
このページのスレッド一覧(全12172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年3月15日 15:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月15日 10:42 |
![]() |
0 | 14 | 2001年3月13日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月12日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月12日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月4日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 700 FCPGA バルク

2000/12/18 10:34(1年以上前)
少なくとも、これに関してはトラブルが多いので、
動く動かない以前に、CPUを知り合いから借りる
なりしてでも、私なら、先ず先にBIOSを書き換えます。
rev1.0だとSSまで上がりました。
SSでも未だにメモリー・PCI関係は。。。。
BPも同様だと思います。
書込番号:72240
0点


2001/03/15 15:11(1年以上前)
最新版のBIOSはサポートしているみたいですよ。
僕の友人には、もうこの組み合わせで利用している人もいます。
書込番号:123886
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

2001/03/13 10:47(1年以上前)
マザーボードのRevision次第では?Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq9.htm
(http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/)
書込番号:122388
0点


2001/03/13 10:56(1年以上前)
>Revisionが大丈夫なら、次にBIOS。
BIOSの更新が必要であれば(現在使用しているものが古いものであれば)、BIOSを最新のものに更新。
書込番号:122392
0点



2001/03/14 02:54(1年以上前)
彩さん、ぞうさん、レスありがとうございますm(__)m
早速、秋葉のツ○モex内にあるASUSサポートに聞いた所、BIOS更新も99年で止まってるとの事。
迷ったあげく、衝動買いしました(笑)
そして取り付け・・・普通に動作しております。
有り難うございました。
書込番号:122893
0点


2001/03/15 10:42(1年以上前)
MR2さんこんにちわ。もしかしてMR2さんのマシンはエプソンのエディキューブですか?教えてください。
書込番号:123739
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。とうとうパソコンを自作してみようと
ここの掲示板や雑誌で勉強しています。
CPUは Pentium3 1GHz、MBは AX3S Pro2にしようと先日とある
パソコン屋さんに下見に行き、店員さんにもいろいろ聞いてみました。
すると店員さんいわく、
このCPUリテール版についているCPUファンは確かに大きいけど、
AX3S Pro2ならあたらないし、冷却効果だって問題ない。
それに、OCするならともかく、別にシリコングリスは塗らなくても大丈夫。
と言っていました。
いろいろ情報を仕入れると上記2点がちょっと不安に思えてきます。
ほんとうに大丈夫なのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

シリコングリスは普通、塗ると思います。
塗らないと密着しないじゃないですか。。
大きさは、リファレンスがつかないようなマザーにはなってないと思いますが、見たことないんで悪しからず。店員さんがOKだって言えば、ダメでも返品はきくと思いますよ。
書込番号:121438
0点

やすいま さんこんばんは
こちらを参考になさってください、多分つかないのではないでうか?
http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/ax3sp.htm
書込番号:121441
0点

シリコングリスは使わないのがIntelのリテールCPUクーラーの仕様になってます。
だから、使わなくても動作保証はあるでしょう。
書込番号:121452
0点


2001/03/12 00:33(1年以上前)
こんにちは、いつもこの掲示板で勉強させて貰っているものです。
先日、ペンティアム3 1GHZを購入しましたが、リテール品のファンはAX3S PROにはコンデンサに干渉して取り付けが出来ませんでした(T_T)
PRO2もレイアウトが同じならつかないと思います。
ちなみに私が買ったときも、店員さんが「大丈夫だと思います」と言ってましたね(汗)
書込番号:121464
0点


2001/03/12 00:34(1年以上前)
リテールだと密着シート(?)じゃなかったですか?
書込番号:121466
0点


2001/03/12 01:06(1年以上前)
PRO2とPRO1のソケット周りのコンデンサの配置はほんの少し違ってるが、狭いことには変わりなか。リテールファンはつかんとおもっとたほうがええ。また下手に塗るなら塗らん方がええが、薄く空気の層を作らず、密着させるように塗るなら、当然シリコングリスは塗ったほうがええ。なんかいいかげんいってるの。その店員さん。
書込番号:121509
0点


2001/03/12 03:22(1年以上前)
自分もPenV 1GHz使ってます。
別にグリス塗らなくても24時間フル稼働で使ってますが何の問題もありません。
温度も34度前後をさまよってるだけです。
書込番号:121595
0点

AX3S Pro2 は、CPU周りのコンデンサーの配置を変え、リテールファンが付かない不具合を解消した製品だとアナウンスがあったような気がするのですが?間違っていたらごめんなさい。
書込番号:121620
0点



2001/03/12 22:37(1年以上前)
こんなに短時間に、そして丁寧なレスをいただけるなんて、
みなさん、どうもありがとうございます!(まとめたお礼でごめんなさい)
みなさんのご意見をまとめ、自分なりに答えを出してみました。
・Pen3 1GHzのリテールCPUは密着シート仕様で、シリコングリスをつけなくても
動作保証があり、実際に稼動もするが、シリコングリスを華麗につけれるなら
つけたほうが密着性があがる。
・Pen3 1GHzのリテールファンは AX3S Pro2には付かない覚悟を持っていた
ほうがよい。しかし付くかもしれない。
こんなところでしょうか。
リテールファン装着可能かどうかは、ここで質問に答えていただいた方には
失礼かもしれませんが、「AX3S Pro2」の掲示板が適切かと思いますので
そちらにもあげてみたいと思います。
ここの掲示板はほんとうに勉強になります。
どうもありがとうございました。
書込番号:122057
0点


2001/03/12 23:43(1年以上前)
ちょっと遅いかもしれませんけれども、
やすいまさん
>・Pen3 1GHzのリテールファンは AX3S Pro2には付かない覚悟を持っていた
>ほうがよい。しかし付くかもしれない。
ProIIはProと違って1GHzリテールファンが出っ張る方向にコンデンサが
たたないように設計されているので、つくはずです。Proの場合は思いっき
りぶつかりますけれど。
あもさん
>こちらを参考になさってください、多分つかないのではないでうか?
>
>http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/ax3sp.htm
ProIIはこちらになります。
http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/ax3sproii.htm
Proのページの注記の事をおっしゃっておられると思いますが、ProIIの方には
同様の記述は無いですし、上述の通りマザーの拡大写真を見ても、問題ないと思
います。
ぷちしんしさん
>PRO2とPRO1のソケット周りのコンデンサの配置はほんの少し違ってるが、狭いことには変わりなか。リテール
>ファンはつかんとおもっとたほうがええ。また下手に塗るなら塗らん方がええが、薄く空気の層を作らず、密着さ
>せるように塗るなら、当然シリコングリスは塗ったほうがええ。なんかいいかげんいってるの。その店員さん。
おっしゃるとおり狭いのは間違いないのですが、その少しの違いがつくかつかないかの
境目になるとおもいます。また店員氏は、シリコングリスを使わなくても大丈夫と言った
だけで、優劣を述べているわけでは無いので間違いではないのでは?これだけで、この店
員氏がいい加減を言っているというのは少々かわいそうに思います。実際にリテールファ
ン、シリコングリスなしで運用できないわけでは無いですし。
もちろん、シリコングリスを使用した方がいいと言う点については深く同意いたします。
書込番号:122128
0点


2001/03/13 00:16(1年以上前)
Pro2に、PV1G(リテールFAN)乗っけてますが、全然問題ないっすよ♪
ただのProはリテールファンでは無理ですが・・・
書込番号:122163
0点


2001/03/13 00:31(1年以上前)
>永遠旅人さん そうか、また外してしまったの。今日リテールのフィンだけ持っていってあれこれやったんじゃが。店員さんにもすまんことをしたの。また暇があって、マザーも売れ残ってたらやってみよ。
書込番号:122181
0点


2001/03/13 01:02(1年以上前)
え!そうなんですか(@_@)
うーん...PRO2にしとけばよかったかなぁ
勉強になりました(^^;)>どうもどうも。
書込番号:122215
0点



2001/03/13 01:49(1年以上前)
自分で見てもすごいレスです。
みなさん、ほんとうにありがとうございます。
実際 Pentium3 1GHz リテールファンと AX3S Pro2 を使って
いらっしゃる方が見えるようですし。安心しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:122260
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


どなたか、御存知なら教えて頂きたいのですが・・・。
FC-PGAのceleronは、FC-PGAのpen!!!用のDUALマザーにのるのでしょうか?
pen!!!の価格がこなれてきているので、celeronDUALにしても意味は無いとは思いますが、興味があったもので。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/10 05:03(1年以上前)
シングルでは大概問題ないです。
デュアル化は恐らく素直にPEN3を2個買うほうが
手軽に出きると思います。
書込番号:120337
0点

そらなみ さん へばへばさんおはようございます、
SELERONはデュアルサポートしていませんが、シングルでご使用になるのでしたら、使えるはずです。
[115701]デュアロンを検索なさってみては如何でしょうか。
書込番号:120338
0点


2001/03/10 05:39(1年以上前)
あも様 おはようございます。
Syrixもデュアルで動く日が来ないかな?Samuel1じゃやり甲斐無いけど。
とりあえずお揃いにしてみました。
書込番号:120344
0点



2001/03/12 20:28(1年以上前)
へばへばさん、あもさん、お返事ありがとうございます。
celeron dualはできないみたいですね。
pen3も安いし、そっちの方向で。
ちなみに、AMD製品って使った事ないんですけど、
どうなんでしょう?
それ系のかきこみて見ます。
書込番号:121960
0点



CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク


始めまして、質問させていただきます。
今、AopenのMX6B EZというM/Bを使用しているのですが、
マニュアルにセレロン500までしか書いてありません。
下の書き込みでPPGAならすべてOKという風にかいてありますが
大丈夫でしょうか?(今はセレロン400PPGAを450で使っています)
また、OCを行った方がいらっしゃいましたら情報をもしいただけたら
よろしくお願いします。
0点


2001/03/12 06:09(1年以上前)
ここは初心者の方がたくさんいらっしゃる板なのでOC関係の話題は好まれません。全て自己責任においてするべきものなので、ここで質問するより別の板に行ったほうがいいと思います。
書込番号:121610
0点


2001/03/12 08:30(1年以上前)
>今はセレロン400PPGAを450で使っています
珍しいOCですね。FSB74.25ですか?
PPGAでは、366までは容易にOCできますが、
400は、苦しかったような・・・。
素直に533(PPGA)を使うか、
366を550として使った方が、いいかも。
書込番号:121628
0点



2001/03/12 09:30(1年以上前)
質問にに答えていただき、ありがとうございます。
おーふぇんさん
少し安易に質問してすいませんでした。
生茶々さん
素直に533でいかせてもらいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:121644
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


初心者ですみません。どなたか教えて下さい。
「FC−PGA BOX」と表示されているのですが、BOXって何ですか?
私は、箱入りのリテール品の事だと理解しているのですが、違ってますか?
もし、そうだとすると、「FC−PGA」がバルク品ですか?
価格の一覧を見ていると、リテール品よりバルク品の方が価格が高いように思うのですが、なぜなのでしょうか。
BOXじゃない方が良いのですか。価格の高い理由はなんですか。
つまらない質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

boxはリテール品です。バルクはむき出しのもの。
boxいにはファンと保証書が入ってます。
だから高い。あと、流通も遅い。
書込番号:116252
0点


2001/03/04 15:50(1年以上前)
バルクのが価格の高い理由
値下げ前の入荷分だから。
生産ロットの指名買いをする人にはバルクの方がわかりやすいから。
などです。追加お願いします。>皆さん
書込番号:116256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)