Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 core i7 12700kとcore i5 13500

2023/11/16 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:7件

初めてゲーミングPCを作るのですが、どっちのcpuの方がいいのか迷っています。

その他のパーツについては
core i7の場合
GPU RTX3060ti
マザー ASRock Z690 Pro RS

core i5の場合は、GPU同じでマザーがASRock B660 Pro RSにしようと思っています。

また、互換性についてもアドバイスが欲しいです。とあるサイトでチェックした時、互換性に問題があると表示されたので。

回答よろしくお願いします。

書込番号:25507215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/16 01:06(1年以上前)

互換性はメモリじゃないですかね
DDR4を選んでいたとか。
あと12700K買うぐらいなら13600Kのほうがいいでしょう
3060Tiも今さら買うのはどうかなと

個人的には初心者の方はAsrockのマザーはやめておいたほうがいいと思います

書込番号:25507248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/11/16 07:11(1年以上前)

i7 12700Kを選ぶ場合でBIOSとかいじりたくないなら180Wくらいある電力を吸収するために簡易水冷にした方が良いです。
i5 13500はRaptorLakeというよりはAlderLakeRefreshという立ち位置で名前の割にi7 12700Kとの差が少ないのでトータルのお値段が変わりないならP-Coreが強力なi7 12700Kはありだと思う。

どちらのマザーもBIOS Flash機能はついてるので13世代でもBIOSを上げれば問題はないとは思う。
※ 今時なので上げなくても動作する可能性は高いけど、難ありはこれだと思う。

どちらもDDR4マザーなので、DDR4で作りたい場合はいいとは思う。
ただ、これからDDR4は廃れていく方向が強いので今だけ見れば4000-5000円くらい安いだけで、組み換えするときには全取り換えになるから安いからという理由で飛びつくと後悔する可能性もある。
とはいえ、規格なんて割とすぐに変わっていってし舞うので気にならないならOKとは思う。

まあ、CPUやトータル性能で見ればi5 13600Kやi5 14600Kを選ぶ方が良いとは思うけど、そこまで行くとRyzen7 7800X3Dが見えてしまうので電力が高い割に遅いとなりかねない。
Ryzen7 78800X3Dはメモリー環境に左右されにくいので、BIOSをいじらないで速くという人にはお勧め。

インテルのCPUは無印は電力解放しないと使い物にならないし、K付は電源関係の最適化をした方が良いのでちゃんといじれるならいいと思う。

RT3060Tiは最安で54000円程度で、RTX4060Tiが60000円弱だけどDLSS FGに興味がないならRTX3060Tiは割と良いですね。
理由はRTX4060TiがGen4でもx8レーンで128bitバスで速度が変わらないまたは場合によってはRTX3060Tiに負けるからという理由ですかね?
ただ、電力性能比では大負けしてるのでそれでいいのか?については別問題ですかね?

RTX4060Ti + Ryzen7 7800X3DとRTX3060Ti + 12700Kではゲーム中の電力が100W近く違うのでその辺りが気にならないならOKかと思います。
※ i5 13600Kでも同じです。i5 13500は電力を解放して100W前後は出さないと厳しいとは思う。

書込番号:25507340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/16 08:28(1年以上前)

ゲーミングpcならシングル強い方が有利ですね

k付きモデルならばzマザーでddr5が恩恵受けるかと思います

12700kならば比較対象自分でしたら13600k選びます

あくまでもゲーム用途であれば

予算許されるならば14世代から使えるAPO?

かなりfpsに恩恵受けるらしく興味ありますね

おいおいゲーム対応されるみたいですけど!

書込番号:25507419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/16 14:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ASRockのマザーってBIOSとか色々難しいのですか?

書込番号:25507771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/11/16 14:09(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25507777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/16 14:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
12700kには簡易水冷つけようか迷いました。今の所よくわからないのでどっちにも虎徹の空冷のやつつけようかなと思ってますが冷やしきれないですかね?

DDR5も考えたんですけど、それにしちゃうとマザーの値段が三万くらい上がっちゃって、周辺機器も買い揃えることを考えるとなかなか手が出しづらいんですよね。でもDDR5も視野に入れたいですね。

cpuはトータルの性能だとRyzen7 7800x3Dの方がいいんですかね?


書込番号:25507789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2023/11/16 15:06(1年以上前)

>uuuuuuuuuuuuuncさん
新たに空冷クーラーの虎徹マーク2買うならAK400が良いかなと思いますが

オラ的には1万円の差ならi5 13500にしちゃいますね

なんのゲーするか分かりませんけどもRTX3060系は今更ですね(^▽^;
もう少し上の買いましょう

パソコン工房はたまにセールしてたりします
扱いやすいマザーはASUS TUF系です

予算と相談下さい

書込番号:25507834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2023/11/16 15:26(1年以上前)

>とあるサイトでチェックした時、互換性に問題があると表示されたので。
そのサイトは、なにに問題があるかは示してくれなかったのですか? 示していないとしたら、役に立たないサイトですので、参考にしないようにしましょう。
まぁ、具体的な入力内容も分からないので。なにに問題があるのかは回答者には判断つきませんが。

全部のパーツをリストアップしてください。CPU/マザー/ビデオカードだけではPCは動かないので。
その辺の選定が面倒なら、素直にBTOを買いましょう。正直、質問文の内容からしてきちんと動くPCを組み上げられるかは怪しいと思いますので。

Asrockだから初心者向けではない…なんてことは無いと思います。どこの製品のBIOSも似たようなもんで。特別初心者にやさしいマザーなんてのもありませんが。
マザーボートの選択は自作の醍醐味であり。理由も無くなんとなくで選ぶ物では無いです。リストにあるマザーを選んだ理由を説明してください。
K付きCPUでなければZマザーはとくに必要ないと思いますし。K付きだからと必ずオーバークロックしないといけない規則なんて物もないので。なんならもっと安いのでも構わないところですが。まぁこだわる理由はその人のみぞ知るということで。

再度。こだわらないのならBTOを。こだわるのならその辺の説明を

書込番号:25507868

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/11/16 16:27(1年以上前)

7800X3Dはゲーム特化で速いです。

割と安いメモリーでも速いので個人的は安めのメモリーやマザーを使っても問題ないのでそういう部分ではトータルコストでは良い線なCPUだと思います。
TDPは120Wなんですが、普通に使う電力は70-80W以下でゲーム中は割と50W以下とかザラなのでクーラーはあまり気を使わないで行けます。
まあ、3D V Cacheが熱いので普通の70Wというわけではないですがやや大きめの空冷とかで行けます。

ただ、Cinebenchとかは遅いので、動画編集とかそう言うのを入れるならかな?
とは言ってもi5 13500やi7 12700よりはやや遅い程度ですが

ASRockのマザーに関しては電力制限のBIOS項目が足らないとかそんなじゃなかったかと

書込番号:25507929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/16 17:16(1年以上前)

7800x3dでしたらゲーム特化なので有利だと思われます

こなれたddr5でも6000チョイスすれば大丈夫なので

確かasrockはbiosで他メーカーより細分した電圧調整出来なかったかも!

後、z790 steellegendにはbiosflashbackすら無くなってましたから


書込番号:25507988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/11/16 17:41(1年以上前)

12700にも明らかに負けてるから、躊躇が無いなら12700Kでいいと思うけど。
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i5-13500/

ASRockは特に初心者だとダメとかないです。ASUSが高い場合の2ndチョイスにどうぞ。

電源回路はASRockが最優秀 (高効率=低発熱) なんだけど、なぜか電源気にする人に限ってASRock避けるって言う意味不明なことが起きてますけど。

書込番号:25508023

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2023/11/16 18:04(1年以上前)

Asrockで問題あったのは13世代用のBIOSで12世代が一部起動できないと言うのは確か有りましたが初期BIOSなら大丈夫かと思うし最新は多分改善されてるとは思います。

まあできたらflash BIOS付いてるマザーの方が安心かなとは思います。

書込番号:25508053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/11/16 18:09(1年以上前)

ASRockの電源回路は優秀でも何でもないよ。
他と変わらないです。
ちょっと前はなんか、フェーズ数の数が足らなくて海外で叩かれてたね。
その前は名前も知らないメーカーのフェーズコントローラを使って叩かれてた。
その前はフェーズ数をやたらと増やしてたけどそれはやめたみたいだし。
まあ、あそこのメーカーは安いのも高いのも同じフェーズコントローラを使ったりするから高めのマザーは買っちゃダメとは言えるね。

個人的にはASRockのマザーはよく見ないと変なところをコストダウンしてたりするから使わないけど、好きなら良いんじゃないとは思う。
一辺倒に嫌わないし安いのがちょっと欲しい時には選択肢には入れるかな。
高い方を買う時はASUSかGIGAにするけど
MSIはまあ、インテルならだけどAMDは買わない。

書込番号:25508062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2023/11/16 19:29(1年以上前)

電源回路がAsRock最優秀ってそれはまず無い。

多分海外のVRMテスト見て言ってるんだろうけど、あれは選ばれてるマザーがたまたまそうなだけですね。

最優秀と言うならチップ名と何故最優秀なのかきっちり説明しましょう。

自分の見た狭い範囲で決めつけて書くのは迷惑なだけなので、せめてソース載せましょう。

書込番号:25508153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/16 20:02(1年以上前)

一概にはasrockが駄目だとは言いがたいけども

そのどっからか拾って来た情報鵜呑みし御披露目して

説明出来るのだろうかね?

その分野で仕事してる方なら説明出来るだろうしね!










書込番号:25508194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/11/16 21:38(1年以上前)

補足です。
パーツになります。ざっくりとしか記載していません。マザーとcpuはまだ確定ではないですが、マザーは意見もあって変えようかなと考えています。GPUはRTX4060tiにしようと考えています。

書込番号:25508353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/16 22:01(1年以上前)

CPUクーラーが貧弱なのでK付きのCPUには厳しいでしょうね
クーラーのランクを上げるか予算的に厳しければCPUをi5あたりにするほうが良さそうです

Asrockがダメな理由
自分は使ったことがないので性能、安定性はまったく分かりませんがここで初心者の方が動かないと質問してくる場合の7割はAsrockだからです
あと電源が玄人志向とThermaltake SMART 600Wの場合もかなり多いですね
ダメな製品かどうかテストしたわけじゃありませんがこの辺にも不具合の一因があるのかなと思いまして。

書込番号:25508378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/16 22:28(1年以上前)

>uuuuuuuuuuuuuncさん

私達は自作を経験し、失敗しながら現在に至る訳で

一長一短で物事を語ってる訳で無いのです

まぁごくごく1部に絵空事の様に拾って来たデーターを如何にも鵜呑みする場違いなエセIT関係者も居ますけどね!(笑) 

相談に来る限りは余計な出費押さえた ベストな構成を提案しなければいけないのです

でなければ無責任な意見で余計な出費は質問者が被るわけで

有識者?なのかはわかりませんが

多少経験した私でも買い直しはしたくもないし 失敗すらしたくもないです

成功と失敗は両刃なのです

当然起動すら出来なければ自己責任です

ここで勧められて購入した商品は後悔させたくない思いはあります

これでも多少は責任を持って発言はしてるつもりです

アドバイス受けて良いものが出来たと言われたい

ただそれだけです







書込番号:25508411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/11/16 23:07(1年以上前)

まあ、今回自分はこんな構成のPCを自作します。

そもそも、コンセプトが違いすぎるのでPCのつくり方も違います。
これはMinisForumのマザーの出荷(国内にもう入荷してる)を受けて自分で今日発注しました。

CPU+Mother:MinisForum BD770i @65,980
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-bd770i
電源:ThermalTake TouphPower SFX 750W PCI Gen5 @17,880
メモリー:Essencore Crevv KD5AGSA80-56G46OD SO-DIMM DDR5 Hynix A-Die @13,479
CPU用FAN:Be Quiet PURE WINGS2 HIGH-SPEED @1,342(クーラーの大部分はマザーについてる)
SSD:SK Hynix Platinum P41 1TB @9,990
ケース:Cooler Master NR200P @13,079

グラボは手持ちのASRock A750 8GB OCがあるので、とりあえずはそれで動作させてからRTX4060TiにするかRTX4070にするかを決める感じです。
ARCは25000円くらいで買ったのですが、やはりこれはあまり良くないので交換するとは思います。

これを作るきっかけはMinisForumのマザー+CPUが気になったからなので、それをベースに構成をしてます。
SATAもないマザーですが、今回は割と安く小さく、そこそこの省電力ゲーミングPCを作ってみるがコンセプトなのでCPUはRyzen7 7745HS(ノート用)を積んだITXを作るなんですが

電源は今日までCoolerMasterの650W GOLDにしようと思ってたのですが購入先の折り合いとどうせならATX3.0にしておこうという理由で直前に変えました。
またケースもCoolerMasterのNR200を9000円くらいでと思ってましたがなぜかAmazonで買えなかった(理由不明)ので急遽4000円高い
外から見えるタイプに変更
メモリーもこのメモリーは昨日までArkで1050円安い価格で売ってたのですが、今日は売り切れになってたので変更しました。

こんな感じで構成は割とその時の時価みたいに変わることも多いので(購入したら結局は6000円くらいは高い買い物になった)
割とこんなものというのを2-3種類は考えておいた方が良いとは思います。

また、自分はメインPCを別に持ってるのである程度はそのパーツでも検証はできるので最安で買ってますが、そうもいかない場合も多いです。
※ ほとんどTSUKUMOとAMAZONになりましたが。。。

OSは一応、製品版のWindows11 Homeを購入してます。
SSDはちょっと遊んで、Hiksemi 1TB 9.240と悩んだのですが自分のいままで使った中で使いやすいSK Hynix(ソリダイム)にしてしまいました。
まあ、一番の中心のCPUとマザーがキワモノなんですが(だから勧めるとかではないです)

一応それと電源は割と自分は気を使うのでどうしてもこういう価格になりますね。

書込番号:25508452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/17 09:13(1年以上前)

ゲーミングでグラボが3070ti,4080以上で無ければクーラーは空冷でも良いですね
13700kにPA120ですがゲーム中クーラーファンが唸るのはCPU電力が160w行くCities Skylines IIだけです、他のゲームでは120〜130w位しか行かないので静かです
虎徹4000円なら同じ位の値段でPS120SE(アマゾンのドリス)とかの方が良いです

書込番号:25508743

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

12400にするか、13400Fにするか

2023/07/14 17:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:20件

はじめて自作PCの作成を考えております。
今使っているPCは7?年ほど前に購入したBTOになります。
GTX960とスペック的にも対応できなくなってきているので今回RTX3060Tiを購入しました。
ほかにも650W電源、m.2SSD、DDR4と部品を集めています。
CPUも直近で安かったRyzen7 5700Xを検討しておりましたが、値上がりしてしまったのでインテル製で検討しております。
インテルにするならマザボはASUS PRIME B660にしようとしているのですが、肝心のCPUが決めきれておりません。
最新の13400Fにするか、12400にするか、口コミを見ると3万を切るならば13400Fという意見もありますが、12400の2.4万円台も魅力的に感じます。
6千円弱のスペック差はあるのでしょうか?高くても13400Fにすべきでしょうか?
ちなみにゲームはFPSやレース系をします。
初心者の質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25343930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/07/14 17:55(1年以上前)

取り敢えず、12400と13400Fを比べてと言うなら内蔵GPUは要らない発想になるんですかね?
内蔵GPUが無いと最小構成での確認に内蔵GPUが使えないので確認が面倒だったりします。
取り敢えず、まずはE-Coreの有無に付いて必要か不必要かから考えましょう。
そもそも、マルチコア時の性能を比較したら、ゲーム時でも細かい裏プロセスを実行するためにE-Coreが必要な場合も有ります。
既にゲームでは6コアでは足りない場合も有りますが、i5 12400をターゲットとしてるならグラボも相応な物を考えているかと思います。
例えば、差額でグラボを一段上げられるならCPUにお金をかけないでグラボを上げましょう。
さて、ゲームにおいてPassMarkやCinebenchの結果を見ても仕方ないですが、そのコスト分が果たしてゲームに必要か?とかで良いかと思います。

4コアのE-CoreでP-Core2個分弱の性能はあるので、その必要性があるならi5 13400Fかなーとは思いますが、自分の用途がi5 12400で収まってしまうならi5 12400で良いんじゃないてましょうか?
個人的にはゲームにおけるCPUが果たす役割に付いて速度を比較するなら、ZEN3よりAlderはやや速かったしZEN4はAlderよりも速かったのですが、Raptorと言うかAlder-Refreshなi5 13400も大差ないとは思います。

また、B660を使う場合はBIOSがきちんと対応してるかを確認する必要があるので要チェックです。

書込番号:25343958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2023/07/14 17:56(1年以上前)

QSVエンコードをしなければ、迷うことなくCore i5-13400Fでしょう。

書込番号:25343959

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/14 18:34(1年以上前)

>Intel Core i5-12400 vs Intel Core i5-13400F
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_12400-vs-intel_core_i5_13400f
大体2割の差ですね。この差に値段差以上の価値があるかどうかの判断はご自身で。

私なら、内蔵グラフィックを使うこともあるので、13400(F無し)を選びますが。

あと。
ショップには初期不良交換期間ってものがありまして。これを過ぎると、問題が出たとしても修理対応となります。
組むときには、この期間内に組めるようにパーツの購入計画を。

書込番号:25343996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/07/14 19:22(1年以上前)

追記

個人的にはゲームの速度重視だったら3万でi5 13400F買うなら5800X3Dの方が効果がはっきりでしてるので、その方が無難だと思うし、i5 12400なら5800X3Dとの価格差は看過できないと思う。
まあ、好きなので組むのが良いと思うし、最悪変えられない事はないからCPUがボトルネックになるなら変える選択肢もある。
まあ、聞いてるゲームならi5 12400でもネックになる事はないかなー?とは思うけど

書込番号:25344055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2023/07/15 03:12(1年以上前)

ゲームやりたいって話なのにGeekBenchとかCINEBENCH見てもほぼ参考になりません。

https://youtu.be/rD3QyYlM9oI

こちらの検証動画では3060Tiで3%の差ぐらいしかないし逆転もあります。

ただし最低FPSはE-Coreのある13400の方が割と高めですが、6000円の差はゲームではなさそうに思いますね。

書込番号:25344499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
内蔵GPUは3060Tiがあるからいらないかなと思ったのですが、内蔵GPUがあると何かあった時のための保険になるのですね・・!
そうなると12400か13400と比べることになり、さらに値段差が出ますね・・・!
エンコードや配信はせずに、ゲームをするか動画をみてるかぐらいなので、その程度ならば12400でいいのではないかという気持ちになってきました・・!
回答ありがとうございます。

書込番号:25344772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:16(1年以上前)

>キハ65さん
インテル内臓GPU用の動画エンコード機能があるのですね・・!
エンコードをする予定がないので、そうなるとベンチマークでは20%近い差が出てきてしまいますね

書込番号:25344776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
12400と13400だと8000円近い差になってしまいますね・・!
この差と性能差を考えると悩ましいですね。

期間内に組めるようにパーツの購入計画はごもっともですね・・・
なぜ一気にパーツを買わなかったのか・・・あの時買っておけば今の公開はしていないのに・・・という気持ちです。

書込番号:25344782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/15 10:24(1年以上前)

>Solareさん
動画URL拝見しました。ありがとうございます。
グラボもRTX3060Tiで比較されておりとても参考になりました。
ゲームによって12400が優勢のときもあれば13400が優勢なときもあり、まちまちですね
動画の方も言ってましたけどゲームをする場合は差があまり出ない形になりましたね。
グラボのBIOS更新等もよくわからないので12400を買った方がスムーズにいきそうな気がしてきました。

書込番号:25344788

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/15 10:38(1年以上前)

>12400と13400だと8000円近い差になってしまいますね・・!
>この差と性能差を考えると悩ましいですね。
違います。
「CPUの値段差が8000円」と考えるのではなく、「完成したPCの値段差が8000円」と考えるのです。
大体全部で15万円以上の予算を考えているとは思いますが。ここに8000円差でPCの性能が2割アップ、こう考えるべきです。
局所的コストではなく、全体のコストで考えないと、かえって損します。

書込番号:25344800

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2023/07/15 16:43(1年以上前)

スレ主さんが

>ゲームはFPSやレース系をします。

>エンコードをする予定がない

と書かれてるのにそもそも2割アップはどこから出てるのかわかりませんけど。

書いたようにゲームならいいとこ3%差。

書込番号:25345229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2023/07/16 00:03(1年以上前)

主様

YAZAWA_CAROL  です。

実は、最近自分も同様に選択で検討し12400購入しました。

両者の価格差は、機能の差までは、無いと思い12400購入です。

省エネを考慮、定格運用、GPU機能内蔵希望で12400です。

第13世代製造なので、第12世代の製造はINTELではないそうです。
価格変動はなさそうとも、予測しました。

簡単ですが、以上です。
失礼しました。

書込番号:25345867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/07/16 00:12(1年以上前)

10nmのプロセスはインテルプロセスだと思いますよ。
ちなみにXeは多分、TSMCでインテルのCPUは複合で作られてると思ったんですが。。。
インテル7はインテル以外に作れるファブは無いはずです。
じゃ無いならTSMCの7Nか6Nしか無いのですが、同じ様には作れないと思いますよ。
ファブの変更は一年位かかりますし、インテルのマスクをTSMCに持ってくとか絶対に無理、構造が違いすぎる。

書込番号:25345887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2023/07/16 00:56(1年以上前)

>第13世代製造なので、第12世代の製造はINTELではないそうです。

そんな話は聞いたことないですね。

今はというかここまではインテルでしか作ってないから10nmにしかならないんですよ。

RaptorRefreshを除いた次の次くらいのArrow LakeがTSMCの3nmが一部使われるかどうかで、逆にインテルじゃない方が性能上がるし、消費電力も下がると思います。

書込番号:25345922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/27 20:33(1年以上前)

13400Fと12400の比較はどういう理由でしょう(F付Fなしという意味で)
比べるならば13400Fと12400Fの比較になるのではないかと。
そうなると現段階の最安価格で9,000円差ということになりますね。
Eコア付は何かと強いので13400Fをお勧めしたい気持ちはありますが。
12400Fでもボトルネックになることはないと思います。
FPSを追求したいということなら13600Kなど考えると思いますし。
主さんの文章からある程度コスト的な目安があるのではないでしょうか?
まずはトータルコストを計上してその中で詰めていくのがいいと思いますよ。
CPUはマルチコア化によって1世代で下位のCPUに追い抜かれるような状況もあります。
12700と13500がベンチマークによっては同等という状況ですから。
こだわりだしたらキリがありません。
個人的にはコスト優先なら12400Fでよいと思います。
なお、ながらくPCいじってますが内臓GPUが必要となる状況は今まで遭遇したことがありませんので、
初心者さんなら保険程度に…くらいでいいのではないでしょうか。
AMDのAPUには内臓グラフィックはないわけですし。
それよりも気になったのはMBです。
PRIMEということですが私なら同じメーカーならTUFを選びます。
PRIMEシリーズは基本事務用途だとおもっています。
やはりTUFに比べると熱処理が弱いですので。
3060tiぶん回して、M.2、空冷CPUクーラーなら尚のこと、発熱の大きい環境下では安心感が桁外れです。
また出力端子を見ればわかりますが5.1chやデジタル出力などもありません。
ゲームが主用途であれば5.1ch出力があってありがたいケースも結構あります。必要なければよいですが。
PC工房さんがTUFB660の安売りをしていることがあり(土日)13,000円程度になることがあります。
オンラインショップになくても実店舗にその価格でおいていることもあります。
時間があるのであれば価格変動の様子をうかがってみるのも一つの方法かと思いますよ。

書込番号:25361454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

2023/11/17 13:29(1年以上前)


主様

遅レス、すいません、

定格でCore i5 12400 BOX  運用中です。
そこ℃離れると、も少し早いのが興味出て起案す。

遅レスで、恐縮ですが、
万一、購入前でしたら、
第14世代をレコメンします。

SOCKET1700で第12--14世代は、BIOS UPで対尾で起案す。
自分の最新版BIOSで14世代-i9 対応済みです。

老婆心ですが、以上です。

では失礼します。

ps:自分14世代興味あり。。


書込番号:25509056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場は

2023/10/06 12:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

スレ主 Tomcat0158さん
クチコミ投稿数:1件

排熱を利用してゲーミングこたつの暖房補助パーツとして使える…?(錯乱)
実際のところ、空冷でもMAX90℃切れる手段があるなら知りたい。

書込番号:25451337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/10/06 12:39(1年以上前)

今年やろうかと他のCPU(5800X)ですが軽く試しましたが、
外から取り込みではなく、
暖める空間内循環式にしないと温まらない感じしました。
因みにたしか160X60のテーブルです。

夏場の温度(35度位)で使えてたから、
逆にその温度までは暖まっても大丈夫だと読んでます…

素材探し中。

錯乱ですかね?(笑)

書込番号:25451348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/10/06 15:05(1年以上前)

電圧下げるのとZシリーズマザーならV-Fカーブを設定してみるとか?

書込番号:25451466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/06 21:27(1年以上前)

>Tomcat0158さん

msiマザーならbiosで水冷空冷設定だけでオートで調整出来ますよ

確か排熱で湯タンポ暖房してたYouTube有ったような

のすけだったかな?

書込番号:25451931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/07 10:16(1年以上前)

水冷にして、パイプを身体に巻き付けるとか。

書込番号:25452452

ナイスクチコミ!2


one_wayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/02 19:27(1年以上前)

この辺のお話見てちょっとびびりつつ最近購入

AsRock Z790 PROで
5.1GHz+3.7GHz指定にして
NH-D15でcinebenchしてみたら

Pコアが平均75度、Eコアが平均68度でした。

空冷で余裕過ぎません??

書込番号:25488712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

ゲームやネットサーフィン用にPCを新調したいと思い、Core i7 13700Kと13700の価格を比較していたのですが、クチコミ投稿時点では無印モデルのほうが高価になっており、ベンチマークの結果では定格での運用でもわずかにK付きのOCモデルが上回っているのでOCモデルを購入することを検討していました。しかし、メーカーが公表しているPコアの基本周波数を確認すると13700Kでは3.4 GHz, 13700では2.1 GHzと違うことに気づきました。
この違いはPCの性能や消費電力の面においてどのような違いをもたらすのでしょうか。
また、低負荷時の消費電力量に違いをもたらす要因になるのでしょうか。

書込番号:25435400

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/09/24 01:58(1年以上前)

K付きとKなしは基本的に設定が違うので、稼働時の電力はかなり違います。
アイドル時の電力に関しては殆ど違いはありません。

書込番号:25435425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2023/09/24 02:04(1年以上前)

ベースパワーというのは本当に軽い負荷中の話で、そういう状態で使う事が多いなら、表示通り13700Kが125Wで13700が65Wくらいで動き来ますよという事ですが、そういった状態ってあまりないです。

例えばブラウザーでもソフトでも起動時でさえ一瞬はフルパワーになる感じで最近のCPUは動きますので、特にインテルの場合ベースパワーというのはあてにはなりません。

比べるならMTPの方でこちらは13700Kが253Wで13700が219Wと書いてありますがそちらですね。

ただし本当に低負荷時が続くような作業をする場合は消費電力に違いは出るはずです。

ただまあ最近のマザーはBIOS設定でこのMTPも簡単に絞れますので、13700Kが安いならそのあたり絞って使う事は可能です。

そもそも消費電力気にするならインテルじゃなくてRyzenで良いかなと思いますが、ゲームはともかくネットサーフィン系のJetstreamやKrakenJavaScrip等のベンチ結果はインテルの方が良い感じなので、まあ使い方次第で決めればいいと思います。

書込番号:25435428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/09/24 02:04(1年以上前)

追記

K付きとK無しではTDP枠が125Wと65Wと違います。
そのTDP枠を達成する為にはベースクロックを調整しますが、これがCPUを取り付けた際の周波数でもなんでもないです。
今時のCPUでベースクロックになることは無くもっと高い電力をかけてるので、ブーストしないTDP枠の範囲内のクロックがベースクロックです。

書込番号:25435429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/09/24 05:21(1年以上前)

測定してる人が居る
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/

スペックとは乖離しているのがわかりますが、ブーストクロックには比例。

普段使いにはシングルスレッド性能が効いてくる。熱対策が面倒だとしても、K付きで電力制限して使った方が良好と推測できる。

印象的なのはこの辺かな。
>Core i7 13700は平均で約129 Wを消費し、Core i7 13700Kより約25 Wも増加します。
>消費電力が増えた分だけCPU温度が上昇しており、Core i7 13700Kより扱いづらさが増しています。
>13700のMTPが219 W、13700KのMTPが253 Wにもかかわらず消費電力に大きな差が見られません。

TDP低いんだけど、なんか制御してるのかっていうと非常に怪しいw

書込番号:25435504

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/09/24 05:23(1年以上前)

ちなみに、上記URLのこれは間違い。

>同じ消費電力でも、動作クロックが高い方がロスが大きく、結果的に温度が高くなりやすいとのこと。

高校物理を習ってない人達なんでしょうね。エネルギー保存の法則に反します。

書込番号:25435505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/09/24 08:49(1年以上前)

ちなみにゲームjやネットサーフィン用で消費電力とか性能気にするなら7800X3Dを買った方が幸せになれそう。
CinebenchR23はインテル速いのだけど、ゲームではキャッシュ化物の7800X3Dの方が大抵は速かったりする。
まあ、マザー流用でメモリー流用なら仕方がないとは思うけど。。。
ネットサーフィンはインテル有利なんだけど、個人的にはネットサーフィンで差を感じるような使い方を大抵の人がしてるのか?と思うので、これを考える必要性があるのかな?とは思うし、ネットサーフィンはそれ以上に回線の方が重要になるので、神経質にならなくて良いのでは?と思う。

簡易水冷推奨はどのCPUでも同じだしと思う。

ただ、まあ負荷が高い用途があるならi7 13700K or i7 13700でも良いと思う。
自分はプロセスが1つ上がらないならインテルのCPUが電量性能比が低いことが要因で買わない(Alderは買ったけど)ことにしてる。
iTDが優秀なのは認めるけど、7900X3Dとか110Wで最高性能でそれでもCinebenchR23で27000は出るので、高いは高いけどそのあたりが気になる。

そもそも、ゲームとネットサーフィンでi7 13700Kやi7 13700が必要なのか辺りも含めてだけど。。。
i7 13700が必要なゲーム自体存在しないし、わずかの差のために高額なCPUを買う必要性があるのか辺りから。。。
ゲームでとにかくフレームレートを出したいなら7800X3Dだとフレームレートが大分違うという話だし。。。

CPUの選択は絶対性能で考えるより用途性能で考えた方が良いと思う。

Cinebenchは画像処理でレンダリングをよく使う人が調べるべき結果で、Passmarkは一般的用途のCPU指標だし、PCMark10で通常利用時の確認用。
ゲームだけは指標がないのでレビュー次第だし、インテルが強いのもX3Dが強いのもある。
※ ほぼほぼX3Dが勝ってるけど

インテルのCPUを使う場合の注意点はTDPは意味がもう全くないので、MTPなりPL2などを参考にしないと失敗します。

今どきのCPU事情としては

1 TDPは無視して動作してるので(MTPという指標ができてさらに形骸化)見てもしかない
2 ベースクロックで動作するのはTDPに範囲内なので、MTPが導入されてるので、このクロックを見ても実クロックとの乖離が激しくて参考にならない。

書込番号:25435684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/24 09:50(1年以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん

k付きモデルでも上手く電力制限さえ使えば発熱も抑えられるし

たかが数千円違うならk付きモデル購入した方が良いです

確かにシネベンチ等100%の負荷掛ければサーマルスロットリング起こしながらも完走しますけど

ゲーム中は至ってエコに動いてますし 発熱も少ないです

まぁ10月にはrefresh発売されるのでどのくらい値下がりするかだけですけど

うまくcpuの冷却さえすればとても良いcpuですね

これはryzenにも言える事ですが

空水冷クーラーのしっかりした物 エァーフロー良く

pcケースの余裕のある物さえ選べば大丈夫です



書込番号:25435749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/30 11:28(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございました。

書込番号:25484505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7-13700KのTDP

2023/10/25 13:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
現在、i7-10700Fからi7-13700KFへ変更しようしています。
i7-13700KFを購入してから、TDPが125Wで無印の65Wと違うことを知りました。
i7-13700KFのTDPを85Wくらいまで下げ運用することは可能でしょうか。

書込番号:25477734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/10/25 14:20(1年以上前)

TDPというかPL1 PL2の制限ですよね?

可能です。

書込番号:25477796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/10/25 14:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、PL1のことです。

性能が落ちすぎない程度に電力量を調整してみたいと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:25477813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/26 10:14(1年以上前)

一応念のためですが、TDPとPL1と2は同じ数字ではなく異なります。
TDP 65W設定はPL 85W前後相当なはずです。

書込番号:25478800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/26 10:17(1年以上前)

失礼、TDP 85WはPL 125W前後相当での設定になります。

書込番号:25478804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/26 10:25(1年以上前)

私も13700K使っていますが。空冷のためにPL2の方はいじっています。
TDP125Wだけど、最大で253W。さすがに253Wでは、空冷では歯が立ちませんでした。

TDPとは熱設計の指標であって、これを下げることは出来ません。自動車の方をいじっても高速道路の速度制限が変わらないのと同じ。
PL2をTDP並に下げると、125Wから65Wではなく、253Wから65Wに下げることになるので注意。

>13700K+AS500Plus、13700Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/#tab
そのときの結果ですが。
・120W 性能-22%
・95W 性能-28%
・65W 性能-40%
でした。
ちなみに私は、現在120W設定で空冷クーラーで使ってます。

書込番号:25478820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

処理速度の変化

2023/10/11 09:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

現在i9-9900Kを使用しています
i9-13900Kに変えると処理速度が劇的に向上しますか?
用途としては主に画像や動画編集です
よろしくお願いします

書込番号:25458085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2023/10/11 09:55(1年以上前)

劇的にと言う程上がるかどうかはソフト次第ですが、ある程度は上がるとは思います。
ただ、熱問題は大丈夫なんですか?

書込番号:25458103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/10/11 10:40(1年以上前)

第9世代から第13世代ならCPUだけ交換って訳にはいかないので
どこまで既存パーツ流用する気かしらんが
どのみちOS再インストールは必須なので
それだけでいろんな動作が軽く感じるんじゃないかと思うわけだが。

書込番号:25458158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 10:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
CPUクーラーとしてMasterLiquid240を使用していて大丈夫であれば流用しようと考えてます
今のシステムを組んで3年以上経ちその間にデジカメの画素も増え連写数も上がったのでPCの動きもちょっと緩慢に感じてきたので質問いたしました
他にもアドバイスがあれば引き続きお願いします

書込番号:25458169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/11 10:53(1年以上前)

大体3倍の性能UPになります。

1時間の処理が20分なら劇的と言っていいでしょぅが。0.1秒が0.03秒になったからと体感できるか?というあたりが問題ですね。
動画の出力時間は性能なりに短くなるでしょうが。編集作業が快適になるかは、作業の内容に寄ります。

あとまぁ。13900Kをフルに働かせるとなると、冷却が大変なので、その辺にもコストが必要。または、消費電力制限で性能抑えて使うか(空冷なら2〜3割の性能低下)。

メモリとストレージが安くなっていますので。メモリ増量と作業用SSD導入とかあたりの方も、今時買う話なら、効果があるかと。

書込番号:25458176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 10:55(1年以上前)

>MIFさん
ソケットが違うのでマザーボードは変えますが少しでも安く押さえたいのでケース(ミドルタワー)などはそのままのものを使おうかと考えてます

書込番号:25458179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/11 10:58(1年以上前)

>オートマチッキーさん
240mmの簡易水冷ですら冷やせませんし

当然ながら360mmでもっても冷やしきれません

13900ksですが殼割りしてもMax99℃です

書込番号:25458181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 11:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
同じi9なのに3倍は大きいですね
最近のAI生成やノイズ処理などはグラフィックボードも関係するのでRTX4070を購入しました
相乗効果で更に速くなればありがたいです

書込番号:25458188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 11:19(1年以上前)

>Miyazon.comさん
OCはしませんがノーマルでもだめですか?
熱対策ちょっと考えなきゃですね

書込番号:25458204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/11 11:42(1年以上前)

>オートマチッキーさん

自分はz790マザーボード使ってます

vfカーブで調整しですのでff14では50℃〜60℃推移してます

常に爆熱とはいきませんが、やっぱり安心出来る温度でいたいですよね(笑)

低電圧でもoverclockで使用するのも面白いcpuです

ぽん付けだと電圧盛りすぎてるのでマージン削らないと使うの難しいかな?

書込番号:25458218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/11 12:00(1年以上前)

ソフトと使ってる機能にもよると思うけど、Premiereの単純なベンチスコアで2倍くらい。

動画編集の場合は、間に合うか間に合わないかなので、負荷かけると急激に性能飢餓になるわけで、どういうフォーマットでカメラ何台でどういうツールでどういう編集するのかわからないとなんとも。

あと、ハードウェアのアクセラレートも進んでるので、使いたい機能次第。

RAWも同じ。Lightroom Classicで最新機能使いたいなら12GB以上のVRAMのGPU推奨。
速度的にはあんまり変わらないようだから、安い3060で良いと思いますけど。

書込番号:25458240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/11 12:02(1年以上前)

ちなみに、13900Kは価格の割にたいして速くないので、GB買う予算がないなら13600Kとかまで落としたほうが良いかも。

書込番号:25458243

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2023/10/11 12:26(1年以上前)

写真に関してはul procyonで1.4〜1.5倍くらいのようなので、CPUだけでいうと編集次第ですが、そこまで変わるかそれ以下かと思います。

13世代のK付は冷やすのにも苦労はすると思うので、快適に使えるかはそのあたりのスキル次第です。

そこが大丈夫なら13900Kで良いと思います。

書込番号:25458274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/12 12:30(1年以上前)

色々皆様からアドバイスを頂きありがとうございました
9900Kを導入する際もi9は熱くなると言われましたが新しい世代になり更に発熱量が高くなってるのですね
一度PCショップに行き相談の上決めようと思います

書込番号:25459670

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/12 13:14(1年以上前)

藤井颯太八冠にAMDからPCセットが寄贈されたそうです。

CPUは、Ryzen Threadpper PRO 5995WXで約100万円、対応MBって発売されているのでしょうか。

書込番号:25459738

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/17 19:48(1年以上前)

Core i7-13700Kでも十分上がりますよ。
それなりの発熱で性能も2倍以上にはなります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/5060vs5022vs3334/Intel-i7-13700K-vs-Intel-i9-13900K-vs-Intel-i9-9900K

書込番号:25467741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/18 11:07(1年以上前)

>uPD70116さん
アキバのショップの方も世代が変わると旧i9とi7と同じくらいの速度になると言ってました
ただまもなく14世代が出るとのことなのでちょっと迷ってます

書込番号:25468463

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/18 13:45(1年以上前)

第14世代はCore i9はクロックアップだけ、Core i7-14700KはEコアが増えて(8->12) 若干クロックが上がるだけみたいです。
正直微妙ですね。

書込番号:25468631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/18 14:17(1年以上前)

まもなくと思ってたら14世代は既に絶賛発売中でした
比較してみるとあまり変わらないi9よりもコア数が増え速くなったi7の方がお買い得感もありそうです
ゲームはほとんどやらないので価格も安く熱とも戦うこともなさそうなi7-14700Kで決めようかと思います

書込番号:25468674

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)