Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2023/07/09 07:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:49件

13世代i5から、13世代i7に乗り換えようと思っています。冷却を水冷化しようと思っているのですが、サイズは、240nnと280mmと360mmのどれがおすすめですか?
アドバイスお願いします!

書込番号:25336193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/09 07:22(1年以上前)

サイズではなく具体的候補は出てきませんか?
別に水で冷やしているわけではなく水で熱を運んでいるだけなので。ラジエーターの性能とファンの回転数で決まります。

「13700K 水冷」あたりで自分で検索してみて、実際に使われた記事のある製品を使えば安心でしょう。
最初に出てくるページ。
>Core i7-13700Kで検証する「LT520」冷却性能
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0111/471119/5
24cmでも冷やせる…という話ではありますが。
ただまぁ2250回転はかなりの騒音となります。回転数を抑えて必要な冷却を得ようとするのなら、ラジエーターのサイズをでかくしてファンを増やすしかありません。
できるだけ静かに…というのなら、一番でかいのをとなります。

書込番号:25336212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2023/07/09 07:52(1年以上前)

今は簡易水冷も色々あるので物にはよりますが、一般的には360mmが良いと思います。

水冷の冷え方の性能としては主にヘッドのフィンの表面積とあとはラジエターの体積になります。

最近の水冷は厚みも結構色々あるのでそのあたりで冷却性能も変わってきますが、360mmで良いと思います。

書込番号:25336240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2023/07/09 08:23(1年以上前)

250Wもあるので360mmで良いし、ラジエターが大きい方が冷えるし、冷えればファンの回転数と下がるから静かになる。
簡易水冷はコストを別にすれば、ケースにつけられる一番大きな物を選ぶで間違ってないよ。

書込番号:25336281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/07/09 10:02(1年以上前)

Aiに聞いてみた。(笑)

付くなら買えるなら、420mmでもいいと思う。

自作パーツおすすめを聞くのってそもそもなんか違う。
全種類体験している人はそうそういないと思うし、
体験範囲外は結局は代行検索とかエアプ回答するしかないし・・・

スレ主さん抽象的でなんか釣っぽい質問ばっかり・・・

書込番号:25336445

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/09 13:21(1年以上前)

<<<13世代i5から、13世代i7に乗り換えようと思っています。

13世代i5でオーバークロックしてなければ
マザーボードが13世代i7でオーバークロックに耐えられるか?
電源ユニットもパソコンケースもグラボもメモリーも不明だから耐えられるかが皆無?

書込番号:25336744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/09 22:25(1年以上前)

ケースに入るかどうか、そこからと思う。

360mmのラジエターが入るケースであれば、EKの新しく出た簡易水冷かな。der8aura氏協力のオーストリア製のやつか。

後は、PADかアスキーの検証動画でも見て参考にするか。いっそ本水冷でもやるか。

書込番号:25337547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/07/20 13:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
いや、ネットだけじゃ無くて、実際に使用している方々の意見を聞いて、考慮した方が良いと思いまして。

書込番号:25352139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/20 19:20(1年以上前)

ラジエーターの厚みもあるから一概には言えません。

ただ単純に面積で考えるといいと思います。

240mm
120×240=28,800(平方ミリメートル)
280mm
140×280=39,200(平方ミリメートル)
360mm
120×360=43,200(平方ミリメートル)
240mmから280mmで1.36倍、280mmから360mmで1.10倍なので、少なくとも280mmにはした方がいいかなと思います。

書込番号:25352497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2023/07/20 19:27(1年以上前)

>ネットだけじゃ無くて、実際に使用している方々の意見
をネットでを聞いてどうするんや(^_^;)

ラジエーターだけデカくて冷えない水冷もあるけど、それでもラジエーターの大きさだけで選ぶ?

書込番号:25352503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/24 23:41(1年以上前)

>乾燥生食パンさん
実際に13700Kをカスタムループで使っています。 ラジエータはBlack Ice Nemesis LS 2403、水枕はCorsair XC5 RGB PRO4です。

定格というか何もPL制限を掛けないでいるとCinebenchではすぐに100度まで行ってしまいます。
ゲームなどをやる分にはそこまで上がりません。
とは言え正確に測ったわけでは無いのですが…。

とにかくラジエータファンも回転数が上がっているわけでは無いので使用には問題ないと思います。

どの程度を求めるかでラジエータサイズは決まってくるかも知れませんね。 大きければ大きいほど有利なのは間違い無いです。
240サイズでも十分な性能が得られますが、もっと高い性能を求める場合は大きなサイズがおすすめです。
私の経験から言えば、240サイズでも使えてるよという報告まで。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25358116

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/25 09:00(1年以上前)

自分でいろいろ調べてパーツ選びするのが自作の醍醐味
少しは調べてから質問したら?
クーラーの口コミ行けばいくらでもレビューあるじゃん
そこである程度候補絞ってこのCPUでの使用感聞くならいいけど・・

書込番号:25358368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/08/17 19:36(1年以上前)

>雷槌さん
>うにとまとさん
>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
>風智庵さん
>nogakenさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
皆さん。なんか、ごめんなさい。

書込番号:25387083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

13500か7700xで迷っています

2023/08/16 17:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 U_ronさん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください。

今回自作PCを組むのですがi5 13500かR7 7700xのCPUでとても迷っています。
構成的には
・13500 ・7700X
・B660 ・B650
・DDR4 32GB ・DDR5 16GB
・CC360
・3060ti
・SSD 1TB ✔
・AK400 ✔
・850W ✔ ✔購入済

で組む予定です。
使用用途はゲーム、配信(知り合いの中でのみ)、動画編集、ネットサーフィンなどです。あとは図面作業でCadも使う予定です。
ARKやAPEXなどのFPSゲームなどのゲームが快適に動けば問題ありません。
個人的には25年までAM5のソケットで行く方針のRyzenもありですがコア数の多いIntelも魅力的です。

ネットで自分なりに調べたところ、Ryzenがゲームで強いことは分かったのですが編集や配信などはコア数が多い方が安定すると聞きました。

皆さんならどちらの構成で組みますか?
また、CPUをRyzen5にしてGPUをもう少し良いものを買った方がいいのでしょうか?

予算は✔を除いて15万円です。

見た目は気にしませんが少しでも性能のいいパソコンを作りたいと思っていますのでぜひ意見をください。
よろしくお願いします。

書込番号:25385612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/16 18:12(1年以上前)

>U_ronさん

予算的にはIntelの方が安くすみます

理由 ddr4メモリ使える

lga1700 i5なら1世代前のマザーボードも使える



書込番号:25385632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2023/08/16 18:24(1年以上前)

一応、7700Xは使いました。

と言うか使い方次第だと思います。
速度重視でHynix A-Dieを使ってレイテンシーを詰めた場合は7700Xの方がゲームでは強いと思います。
また、PassMarkでは7700Xが良くて、Cinebenchは13500が良いですがそこまで大差は無いです。
CurveOptimizerを上手く使ってやればPPT 88Wくらいでもそこそこの数値は出ます。

個人的には何をどう言う目的で使うか?と言う問題で12700Kも使いましたが、個人的にはAM5の方の低電力で性能は出せます。

そこをどう考えるかじゃ無いですかね?

書込番号:25385647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 U_ronさん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/16 18:31(1年以上前)

>Miyazon.comさん

ご返答ありがとうございます。

個人的にはIntelもいいのですがこれから先長いこと使っていこうと思うと25年までAM5を使えるのでRyzenでもいいのかなと…。もし構成変える時にIntelだとマザーボードを変える必要があるかもしれないので(^_^;)

13500 36000円 7700X 43000円
B660 20000円 B650 23000円
32GB 7000円 16GB 5000円

計 63000円 71000円

あまり差額は少ないのでRyzenでもいいのかなと思っております。
9月に組む予定ですが、10月にはDDR5の32GBに変える予定ではあります。

ですがゲームなども13500でも十分すぎるのでIntelでもいいのかな(´∇`;)
あとは編集や配信がストレスなく出来るかが心配です

それか12400fで組み、残った予算を10月まで取っておき一気にグレードアップも考えています。
余ったパーツで最小限のパソコンをつくり、弟にあげようかなって思っています。

書込番号:25385664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 U_ronさん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/16 18:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そこなんですよね笑

正直スコアがどちらかが低いからといって体感で分かるのかなと思っています。

なので13500も全然ありなんです。

自分で言って気づいたのですが25年までAM5が使えるっていってますがあと2年しかありませんね…笑
このスペックなら当分変える必要があるのか?と今思いました。

もし使っていくなかで不満があれば予算も余っていますでしょうからCPUとマザーボードを変えるだけで良さそうですね!

ケースは途中でNZXTに変えようと思っていますが...…((ボソッ…

書込番号:25385675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/08/16 18:50(1年以上前)

>U_ronさん
>9月に組む予定ですが、10月にはDDR5の32GBに変える予定ではあります。

組みたい時が、その時なのですが、もう少し待つと次期Intel CPUの発売が期待できます。
今度は7nmプロセスが期待できます。

噂レベルのお話ですが魅力的

現時点では i5 13500 が私的にはコスパ最強とは思っています。

書込番号:25385689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/08/17 00:24(1年以上前)

>9月に組む予定ですが、10月にはDDR5の32GBに変える予定ではあります。
一か月程度で買えるなら、初期に16GB*1枚にしておいて、あとで+1枚追加で良いのでは?
その用途だと16GBだと少ないような。

書込番号:25386120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

p-coreのターボブーストが掛からない

2022/12/22 21:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

cinebench R23でスコアを確認しようとしてmulti coreで回したところスコアが16000ptsで低かった為、
各コアのクロックを確認した所、p-coreにターボブーストが掛かってなく2600hz位の数値でした。
single coreで確認した所、5100Hzでターボブーストが掛かってスコアも1950ptsでした。
cpu温度もMAX75℃位でしたので、サーマルスロットリングが起きていないと思うのですが・・
わかる方いればなぜか教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:25064838

ナイスクチコミ!1


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/22 21:21(1年以上前)

>ふみちゃふみちゃさん

Windows10だと、単にCPUの優先度が低く設定されるのでは?

優先度を通常にすれば、普通になりますよ。

以上

書込番号:25064848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/22 21:23(1年以上前)

電力制限がされてないかを確認です。

それにはHWiNFOにて確認ができます。

オレンジが電力制限、赤が実際のCPU電力。

書込番号:25064851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/22 21:26(1年以上前)

マザーボードに依って、CPUクーラー設定があり、最低の空冷クーラー設定だと65W程度な設定になってる可能性あります。

書込番号:25064854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2022/12/22 21:54(1年以上前)

普通に考えたら電力制限だとは思うけど。。。

P-Coreが電力食うところを制限で下がってるだけだとは思う。
まあ、構成にもよるし、BIOSの設定にもよるよね。

書込番号:25064893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 10:33(1年以上前)

>dsamsada2さん
ありがとうございます。設定してみましたが変化なしでした。

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
HWiNFOにて確認した所、PL2リミットが125Wでしたので電力制限が掛かっていると思われます。
biosにて水冷クーラーを設定してみましたが変化無しでした。

使用マザーボードはmsi pro z690-pとなります。

書込番号:25065413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/23 13:14(1年以上前)

>ふみちゃふみちゃさん

電力は125Wリミットなのに、実質はそこまでは達していません。

しかし、サーマルスロットリングが発生してるので、クロックが落とされてるみたいです。

通常なら100℃でサーマルスロットリングだけど、ご自分で温度リミットを触ってないかも疑われてきます。
ここは、CMOSクリアして、BIOSデフォルト状態に戻すことも一考かと思います。

あと使用のCPUクーラーは何でしょうか?

書込番号:25065600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/23 13:21(1年以上前)

ここにYesがあっては、ダメですよ。

書込番号:25065612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 13:22(1年以上前)

>あずたろうさん
構成は下記となります。

・CPU   i5 13600k
・Mem   DDR4 CT16G4DFD832A
      PC4-25600 16 GB ×4枚
・Mother  MSi PRO Z690-P MSI
・GPU   RTX 2070 SUPER
・Cooler PA120SE
・PSU   650w
・Case   Define 5

よろしくお願いします。

書込番号:25065613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/23 13:28(1年以上前)

MSIのマザーだったら、Adaptive Offset で、-0.150Vくらいを入れてみてはどうでしょう?

書込番号:25065625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/23 13:39(1年以上前)

参考になるか分かりませんが貼っておきます。(当方のはOCしています)

書込番号:25065640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/23 19:05(1年以上前)

>あずたろうさん
色々アドバイスありがとうございます。
BIOSリセットや電圧オフセットしましたが、HWINFOを見る限り
電力制限が掛かっているようです。何かの不具合があるのでしょうか?

書込番号:25065930

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/23 21:29(1年以上前)

MSIはどうなのかわかりませんが、自分の使ってるマザーでは電力制限は色々な設定で違ってきます。

一度CMOSクリアーして一から手動で181W以上に打ち込んで設定してみた方が良いです。

マザーによってはクーラーとか電圧制限でそうなる場合もあります。

あとインテルMEは更新してますか?

BIOS最新とこのインテルMEはセットなのでまずMEを最新にしないとクロック上がらないことは多いですよ。

書込番号:25066078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/23 23:05(1年以上前)

・IXTUなど、使ってたりしませんよね? OS上から変に制限かけてることもあり得ますから。
・BIOSバージョンは最新にされてますか? してないなら最新にする際にCMOSクリアになりますから。
前にPRO Z690-A DDR4使用はしてましたが、デフォルト簡易水冷使用でパワー制限など無かったですけどね。。

書込番号:25066205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/23 23:49(1年以上前)

電力無制限の結果

電力125W制限で実行中

125Wの結果

疑似13600K仕様でテストしました。

6P ・・・最大5.1GHz
8E・・・ All 3.9GHz 


画像のような状況にありますか?
実行中はPコア4.8GHzで動作してました。

電力が125Wで頭打ち以外にクロックも、かなり低いようなら根本的に検討が必要かもしれないです。

書込番号:25066251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/12/24 09:36(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん

一度WIN11をクリーンインストールしてみた所
電力制限が掛からなくなり無事解決出来ました。
色々と丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25066524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/11 21:11(1年以上前)

同じような症状(Pコアが2.4GHzしか上がらない)になり、本スレッドを参照しています。

確かに、OS再インストールが一番効きそう、と思いましたが、結構大変でそれなりの根気や機動力がいるので、今一寸、いろいろいじってみました。

スレ主さんも、私と同じMSIのM/Bということだったので、管理ソフトの「MSI Center」が怪しい、と睨み、いじると、元通りに5.1GHzに戻りました。

そのソフトで、「User Scenario」という機能が悪さをしているようです。そのソフトウェアコントロールモードの「CPU」{FAN」ともOFFにするとともに、中央の大きいボタンは「Balanced」を選択し、誘導されるがまま、OSの再起動を行うことで、元通りになりました。

どうもMSIのM/B制御ソフトは癖が強く、いじり方によっては結構、音や性能に影響してしまうことが多い感じがしました。

書込番号:25379508

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 反り対策してる方いますか?

2023/07/29 14:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 しう4649さん
クチコミ投稿数:18件

お世話になります。

皆様がCPU反り対策をされてるかどうか?をお伺いしたく、書き込みました。

僕は、ながら作業(動画編集や色々な制作)が多いのですが、このCPUならカクカクにならずに出来るのかな?と思い、8万円まで値下がりしたのもあり、購入して125Wで使用しています。

温度もサーマルは起きず、85度くらいで推移しています。

ただ、、、マザーに着いてるCPUをロックする金具ですが、まだ保証が切れておらず、仕方なくデフォルトで使用しています。

必ず反るわけではないし、反っても使用不可になる時も、ならない時もありますし、皆様の使用環境もそれぞれ違うので、やった方がよいかどうかは水掛け論だと思うのでお伺いはしません。

皆様が対策してるかどうかだけお伺いできればと思います。
なぜなら、、、僕がミーハーだからですw
なんとなーく対策してる人が多ければ、僕も対策して安心〜みたいなw
対策してない人が多ければ、僕もそれで〜みたいなw
エビデンスより噂を信じる人のために、皆様、宜しくお願いします。

【重視するポイント】
ご自分が反り対策してるかどうか?だけお伺いしたいですw

書込番号:25363434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2023/07/29 14:57(1年以上前)

反り対策というかロック金具は取り外して、付け替えてますよ。

反りだけではなくてこれだけでもクーラーによりますが、冷え方変わってきますので。

因みに13900KSです。

まあ多数決とらなくてもやってみないと違いは分かりませんので、気になるならやってみたらいいと思います。

ただし製品は色々見て決めないと、違う不具合出るものとかあったようなので、そこは注意が必要です。

書込番号:25363456

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/07/29 16:18(1年以上前)

>しう4649さん

AMD と性能競争してて不利(スペック的に)になる事を対策せずに販売している って考えにくいと思います。

なので、反りがあろうがなかろうが問題なし と思ってます。

i5(第十三世代)で4台ほど組みました。特に何もせずに普通に組みましたが問題もなく・・・。

書込番号:25363522

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2023/07/29 16:27(1年以上前)

反りの問題はYouTubeでもかなり詳しく検証されてるので、それらを総合するとひどい場合は除くとほぼ問題ないです。

ただし13900KやKSなど温度が高くて制御が難しい場合は効果はあるので、使うCPUによって違ってきます。

あと反るか反らないかは、CPUクーラーの構造・・バックプレートの出来不出来によっても変わってきますので一概には言えません。

検索したら色々出てくるので用途に合わせて決められたらいいかと思います。

書込番号:25363529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 17:41(1年以上前)

13900k
反り対策金具で対策してるわよ

>CPUをロックする金具ですが、まだ保証が切れておらず、仕方なくデフォルトで使用しています。

交換しても保証切れないって認識ですけど
調べるとメーカー回答とか出てくるわよ

書込番号:25363603

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2023/07/29 17:53(1年以上前)

まあハイエンドCPUで使ってみないと実感は出来ないと思います。

https://youtu.be/OGp-XQJ-JW8?t=793

こちらの動画が分かりやすいですが、コンタクトフレームあるのとないのとで7〜10℃くらい変わってきてますね。

まあこれは最初に書いたようにCPUクーラーにもよるしCPUにもよります。

問題ないから使わなくてよいという事ではありません。

使うものによってはより温度が下げられる場合があるという事です。

書込番号:25363615

ナイスクチコミ!1


スレ主 しう4649さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/30 08:34(1年以上前)

>JAZZ-01さん
力強いお言葉!!!まさにうれしいっすw

書込番号:25364365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/31 20:20(1年以上前)

>しう4649さん
自分は尊敬してるPCER24を使ってます

これの良いところはアルミの質感が良い

特殊工具が要らずドライバーでオッケー

グリス汚れ掃除が(拭き取り)楽

己の信念で製品化した敬意で購入しました はい!

書込番号:25366438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/08/10 17:22(1年以上前)

先日Thermalrightの反り対策金具を取り付けました。

反り対策というよりは少しでもCPUの温度を下げたかったからですが。
結果うちの環境でも若干ですが温度が下がりましたし、ベンチのスコアも上がりました。
安定性などはこれから見ていこうと思っています。


参考までに。
2022末から使っていた13900Kを久しぶりにはずしてみたのですが、ヒートスプレッダーはほとんど反っていませんでした。
基盤側は両端が若干反ったかなという程度でした。
反りは思ったほど悪くなく、対策してこなかった判断も間違いではなかったなあと感じています。

このMBで以前12700Kを使っていたのですが、その時はもう少し反りがきつかったですので、13000シリーズではやや改善されているのかなという印象でした。

書込番号:25378110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷?簡易水冷?

2023/08/08 16:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900F BOX

クチコミ投稿数:9件

今回このcpuにて組もうと考えております。

アサシンやak620辺りの空冷クーラーで運用可能出来るか?

簡易水冷にするべきかご教授お願いします。

cpu i9 12900f

mb msi mag h670 tomahawk

gpu 3070

pcケース  ガレリアのケース

使用用途  主にゲーム・web閲覧・YouTube鑑賞等です。

書込番号:25375600

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2023/08/08 16:48(1年以上前)

簡単なのは簡易水冷で組んでしまう方が簡単だと思います。
空冷なら電圧調整くらいは必要なのと、エアーフローには気をつけないといけないかな?

書込番号:25375631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2023/08/08 16:56(1年以上前)

12900KF

電力設定かけてこんな感じ

そういうのを考える場合はインテルの公式ページにスペック載ってますのでそれを見てみましょう。

このCPUのMTPは202Wですから、これを冷やせる空冷クーラーは少ないと思います。

あとは使用用途によりますが、ゲームならそう熱くはなりませんが、空冷で使うなら電圧および電力設定をかけないとエンコードやレンダリングは厳しいと思います。

水冷の方が無難かとは思いますが、100℃になっても気にしないとか、性能出し切れなくても良いなら空冷でも使えなくはないとは思います。

自分は12900KF使ってましたが水冷でも何もしなければ、100℃行ってました。

K無しはこれよりはましかなとは思いますが、口コミ見ててもそこそこ似たようには熱くなるようです。

ただ13900Kよりは電力設定変えればかなりおとなしくはなりやすいので、そのあたりをうまく設定すれば空冷でもうまく使えるかもしれません。

書込番号:25375638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/08/08 17:01(1年以上前)

>よしパパ Zさん

「 F 付き 」 CPU でトラブルシューティングが困難なケース想定して 無印 をお勧めします。
画像出力しない と言うトラブル、件数 多いのです。

書込番号:25375645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/08 18:55(1年以上前)

CPUはもっと下げて、
GPUに投資する。。

4070とか、
そうすれば空冷で使える、
もっと快適。。

書込番号:25375763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/09 08:53(1年以上前)

>よしパパ Zさん
12900fだったら13700kかkfの方がスペック上ですよね

ゲームにも使うpcでしたらですけども!

ただし、冷却も覚悟しないと

書込番号:25376472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/09 09:41(1年以上前)

使用用途的に空冷で十分です、PL制限や低電圧化なども特にしなくてもCinebenchR23などフルロードベンチを為なければ良いのです
13700kでOCしてベンチ回したりしてた時は本格水冷を入れてましたが、今は一番負荷掛かるのがゲームなのでアサシンにしてますPA120でも大丈夫でした(CPU消費電力は最大130w位までしか行かない)
3070tiを使ってた時は兎に角GPUが熱いので簡易水冷にしてましたが4070tiにしてからは熱く無いので空冷にしてます
GPUが3070ti以上なら簡易水冷が良いですが3070なら空冷で良いです
後は見栄えかな、見えるPCで光らせるとかなら光る簡易水冷

書込番号:25376515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/09 22:56(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございました!

簡易水冷にて運用してみようと思います!!

書込番号:25377325

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/10 14:17(1年以上前)

私は空冷なら実用上Kなしと大差ない性能の落ち着くだろうからKなしにするだろうな。

書込番号:25377945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 しつもん

2023/08/06 18:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400F BOX

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
フォートナイト、APEX、原神とか

【PCの詳細】
CPU…corei5 13400f→30750円
GPU…RTX 3060→39800円
マザボ…B660→12320円
電源…550W→7620円
メモリ…8G×2→3480円
SSD…500G→3780円
PCケース…外白くて中白いヤツ(マザボとか電源とかのサイズは確認済み)→4944円
OS…Windows 11 home 日本語版→15680円
合計………118374円

【予算】
12万

【質問内容、その他コメント】
もう少し良くなる方法あったら教えて欲しいです。

友達からグラボは4060がいいって言われるんですけどその方がいいんですか?

書込番号:25373296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2023/08/06 18:18(1年以上前)

具体的メーカー名/製品名は書いてください。何を聞かれているのか分かりません。

書込番号:25373307

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2023/08/06 18:21(1年以上前)

ケースバイケースかな?

特にRTX3060よりRTX4060の方が良いのはDLSS FGを使った場合だと思う。
記載のあったゲームだと大差ない気しかしないけど
逆にRTX3060のVRAM12GBも活かす時はないかな?

書込番号:25373314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/08/06 18:26(1年以上前)

>haruchan@_@さん
もうちょっと詳細をしっかり描いた方が良いですね。

例えばマザボ…B660→12320円 だとCPU電源周りの能力が分からないのでCPUの性能を生かせなかったりします。
電源も端子形状が分かりません。(まぁ玄人志向 KRPW-BK550W/85+ なんでしょうけど。)

今時の事情を考えるとSSDは1GBあっても良さそうですし、電源ももう少し大きいものの方が良いかと思います。
現状だとカツカツすぎる印象です。

聞ける友人がいるなら、リスト化してもらうのが一番だと思いますよ。

書込番号:25373321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/08/06 18:42(1年以上前)

BTOの安いのを買っていじるのがいいと思います。 5年保証をつけて。 リサイクルマークもついているので購入したところに持っていくと処分もしてもらえます。 

書込番号:25373341

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2023/08/06 19:05(1年以上前)

電源は多分、足りてる。

まあ、SSDは1Tくらい用意した方が良いとは思うけど。。。

RTX3060くらいだったら、今投げ売りのRyzenの5600+B550で組んで、SSDを1TBにするとかした方がう良いとは思うけど。

言わない部分は自己責任だから、自分で面倒見ると思ってるので別に問題ない。

後、B660に13世代だからBIOSアップデートが必要ない状態かを確認しておかないと余計な出費になる。

書込番号:25373369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/06 19:13(1年以上前)

>haruchan@_@さん
ここで質問するより

ドスパラなりパソコン工房行って聞いたら?

自作豊富な人が質問してるのか?

初心者なのかわかりませんがね!

まぁ誰もが最初は初心者だけど

書込番号:25373383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/08/06 19:28(1年以上前)

550W以下最安値電源
8GB*2枚最安値メモリー
512GBSSDでは最安値ではないみたいだけど…
ほぼ表面上のスペックで一番安いのかき集めてます?

ほぼ最安値かき集めするぐらいならBTOの方が動く保証があるのでそのほうが良いかと、
自作最初買ったものだけで組み立ててうまく動かなかったときどうするか考慮する必要ありますよ。

書込番号:25373395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/06 20:21(1年以上前)

GPUは比べるなら4070、
4060より3060(12GB版)の方が永く使えると思う。。
(おススメ順4070>3060>4060)

電源がちょっと少ない気がする
自分なら750以上欲しい
最低こっちにしては

https://kakaku.com/item/K0001422317/

SSDは1TBは欲しい

書込番号:25373452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/06 22:43(1年以上前)

>haruchan@_@さん

おーい!

皆さんがアドバイスしてるのに不在?

ここじゃなくAIに聞いたら?

安くpc組みたい 予算は12万円ぐらい 出来れば安く

AIが茶化す輩もいなく的確に答えてくれるかも?(笑)


 


書込番号:25373608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/06 23:44(1年以上前)

スレ主は PS5買った方が幸せ

書込番号:25373644

ナイスクチコミ!10


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/07 15:09(1年以上前)

最安値で計算しない方がいいです。
十分なテスト環境のある人ならいいのですが、そうでないなら最低限CPU・マザーボード・メモリーは同じ店で買うべきです。
しかも店がチェックをしてくれるサービスのある店を選んでください。
そうなると必ずしも最安値で買えるとは限らず、予算を超えてしまうこともあり得ます。
少なくとも予算ギリギリで計算するなら最安値で計算しない方がいいです。

ビデオカードや電源ユニットも同じ店で買った方がいいですが、OSとかケースとかは他の店で買っても問題は少ないです。
ビデオカードはF付きCPUを選ぶなら同じ店で買った方がいいです。
映像が出ない原因がCPUなのかマザーボードなのかビデオカード自身なのか判別が難しいからです。
電源はマザーボード特有の相性で動かないという可能性もあるので同じ店で買った方がいいです。
SSDもNVMeならマザーボードによって動かないことがあるので、これも同じ店で買った方がいいかな?
ケースやOSなら不具合は明確に出るので、動作チェックとかはなくても問題はないでしょう。

パーツ選びのアドバイスをするならメモリーと電源は安物を使わないというのがあります。
これらはPCの動作で重要な役割を持つのに動作の検証が難しいからです。

書込番号:25374255

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)