このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2019年7月28日 15:00 | |
| 18 | 6 | 2019年7月18日 00:29 | |
| 10 | 14 | 2019年7月17日 22:37 | |
| 1 | 4 | 2019年7月14日 12:17 | |
| 15 | 8 | 2019年7月13日 19:05 | |
| 12 | 8 | 2019年7月10日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
「CPU」9900k
「M/B」Asrock Z390 Phantom Gaming 7
「グラボ」Asus GTX1080ti
ゲーム用途とたまに配信するのでCPUとマザーボードを買い替えました。
初オーバークロックを試みしてみようと思うのですが
皆さんは何hzくらいでお使いなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22812780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は定格のまま使ってます。
しかもちゃんとTDP95Wに収まるように設定してます。
OCしたところで1割も速くはならないし。
なんかでスコアアタックしたいときには5ギガーとかもうちょっとアップとか狙いますけどね。
書込番号:22812836
![]()
4点
OSが起動できればいいのか、CINEBENCHが通ればいいのか、持続的にフルロードさせたいのか
等にもよるでしょうね。
実用上は全く無意味なので私はOCしてません。
書込番号:22812845
2点
私も95W制限ですね。だいたい4.3〜4.5GHzといった感じです。
制限しないと150Wを越えますし。オーバークロックした日には、3連水冷クーラーでもないときついかと。そこまでしても5.0GHz常用できればいいほうかなと。
このクラスなら、安定性を取った方が良いと思います。
書込番号:22812893
![]()
2点
>Toshi-D-Sさん
夏場は私の環境は〜室温が30℃越えるので〜
今の時期は フルコアMAX47倍で使ってますね。
W制限は〜かける気が一切ないのでかけません。
実際問題ベンチとか以外だとエンコードでHandbrake使っても100Wほどですしね。
エンコードやベンチ回して 47倍設定でMAX70℃程度です。
50倍にすると この時期はCPU80℃越えるので〜まぁ 自粛しております。
まぁね〜スレ主さんの環境とCPUクーラー次第で決めるべきかと。
書込番号:22813346
![]()
0点
色々試してみましたが、あまり変わらなかったので
自分も定格のまま使うことにしました。
皆さんご意見いただきありがとうございました。
書込番号:22814098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全コア5.0GHzで自作9900KSにしてます。
書込番号:22814150
1点
>Toshi-D-Sさん
全コア5.1Gですね
メモリ4133 CL17 CR1 常用タイトタイミング
冷却に本格水冷必須ですが・・・
電圧関係はCORE メモリ VCCSA VCCIO 全てギリギリ安全に使える範囲に設定しつつ
冷却は最大限やってる感じです
まぁ、ロマンでやってる感じですけども
書込番号:22815710
0点
CPU > インテル > Core i5 8500 BOX
OS 10HOME
CPU BX80684I59400
CPU BX80684I58500
M/B PRIME H370M-PLUS
M/B TUF Z390M-PRO GAMING
メモリー W4U2666PS-16GC19
電源 PS-TPD-0600NHFAGJ-1
M.2 CT500P1SSD8JP
ケース CC-9011077-WW
エデイオンで購入可能な商品で限定されるのですがCPUとマザーボードで悩んでおります。
主にネット検索、動画を見たりなのですがモニターの接続がDVIがD-Subの為M/BがDVI付きだと限定られきます。
アドバイス等いただけたらと思います。
0点
安価にだと、i5-9400とH370で良いのでは?
ただし、マザボのBIOS対応してるかはお店に事前確認を。
>主にネット検索、動画を見たりなのですがモニターの接続がDVIがD-Subの為M/BがDVI付きだと限定られきます。
マザボでHDMI→液晶DVIで、マザボ側にDVをIもってることにコダワル必要は無いと思いますy
書込番号:22798366
![]()
2点
i3 9100+H370でいいと思うよ 市場にないけどね
ブーストがかかるから8500より早いよ
おススメは 9100f+gtx1650 だよ
cpu内蔵GPUではiPhoneにも負けるよ
書込番号:22800050
1点
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
出力変換は頭にありませんでした。
i5-9400とH370ですがBIOSの変更で有利なので今回はパス i5 8500にH370で組み込みすることにします
書込番号:22803055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zekeecoさん
i3は現在パソコンのコア数よりも少ないので最初から除外してるんです。
買うならI5 9400にはなると思いますがマザーボードが高くなるので今回はパスです。
書込番号:22803056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BTOのほうがいいじゃないの。
PC自作とは、全責任は自分だからね。
動かない時の問題の切り分けが知識がないとできないですよ。
9年ぶりの自作でちゃんと動くと思っているなら、好きなように作ればいいじゃないの。
5年ぶりの自作でしたが、4台壊れたから、4台自作しましたよ。
4台修理したので、計8台になってしまった。
予備品が無い状態で、自作なんてね無謀すぎますね。
剣崎折らないように頑張ってね。
書込番号:22804951
1点
zekeecoさん
BTOより安く作りたいから自作するんじゃないですか?
動作しない時に調べたり人に聞いたりして問題解決していくのも当たり前のような気がしますが…
書込番号:22805155 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
前回の質問を踏まえて構成を自分なりに考えて見ました。
構成上の相性、価格が抑えられる所等がありましたらアドバイスを頂きたいです。予算は13〜5万円です。
@フォートナイト等のゲームのFPSを100近く安定で出せる。(MAX144)
A予算
Bデザインは一切気にしません。
C動画編集も軽くするつもりです。
D故障しないか。
E予算
重要視するのは以下の順番です。
D>@>A>C>B
CPU:core i7 9700K BOX
CPUクーラー:虎徹 Mark U
グラボ:MSI GeForce RTX 2070 GAMING グラフィックスカード [日本国内正規品]
メモリー:crsair CMK16GX4M2A26666C16[DDR4 PC4 21300 8GB 2枚組]
SSD:Intel SSD 760p M.2 PCIE×4 512GBモデル SSDPEKKW512G8XT
マザーボード:GIGABYTE Z390 UD ATX マザーボード [Intel Z390 チップセット搭載]MB4597
電源ユニット:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグイン ATX電源 KRPW-GK750W/90+
PCケース:Thermaltake versa H26 black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル]CS7070 CA-1 J5-00M1WN-01
不明点
@HDDを付けてデュアルストレージにするか。
Aグラフィックの性能は十分?
B電源ユニットのW数は十分?
C電源ユニットが故障する可能性あり?
以上です。
osはwindows 10 home 64bit を購入するつもりです。その他周辺機器等は後々揃えます。
書込番号:22798252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら一番の望みなDは一番の不確実性です。
パーツは殆どが中国・台湾・韓国で作られて抜き打ちテスト程度しか行わないので、
結構な確率で初期不良にも出会うことがあります。(ご本人の運次第なことも^^;)
書込番号:22798260
2点
さらに言えば、
そのメモリーとPCケースは不良確率が多いところです。
ご自分の運試しを兼ねるなら大いに宜しい選択でしょうね。
ちなみに悲運な私はコルセアメモリー2連続でエラー吐きまくり。
Thermaltakeも精度が悪くマザーのスタンドオフネジさえ綺麗に嵌らず。
さらにはフロントUSB故障と散々です。
書込番号:22798266
![]()
1点
そうなんですか。それは残念ですね(´・ ・`)
初期不良に会うことがほぼほぼない日本製のメーカーとかありましたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:22798301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源なら「みなもっさん」
PCケースは 「Abee」
ただこのような記事も・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1160731.html
他は販売が日本の会社でも製造はすべて海外。
書込番号:22798310
1点
>初期不良に会うことがほぼほぼない日本製のメーカーとかありましたら是非教えて頂きたいです。
国内生産が、ほぼ無い。
主要部品は、海外生産です。
PCパーツを購入するときは、なるべく1店舗から購入するのをお勧めします。
もし、不具合があっても、まとめて検証してもらえます。
バラバラだと、各パーツごとしか確認できず、その組み合わせでの検証は自分ですることになります。
書込番号:22798329
0点
Amazon等などのサイトで購入するのはあまり良くないですか?
書込番号:22798409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりました。参考にしてみます。今回のthermaltakeのPCケースはレビュー等を見ても初期不良に遭われた方が多いみたいですね。今回は別のを探してみます。PCケース以外にもアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:22798411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rtx2070superと9100fで十分だねボトムネックにならないよ
2080TIで4kなら9900kが必要だけどね
書込番号:22800070
1点
ん?4k解像度だと、ほとんどのゲームの場合CPUの違いによるフレームレートの差は小さいですよ。
解像度が低かった場合ほどCPUの違いによる差は大きくなりますけどね。
書込番号:22801865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zekeecoさん
動画編集が視野に入ってるなら9100fは「無い」GPUエンコさせるつもりかな?評判悪いのに。
トピ主を無視し、どうしても9900kをオススメしたい人にしか見えない。
正直9900Kは万人にお勧め出来るCPUではない。ピーキー過ぎる
>自作PC初めて作りたい初心者さん
動作安定性については、単一店舗かつ単一メーカーでそろえるのがオススメ。
店舗はともかく同一メーカーなのはなぜか?そりゃ検証してあるから。
そういうのが売りのBTOとかも有るStorm powerd by MSIとか。
それが出来そうな具体名だとMSIとかASUSとかGIGABYTEとかかな。
電源については・・・コルセアとかSeasonicとかがオススメかな?外れないメーカーって意味で。
メモリはXMP物を避ければまず問題は出ません。XMP物でもSPD読みで動作させるならOK。
安定性が第一ならコンプリートメーカー(HPとかDELL)の奴を買う方が良いと思う。
動作保証の分高い、のは仕方ないかと。
自作に於いて安定は保証してもらうのではなく、自分で調整するもんだ。
書込番号:22802174
![]()
3点
PCパーツに日本メーカーなんてほぼないです。
電源のNipronくらいでしょうか。
それなりの値段がしますし絶対に壊れないということはないです。
他も日本のメーカーであっても設計・製造は他所というのが殆どです。
下手をするとパッケージまでそちらの会社に任せることもあるでしょう。
自作PCが作りたいのかPCが欲しいのか明確にしましょう。
このスペックのPCなら普通に売っているので買うことも可能です。
しかも自作より安いです。
それでも自作したいという理由があるのか考えた方がいいです。
AmazonでPCを買うのはお薦めしません。
ケースみたいに見て判る不具合がある様なものならいいですが、大抵のPCパーツは見掛けでは壊れているかどうか判らないです。
しかもAmazonは自分で調べないといけません。
元々Amazonは本屋で本の不具合なんて見れば判るもの、だからこそ見ただけで判らない様な不具合を持つものに対して無力なのです。
PCパーツや家電なら代理店やメーカーへ連絡して不具合の追求をする必要があります。
PCパーツは交換して確かめるまで何が悪いか判らないことが多いので、そう簡単には不具合が見付かりません。
交換保証期間が長いのは利点ですが、初心者がPCパーツを買うには向いていません。
ある程度何が悪いか調べられる技量があれば以外と便利ですが...
序でに故障したときも自分でメーカーや代理店に連絡して保証を受ける必要があります。
購入店の修理受付に出せば良いなんてことはありません。
書込番号:22802224
![]()
0点
>uPD70116さん
まず返信が遅れてしまい申し訳ないです。
細かく丁寧な解説ありがとうございます。
何故Amazon等のサイトで購入を控えるのかがよく分かりました!
書込番号:22804383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんとも肉らしいさん
まず返信が遅れてしまい申し訳ないです。
電源ユニットについては変えることにします!
ありがとうございました。
書込番号:22804385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんとも肉らしいさん
プロじゃないんだから
運動会の動画でも編集くらいしかないけどな。
記録動画に4K画質もいらんし 動画編集ならGPUでしょうが
CPUなんて性能いらないぞ。
9700Kは中途半端過ぎる。
今なら3700xだよ。
2700Xより8700k買っただけだし
9700kより9900kに乗り換えただけだし
9900k持っているから、3900X乗換ないだけです。
9700k持ちは、性格は捻くれるので辞めたほうがいいですよ。
3900X持ちは、
書込番号:22804899
1点
CPU > インテル > Core i7 8700 BOX
初めてPCを自作する者です。
「APEX LEGENDS」や「PUBG」といったゲームをするためのPCを自作したいと思い、
以下の構成を考えています。
この構成について問題点が無いか教えていただきたいです。
CPU : Intel Core i7-8700
マザーボード : ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
メモリ : CORSAIR Vengeance LPX Series CMK16GX4M2A2666C16
SSD : Crucial P1 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD
グラフィックボード : MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC
CPUクーラー : サイズ 虎徹 MarkU
PCケース : CORSAIR Carbide Series 275R
電源ユニット : CORSAIR CX Series CX650M
PCファン : サイズ KAZE FLEX 120 PWM
OS :Microsoft Windows 10 Home 64bit
また、
@CPUグリスを購入する必要があるかどうか
AM.2 SSDのヒートシンクを(マザーボード付属の物の他に)別途で購入する必要があるか
を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
都市部にお住まいの方ならば、PCショップに行って見積リストに構成を書いて、
店員さんに「これで動きますか?」と尋ねることをオススメします。
Z390マザーを選んだ根拠を教えて下さいな。
書込番号:22795946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解像度はFHDですかね?
特に問題は無いと思います。
@ グリスに付いては、後から買っても良いし先に買っても良いけど、塗り替えが発生する物なので必要に応じて
A P1なら要らないだろうけど、速度もNVMeとしては並み以下だけど
8700はOC出来ないからZ390で有る必要性は無いけど、メモリーも2666だし。。。B365とかじゃダメなの?
ROG STRIX B365-F GAMINGとかでは?
https://kakaku.com/item/K0001163680/
書込番号:22795974
0点
1も2も必要ありません。
付属のものを使えばいいです。
1に関しては好みで別なものを用意するのは構わないと思います。
2に関してはそもそもそこまで発熱の大きいものではなさそうなので、標準のヒートシンクで十分でしょう。
カタログスペックを見ても読み込みも書き込みも大したことはありません。
書込番号:22795977
0点
ご返答ありがとうございます。
>Kou@(KOYO)さん
地方住まいのため、都市部のPCショップに行くことが難しいため、掲示板にて質問させていただきました。
マザーボードについてですが、参考にした書籍を読み間違え、
CPUに対応しているチップセットの種類を勘違いしていたためZ390のマザーボードを選んでいました…。
ご指摘ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
解像度はフルHDにするつもりです。
マザーボードについて、Kou@(KOYO)さんにもご指摘いただいた通り、
Z390のマザーボードにする必要はありませんでしたので、
提案していただいたROG STRIX B365-F GAMINGに変更したいと思います。
ありがとうございます。
>uPD70116さん
分かりやすく説明していただきありがとうございます。
SSDのスペックについてですが、ご指摘いただいたように速度が遅い事を知ったので、
次のSSDに変更しようと思います。
Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
https://kakaku.com/item/K0001153541/
このSSDの場合もヒートシンクはマザーボード付属の物で問題ないでしょうか?
書込番号:22796691
0点
CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
自作PCを作りたいなと思ってます。目的は3Dオンラインゲーム・ネットサーフィン等です。
CPUはIntelにしたいです。その場合
core i7 9700k か core i9 9900k
どっちにするべきですか?
書込番号:22794841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
core i9 9900k ですね。
9700kやRyzen派は、所詮2番手 性格が捻くれますよ。
書込番号:22794868
1点
予算とやりたいゲーム名を具体的に書かないと、高価で高性能なCPUを勧められることになりますよ。
書込番号:22794870
7点
>どっちにするべきですか?
9900Kの方が高性能ですが、高価です。
そりゃ金がいくらでも出せるのなら、一番良いパーツでということになりますが。大抵は予算内で他のパーツとバランスをとることになります。
まずは、予算内で一通りの構成を自分で決めてください。質問をするとしたら、その構成の評価についてにしましょう。
自分で選べないのなら、BTOを。自分で選べるまで勉強するのが自作道。
書込番号:22794873
![]()
3点
>目的は3Dオンラインゲーム・ネットサーフィン等です。
おそらくゲームが一番負荷がかかるでしょうから、具体的にどのゲームなのかをお書きになったほうが、より的確なアドバイスをもらえると思いますよ。
そのゲームを対象にした、いわゆる「ゲーミングPC」がBTOであるなら、それを参考にしてみるのも一つの手段です。
他の方もお書きですが、予算も大事です。
書込番号:22794906
0点
何で初心者版使わないんだろう?
自分で初心者って言うなら、どちらもパス。
ゲームならグラフィックボードに予算を多く振った方が快適。
どちらのCPUも当たり石なら良いけど、外れ石に当たると熱処理厳しくなってハイエンド空冷や簡易水冷じゃないと厳しいことも。
最初に買うなら9600Kがお薦めかな? ハイスペック買えば性能は気にしなくて良いけど、熱処理で苦労することも多いから。
先ずは自分でパーツ構成して、聞いた方がベター。一点豪華主義でCPUは高性能でも他のパーツがショボいって人もたまにいますから。
書込番号:22794914
![]()
2点
具体的に言うとフォートナイトです。
価格はできるだけ安くてFPSが100近く安定で出るものが欲しいです。
書込番号:22795031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算等不明なため、なるべく安くとう言うことで。
自分はi7 8700k gtx1080 メモリ16gbでフォートナイト(最高設定)で144fpsは出ます。
最低でも80を割るようなことはないです。
希望が100fpsということならばi7 9700kでも全然問題ないかと。
今後のことを考えるなら、i9よりもグラボにある程度費やしたほう(欲を言うならrtx2070クラス以上)がいいかも。
書込番号:22795072
![]()
1点
まずは、予算内で一通りの構成を自分で決めてください。質問をするとしたら、その構成の評価についてにしましょう。
書込番号:22795107
0点
CPU > インテル > Core i9 9980XE Extreme Edition BOX
質問へのご回答をお願いいたします。
この度PC環境の変更を考えております。
そこで交換予定のCPUなのですが、本商品とAMDの「Ryzen Threadripper 2990WX」で迷っております。
過去、自分のPCはIntelCPUを使い続け、家族のPCに安価なAMD製を使用してきました。
Ryzenの登場によって状況が一転したのは理解しておりますが、両者の値段はそれほど違いがなく、
Ryzen Threadripper 2990WXのほうがコア数が多いのはわかるのですがそれがどの程度性能差に表れるのかはわかりません。
ちなみに主目的はムービーのエンコードです。
アドバイスも含め、よろしくご回答をお願いいたします。m(_ _;m
2点
エンコードなら、こちらのマルチスレッド性能部分の比較が、そのまま使えるかと思いますが。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-9980XE-vs-AMD-Ryzen-TR-2990WX/m652504vsm560423
TDP165W vs 250W。この辺が怖いと言えば怖いかなと。
書込番号:22785384
0点
いつ買う予定ですかね?
まだ、発表はされてませんが、第3世代ThreadRipperもそのうち出そうだけど。。。
書込番号:22785553
0点
>じゅん@トランザムさん
>揚げないかつパンさん
エンコードのお仕事でもしているのですかね。
今の時代GPUの性能差がPCの性能差なんだけどね。
マイニングなんて、GTX1080tiを8枚とか普通にあったぞ。
エンコードってそんなに儲かるのかな。
Core i9 9980XEなんて一体何人が使っているのかな。
3900X 3700X 売れ切れだけどな。
書込番号:22787137
2点
>じゅん@トランザムさん
AMDが良いのは、x86 汎用命令がINTELの倍速ぐらいで動作するから、ゲーム向きと言われる。
INTELは汎用用途、研究分野、正確な演算用途を重視しています。大雑把に、この違い。
書込番号:22787291
![]()
2点
昨年末にCore i9 9980XEを購入して半年ほど使った感想です。参考になれば幸いです。
私もエンコード目的で導入したのですが、結論から言うと、ややオーバースペックでした(笑)
TMPGEnc7・x265のエンコードですが、2本の動画を並列処理してもまだ余力があるんです。
2〜4コアは完全に遊ばせてしまうので、よほど大量の動画を処理するのでなければ、もう少し下の
モデルでよろしいかと思います。
こちらに実使用時に近い詳細な比較がありますので参考になります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074529579.html
書込番号:22789060
![]()
4点
整数演算だけで済むならげZen+まででもそれなりに頑張ってくれますが、SIMD系の命令が弱いので厳しい可能性もあります。
Zen2になれば大幅に強化されるのですが...
Zen2が入ったThreadripperならコア数で確実に勝てるとは思いますが少し出るのが遅れそうです。
Zen2のバージョンが出たら入れ換える予定があるならRyzen Threadripper、そうでなければIntelにしておけば間違いないでしょう。
書込番号:22789306
![]()
1点
「Core i9 9980XE」の実力が発揮出来るアプリであれば、9月に発売予定の「AMD Ryzen9 3950X」の方が高性能だと思います。
こちらの方がとても安価で小電力です。
「Ryzen Threadripper 2990WX」はアプリが32コアの実力を発揮出来るのか、確認された方が良いでしょうね。
演算内容によって、向き不向きも有りそうです。
書込番号:22789372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、単純にコア数が多ければいいというわけではないんですね。
過去の経験からコア数が多くなるほどエンコードにかかる時間が少なくなっていたので大きく勘違いをしていました。
皆さんのご意見を参考にした結果、Core i9 9980XEにすることにしました。
沢山のご回答、誠にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22789504
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

