Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ボトルネック

2024/09/10 18:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:24件

質問です。ボトルネックがよくわからないので下記のどっちにしたらより性能が良くなりますか?
RTX4070 Core i7-13700KF
or
RTX4070super CoreI5-13500
自分がやりたいゲームはARKASAというやつなのですが、どっちにしたら良いと思いますか?

書込番号:25885618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/10 19:11(1年以上前)

兎に角、グラフィックが重いゲームと言う話は聞いているので、RTX4070Super + i5 13500かなー

書込番号:25885624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/10 19:16(1年以上前)

追記:

推奨:
OS: Windows 10/11 with updates
プロセッサー: AMD Ryzen 5 3600X, Intel i5-10600K
メモリー: 32 GB RAM
グラフィック: AMD Radeon RX 6800, NVIDIA GeForce RTX 3080
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 70 GB の空き容量
追記事項: SSD Required

推奨環境みたらCPUよりグラボの推奨環境がやばいのでどう考えてもグラボをつぎ込んだ方が良さそうですね。

書込番号:25885631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/10 19:17(1年以上前)

解答ありがとうございます。おっしゃる通るグラフィックが物凄く重いです。RTX4070s core i5-13500にするとボトルネックは大丈夫なのでしょうか?またCPUが足を引っ張ってグラボ本来の性能を発揮出来ないのではないでしょうか?

書込番号:25885633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/09/10 19:29(1年以上前)

CPUとGPUノ監警で、ボトルネックというものはまずほとんど無いです。それぞれ専業で計算しているので、片方の処理待ちで速度が遅くなる(というのがボトルネックの定義)と言うことは、あまりありません(よほど極端なパーツを選ばなければ)。

ということで。求めている性能がゲームのfpsなら、まずはビデオカードに投資しましょう。


ただ。
CPUとGPU、どちらかに妥協したとして、あとで後悔しませんか?
ビデオカードは、1万円の価格差で1割の性能差というところですか。
CPUは、2万円の差で3割の性能差。

予算に+2万円してRTX4070super Core i7-13700KF にした方が後悔しないと思いますよ(悪魔のささやき)。

RTX4070 CoreI5-13500 で十分遊べないゲームというのも無いとは思います。課金に回した方がゲームが快適になりませんか?(悪魔のささやき2)

物欲にはマモンしかいません。

書込番号:25885646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/09/10 19:40(1年以上前)

わ、わかりました...下のリンクはグラボとCPUのリンクです。RTX4070SURERはRTX4070と同様に補助電源は8ピンですか?またCPUはどっちの方がいいのですか?
https://amzn.asia/d/a0TXAbE
https://amzn.asia/d/hSEwBmz
https://amzn.asia/d/giVQEug

書込番号:25885656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/10 19:57(1年以上前)

やっぱりk付きcpu

グラボは4070ti super

予算許されるのならばですが

Intel問題ありますが マイクロコード入りbios使えばとりあえず大丈夫でしょう

交換保証も延長なったし安心です



書込番号:25885679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/10 20:02(1年以上前)

個人でにはCPUと言うのは100%負荷になったら負けで、GPUは100%負荷なら勝ちみないな感じなので、フレームレートを競うようなゲームの場合、どうしてもCPUがゲームの計算をする時間が短くなると言う感じになります。
それでi5 13500のせいでGPUが100%負荷にならないケースがあるか?と言う話ですね。
まか、それなら13700Kにすると言うのは、よりCPU 100%負荷が遠ざかるので良い事とは思います。

だからGPUをコストの問題で落とすのは本末転倒なので、GPUに投資した方がいいよとなる訳です。

CPUのせいでGPUが100%負荷にならないケースは割とありますが、グラフィックが重いゲームではあまりない事象ですね。

書込番号:25885685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/10 20:20(1年以上前)

まだアーリーみたいなんで様子見ないと何とも言えないかもだけど...
(バグが残ってて重いだけかもしれないし。)
動画見た感じそんな重くなりそうなグラフィックには見えないし…

(ARK Survival Ascendedですよね?)

グラボにつぎ込んだ方が良い感じではあるけど、
モニター解像度も考慮する必要あるのでは?

書込番号:25885714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/10 21:21(1年以上前)

了解しました。RTX4070superは昨日選んでくださった電源ユニットで補助電源に挿せますか?おそらく変換コネクタが必要になりますよね?

書込番号:25885782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/10 21:26(1年以上前)

電源ユニットhttps://amzn.asia/d/gY9rbDe

書込番号:25885793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/10 21:30(1年以上前)

このくらいです。

昨日のMSIの電源はATX3.0で12HPWRもものになるので、変換アダプタは不要です。

RTX4070 Super以上でも良いように選んであります。

ちなみにASAを少し動かしてみましたが、CPU負荷は割と低いです。
まあ、最初の最初なのでかもしれないです。

CPUはRyzen9 7900X3DでグラボはRX 7900XTです。
※ RTXは4060を持ってますし、RTX4070は少し前まで持ってました、

RTX4070は割とCUが低く、重いゲームには非力です。

とりあえず、重いゲームはやってみたくなりますが、UWQHD(3440x1440)で画質最高でやってみました。
※ 注意にRTX4070が必要と出ました。

i5 13500でも良いと思いますよ。

書込番号:25885798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/09/10 21:39(1年以上前)

マジですか!!!神すぎます!!本当に助かりました!!

書込番号:25885807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームの最適化について

2024/08/05 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:14件

▪️構成
CPU 13700K
※定格
簡易水冷
GPU RTX4070Ti
※定格
MB ROG STRIX Z790
電源 1000w
メモリ コルセア 3200 16g DDR4
※XMPで3200に設定

▪️質問内容
黒い砂漠プレイ時に問題がありご質問します。
狩り中にFPSは140〜180出ているが
スキルがモッサリする時が多々あります。
画面設定はリマスターでプレイしてますが、
設定を落としてもモッサリ感は解消しません。

おっさんゲームに記載されている
Eコアを切ってPコアだけ動かす設定は実施済みです。

モッサリ感を解消することはできないでしょうか?
個人的にはCPUが怪しいような気がしますが

書込番号:25839354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/08/06 00:06(1年以上前)

下記が参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25323366/

書込番号:25839378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/06 00:22(1年以上前)

もっさり感の原因次第ですかな?
黒い砂漠は割ともっさりと言うか、そんな感じの動きになる事も多いですが、フレームレートが出てるなら、何かのタイミングで急にもさっとするみたいな感じですかね?

オープンフィールド系なので、例えばメモリーの性能が低くなってる(デュアルになってないとか?クロックが低いとか?)とかは無いですよね?

書込番号:25839389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 00:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
拠点戦、ソアレ、ギルドレイドや移動中は問題ありませんが
ツングラドなどの塊のMOBを殴ってると
最初の2から3発目はいいけどそれ以降モッサリします

メモリはこれです
CORSAIR Corsair DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 32GB [16GB×2枚] CMH32GX4M2E3200C16W

XMPUで3200MHzまであげてます

書込番号:25839394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/06 06:13(1年以上前)

特定の場所とかになるとゲーム側などの問題の可能性はありますね。
黒い砂漠はそこまでやり込んで無いので分かりません。

この構成でそこまでもっさりとかは仕方ないかな?

書込番号:25839516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 06:24(1年以上前)

ネット回線かもね

書込番号:25839523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/08/06 08:21(1年以上前)

まさかHDDにインストールとか無いですよね。

書込番号:25839621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 14:25(1年以上前)

読み込みは問題ないらしいから

PINGでも聞いたら?

書込番号:25840021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 22:43(1年以上前)

>abc1238さん
PINGはどうやって計測すればいいですか?

書込番号:25840641

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/19 12:59(1年以上前)

cmd
でping
と打てば出来ます^_^

書込番号:25856903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/19 13:03(1年以上前)

>cmd
>でping
>と打てば出来ます^_^
馬鹿発見

書込番号:25856909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/09/09 11:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました
CPUがチーンしました。
※ゲームや他のプログラムが落ちるようになった
 ↓
 ブルースクリーン連発
 ↓
 Intelへ連絡
 ↓
 交換保証
 ↓
 待てないのでマザボ、CPU、メモリをポチ

下記パーツに換装
マザボ
ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

CPU
Corei9 14900K

メモリ
RTMXSL1672836SWK
 DDR5-7200MHz PC5-57600 32GB (16GB×2枚)

結果、ゲームのモッサリ感はなくなりました。
スレ立てた時はi7は素人から見た感じ通常動作してましたが、見えないところで問題があったのか?、、、
i7がチーンしたので検証ができないですが、
メモリ、CPUどちらかに原因があったのかもしれません。

書込番号:25883996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

ヤフーショッピングで中古が

2024/08/31 12:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700F BOX

クチコミ投稿数:293件

50830円3.5%獲得分今すぐ利用で

安いですね?

買いでしょうか?

書込番号:25872400

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/31 12:23(1年以上前)

壊れてなければね。

もしくは壊れる寸前じゃ無ければ

書込番号:25872425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 12:28(1年以上前)

>中古が買いでしょうか?

こんな質問するなんて馬鹿馬鹿しいですね。 ギャンブルに決まってるじゃん。
あと、14700をHT切って65Wで使っているんでしょ? こんなの要らないじゃん。

書込番号:25872430

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/08/31 12:34(1年以上前)

価格コムより総額で4千円ぐらいお安いのかな?
そんなぐらいなら新品がいいですよ。

中古なら半額でもリスキーですよ。

書込番号:25872437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 12:38(1年以上前)

>麻呂犬さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
こんにちは。初めまして、壊れても保証が効きますよね?
安さなと思いまして。

書込番号:25872445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/31 12:49(1年以上前)

面倒くさい検証を自分でしないとダメだし、壊れてる現象が出てないなら交換申請出来ないし、リスクを考えると安くはないと思いますが

書込番号:25872458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 12:58(1年以上前)

14700使っているのに中古の13700Fに興味… KS買えなかったどころか、もしかして14700を買ったというのも見栄だったのか…
それとも、14700を売って中古の13700F買って、差額が生活費かい?

あと。F付きだからビデオカードないと使えないよw ビデオカード買うお金あるのかい?

書込番号:25872472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 14:19(1年以上前)

保証期間:1週間

短いかな。

書込番号:25872608

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 14:26(1年以上前)

私が13700K買ったときは5.9万だっけど。
K無しF付き中古で5万円。高いねw

書込番号:25872614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 17:25(1年以上前)

最近、インテルの第13世代および第14世代のCPUに関する劣化問題が話題になっています。特に、これらのCPUが高負荷時に不安定になり、クラッシュやブルースクリーンが発生することが報告されています12。

この問題の主な原因は、CPUの最小動作電圧(Vmin)が時間とともに上昇する現象にあるとされています。過電圧が蓄積されることで、プロセッサーの複数のコアでVminが大幅に上昇し、安定性に影響を与えることが確認されています12。

インテルはこの問題に対処するために、最新のマイクロコードアップデートをリリースしています。このアップデートにより、電圧要求を1.55V以下に制限することで、不安定性を予防する措置が取られています12。ただし、既にクラッシュが発生したCPUの劣化は不可逆的であり、修正パッチを当てても完全に回復することは難しいとされています2。

書込番号:25872832

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/31 18:19(1年以上前)

>買いでしょうか?
自分で質問しておいて、否定する材料をコピペで張る。これがabc1238の常套手段。

寄ってきた意見を否定することで悦に入りたいようですが。14700をHT切って65Wに制限しているなんて書き始めて、総突っこみされてスネちゃってるようです。悔しくてしょうがないんですねw

うちの13700Kは絶好調。120Wに制限しても性能十分だし、超安定しています。うらやましい?ww

書込番号:25872912

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/31 20:09(1年以上前)

>中古
>買いでしょうか?
程度を知りたいのでしたら取り扱ってる店に尋ねましょう。

迷ってるところでネガティヴを自ら持ち出す様ではこの先、誰も回答できませんよ?
独りよがりは止めましょう。

書込番号:25873048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 20:59(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
じゃんぱらに?

書込番号:25873111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/09/01 03:28(1年以上前)

中古や非正規流通品購入は、Intelの保証の対象にはなりません。後者は最安値ショップで売られていることもあるので注意が必要です。

書込番号:25873439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 10:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
おはよ。
そうなんですか。保証中古無しなんですね。

書込番号:25873724

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/09/01 11:09(1年以上前)

>そうなんですか。保証中古無しなんですね。
阿るabc

書込番号:25873798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 11:12(1年以上前)

そいえばどこかにこれ買ってぼやいてた人いた様な気がしますね

書込番号:25873804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 14:16(1年以上前)

じゃんぱらさん今回はダメです。
見送るね。また今度に。

書込番号:25874072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

シネベンチR23のスコアについて

2024/04/07 22:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700F BOX

スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

本CPUをベースとした組み立てパソコンを,ショップの人と相談しながら購入しました(組み立てはショップに依頼).

到着直後にシネペンチR23でベンチマークを試したところ,初期(到着)状態でマルチのスコアが「18000」くらいでした.

その後,色々と調べて,CPU電力制限を外したところ「20000」まで伸びたのですが,
某サイトで紹介されていたスコアは「30000」を超えていたので明らかに低いです.

ちなみに,シネベンチ実施時のCPU使用率は100%で,温度は80度くらいでした.

そこで質問です.

・こんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.
・確認する項目があれば教えて欲しい.

ちなみに,シングルの方は,同じサイトで「2100」くらいだったのが,「2000」だったので1割低いですが概ね同等の値?でしたが,
マルチだけこんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.

書込番号:25690967

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/07 22:54(1年以上前)

冷却具合とか電力設定によってもそういうことは起こりますね。

特にマザーの設定ですね。

書込番号:25690995

ナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/07 23:16(1年以上前)

Solareさん

早速のコメントありがとうございました.

自分でも色々と調べたいと思いますが,具体的にどのような設定を確認すればよいのでしょうか?.

マザーボードは「ASRock Z790 Steel Legend WiFi(Z790 1700 ATX DDR5)」です.

書込番号:25691020

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/07 23:37(1年以上前)

PL1 PL2の設定がどうなってるかは見た方が良いですが、最近のマザーは温度で制限もかけるし温度ごとにクロックの制限もかけれるしサーマルスロットの温度まで調整できます。

まずは電力制限がどうなってるかを見てみて、それから簡単なのはXTUというインテルのツールでAiでOCできるツールがあるのでそれをかけてみると今の環境でどれくらいまで回せるかはわりと簡単に分かります。

これは確かめるだけでもOKですし実際その設定でどれだけ回るのかも分かります。

とりあえずクーラー何使ってるとかの最低限のパーツ構成も分からなければ何とも言えませんがAPOの設定もやっておけば温度も若干ましになる場合もあるのでやっておいた方が良いですね。

書込番号:25691043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/07 23:38(1年以上前)

18000は前に何かの動画で見た時に電力制限65Wでそのくらいだったと思います。
20000だとちょっと上がったくらいですかね?
それでCPU温度が80℃も行ってるのはちょっと冷却が足りない感じもします。
クーラーってもしかして付属クーラーですか?

書込番号:25691046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/07 23:46(1年以上前)

あとAsRockのそのマザーボードではクーラーの種類が選べるようになってます。

そちらの設定次第で電力落とすようなのでそのあたりもどうなってるのか見ておいた方がいいですね。

https://www.gdm.or.jp/z790sl_506_1024x768

書込番号:25691056

ナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/07 23:52(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

夜分遅くありがとうございました.

頂いたコメントを参考に,色々と試してみたいとは思いますが,初心者にはなかなかハードルが高いですね(苦笑).


構成はこんな感じです.
CPUに対して,冷却性能が弱いでしょうか?.

・CPU:INTEL Core i7 14700F BOX (1700/2.1G/33M/C20/T28)
・マザーボード:ASRock Z790 Steel Legend WiFi(Z790 1700 ATX DDR5)
・メモリ:ADT AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP(DDR5-6000 16GBx2)
・グラボ:Palit NED47TST19T2-1043W(RTX4070Ti Super GP W OC)
・クーラー:DEEPCOOL LE520 WH(240mm ARGB 水冷)

書込番号:25691062

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/08 00:00(1年以上前)

XTU

その構成ならそこそこ行けると思いますよ。

とりあえずXTUのAdvanced Tuningというところを開くと一通りの設定がわかるのでそれをキャプチャーしてあげてくれたら大体の設定はわかりますけどね。

書込番号:25691068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/08 00:05(1年以上前)

240mm簡易水冷なら、もっと行けると思います。

書込番号:25691072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/08 07:24(1年以上前)

14700FのシネペンチR23が20000で80℃は高すぎます、冷却に問題かな保護シール取り忘れとか
13700kのPL1/2=65wで大体20000で温度48℃前後(空冷PS120)なのでコアの多い14700Fならこれより温度は低くなるはず

書込番号:25691207

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/08 07:34(1年以上前)

まあ今のところ何とも言えませんね。

14700Fのインテルの仕様書通りの設定になっていればPL1が65WでPL2が219Wなんで数秒は219Wで動いてる可能性もあるので、温度としては80℃くらいになりつつあとは65Wで動いてる可能性もありますね。

とりあえず設定見てからですね。

書込番号:25691218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/08 08:16(1年以上前)

多分最初だけ80℃で常時80℃かと勘違いしてました
忘れてたけどASRockのZ690ProRSに12500を付けてた時、初期設定のままPL1/2=117wでR23が8000(普通は12700前後)とか有って後にBIOSアップデートで直ってたって事も有りました
直るまで電圧を15mV盛ってた記憶が・・・

書込番号:25691251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/08 08:54(1年以上前)

14700fは28000から30000届かない感じですね

biosで何かしら制限掛かってるのやら

asrockは弄った事無いので何とも言えませんが

色々と試したら良いかもしれませんね

今は便利なのでbios設定なんて紹介する動画何かも有りますし

書込番号:25691283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/08 11:43(1年以上前)

CineR23 14700KF(5.0GHz 1.235V Offset-0.31V 99W Level4) 25℃ with 虎徹

14700KF ですが、 5.5GHz → 5.0GHz にクロックダウン、電力 PL1と2 99Wに制限しても 30000は超えます。

※電圧は1.235V で VF8,7,6,5を-0.3に、LLC Levelは3 → 4にしているのでAUTOのままでは不明。22000くらい?

Solareさんが指摘されているように、18000では電力制限が強めに掛かってそうで65Wが濃厚そうです。
簡易水冷で80℃は最初の219Wで動作している時間で達してしまったものと思えるので正常かなと思えます。
PL1の設定を 65W → 125〜150Wなどに緩めて、PL2を 219W → 150Wとか にしたりするといいのかなと思います。

書込番号:25691411

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/04/08 20:52(1年以上前)

guchio_kunさん、こんばんは
>そこで質問です.
>・こんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.
>・確認する項目があれば教えて欲しい.

>ちなみに,シングルの方は,同じサイトで「2100」くらいだったのが,「2000」だったので1割低いですが概ね同等の値?でしたが,
>マルチだけこんなにスコアが低くなることはあるのでしょうか?.

2月から3月に掛けて、スレ主さんのCPUと同等性能のcore i7 14700(無印)で、Cinebench R23を実測したので書き込みしますね。
電力制限によってマルチスコアが大きく変わりますよ。
<機材>
CPU::i7 14700
MB:ASUS PRIME H670-PLUS D4
CPUクーラー:DEEPCOOL AK620
<室温> おおよそ18〜23℃
<設定と計測結果>
マザーボード:ASUS PRIME H670-PLUS D4
(1) 電力設定:Intelの定格 PL1=65W PL2=219W Ta=28sec 安全のためCPU温度上限を88℃に設定
 結果:マルチ 20,582 シングル2,063
(2) ASUSマザーボードの初期設定(Auto) PL1=125W PL2=253W Ta=28sec 安全のためCPU温度上限を88℃に設定
 結果:マルチ 27,879 シングル2,042  
−−−−−
<参考>
その後、電源が強化されているマザーボード(MSI PRO Z790-A WIFI DDR4)に交換し試行錯誤した結果
CPU温度上昇、R23ベンチマークスコア、双方のバランスをとって次の設定で使用しています。

※電力設定:PL1=185W PL2=253W Ta=56sec 安全のためCPU温度上限を88℃に設定
 結果:マルチ 30,900前後/R23 実行中のCPU温度 71〜76℃(時々短時間 80℃ぐらいになるが直ぐ下がる)
ーーーーー
コメント
BIOSの電力設定値を調べ、色々変更してみてR23の測定値を開示してください。

書込番号:25691938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/08 21:36(1年以上前)

>みなさま

 本当に多くのご意見・アドバイスをいただきありがとうございました.

 長年,パソコンは使っていましたが,今回,組み立てパソコンは初めてで,
 これまで設定は触ったことは無かったので,色々と悩みながらも楽しいと思ったりもしています.

 現時点で理解が追い付いていない部分もありますが,以下のように理解しました.

 ・まずはBIOSで電力制限(PL1・PL2)の設定値を確認.
 ・私の環境下(特にクーラー性能でしょうか)で,CPU温度が上がり過ぎないように,
  適正値の範囲内でPL1・PL2の値を色々と変えてみて,スコアがでる値を探る

 なかなか平日は確認作業はできないのでちょっと時間がかかるかもしれませんが,試してみた結果は報告させていただこうと思います.

 当方の80度ですが,瞬間的に最大値が80度になるのではなく,80度付近にずっと張り付いている感じです.

 追加のアドバイス等ございましたら,引き続きよろしくお願いいたします.

書込番号:25692018

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/08 21:59(1年以上前)

簡単に説明するとPL1というのがCPUが動き続ける場合の消費電力でPL2がインテルはtauという瞬間的にターボを効かせる時間設定がありこの設定時間の間PL2で動きます。

tauはマザーによるかもしれませんが最大2分くらいまで設定できます。

PL2で設定していても温度やサーマルスロットで限界に達すると出力は下がります。

ですから最重要なのはPL1なので元々65Wですがこれではさすがに能力発揮できませんので、試されてる方の数値で125Wくらいでやってみても良いかなと思います。

PL2は250Wくらいで行けると思います。

まあとりあえずこのPL1・PL2を設定入れて安定しつつ性能も出せるように頑張ってみて下さい。

その温度がずーっと80℃ですもBIOSとクーラーの設定にもよるので今は何とも言えませんが、多分取り付けは大丈夫な気はします。

書込番号:25692051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/13 22:11(1年以上前)

>みなさま

前回の結果ですが,子供がネットで調べてクーラータイプを「Auto」を変更したらしく,そうしたらマザボ側で「PL1/2=241/Auto」という設定になっていたようです.

で,他の設定もあるかとは思いますが,とりあえず「PL1/2」の値だけいくつかかえてベンチしてみたところ,以下のようでした.

@PL1/2=65/65,スコア19149,CPU温度43度
APL1/2=85/85,スコア19594,CPU温度49度
BPL1/2=65/219,スコア19139,CPU温度44度 ※PL2だけ大きくしても,基本的には@と同じですよね.
CPL1/2=219/219,スコア21712,CPU温度81度

無理のない範囲での設定だと,20000くらいしか出ないのですかね??.

皆さまの状況を書き込んでもらいましたが,皆さんと比べると,全然スコアが出ていないですね.

なんか悲しい結果となりました.

書込番号:25698245

ナイスクチコミ!0


スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

2024/04/13 22:14(1年以上前)

レビューを書いていらっしゃる「ウタウイヌ15さん」の書き込みをみると,「PL1/2=219/219」で30000以上でているんですね.

書込番号:25698251

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/13 22:56(1年以上前)

多分マザーボードの設定でしょうね。

AsRockは元々設定がかなり保守的というか、性能を絞り出す方向でもないようです。

自分が使ってるASUSのROGとは真逆ですね。

80℃くらいまでしか行かないなら温度制限がどこかで入ってるかもしれません。

一度PL1を350Wくらいにしても温度が上がらずスコアーも出ないなら温度かその他の制限がマザーにかかってるんだと思います。

ASUSはK付CPU使っての話ですが元々PL1も4095Wとかになってますし(つまり無制限)温度もフリーでサーマルスロットが100℃がデフォルトです。

つまりマザーで制限かけずに100℃まで行ってCPUが自分でストップかけるまで踏んでいく感じなので、とりあえず制限かかってる物を外してから使われてるクーラーに応じてPL1なりVID電圧なりを削っていくのが限界見極めるやり方ですね。

他のベンチサイトで見ても14700ならPL1が350Wで33000くらいは出てるので、20000は確かに絞り過ぎかなとは思いますね。

書込番号:25698305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/13 23:24(1年以上前)

温度制限なのか、UEFIがおかしくてPL2やPL1の設定値をちゃんと反映してないのか。。。

温度を見る限りは200Wくらいは出してるとは思うのですが、、、

CMOSクリアーはしたんでしたっけ?

書込番号:25698351

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonを見ていたのですが

2024/08/29 08:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:293件

このCPUについて
酷いことを書かれていますが
本当の事なのでしょうか?
ここでは言えないくらいとても酷い事でした。
買われた方や使われている方おられましたら
参考にさせていただくのでお願いします。
まあ居ないとは思いますけどね。

書込番号:25869332

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/29 09:05(1年以上前)

>Investor2371さん
>ここでは言えないくらいとても酷い事でした。

●Amazonのを読んでいないので分からないですが、 CPU が劣化(壊れる)して行く件については、8月にマザーボード各社が 対応Bios をリリースしたので、Bios のアップデートでトラブルは収束していくと思います。

●Intelは対象機種CPUの保証を2年延長しました。

ので、気にしなくて良いと思います。

書込番号:25869348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 09:08(1年以上前)

>JAZZ-01さん
こんにちは。
それの件では無いです。
製造の方の件です。そっちは本当でしょうか?

書込番号:25869352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 09:12(1年以上前)

Amazonでは今年になって星5が一つも無いみたいです。

書込番号:25869355

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/29 09:17(1年以上前)

曖昧な質問して、回答にケチを付ける。abc1238の常套手段です。

13700K、私が使っているから狙い撃ちしたようですがww
>ここでは言えない
説明する能力がないってことですねww
ソースの提示がないネガティブ発言を"デマ"と言います。

大量の14900K/13900Kをテストした人のレポート記事。
https://www.hkepc.com/22356
>13700Kで、数十台購入したが、それぞれ老犬のように安定しており、問題があるものはないという。 したがって、目をつぶって安心して使いたいのであれば、13700Kが最も安定している。
だそうですww 残念でしたね。

まともに批判したいのなら、ソース出しなさい。今までまともに出来たためしないけど(AMDのCPUの話していたらAMDのGPUの記事引用してくるくらい、何も読めない人ですからねww)

書込番号:25869361

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/29 09:19(1年以上前)

このCPUに欠陥があるのは事実です
その原因が製造プロセスにあるような情報もありましたが
インテルが正式に認めたわけではありません
なのでこの件の真実はインテルしかわからないし
仮にそれが事実であるとしてもインテルが認めることは絶対にないでしょう

書込番号:25869364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/08/29 09:20(1年以上前)

>Investor2371さん

具体的に書かないと分かりませんね。
「設計ミスのある商品」というコメントのことなら、JAZZ-01さんが回答されています。

書込番号:25869366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 09:23(1年以上前)

>あさとちんさん
マイクロコードの件は分かっているのですが、それとは別の件です。

書込番号:25869371

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/29 09:24(1年以上前)

Amazon見てきたけど。
星5が80%。星1は5%で、星1のレビュー内容は初期不良の話。

ちなみに、アメリカAmazonでは、星5が89%。星1は4%。
…まぁ初期不良はお気の毒様ですが。こういうレビューの内容って、日本のアメリカも大差ないなぁw


というわけで。
>言えないくらいとても酷い事でした。
abc1238は嘘つき決定です。
まぁネガティブな記事集めてくるのはまだいいのですし。読めていない間違った引用は、個人の能力を吹聴するのが精一杯ですが。嘘はもう容認できることではないですね。

書込番号:25869372

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 09:25(1年以上前)

>TR101さん
こんにちは。
ありがとうございます。
>このCPUに欠陥があるのは事実です
その原因が製造プロセスにあるような情報もありました

本当なのですね。
マイクロコードと混同していました。

書込番号:25869375

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/29 09:27(1年以上前)

>それとは別の件です。
具体的には書けない。自分は詳しいんだぞと匂わせるけど、何も知らないから書けないw

書込番号:25869376

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 09:29(1年以上前)

Amazonでインテルアンチが
嘘を書いているのかと思っていました。
やっぱりAmazonは正確な情報が多いですね。

書込番号:25869377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 09:36(1年以上前)

以前HT切って65wで低電圧化にしドヤってたユーザーいましたけど

何も電圧下げれば安定して使用出来る安心なcpuだと思いますが

何を今更感で質問している意図がわからない


製造ラインで不良だったら流通品全回収ですね

そんな事も理解しないでスレ立てしてるのか理解に苦しみます

書込番号:25869386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 09:41(1年以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
そうなんですか。
インテルさん大変ですね

書込番号:25869390

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/29 09:42(1年以上前)

Z世代は情報豊富だから、調べて、外れは
買わないようにするでしょう。
楽に通販で買う人は用心せよとスレ主は
言いたいようだ。

書込番号:25869391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 09:48(1年以上前)

>Investor2371さん

>Amazonを見ていたのですが

Amazonを見てきましたが、パッキングトラブル等は有りましたが
特にひどいものは・・・
言えないならば書かない方が良いのでは。

書込番号:25869395

ナイスクチコミ!19


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/29 11:47(1年以上前)

嘘ついてまで他人を不快にさせたいと行動する時点で、もう救えないです。
懇書のない製品貶しするような人間は、ここの運営にもきちんと対処して欲しいですね。

書込番号:25869536

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 14:10(1年以上前)

YouTubeでインテル買っちゃダメと言っておられる方がいますね。

書込番号:25869676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/08/29 16:05(1年以上前)

たとえばクチコミ掲示板にテキトーなことを書くabcなんとか(仮名)という人がいるとして、
「ホントでしょうか?」と聞かれても書いた人がホントの事だけを書いてるかどうかなんて知らんので、
「さあなぁ」でしかないよね

書込番号:25869816

ナイスクチコミ!11


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/29 16:51(1年以上前)

Amazonのレビューを見ましたが、スレ主の書き込みのようなのは、ありませんでしたけどね。

かまって欲しいのでしょうか?

書込番号:25869861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/29 17:01(1年以上前)

このサイトでも、RMAしたユーザーが登場したのか。
知らんけど。

書込番号:25869874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ215

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

次期インテルCPUのHT廃止について

2024/08/20 07:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

HT廃止とYouTubeで言われている方がいます。

本当でしょうか?・・

またそれは何故でしょうか?

今からHTを切って性能の違いを試してみようかな?と思っています。

書込番号:25857787

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/20 07:50(1年以上前)

abcはGoogle検索も使えないのか…

>Why are Intel ditching Hyperthreading with Lion Cove and Lunar Lake?
https://overclock3d.net/news/cpu_mainboard/why-are-intel-ditching-hyperthreading-with-lion-cove-and-lunar-lake/
HTを実現するための回路を節約することによるコア面積の利用効率と、HTによる電力効率。これらで天秤にかけたとき。「新しい設計のコア」では、HTがない方が効率が良いとIntelが判断した…という話ですね。
図で示されていますが。PコアでHTを廃止すると、電力効率が+5%、面積効率で-15%。両方鑑みて全体で+15%の効率向上…と判断したようです(性能と生産性合わせた効率の話で、性能だけの話ではありません)。

まぁHTを切る(有効/無効では無く回路レベルで実装しない)事が、実際に全体の効率を上げるのか。一度試してみよう…ってことですか。もしうまくいかないようなら、またHT復活させるかもよってことですな。


あと。HTが使えるCPUでHTを切る場合と、HTを最初から実装しない設定の場合での比較では。電力効率が+15%、面積効率で+10%。両方鑑みて全体で+30%の効率向上…と試算しているようです。

この場合の廃止とは、「HTに関する回路を作らない」という意味であって、「実装されているHT機能を無効にする」という意味ではありません。
最初からHTが無いように設計したコアではそちらの方が効率が良い…のであって。既にHT機能があるCPUでHTを切っても効率は下がるだけ…ということですね。


つまり。abcが14700でHTを切るのは、全くの無駄ってことです。
当てつけでHT切るって、これもKSが買えないabcの「酸っぱいブドウ」かな?ww 誰に対してイキがっているのかだれか説明してくれ。

あと。どこそこで聞いたってときはソースを示せ。質問するときのマナーだろ。

書込番号:25857813

ナイスクチコミ!11


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 07:58(1年以上前)

このような方が現れるので補足します。

ではなぜHTを切って試すのか?ですが

現状と仕様が違うと性能を比べる事ができないからです。

つまり次期CPUは性能アップしているのかを安易に比べる事ができにくくなるという事です。

隠蔽体質にも見えますね。

書込番号:25857823

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/20 08:14(1年以上前)

また結論ありきの質問しているよ、abcは。

>現状と仕様が違うと性能を比べる事ができないからです。
だったら、新しいCPUでHTがあろうが無かろうが関係なく。単に現行CPUでHTの効果があるのかだけ論じれば済む話じゃん。

要は、お前はこう言いたいんだろ。IntelがHTを無くすから、今HT搭載CPUを持っている奴は損しているねザマァと。14700のHT切って使う俺様賢いと。

さっさと試せば良いじゃんw ついでに。HTには効果が高い内容の仕事とそうでない仕事があるから。その辺の分析もしてみようね。出来るなんて期待していないけど。

書込番号:25857842

ナイスクチコミ!11


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/08/20 08:55(1年以上前)

既存のCPUのHTを無効にしただけでも全く無駄ではありません。

13・14世代のK付で使えるAPOという機能がありますね。

これは実際やってみるとわかりますが、ゲームによってHT切ったりE-Core使わなくしたりしますが、これでフレームレート上がるゲームもあります。

インテルの場合IntelThread DirectorでPとEやHTを使い分けしてますが、すべてのアプリケーションでうまく使い分けするのはかなり複雑な作業になります。

なのでうまく使い分けさせようとした場合HTもなくしてPとEだけの方がかなり使い分けもしやすくなるのもあると思います。

あとHTは上でも書かれてる人いますが、電力効率のわりに性能はそう伸びない場合も多いので、ノートPCとかでDieに詰め込むものが多い場合で高効率狙うのに外すというのはインテルも言ってますね。

でも今あるCPUのHTを切るのはそれが有効なゲームくらいで、あとのエンコードとかマルチCoreを使う作業はあった方が電力は兎も角性能はその方が高いと思います。

毛無しはAPOを使えなかったと思うので、切ってみて色々なアプリを試してみるのも良いとは思います。

自分が13世代でFF14ベンチを回してた時はHT切った方がスコアーよかったけど、14900Kくらいから切ってもそう変わらなくなってきてるのでIntel Thread Director自体も進化してるんだと思いますけどね。

ノートPCではなくデスクトップでHTをなくそうとしてるのはこの効率の問題とゲーム性能を上げるためと、ITDの使い分けをシンプルにするためかなと思います。

これは聞いた話ですがゲームの場合HTにもキャッシュがとられるので、なくせば既存のCore自体のゲーム性能も上がるとも言われてますね。

あとはHTなくてもそこそこCINEBENCHでも結果が出せたんだじゃないかなと思います。

まあArrow Lakeも10月らしいので、出たら結果は出るので、正解はもう少し待ちましょう。

書込番号:25857898

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 10:10(1年以上前)

>Solareさん
毎度ありがとうございます。
付属のソフトはイメージが悪くて一切使ってこなかったのですが
APOには興味が湧いてきました。12700k、手持ちのマザーボードは対応しているようですので
少し試してみます。

書込番号:25857977

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/08/20 10:22(1年以上前)

興味深い話だと思うんだけど、落ち着いたスレ進行でお願いしますw

質問BBSで質問者を追い払うのはやめましょう。それはコミュニティの否定です。

書込番号:25857993

ナイスクチコミ!13


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 10:26(1年以上前)

>ムアディブさん
揶揄われているの分かったらねー
そういう事です・・

書込番号:25858001

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/08/20 10:28(1年以上前)

本題について話すると、逆の言い方すると「EコアがあるのになんでHT残してるの?」って事ですな。

単純計算だと、HTの効率が+20%としたら処理速度は60%に落ちる。折角電力とシリコン注いでるPコアでこれは馬鹿げてない? って事だと思うけど。

それならEコア増やせばいいじゃないか、、、というか、スコア稼ぐためにEコア増やしちゃったから、もはやHTの出る幕はないと。

ちなみに、HTが実ゲームのfpsにどう影響するかは、ゲームとコア数とOSに依存するので実験は大変ですよ。
あと、新しいCPUには新しいスレッドディレクターが搭載されるだろうから「スレッドディレクターのバージョン違うしぃ」みたいなことになりかねないかな。

個人的にはEコアの性能も向上するらしい (60%?) からHTは邪魔なだけだという判断になんら異論の余地はないと思うんだけど。

書込番号:25858002

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 10:32(1年以上前)

>ムアディブさん
簡単にいうとPコアのみにするんじゃないですかね?知らんけど・・

書込番号:25858007

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/20 12:32(1年以上前)

メチャ多コアになったからインテルが
商売方針を変更したのか。知らんけど。

書込番号:25858154

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/08/20 14:11(1年以上前)

INTELの時期CPUのHT廃止ってINTELの2,3か月前の発表の後、テクニカルの公式動画で設計責任者自らがきちんと、事細かく

解説していましたけど、それを見ていなかったのでしょうか?リンク貼った覚えがあるんですが。

書込番号:25858287

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:14(1年以上前)

>風智庵さん
それは俺の投稿見ていないのかと言いたいのですか?・・

書込番号:25858289

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:15(1年以上前)

そんなこと言い出したら何も書けなくなりますよね・・・

書込番号:25858290

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/20 14:23(1年以上前)

自分の味方してくれるのかな? って人に片っ端にケンカ売っていくスタイルww

きちんと理解した上でのRESでなければ、そりゃみなイライラしますわ。

書込番号:25858298

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/20 14:24(1年以上前)

https://gazlog.jp/entry/intel-arrowlake-no-ht/

隅から隅まで読んどけabc




書込番号:25858299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:25(1年以上前)

>lian リリーさん
暇人か

書込番号:25858301

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:27(1年以上前)

俺様の有難い投稿を見てないのかお前

と言いたいのですか?・・

書込番号:25858302

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:28(1年以上前)

見てないかもですね

あまり他人の投稿に興味がなくてですね

読み飛ばしたかもですね・・

すみませんね

書込番号:25858304

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 14:34(1年以上前)

Eコアとか捨てるのかもですね

書込番号:25858311

ナイスクチコミ!5


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/08/20 14:44(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=FcBRRiQuzNU

別に見ようが見まいが、気になるかならないか、人それぞれ。

+INTEL TECH 設計責任者がどのような考えで、どうすることが良いCPUを作れるか。懇切丁寧に説明しているんですから。

そのうち4Gamerあたりで西川氏が記事を書きそうにも思うが。

書込番号:25858318

ナイスクチコミ!6


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)