号:22830470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2019/08/26 17:29(1年以上前)

>遠征さん

>初めて自作pcを製作

初心者でオーバークロックを前提とする9700Kは、ハードルが高すぎだと思います。
まずはPC自作がどういうものか理解するのが先決で、できるだけトラブルを回避するため、後から追加できるものは完成してから追加がいいでしょう。

PC自作でCPU(インテル)を除き最低限必要なパーツとおおよその価格は以下です。

1.マザーボード、H310、約7千円
2.メモリ、4GB×2枚、約5千円
3.OS用ストレージ、M2SSD128GB、約5千円
4.電源ユニット、500Wブロンズ、約4千円
5.OS、WIN10DSP版、約15千円

この構成なら、CPUはPentiumGold約8千円、PCケースはなくても使えますが約4千円追加で、総予算48千円でオンラインゲームなら使えるPCができます。

ただこれでは性能面で見劣りしますし、後日本格的にPCゲームをするのであればグラフィックボードの追加も必要です。

後は予算がどの程度かによりますが、
上記1〜4に1万円程度追加でグレードアップし、グラボGTX1650追加で予算8万円なら
CPUはCore i5 9400Fがベストで、コスパもRyzenと同程度になると思います。

9700KにするとCPUクーラーも必要で、予算は11万円オーバーになります。

書込番号:22881075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Intel Core i5 3470について

2019/08/20 04:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3470 BOX

クチコミ投稿数:2件

Intel Core i5 3470はツイキャスなどゲーム配信(スクリーン)に対応していますか?

書込番号:22868328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/20 06:31(1年以上前)

配信できなくはないでしょう。
ただ、処理に余裕があるかはキャプチャーユニットの能力やCPU以外の性能、配信する画質にも左右されます。
当然処理に余裕がなければカクついたりするかと思います。

できるなら新しい世代Core i5や多少古くてもCore i7の方が良いとは思います。

書込番号:22868385

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/08/20 18:45(1年以上前)

ゲーム配信だとSteamの様なサービスになってしまいます。
プレイ動画配信ですよね?

そのPCでゲームをしながら配信ですよね?
そうなるとPCでゲームを十分に遊べて、更に余裕がある必要があります。
多少はGPUに入っている動画エンコーダーで補助が可能ですが、それ以外の処理にはCPUを使うのでゲームを十分に遊べて余力があるくらいでないといけないです。
余力がないとゲームか配信が途切れたりすることになります。

最近のゲームでは4コアではきついのでは?
4コアが当たり前になっているので余力がない...

書込番号:22869354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7 9700k or i5 9600k で検討しています。

2019/08/13 22:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:33件

約8年振りに自作挑戦致します。
使用用途はゲーム(PUBG辺り)、動画編集、音楽編集、ネットサーフィン等です。
以下、自身で構成した内容です。

CPU:i7 9700kかi5 9600k
クーラー:Thermaltake Water 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-A
メモリ:G.Skill F4-3200C16Q-32GTZR (DDR4-3200 CL16 8GB×4)
マザボ:ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
グラボ:GIGABYTE AORUS GV-N206SAORUS-8GC [PCIExp 8GB]
ファン:Riing Duo PLUS 12 RGB Radiator Fan TT Premium Edition 3Pack CL-F073-PL12SW-A
M.2:SANDISK エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25
ケース:LIAN LI O11 Dynamic [White」
電源:Corsair RM850x CP-9020180-JP
OS:Windows 10 Home

作業性も考慮しつつ、光り物で見せるPCとして作製したいとも思っています。
予算は30万以下で抑えています。
※AMD製CPUは視野に入れていませんのでご了承願います。

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:22855963

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/08/13 23:03(1年以上前)

何でマザーボードとビデオカードのメーカーが違うのでしょう?
いえ、普通に組むのならそれでもいいんだけれど、光り物で見せるPCとしては致命的にアウトですよ。

CPUはまあどっちでもいいんだけれど。

書込番号:22855970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/13 23:11(1年以上前)

レインボーのリングファンなグラボと 全面レインボーのTTラジエーターファン

そしてグラボは立てれない仕様のPCケース。


いろいろとチグハグなとこが目立ちます。

書込番号:22855989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/13 23:15(1年以上前)

リング発光

全面発光

ファンくらい光り方を揃えましょう

書込番号:22855998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/08/13 23:17(1年以上前)

メモリーは全部埋めて光らせたいという事ですかね?
そうでなければ2本16GB*2にしておいた方が後から創設できますが。。。

後はどこか悪いかと言うなら無いですが、CPUは9700Kの方が良いんじゃないかと思います。勿論、i9 9900Kでも良いですが。。。
動画編集でどれくらいスレッドが必要かに依るとは思いますが、それくらいですかね?

まあ、特にどこかダメと言う構成では無いと思う。

下記は好みの問題を含むので安定動作などとは余り関係が無いです。

好みで言えばCorsairの電源よりANTECの電源の方が好きかな?
HCG 850GOLDとか?(中身がSeasonicなので)

グラボも光らせたいなら、AURAで統一してASUSのグラボに統一するか、マザーをGIGABYTEで統一するか?
一つのソフトである程度藤一したほうが良いと思う。
出来れば、簡易水冷もなので、MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1すれば、AURAで全部統一できるので、ライティング制御はしやすいと思う。
※ この辺りは構成どうこうじゃなくてAURAに統一したい為だけ。。。

書込番号:22856005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/08/13 23:19(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

コメントありがとうございます。

このグラボのLED発光に惹かれたからです。

ASUS製のLED発光はあまり派手ではなかったので
このグラボを選出しました。

>あずたろうさん

コメントありがとうございます。

縦置きVGAマウンタはもちろん導入しようとしています。
ファンは全てRiing Trio Plusシリーズに換装するつもりです。


書込番号:22856012

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/08/13 23:28(1年以上前)

Core i5 9600Kなら、水冷は必要ないです。
Core i7 9700Kでも、12cm2連で十分かと。
光り物のためにCPUのランクを落すのも無駄なので。9700Kに決めてから、他のところに予算を充てましょう。

メモリ。4枚にする意味が無いです。32GBを搭載したいのなら16GBx2で。

ファン。LEDを仕込むために、ファンの実直径が小さくなっているものが散見されます。分かって買うのなら良いのですが。

SSD。売っている? もちっとメジャーな製品を。

最小構成は1つの店で買える物から選びましょう。

書込番号:22856030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/08/13 23:33(1年以上前)

んん〜、ならなんでマザーボードがSTRIX?
AORUSじゃダメなんですか?
ダメだってんならいいです・・・・・・わからなくもないし(^_^;)

書込番号:22856040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/08/13 23:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

そうですね。メモリは全て光らせたいです。とりあえず16GB×2で今後追加していく形が宜しいですかね?
電源に関してですが、Seasonic製が良いとは知っているのですが、白ケーブルがなかったので今回コルセア製を
選出致しました。
LED制御はTT制御でやろうと思っています。

>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。

メモリはただ単に派手に光らせたいので4枚に選出しました。
ファンて120mm×120mm×25mmで統一しているので合うかと思っています。
SSDはメモリで有名なサンディスクさんにしました。サムスン製が無難ですかね?

やはり少し高くついても同じ店舗で揃えるのが良いみたいですね。。。

書込番号:22856074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/08/13 23:57(1年以上前)

>サワーズさん

いや、ダメと言う訳では無いので。。。32GBが上限だったら良いんですが、足りない時にスロットが空いてないと買いなおしになるかな?と言う程度。

ファンの制御はTT制御でも問題は無いと思いますが、それ以外のマザー、メモリー、グラボのライティング制御はデフォルト色でやるんですか?

前にAURAとCorsair Linkで動作不良を起こしたことが有るので、ライティング制御が多すぎると重くなるし、制御が上手くいかなくなる場合が有るので。。。

まあ、電源は動作してしまえば大した差を感じることは無いので、良いといえば良いと思います。

書込番号:22856087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/08/13 23:58(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

コメントありがとうございます。

マザボに関して、ASUSに昔から信頼があるので今回これに選出しました。
AORUSがダメとかではないです。

書込番号:22856089

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/08/14 00:01(1年以上前)

>ファンて120mm×120mm×25mmで統一しているので合うかと思っています。
"外"形は規格サイズですが。縁取りの厚さの分、ファンの羽部分の直径が小さくなっている…という話です。当然、同じ回転数でもファンとしての性能は下がります。
例えばこんなファン。
https://review.kakaku.com/review/K0001013181/ReviewCD=1179026/#tab

書込番号:22856095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/08/14 00:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。

>ファンの制御はTT制御でも問題は無いと思いますが、それ以外のマザー、メモリー、グラボのライティング制御はデフォルト色でやるんですか?
⇒これも悩んでて、本当はグラボ以外全て一つに制御したいと思っています。しかしRiing Trio Plus RGBはAURAが出来ないので仕方ないかなと思っています。
ライティング制御がぶつかるのが一番懸念点です。。。

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。

なるほど、ファンの直径に違いがあるのですね。大幅に性能低下に繋がらなければ良いかなと思っています。
参考になります。

書込番号:22856140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/08/14 00:54(1年以上前)

一応ですが、GIGABYTEのRGB FusionとiCueは共存できました。

自分はマザーはRGB Fusionに対応してるんですが、光る所が少ないのでデフォ色でしか制御を掛けていませんでした。(今回動作する事は分かりました)iCueの方はハード制御を掛けてるのでiCuej自体はWindows起動時に制御を掛けない様にしています。(こちらもサービスを開始するようにしました)

これからRGB FusionとTT制御は若しかしたら共存できるかもと思うけれど、AURAはライティング制御ソフトとして良いかと言われると何ともです。
友達がAURAを使ってるけど、いつの間にか消えてるけど、慣れっこだよって言ってたのは聞いてるけど、このソフトは割とトラブルメーカーなのでとは思います。

ただ、この辺りは実際に組み合わせの問題なので、同条件で使ってる人が居たら聞いてみるが正解な気はします。

書込番号:22856172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/08/14 01:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。

ライティングソフトの共存も出来なくはないとのことですね。
最悪、RGB FusionとTT制御が出来れば、AURA自体消灯しても良いかなとは思っています。(点灯箇所が少ないので)
同条件で使用している方がいる方がきっといると思うので調査してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22856187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ターボブーストが効きません

2019/08/10 17:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

3.9MHz完全固定で上がりも下がりもしません
正常なのですか?

書込番号:22849000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/10 17:49(1年以上前)

>LRSSさん

電源オプションが〜高パフォーマンスになってないですか?

書込番号:22849004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/10 18:38(1年以上前)

高パフォーマンスはT.B.効いた状態です。
この場合は一旦COMSクリアからやり直してみられては?

書込番号:22849092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/10 18:49(1年以上前)

再生する紹介

製品紹介・使用例
紹介

はい。

i5 8500 & B365マザーです。

書込番号:22849108

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/10 18:51(1年以上前)

あ、ごめんさいです。 2.9GHzじゃなかったのですね。 見間違いでした。
大変すみませんお二方。

高パフォーマンス状態だと思います。

書込番号:22849115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/10 19:15(1年以上前)

>LRSSさん

だと思います?
ちゃんと確認を。

バランス設定にしてください。

書込番号:22849161

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/08/10 19:24(1年以上前)

とりあえず、他の構成を書いたうえで。BIOSの更新とCMOSリセットを。

書込番号:22849183

ナイスクチコミ!0


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2019/08/10 19:42(1年以上前)

>あずたろうさん
動画ありがとうございます

同じ事を試しましたが同じ状態になりません
3.9に常に張り付いてます

マザーボードは
MSI MPG Z390 GAMING PLUS
ってやつです

書込番号:22849218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/10 19:58(1年以上前)

BIOSに入って、Load Defolt settingにされては?

それでだめならCMOSクリアで。。

書込番号:22849257

ナイスクチコミ!4


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2019/08/10 20:18(1年以上前)

BIOSをクリアーしたらクッロックが下がるようになりました
3.9から上には上がりませんが下がる様になりました
ありがとうございます

書込番号:22849302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/10 20:33(1年以上前)

9400Fも自分の8500も 軽い負荷時だけ 2コア4.1GHzです。 4コアなら4.0GHzで 3.9GHzは6コア時なので
まぁまぁな負荷時はそうなります。(たぶん。。^^;)

OS起動してすぐに CPU-Zを見てたら4GHz超えも見れると思います。

書込番号:22849340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 7900X

クチコミ投稿数:1件

初めまして、宜しくお願いします。
CPUについて疑問に思った事がありす。

インテルCPU Core i7 8700K/9700Kと7900Xについて。
YouTubeで数々のゲームベンチマークテスト動画を拝見したのですが、何故10コア20スレッドもある7900Xがゲームパフォーマンス(FPS数値など)で8700Kや9700Kと同等 又は それ以下のFPS数値しかでないのですか? 単なる最適化不足なんですか?

又、ゲームをして配信をするとなればやっぱり8700K/9700Kより10コア20スレッドもある7900Xの方が向いておりますか??

配信ソフトはOBS studio
配信したいタイトルはPUBGやAPEX legendsやR6シージ
だとします。

書込番号:22834174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/08/02 10:49(1年以上前)

>単なる最適化不足なんですか?
プログラムには、コア数が多くても性能が出る物と、コアあたりの性能が高くないと性能が出ないものがあります。その辺の差ですね。
>UserBenchmark: Intel Core i7-9700K vs i9-7900X
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-7900X-vs-Intel-Core-i7-9700K/3936vs4030
このページの、Single CoreとMulti Coreの比較が顕著かと思います。

>7900Xの方が向いておりますか??
7900Xは古いですし、そもそも値段が違いすぎるので。比較として無理があるのではと思います。7900Xとなると、マザーボード/メモリにも余分に予算が必要ですしね。
どうせ買うのなら、Core i9 9900KとかRyzen9 3900Xとか。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-7900X-vs-Intel-Core-i9-9900KF/3936vsm764533
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-7900X-vs-AMD-Ryzen-9-3900X/3936vs4044

7900Xを2万円くらいで譲ってもらえるのならともかく。今、これをわざわざ買う意味はないと思います。

書込番号:22834187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/08/02 11:22(1年以上前)

自分も、9900Kか3900Xで良いと思います。

7900XってPassmark値で22000弱でi7 9900Kは20000ちょっとでコアあたりで考えれば、周波数の高いi7 9900Kの方がゲーム向きなのは分かる事だし、Ryzen9 3900Xに至っては30000超えるしシングルではi7 9900K最強は変わらないし、マルチではRyzen9 3900Xに勝てる訳もないって感じなんです。
i9 7900Xの良さはそのPCI-Eレーンの多さとメモリー帯域だけなので、そこが活かせないなら価値が少ないと思います。

マザーも高いので、Ryzen9 3900X+X570で10万弱でi9 9900K+Z390で7-8万くらい?
X290のマザーは高いし、CPUもお安くは無いのでコストとしてCPU+マザーで10万以下じゃないならほぼ意味は無いと思いますよ。
i9 9900Kとi9 7900Xでは足回りの除けばほぼ同等(コア数が多くても処理能力が一緒だったら、変わらないです)

同クロックで動かすなら、IPCの高いRyzen9 に全く歯が立って無いので。。
用途は有るけど、配信とかじゃなくてもっとクリエイティブ系でPCI-Eレーン数が活かせないと意味が無いです。
それだけお金を掛けるなら、前までのThreadRipperが相手とかだったら楽勝な部分もあったけど

お金出しても、i9 9900Kと同額までな気しかしないけどi9 7900XとRyzen9 3900Xはこんな感じ(USER BENCHは嫌いだけど)
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-7900X-vs-AMD-Ryzen-9-3900X/3936vs4044

i9 9900KとRyzen9 3900Xでは
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-9900K-vs-AMD-Ryzen-9-3900X/4028vs4044

この辺は足回りとか有るし、得手不得手もあるので何ともなんですが。(Ryzenがゲーム不得手も過去の話になったし)

最近はメニーコアになってきたとは言え、100% CPUをマルチで使いきるゲームなんて無いですよ。それなら8コアも10コアも変わらないのでクロックが高いかIPCの高いCPUの方が速いって事になります。

書込番号:22834229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/08/02 22:00(1年以上前)

私もスレ主さんに同じく7800Xかな?
6コア12スレで「取り敢えず」組みまして、いつかは7900Xという気持ちで用意してましたが、まさかのZen2発売で、中古7900Xの購入予算でRyzen2 3900Xとマザー、メモリ、CPUクーラー辺りですかね?
まで賄いまして中身一式交換というか1台組み増しになりました。
他の方に同じく今時7900Xで組むのはオススメでは無いです。
(ズボラな人でして実はまだAMDマシン完成させてなくて火を入れてないのでインテルPCとの体感差みたいなレポートも出来ないのですが)

ただ、スレ主さんに同じく私もコア数の多いCPUは負荷に対して強いイメージがあります。
なので同時作業が増える配信プレイ等ではコア数の多いCPUを好む癖が抜けないです。
3900Xは玉数が揃わないようですが3700は豊富な筈です。
導入コストもインテル7900Xで一式と比べて考えるとかなり安めですし。

書込番号:22835120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/03 08:02(1年以上前)

7900X等、X系のCPUって余りにもユーザが少ない
まして個人ユーザって日本で100人もいるのかな。


今時PCの性能は
GPUで決まるので
CPUの性能なんて関係ありませんよ。

やはり自作の知識が豊富な方は
3900Xに多いですよ。
初心者じゃ真面に動かないようですよ。
動かないスレがいっぱいですからね。

3900XはAMDは売る気ないんで、9月発売の3950Xまで待ったほうがいいですよ。

今なら余っている9900kだと安く組めますよ。
2080tiに窒息しない唯一のCPUですしね。



書込番号:22835693

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2019/08/03 10:18(1年以上前)

>今時PCの性能は
>GPUで決まるので
しったかぶりでデタラメ書かないように。
だったらゲームPCでもCPUは低性能でいいってことになるじゃん。

書込番号:22835920

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)