Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 core i5 9600k ocについて

2019/07/02 05:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

スレ主 fi-lizさん
クチコミ投稿数:3件

9600kのオーバークロックを以下の設定をCINEBENCHで試してみたのですが、
(全コア CPU倍率100.0MHz×50.0(5GHz)cpuコア電圧1.3v の設定で)
CPUコア温度が75℃になりました(室温は23度です)のですが、問題はないでしょうか?

書込番号:22771988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/02 05:38(1年以上前)

CPUは80度くらいになってもとりあえず問題は無いです。
長期的に寿命が縮むかどうかは分かりませんけど。

OCするならそのあたりも事前に調べて行いましょう。
CPUの温度はOCするに当たって重要な項目の一つですよ。

書込番号:22771995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fi-lizさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/02 05:54(1年以上前)

早々のご回答&アドバイス本当にありがとうございます!
今後に生かしていきたいと思います。

書込番号:22772004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/07/02 08:26(1年以上前)

>fi-lizさん

問題はないでしょう。
冷房をかけての環境なら真夏でも=80℃台では収まるかと。

もし冷房なしの環境なら・・CPUクーラーの交換でしょうね。
冷えるのに交換したら、それでOK.

今が?
付属のクーラーなのか?
売れ筋の虎徹なのか?
多分この程度と推測(虎徹じゃないのかな?)

虎徹クラスから10℃以上は下げれるCPUクーラーは〜いくらでもあると思います。
参考までにどうぞ。

書込番号:22772134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/02 12:58(1年以上前)

落ちなければ問題ないけど、常用するんだったら温度60℃ぐらいに下げたほうが理想的だろうね。
OCやってもほんの少しベンチが上がる程度だから自分はやらなくなったな。
今ではOC自体に興味なくなってるし。

書込番号:22772463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fi-lizさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/03 03:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
冷房なしの環境なので夏場はocしとくのはやめておいた方が良さそうですね。虎徹クラスから10℃以上も下げれるクーラーもあるのですね、色々探してみたいと思います。参考になりましたありがとうございました。

>年金0円さん
確かにocしても僅かに上がる程度ですもんね。ゲームメインでやるのでfpsを数フレームでも上げたいと思っていたのですが、そんなに変わらなそうですね。ご回答ありがとうございました

書込番号:22773781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/07/03 06:33(1年以上前)

>fi-lizさん

仮に今が虎徹としましょうか〜

無限5クラスにして〜5℃程度は下がるでしょう。
忍者5クラスで〜10℃以上は下がる。
(私のデーターでは無限5から忍者5交換で10℃下がった・・・虎徹からだと-15℃可能か?)
参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=43N2ERMuGPk&t=305s
これで虎徹と重量級のクーラーで5Gだと12〜13℃は下がってるので妥当だと。

無限5クラスでも工夫すれば・・5G程度のOCの9600Kなら行けるとおもうんですけどね。
去年の猛暑の中 8700Kを5GにOCして無限5で100%負荷状態でも(室温35℃以上)でも80℃以内程度に出来た。

まぁ 9600Kは持ってませんが〜どう考えても8700Kよりは発熱は少ないはずです。
レビューとか見ると9600Kはね、52倍以上のOCも可能の模様。
9900K持ってますが、ここらは52倍が個人的に限界値と思ってるので〜ある意味すごいかと。

やってるゲーム次第ですが、定格から52倍以上まで引っ張り上げれば〜それなりにfpsは稼げると思いますよ。
ここらは他人の(対して効果はない・・)ってのは〜鵜呑みにせずに〜
自分で検証するべきじゃないでしょうか?
使ってるグラボに余力がある場合はメモリーのOC,CPUのOCで〜かなりのfpsは稼げるはずです。
せっかくに持ってるんだから、やってみるべきだと思いますよ。

それなりのCPUクーラーをつければ(予算が許せば)9600Kで52倍(5.2G)常用は無理じゃないと思います
当然 室温30℃以上でもいける。
必要な資金と、上昇するfpsとを自分で天秤にかけて考えるべきでしょう。

どれだけfps上がるか〜まず 試すことをおすすめしますね。

書込番号:22773866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/07/03 08:42(1年以上前)

>fi-lizさん

もしもですが〜メモリーもOCしてみようかって考えたら〜
私のスレですが・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22771081/?lid=myp_notice_comm#22771081

適当な事を適当にやると・・はい、OS吹っ飛んで〜二度と起動しなくなりますのでご注意を。

十分に検索をかけて、情報ややり方をしらべて・・慎重にやることをおすすめします。
CPUは、少々OCしても OSまでは・・飛びません。
メモリーはね・・飛んでしまいました。
参考までにどうぞ。

書込番号:22774046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ209

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

intel cpu の魅力は何ですか?

2019/05/28 12:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 TKuwaさん
クチコミ投稿数:6件

CPUの脆弱性を検索するとINTEL CPUの不具合にセキュリティー対応パッチを当てて、パフォーマンスを測定すると、20%ぐらいのパフォーマンス低下が見られる様です。https://gigazine.net/amp/20190521-cpu-performance-after-spectre-meltdown
INTEL CPUを好む理由は何でしょうか?
処理速度だけでは無いように思えます。
では一体なぜ?

書込番号:22697155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/05/28 12:58(1年以上前)

ネガキャンですか?
パフォーマンスが20%低下、というのはどんなケースで20%低下するのかわかって書いていますか?
ワーストケースで20%低下することはあっても、あまりパフォーマンスが低下せずに済むこともあることもあるんだけれど、そういうのを書かないのはフェアではないと思うのですが、なんでインテルに都合の悪い部分だけを書いて「INTEL CPUを好む理由は何でしょうか?」とか書くんでしょうか?


そらあわたしはインテル大好きっ子なのですが、別にAMDでもいいんです、ただ初代のRyzenのときに波に乗れなくて買わないでしまったから「じゃあインテルで行こっか」というだけだけどな。
ちなみにRADEONの方は宗教上の理由で使えません・・・・・・というのは嘘だけれど、こっちはRyzenとは違って信じられないから買わないだけなんですが。

書込番号:22697185

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2019/05/28 13:17(1年以上前)

>INTEL CPUを好む理由は何でしょうか?
デファクトスタンダードだから。
最近はどうなっているか知りませんがCPUメーカーがアセンブラ、Cコンパイラーを
マイクロソフトなどシステム開発メーカーに提供する。それを使ってWindowsや各プログラミング言語
など開発、移植したり。。。。。最近はどうなっているかは知りませんが。。。。。

書込番号:22697217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/28 13:27(1年以上前)

そりゃあこれまでの実績と安定性、シングルスレッドの性能、ソフトが最適化されているか、などあるからでしょう。
現在の競合CPU Ryzenにしてもまだ2年程度ですから、単純に比較すればIntelの方にセキュリティーの問題があっても魅力を感じる人が多いでしょう。
AMDの製品はRyzenでまた知名度が上がりましたけど、Athlonが落ち目になって以降メーカー製PCではぱっとしませんでしたから、知らない人からすればRyzenを選ぶ理由の方がないかと思います。

書込番号:22697233

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2019/05/28 13:39(1年以上前)

インテル入ってるの、あの声とメロディにヤラれた。
https://www.youtube.com/watch?v=mXjbudiVNc0

書込番号:22697258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/05/28 14:42(1年以上前)

AMDはCPU・プラットホーム共に壊れやすかったので、今は丈夫になったかどうか様子見です。

書込番号:22697338

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/05/28 15:00(1年以上前)

やっぱり、安定性とデファクトスタンダードの安心感、シングル時の安定性の高さじゃ無いですかね?
特にどこが悪いとか無い点は評価できるんじゃ無いですかね?
コンピュータ=インテルと思ってる人は意外と多いし

書込番号:22697363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/28 15:03(1年以上前)

昔、僕自身の経験が浅い時は、

AMD CPUは、Intelより安いし、 互換性も問題ないように作ってるはずだしCPが良いから自作派は選ぶべし, ちょっと熱いけどね...

なんてと考えていた頃もあった。
Athlon 1.1Ghz -> Athlon XP -> Athlon 64-> Athlon 64 x 2
と 自分が使った 初の 1Ghz 越え CPUから、 初の Dual Core CPUまで、 AMD! だった。

しかぁし、その初 Dual Coreで 実ユーザ数の少なさに メゲタ事がある。
ごくごくたまに AMDの Dual Core が WindowsXPで固まるのだ。
これは、AMDも事実を認め、何回も修正パッチを出していたから、僕だけの事例でない。
ただし、AMDの Dual Core ユーザ なら 100%再現する訳でもないらしく、一部で問題にはなったが、 AMD互換性問題あり ... なんて騒ぎまでは発展しなかった。

そうこうする間に、 Intelが Pentium M がモバイルながら人気が出てきて、Core 2 duo、コアアーキで Intelは 性能面でも明確にAMDを置いてきぼりにしてしまった。


なので、今の Ryzenも昔の Athlon XP vs Pentium IVの頃のように、コスパでは上回るのかも知れないが、互換性問題やユーザの絶対数の少なさ、結局は、ソフトハウスや、デバイスメーカ側が AMDまでを網羅して組合せテストしきれないなんて事は普通にあるだろうし、可能性としても問題なしとは言えまい。

という事で、 別に PCを趣味や遊びで使ってる人ばかりではないので、本家本元の INTEL CPUを選ぶ、 Intel CPUが選ばれるのは 別に不思議ではない。

書込番号:22697366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件

2019/05/28 15:30(1年以上前)

好むというのはどういった方々を対象に仰っているのでしょう。
個人? 法人?
それぞれに良し悪しはありますが聞いている意味が分からないし
それを知ることにより何かプラスになるようなことでもあるのでしょうか。
販売戦略もあるでしょうから
もしかして貴方は営業マン?
イチイチもの買うのにそんなこと考えている奴なんていないから

書込番号:22697397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2019/05/28 16:03(1年以上前)

パーツメーカーもソフトハウスも、まずintelのCPUで動作テストします。
AMDのCPUは後回し、あるいはテストせずに終わります。
好き嫌いではなく、動作確認済を気にする人たちには、intel以外の選択肢はありません。

書込番号:22697442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/28 16:38(1年以上前)

蓼食う虫も好き好き...だと思います。

私は、一度痛い目に、それ以来インテル派です。

書込番号:22697499

ナイスクチコミ!5


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/28 17:12(1年以上前)

あえてインテルしか選ばない理由がAMDは未だに壊れやすいとか
不安定だとかという根拠の乏しい理由であることはスレ主さんも
理解できたと思います
つまりセキュリティーホールがあろうがパッチで性能が落ちようが
コスパが悪かろうがリコールCPUを発売しようが
安定度の前では些細な問題なのです

書込番号:22697546

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/28 18:27(1年以上前)

よくわからないのですが、
提示された事象を引用して短絡的にintelを好む理由は何と質問されているように見えます。

この質問がこの事象から出て来る理由は何ですか?

書込番号:22697704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/28 19:20(1年以上前)

自作とメーカー製と、どちらの路線を選ぶか...

それとノートPCの中古(ジャンク)を使う、いずれにしても

インテルが圧倒的に多く、ありますので特に意識しないで

インテルに、なっている方もいると思います。

書込番号:22697797

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKuwaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/28 19:31(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
私は、PCを購入するタイミングと予算で決めています。
皆さんのインテル愛に感心しました。
今使っているPCはINTEL、AMD両方使っています。特にトラブルも無く安定していますので
不便は感じませんが、掲載した記事によって
インテルファンが逃げて行くのでは、と思ったりしました。
AMD、INTEL両者不具合はあるので、
どちらが良いと言う事ではないすね。
次回のPC購入時参考にします。
ありがとうございました。

書込番号:22697825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/28 20:00(1年以上前)

インテルを愛している...これは、少々違うし、愛してるは気持ち悪い。

書込番号:22697876

ナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/28 20:04(1年以上前)

長いものには巻かれろ、赤信号みんなで渡れば… ってやつですね。

日本の自動車メーカーのイメージだとIntel=トヨタ、 AMD=スズキ って感じかな?
大手の安心感 vs 偶にスマッシュヒットで爆売れする。 今だとRyzen=ジムニー?


今はIntelの値段設定が高すぎと思うから、AMDに行ったけど、両者似た値段ならIntelになる。

書込番号:22697885

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/05/29 13:00(1年以上前)

Intelを買うのは絶対性能で選ばざるを得ない人以外は、メーカーなんてどうでもいいと考える人でしょう。
だから魅力というと少々違和感があります。
そもそもAMDはIntelの半分も作れないので、どう頑張ってもIntelに当たる確率が高いのです。

少なくとも今までは製造プロセスの優位性による性能(省電力・高クロック)というものがありました。

書込番号:22699261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2019/05/29 13:43(1年以上前)

>皆さんのインテル愛に感心しました。
ちょっと違う。そもそもマイクロソフトはAMDでソフト開発をしないからでしょう。
未だにインテルでは起こらない。AMDでは起こる。AMD用に後からパッチを作る。

書込番号:22699319

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/29 14:10(1年以上前)

XBOXも次期SurfaceもAMDだというのに
なんで大嘘ついてまでインテル擁護する輩がいるのか意味不明

書込番号:22699367

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2019/05/29 14:44(1年以上前)

>なんで大嘘ついてまでインテル擁護する輩がいるのか意味不明
どこが大嘘。過去にはWintel(ウインテル)とまで言われたいた。
擁護してはいない。今まではそうだろう。

書込番号:22699419

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pc初心者

2019/06/25 20:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:3件

自作pc初心者です。ゲームを主な目的として使いたいと思っています(APEXなど)。この構成で問題なく動作しますか?
CPU core i7 8700
マザーボード MSI MPG Z390 GAMING PLUS
メモリ KingstonHyperX FURY DDR4-2666 8GB×2
SSD Samsung 500GB 860EVO
グラボ MSI GeForce GTX1660ti GAMING X 6GB
CPUクーラー 虎徹 Mark II
グリス Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別
設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1.5ml
pcケース Thermaltake Versa H26 Black /w casefa n ミドルタワー型PCケース
電源 Corsair RM850x -2018-850W80PLUS GOLD
ケースファン サイズ SCYTHE TUYA-KAZE 艶風レッ

OS windows10 home 64bit

書込番号:22759282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/06/25 20:46(1年以上前)

特に問題らしい問題は無いと思うのですが。。。

気になる点は、他のパーツは良いのにケースが安っぽい事が先ず気になります。
ペラペラだし、他よりちょっと不良率が高めですかね。

グリスはそんなに高いのが必要?取り合えず、付属のグリスで温度がそれほど上がらないならそのままで良いのでは?

メモリーは恰好が良いから?HX426C15FBK2/16ですかね?まあ悪くは無いですが、同じくらいの仕様でもう少しお安いのも有りますが。。。

この仕様で850Wは必要?自分なら電源は同シリーズでも650Wか750Wくらいにしますが。。。
その分、ケースにお金を掛けます。
ケースは毎日見るところなので、しょぼいと飽きるので。。。

書込番号:22759314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/06/25 21:17(1年以上前)

全く以って揚げないかつパンさんに同感です。
550Wでも十分なくらいです。
グリスもMX-4でこれまた十分です。

・SSD → M.2 NVMe 512GBGBへ
・PCケース 最低でも7〜8千円クラス以上に
  

書込番号:22759402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/26 09:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ケースはCorsair Carbide 275R Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル]
これにしようと思うんですがどうですか?
電源は650Wに落とそうと思います。
メモリは見た目でこれにしようと思うんですが、他だとCorsairのものとかでもいいですか?

書込番号:22760283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/06/26 09:15(1年以上前)

>あずたろうさん
ケースはCorsair Carbide 275R Tempered Glass -White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル]
これにしようと思うんですがどうですか?
M.2のSSDはどれかおすすめのありますか?
M.2はあまり調べてなかったので・・・

書込番号:22760296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/06/26 09:37(1年以上前)

個人的にSSDはフラッシュメモリーを内製しているメーカーをお薦めしています。
Intel、Micron(個人用はCrucial)、Samsung、Sandisk(Western Digital含む)、Toshibaと有名どころはこの辺りでしょうか。
ただNVMeに関してCrucialには現在高性能の製品がないです。
尤もSATAのSSDでも問題ないならどちらでもいいですが...

上記メーカーで500GB前後のM.2形状NVMe SSDです。
https://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&LstMaker=1746%2c900%2c142%2c84%2c39%2c93&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=480&Capacity=512&FormFactor=8%2c9&NVMe=on&

書込番号:22760324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/06/26 10:07(1年以上前)

ケースに関しては良いと思います
Corsairのケースはしっかりしてる物が多いので良いと思います
電源は良いと思います
SSDはインテルの760pなんかが定番といえば定番かな?

書込番号:22760388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シェーダーキャッシュについて

2019/06/20 14:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 ZETMAN777さん
クチコミ投稿数:13件

ちょっと初歩的かもなんですけど、
nvidiaのコンパネでシェーダーキャッシュがありますが、cpuの性能が良ければオフでも構わないのでしょうか?
フレームレートには影響ない箇所でしょうか?

書込番号:22747923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2019/06/20 15:28(1年以上前)

通常

シェーダーキャッシュ OFF

FPSはしないけどCPU負荷軽減にはとネット上で見かけますね。

FF14ベンチしてみたら差はないけどね。
i7 8700K + GTX1660Ti

ただOFFにしたら何となく画面が白っぽい感じ。。

書込番号:22747965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/06/20 19:44(1年以上前)

シェーダーキャッシュは、ゲームのシェーディングプログラムをストレージに保管する機能の様なので、ゲーム起動までの時間短縮とCPU負荷を減らす機能の様ですね。

https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140527007/

とはいえ、どちらかと言うと実ゲームに対する速度向上に寄与するものでは無いので、どちらでも好きな方で良い気はします。

まあ、CPUの性能が高いから必要が無いという機能でも無いですね。

色が白っぽくなる理由については、NVIDIAの説明からは説明がつかないですね。

書込番号:22748376

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZETMAN777さん
クチコミ投稿数:13件

2019/06/20 20:40(1年以上前)

あずたろうさん
揚げないカツパンさん

ありがとうです。
自分のPCでシェーダーキャッシュのオンとオフで試して遊んでみても違いがわからず。
確かにどっちでも良いのかなと。。w

ただオフ推奨の方々の理屈だとキャッシュ読み書きの際のカクつきが気になると。

これってゲーム中キャッシュとして保存しない代わりにcpu負荷(ってのは電気代や熱によるフレームレート低下?)はかかるけど余計なカクつきがないってことですよね。

で、cpu性能が良いなら負荷といっても余裕があるからキャッシュはオフで良いんじゃない?かと。

さらにそれなりのグラボを使ってるならもうホントどっちでも良いんじゃないかと思った次第で。

スポーツや対戦格闘とかキャッシュオフの方が寧ろ良いんじゃないかと思ってしまったり。。

それでも大半がシェーダーキャッシュをオンにしてるって部分に理屈が通る気もするので、これまで通りオンで遊びますけどw

以上、ありがとうでした。

書込番号:22748507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/23 13:58(1年以上前)

>あずたろうさん
そもそも、GTX1660Tiじゃ8700K使い切れませんよ

GTX1080の時でさえ、i4790Kと8700Kじゃ
FFベンチ一緒だからね。

書込番号:22754273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 販売店の数が少ない

2019/06/19 17:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

クチコミ投稿数:54件

性能、消費電力、価格のバランスでこの機器が良いかなと思っています。

まだまだ販売店の数が少ないようですが、何故でしょうか?

もう少しすると販売店も増えて、あわよくば安くならないかなぁと思っていますが、どうですかね...

書込番号:22745984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/19 17:57(1年以上前)

8400 、 9400F が豊富なうちは。。

書込番号:22746072

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/19 18:17(1年以上前)

Intelは10nmプロセスでの移行で大失敗をやらかしたため、CPUの需給が完全に崩れました。
そのため、モデルによって、極端な品不足や価格高騰が生じています。
その後、あわてて古い14nmの生産ラインを増やし、7月以降、増産が本格化するようです。
そうなれば、いずれ落ち着くところに落ち着きます。

書込番号:22746109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2019/06/19 21:14(1年以上前)

何れは販売店も増えると思います。

品不足は年末辺りまでと言う感じの様です。
AMDのZEN2が出て、性能が巷で噂通りで有れば、若干はインテルの品不足も解消されるかも知れないし、増産もされるので今後は増えると思います。

インテルの次世代がはっきりしないので、この辺りとの調整も有るとは思いますが、徐々には増えていくと思いますが

書込番号:22746512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2019/06/19 21:41(1年以上前)

ありがとうございました。

10nmの話は知っていましたが、その影響が出ているのですね( ;∀;)

みなさんのご意見をまとめると、今年中には増産される見込みとのこと。

なんとなくですが、安くなっても3000円か最大でも5000円くらいな気がします。

今の段階で購入するか、数カ月待って少し安くなったところで購入するかは迷いどころです(^^)/

書込番号:22746579

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/19 23:39(1年以上前)

>安くなっても3000円か最大でも5000円くらいな気がします。

今現在の最安値が25,980円で、ここで出ている店舗が4店。 内3店舗が最安値だから、ほぼ当たってるでしょうね。
年末に特価で税込20,000円ポッキリ出るかな?

Zen2の影響あるかは… 今買っても損はしないかと。

書込番号:22746895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/06/20 20:28(1年以上前)

タイムリーに以下の記事が出ていましたね。

Intel CPUの在庫状況がようやく改善、一部では値下げも
人気のCore i9-9900Kは税込6万円割れに

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1191440.html

書込番号:22748478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

Core i7 6700 Skylakeから乗り換え予定ですが

2018/01/03 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

Intel Core i7 6700 Skylake
ASUS Z170M-PLUS
Corsair DDR4-2666 8GB×2
グラボ ASUS STRIX-GTX970
Corsair CP-9020103-JP (650W)
Samsung 850 EVO MZ-75E1T0B/IT (1TB)
Microsoft 《64bit》 Windows 10 Pro

この構成で、2MB程度のjpeg画像をウエブアートデザイナー上でサイズを細かく調整。画像を二枚重ねたり、張り合わせたりしております。
サイズの変更時に7〜8秒かかります。
この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?と思案中なのですが、変えた方が良いか、それとももう一年待って8コア16スレッドのi7?まで待つか思案中です。 i7 6700 Skylakeからの変更で大きく変わるものでしょうか?
OCには全く興味はありませんし、また低TDPで発熱は抑え目、さらにクーラーを大きくした静音動作が好みで、K番は使いません。

書込番号:21480933

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2018/01/03 16:50(1年以上前)

6700と8700の性能比較です。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8700-vs-Intel-Core-i7-6700/3940vs3515

>この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?
現在最高のx64 CPUでも、0.1秒にはなりません。
サイズ変更の話をするのなら、JPEGファイルの容量ではなく解像度を書いてください。4K画像くらいなら、7秒もかかるとは思えませんが。他のソフトも試してみましょう。

書込番号:21480942

ナイスクチコミ!2


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/03 17:12(1年以上前)

大変参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
画像のサイズは2500×2000pixぐらいです。
まだ2秒にもならないようです。
1年待ちながら、別な手を考える方向で行きます。

書込番号:21480982

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/01/03 18:19(1年以上前)

CPUというより、アプリの問題でしょう。
アプリがマルチコアに対応していなければ、いくらコア数を増やしても速度は変わりません。

そもそもその程度のサイズの画像であれば、たかだかサイズ変更だけで7〜8秒はかかりすぎです。
ウエブアートデザイナーというのは、ホームページビルダー付属のアプリのことですか。
古そうなアプリですし、別のアプリを試した方が良いでしょう。

書込番号:21481143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2018/01/03 18:23(1年以上前)

ソフトまたはアプリ側の最適化の問題は?
手を抜かずにホームページビルダーのVerも書かれてはいかがですか?


現行の21では、代替え機能がイメージデザイナーの様ですけど。

書込番号:21481153

ナイスクチコミ!0


mac0201さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/04 00:00(1年以上前)

重大な欠陥が発覚したみたいだし、インテルCPUは暫く様子見た方がいいかもね。

書込番号:21481938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/04 06:18(1年以上前)

>>重大な欠陥が発覚したみたいだし、

実害は発生してないようなので大丈夫では。
AMDのCPUの方でもまだ見つかっていない重大な欠陥があるかもしれないです。

>>この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?

処理性能自体は6700→8700で1.5倍くらいの向上です。
ソフト側が6コア12スレッドをフルに使用出来ても4.5〜5.5秒くらいしかならないでしょう。

今のソフトで処理中にタスクマネージャーを見てみてCPUの負荷が100%に貼り付いているのなら4.5〜5.5秒になるかと思いますが、余裕がある状態ならそんなに性能アップしないかもしれません。

書込番号:21482212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2018/01/23 15:39(1年以上前)

>kehodsさん

もう結論出ちゃいましたか?
チップセットが対応していないような気がします。
8700はZ370から対応ではないでしょうか

書込番号:21535025

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/01/23 16:34(1年以上前)

仮にコア数の増加が優位に働くとしても、クロックとIPC向上も含めて半分くらいの時間で処理するのがやっとでしょう。
CPUをそれに変えるにはマザーボードも変えないといけないので、価格に見合う性能向上ではないでしょう。

取り敢えずソフトの変更、もしHDD上で作業しているならSSDに置いて作業してみる、この二つを試してみた方がいいでしょう。

書込番号:21535146

ナイスクチコミ!1


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/26 21:06(1年以上前)

結局待ち続け、ようやく8コア16スレッドの9900kに変えました。
皆さん回答ありがとうございます。

書込番号:22627190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/20 11:11(1年以上前)

ただの興味ですが、CPU交換で処理時間はどれくらい短縮されたのでしょうか。

書込番号:22747571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)