このページのスレッド一覧(全12176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2024年4月7日 15:40 | |
| 5 | 4 | 2024年4月6日 16:37 | |
| 1 | 7 | 2024年3月27日 17:42 | |
| 8 | 29 | 2024年3月24日 13:29 | |
| 4 | 4 | 2024年3月23日 02:21 | |
| 16 | 6 | 2024年3月11日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
昨日届いたのですが結局 駿河屋で買いました 評判は少し調べました・・・・・が安かったのでチョイ冒険
arkhiveは踏ん切りがつかず機を逸し当時より随分値上がりし
ASUS ExpertCenter D5 SFF D500SE (D500SE-I513500HOME)とも迷いました
本来i5-14500のクチコミかと思いますが前回コチラでお世話になったので お許し下さい
駿河屋オリジナルデスクトップPC A2-Mstyle/CBM015
[CPU:Core i5-14500/メモリ:16GB(DDR4)/SSD:500GB] をメモリ32GBに変更で\95,600です
パーツの変更選択肢は少なく 一番肝心なパーツのメーカー製品名が判りませんでした
届いた後の確認で構成は以下です
OS Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
CPU Core i5 14500 BOX
※DIMM KLeVV KD4AGUA80-32N220D Retail
※MB ASRock B760M-HDV/M.2 D4
※SSD Crucial CT500P3PSSD8JP 4700MB/s 1900MB/s
電源 XPG PYLON 550W PYLON550B-BKCJP
ケース THERMALTAKE Versa H17(CA-1J1-00S1NN-00
購入前にメーカー製品名が判らなかつたのは※印です
4/7のコチラの最安値で構成すると\90760になります
組立てとOSインストールと動作検証の費用が\4840という事になります
まさかと思いますがASUSのMBなら良いなとかアリエン事を・・・・・
しましたが価格なりの構成でした
もう購入してしましましたが 駿河屋のサポートが・・・・・のほか
今後耐久性などで問題になりそうなパーツとかは有るでしょうか
前にも書きましたが 高負荷がかかるような使い方はしていません 宜しくです
0点
パーツが全部それなりなのは仕方ないですが、特にこれがダメというような構成ではないです。
上げれば、SSDがQLCなので寿命に不安があるとか、連続で書き込むと遅くなるとか、マザーの電源回路がややしょぼいとかあるでしょうけど、まあ、及第点なのではないでしょうか?
サポートは。。。それなりだと聞いてますよ。
書込番号:25690346
![]()
0点
>今後耐久性などで問題になりそうなパーツとかは有るでしょうか
懸念されるのは電源かな。 たしか+12Vの変動がやや大きめで評価的に良くなかったと記憶。
書込番号:25690370
![]()
0点
どうせ常駐してる人は全部見てるので、あなたにメリットはないです。
後で参照する人がうっとおしいだけ。適切なカテゴリーで。
書込番号:25690437
![]()
0点
>ムアディブさん
>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
書込番号:25690449
0点
CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
i5 12600Kはそんなに熱くは無いし、電力制限かけるならAK400でも良いとは思います。
i7 12700Kでも電圧オフセットかけただけですが150Wくらいで空冷でも問題なさそうでしたし。。
ただ、OCはどのくらいOCするのかとか分からないからOKとは言えないです。
書込番号:25689060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUによって当たり外れ(当たり石、外れ石)があるそうです。なので空冷クーラーでどこまでOCできるかは、当たり石を引くかどうかの運しだいです。
書込番号:25689126
2点
ケース内のエァーフロー良ければ大丈夫だと思いますが!
OCも何処までするかですよね
k付きcpuなのでzマザーで電圧昇降すれば何とかいけるはずです
以前13900k電力制限掛けて空冷クーラーで温度測定した事有りましたが
マルチスコアー下がりますが使えなくも無いでした
まぁ40000なんてスコアーはまず無理ですけどね!(笑)
2割減目安で
書込番号:25689142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i9 14900K BOX
可能というか、別にOCしないで電力制限かけて、それでも100℃になってもサーマルスロットリング起こすだけで、それ以上にはならないから、短期なら良いんじゃないかと思いますが
書込番号:25507660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電力制限 PL1、PK2を180Wくらいにしとけば、100℃行くこともいないでしょう。
書込番号:25507707
0点
100℃到達でサーマルスロットリングでも、安全な仕様にいまはなっていますので、お気になさらず。。
書込番号:25507710
0点
>オーバークロッカーいづみさん
以前13900ks空冷で使ったこと(常用ではなく温度とマルチ性能計測)あります
性能落ちますが使えます
簡易水冷でも電力制限しなければ100℃でベンチ完走しますけどね
殻割りしても360mm簡易水冷で冷やしても熱いものは熱いです
電圧マージン削って普通? 何が普通なのか?
書込番号:25507850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14900KをAK620で組んで3週間使っています。シネベンチR23マルチは起動とほぼ同時に100℃で、スコアは36000くらい。14700と変わりませんね。。。BF2042は65〜85℃くらいです。ちょっと冷却不足なので今週末に簡易水冷に付け替えてみます。
構成は以下。
14900K、MSI z790 トマホーク、DDR5 5600 64GB、4070ti、M.2 gen4 1GB2本、電源850w。
水冷は経験が無かったので空冷で何とかならないかなと思いましたが甘かったで。爆熱の噂は本当だったみたいです。
書込番号:25517065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能落ち無視なら使えますので短期なら良いと思いますが、水冷で使えるようになってから使っても良いかなと思います。
水冷でも設定は色々詰めないといけませんので、BIOSに精通してなければ、面倒な作業をまたしないといけなくなりますからね。
まあ慣れたらすぐですけどね。
書込番号:25517322
0点
>オーバークロッカーいづみさん
高負荷だと3連簡易水冷でも冷やし切れない場合がある。
大事なのは期間ではなく負荷です。
書込番号:25676876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i5 10400 BOX
動画編集(エンコード等)をよく行います。
現在のPCでCPUの性能の良い製品に入れ替えて動画編集時間の短縮を行いたいと思います。
ほんとは、グラフィックボード(GB)を入れたいのですが
価格が高いのでCPUの取り換えで費用を押さえることができればそちらの方向でで行きたいと思いますがどうでしょうか ?
コストパフォーマンス重視で
中古の過去製品(CPU,GB)でも良いのですがWin12の導入を見据えてSSE4.2に対応したCPUの条件は付けたいです。
以上を踏まえて推薦できるCPUやGBを教えてください。
なお、PCの新規購入は現在考慮していません。
My_PC
OS : Win_11 Pro X64
MB : Asus Prime B460M-K
CPU : Intel Core i5-10400
memory : 8GBx2 (DDR4 SDRAM)
GB : 非搭載
PC case : Antec P5
電源 : 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
1点
マザーボードの制限からして、最高のCPUっても10900K。性能は10400から倍程度かなと。
CPU代+フルに回せるだけのCPUクーラー代を考えると、ビデオカード買った方が安いかな。
10400がそこそこ新しいので中古は論外ですが。14600へだとさらに4割くらい性能向上するので。14600+マザーへの買い換えというのも、コスト的に十分あり得るかと。…CPUとマザー変えるのなら、PCの新規購入と何が違うって話になりますが。
経験上、ビデオカードなりQSVを補助に使ったエンコードエンジンは、CPUだけでのエンコードより容量当たりの画質がかなり悪いです。
高ビットレートでということならさほど気にならないでしょうけど。容量を節約したいのならCPUエンコードしたいところ。
予算にも寄りますが。CPUだけ買い換えよりは、14600に買い換えあたりが現実的かなと。
書込番号:25664795
0点
私の感覚的にはCPUでのエンコードより、グラボ(NVIDIA)でのエンコードのほうが倍近い速さで終わってる印象あります。
特にエフェクトをたっぷり編集で仕込んだ際は、顕著に差は大きくなります。
先々を見据えて向こう5,6年を満足に使用したいなら、CPUもグラボも最新機種にしましょう。
・CPUiはi5 14400ではなく、i5 14500を選ぶことです。
エンコード性能(CPU)は格段に変わります) https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i5-14500/
・余裕あればGPUエンコも一緒に考慮すべきで、RTX4070Super辺りが最善かと思います。
CPUエンコとの違いをご自分で体感するのも醍醐味だと思いますよ。
書込番号:25664800
0点
チップセットが対応してるCPUしか積めないので、高性能ってのも限界が低くなりますね。
別製品ですがB460チップセットのマザーでのCPU対応リストです。
https://www.asrock.com/mb/Intel/B460M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
現在 i5-10400ってことであれば i9 10900Kあたりですかね?
https://kakaku.com/item/K0001259158/
PassMarkでの性能比較だと10400の1.8倍ほど速いです。
ちなみに同じ価格帯のCore i7 14700Kだと3.8倍ほど高速ですが、PCの新規購入したくないってならマザーも変えたくないのですよね?
私なら下記のマザーに i7 14700K積みますかね〜?OSは入れ直しになりますし、予算的にi9 10900Kより1万円ほど高くなりますが、総合的に4倍近く高性能になるのは大きな差ですもんね〜。
書込番号:25664803
0点
エンコードをするだけならARC580とか安いグラボでQSVでもコア数が多いから速くはなると思う。
取り敢えず、容量当たりの画質とかならCPUでもいいけど2倍程度だからねー
書込番号:25664949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのぐらいの予算と効果を見込んでらっしゃるのですか?
CPU入れ替えでと仰いますが、今のマザーボードのままでは第12〜第14のCoreシリーズには乗り換えられないので入れ替えても効果は限定的なのでは?消費電力も上がりますし
最新世代のCPUにしたければマザーボードごと変える必要があるから結局コストは掛かるし、今のマザーで使える上位CPU例えば(i7-10700Kなど)をとりあえず入れても後々性能が足りなくなって最新世代へ入れ替えの際はCPU&マザーボード入れ替えになるのですから、長期的に見ればその上位CPU分無駄になる気がします
ちなみに今ざっと調べるとi7-10700Kでも新品は4〜5万、中古をオークションで買っても(推奨しませんが)3万ぐらいの値がついているようですね
個人的にはそれよりも使い回せるグラフィックボードを入れたほうがいいと思いますが、NVidiaだと新品の2〜3万で買える価格帯のものがあまりなくてあってもイマイチに見えますね
確かエンコードをNVencでやるのであればRTXシリーズでなくてもGTX1660とかでもあまり効果は変わらないと聞いたことがあるのですが…
コスパが良くて一番万能っぽく見えるのはRTX3060の12GB版ですが、価格comの一番安いもので約4万円ぐらいです
これより予算が少ないのであれば、グレードを落とすか中古を探すかになるのではないでしょうか?
AMDかintelのグラフィックボードを入れればもう少し安くなるのでしょうが、エンコードの効果については他の方にお聞き下さい
書込番号:25664959
0点
CPU交換だけなら、i9-10900かな。
11世代使えないのか…
書込番号:25664965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答感謝します。
自作機を3つ程作成した「にわか派」なパソコンマニアですが
早速、ARC580をググってみました。
2023年10-11月に発売された
ASRock Intel Arc A580 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB] が価格.comでは約3万円程でした。
(玄人志向 AR-A580D6-E8GB/DF [PCIExp 8GB] は、約2.6万円)
どちらも
私のPC(MB)にも搭載可能なPCI-EX16ですが、
上記スペックには、「HDMI2.0b x1、DisplayPort2.0 x3」と記載がありますが
モニター端子が私のモニター(DVI-D)とマッチするのでしょうか?
(B460M-Kの端子は、DVI-Dです)
又、
このGBに取り替えれば具体的にはエンコードどれほど早くなるのでしょうか ?
書込番号:25664990
0点
そのエンコードソフトしだいじゃないんですかね?
少しは自分のエンコードソフト名とグラボ名とかで検索してみてはどうですかね?
書込番号:25664995
1点
DVI-Dで使いたければHDMIからDVI-Dに変換するアダプタを別途買う必要があるとは思いますが、お使いのモニターにHDMI端子はついていないのですか?
書込番号:25665000
0点
エンコードはOBS程度なら確認はARC750は確認が出来ますが。。。
モニターにHDMI端子無いの?
書込番号:25665092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
正直、知識不足で回答が読み解けません。
予算は、低コストが良いのは確かですが2-3万までを想定しています。
(現在のPCは約6万円で作成したのでそれに見合った価格でまとめたいです。)
回答を見るとGBが良さそうなので中古を探す方向で考えたいと思います。
ちなみに
現モニターには、HDMI端子はありません。
書込番号:25665124
0点
「GPUで速くなるエンコードソフトがある」だけで「GPUがあるからエンコードが自動的に速くなる」わけではないです。ソフトは何を使っているのか、"どの"GPUサポートに対応しているのか、その辺は調べましょう。
まぁ大雑把に10倍程度は上がりますが。…ARC対応エンコードエンジンってある?
>(DVI-D)とマッチするのでしょうか?
フルHD解像度までなら、HDMIからの変換ケーブルなどを使いましょう。
>2-3万までを想定しています。
そのまま貯金した方が良いのでは?
GPUエンコードなら、10400内蔵のQSVも使えますので。まずはそちらを試してみましょう。画質も含めて。
書込番号:25665136
0点
現状、GPU対応のソフトを利用していますのでその点は心配ないです。
(Intel Quick Sync Video)
現モニターを利用するならHDMIからの変換ケーブルが必要なのは理解しました。
書込番号:25665175
0点
スレ主さんの過去の質問を見ると、使っているソフトはHandbrakeかDVD Fabみたいですね。
i5-10400もi9-10900Kも同じ内蔵GPUなので、Intel Quick Sync Videoを使う限りは同じと言っていいです。
クロックのみ1.10GHzと1.20GHzだけアップしているので、CPUを換えてもエンコード速度は10%程度速くなるだけでしょうか。
グラボを追加してもQSVより圧倒的に速くなる事はないので、コスパを考えたらやるだけ無駄だと思います。
現状の機材を使って何とかしたい気持ちは理解できますが、このまま使い続けてお金を貯めたらPCを一式新調するのがベストかと。
書込番号:25665236
3点
>Nuboさん
RTX4070Superと上で書きましたが、誤りでした。
4070Ti以上の機種じゃないと、NVEncは2基搭載じゃないので遅めです。
各エンコーダーの中で画質最低なQSVより少し早いくらです。
画質優先ならCPUやIntel ARC GPUのエンコードで、速度優先なら4070Ti以上になると思います。
QSVの画質の悪さは、ネットで調べれば他のエンコードと比べたものが見れますよ。
書込番号:25665268
0点
エンコード特化でHandbrakeとかでしたらAV1エンコ対応の安いARC380かARC310で良いような気がします
エンコーダーの世代が同じなら上位も下位も速度はほぼ同じ、2基有ってもソフトが対応してなければ意味無いです
書込番号:25665336
0点
エンコード速度比較
NVEnc 2基機種と、1基機種でこの差あります。
これが大きいか小さいかは各人でご判断を。
https://news.mynavi.jp/article/20240123-2868682/
書込番号:25665348
1点
>lulululu34さん
それdavinci resolveの有償版ですよ無償版は対応してませんしHandbrakeも対応してません
書込番号:25665354
0点
>カメ之カメ助さん
すれ主さんが何のソフト利用か書かれてないし、単に速度差を聞かれてるのでお答えしただけです。
ソフトによっては現状、有効無効はあるでしょうけど、速さを目的にされてるなら、こうすれば速いですよと答えるのは悪ことでしょうか?
書込番号:25665363
1点
CPU > インテル > Core i9 14900K BOX
DDR5ならZ790の方がメモリークロックも上がると言うのもあるので、買い替えた方が良いかなと思いますが、DDR4ならZ690でも十分かなと思います。
電力関連の設定もBIOS最新で14世代の新機能にも、対応はしてますね。
書込番号:25512226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DDR5は安くなったけど
MAG Z790 Tomahawk wifiがいきなり上がっちゃったし
Z790リフレッシュ版は8万以上とかするので、
RTX4090も安いのが売れきれたので、
RTX4080になってしまった。
もう少し待ってみようかと思う所です
書込番号:25512247
0点
>仮面くるみんさん
それを自分で決められないレベルですか…
使いこなせないのでやめたほうがいいと思いますよ!笑
書込番号:25670870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i3 12100 BOX
多分、第9世代i7はSMTもサポートがなくなって(脆弱性のため)マルチのスコアを上げられなかったときのCPUなので。。。
ちなみにi9 9700にSMTがサポートされてればそこまで悪い数値にはなってないです。
シングルで負けて、マルチでかつみたいな感じですかね?
そのため第10世代のi7にはマルチでは勝ててないです。
ただ、シングル性能に関しては第11世代からでも差が大きいので、これに関してはどの世代でも第12世代の方が良いですね。
後、この世代から10nmに移行して14nmと比べて電力性能比が大幅に改善されたので、第10世代や第11世代でも電力解放(OC)をするならまあ、この世代でマルチで勝つのはさすがに無理です。(第9世代は電力解放もNGだったと思います)
プロセスが大幅に変わったこの世代は特別に前世代より速いと考えてもらって構わないと思います、
書込番号:24779689
4点
ほんまですよ。
i3の上位モデルなら、あり得ます。
書込番号:24779690
3点
>逆境無頼カイジさん
以下はどうかな?
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
左の
High End
High Mid Range
Low Mid Range
Low End
で切り替えて探してみれば?
書込番号:24779885
1点
CPUスコアの数字では
Core i7-9700KF
シングルスレッドの性能1336
マルチスレッド性能
10326
シングルスレCore i3-12100F
1679
マルチスレッド性能
8172
なのでコア数とクロックスピードでエンコード加工写真などのマルチスレッド性能はI7の方が性能は上だか
ゲーム性能シングルスレッドの性能はi3の方がスコアは上です
書込番号:25652974
2点
Core i7-8700KかKなしくらいかな?
書込番号:25655874
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





