Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

このCPU、マザーボードは何が良いですか?

2023/02/09 17:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

聡明な先人達にお伺いしたいです。
このCPUを使って新たなPCを組もうと考えて居ます。

使用用途は主にLightroomやPhotoshopを使った写真のレタッチと、簡単な動画編集です。
ゲームは全く行いません。

そこで、このような用途に最適なマザーボードを探していますが、5年前にCore i9 9900Kの自作後何も調査していなかったので浦島太郎状態です。

付随する情報として、CPUクーラー、メモリなども型番等が判れば助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25134912

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/09 17:44(1年以上前)

一般には、Z790 と答えておいたほうが確実。

ご本人がOCする気はない、安く買いたいと思われるなら、

B660 の中堅以上機で、BIOS更新してくれるお店で買う。(PCワンズとか)

書込番号:25134920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/09 17:47(1年以上前)

メモリーは、後者な構えだったら、DDR4 3600で買いましょう

クーラーはOCしなくても、高発熱・高電力なので簡易水冷にしとくべき。
260o簡易水冷以上が望ましいです。

書込番号:25134924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/09 17:49(1年以上前)

13世代って爆熱CPUと聞いています。

まずは、オーバークロックおじさん(清水?さん)の動画を見てみる。

書込番号:25134928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/09 17:55(1年以上前)

当方のはi9 13900K + 360mm簡易水冷 +Z690です。
OCなしで、このくらいの設定が可能です。

13700Kでもこれに近い状況になると思います。

書込番号:25134933

ナイスクチコミ!1


スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2023/02/09 17:58(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

Z790搭載のマザーボードで検討してみます。Intel製なので、安定してそうですね。
価格も3万円程度から出ているようでした。

CPUクーラーも、水冷は初めてですが調べてみたいと思います。

書込番号:25134935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/09 19:40(1年以上前)

Amazonの33,000円ってなんだろ?

書込番号:25135087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:274件

2023/02/09 21:22(1年以上前)

私はKFですがCPUクーラーを古いLGA115x用のを使う関係で、ASUSのみ対応でしたのでASUSのZ690を使用しています。
メモリタイプはゲーム重視でDDR4(型番にD4あり)。

もしASUSから選ぶのでしたら、自動で適正電圧を個体をAI計測して目安を示すのは基本的にROG STRIXシリーズ以上です。
K付きCPUですので、Z690かZ790ではクロック等を弄れますが、クロック変更ごとに目安となる電圧を示してくれます。
あとビデオカードを外す場合に押しやすくビデオカードを支えやすい位置に別途ボタンがあり便利です。
これらは親切ですが必須ではないので予算があれば程度で良いと思います。

お勧めだったROG Z690-Aのマザーボードが実質もう終了状態でお安くなく現状は販売店がかなり限定されるのとで、Z790から選択するのが無難です。DDR5であればROG Z690-Fがまだ候補にしても良いかなとは思いますが。
ゲームされないということで、一応私好みでメモリも含めて紹介すると、

・Z690
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI  現在4.7万円前後
https://kakaku.com/item/K0001396763/

・DDR5 16x2 32GB
F5-6000J3636F16GX2-TZ5RS 現在2.3万円 最後SでなくKは黒色で千円程度割高
https://kakaku.com/item/K0001418648/

あと13700Kなら空冷での運用もありだと思います。 現に私は電力制限前提ですが空冷です。
私はCC-06CRですが、設定変更4〜5か所要設定変更が必要なので無難なものがお勧めです。

無難なところで金賞受賞しているこれとか? AS500 現在 5.6千円 TDP220W対応
https://kakaku.com/item/K0001306946/

かならずしもベストな基準で紹介しているわけではないので、参考程度で願います。

書込番号:25135248

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:19件

無印のCore i7 13700は今年になって発売されているのに、オーバークロックできるKのモデルが、
3ヶ月前発売されているのですね、上位モデルが数ヶ月先に買えてしまうのはなぜでしょうか?

当方オーバークロックはしませんが、i7 13700を買おうと思っていましたら、
13700Kと大して値段が変わらないので、せっかくなのでこちらを買おうかと思いました。

書込番号:25112368

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/01/25 07:42(1年以上前)

マーケティングでそうなっているか。K無しは先にPCメーカーに流すので自作に回ってこないか。
詳細はIntelのみぞ知るってことで。

>13700Kと大して値段が変わらないので
私見ではありますが。
規格上、13700のTDPは65W(最大219W)、13700Kは125W(最大253W)。いろいろベンチやレビュー見るに、13700は空冷でなんとかなるかなというレベルですが、13700Kは水冷が必要になると思います。クーラーのコスト差が被ってきますので、CPUの値段だけでは一概に安いと言えるのか…あたりも考えたいところ。
私むしろ、K無し13700は省電力版だと捉えています。これはこれでアリ。どちらにしろ水冷クーラー使うぜ!なら13700Kで良いと思いますけどね。

書込番号:25112381

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2023/01/25 07:44(1年以上前)

マニア受けの為だと思います。

書込番号:25112382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/25 08:41(1年以上前)

同じ位の値段なら13700Kですね
13700Kは設定弄れば13700仕様にも出来るけど13700は13700kには出来ません
消費電力的にも13700Kを13700化した方がより省電力に成るでしょう

憶測ですがCPUウエハーの製造はk付無し関係無く作られますがその後の選別は上位からするのでK付の方が早く製品に成る
高い物と安い物を同時に販売すると安い物しか売れない

書込番号:25112426

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/01/25 10:07(1年以上前)

単純にマーケティング的に理由だと思います。
K付きの方が高いから収益的に収益が取りやすいのと、フラッグシップを先に出した方が高性能と言うイメージを付けやすいからかな?

書込番号:25112505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/25 10:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>カメ之カメ助さん
設定を変更すれば省電力にもできるのですね。マザーボードはTUF GAMING H670-PROを買う予定です。
今後のためにお聞きしたいのですが、どう設定すれば無印の13700に出来るのでしょうか?

ちなみに、CPUクーラーまでお金をかけられないので、クーラーは数千円の安いものを使う予定です。

書込番号:25112552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/25 12:52(1年以上前)

簡単にPL制限だけならPL1を65w、PL2を140wでも13700(PL1=65w,PL2=219w)より上、PA120で余裕です
Zマザーならブースト倍率変えられるので13700に揃えるのも出来ます
ASUSのマザーは判らないので低電圧化は他の人のを参考にして下さい

書込番号:25112702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/26 08:09(1年以上前)

ASUSのマザーって最も一般的だと思うのですが・・・

書込番号:25113658

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/26 17:59(1年以上前)

本当に125Wなら空冷で楽勝だけど、、、

昔はKは後から出てましたね。当時はOC専用のエンスー向けだったと思いますが。

今はナチュラルOC状態で、どうせプロテクトしてもメモリーOCされるし、AMDが元気だからそっちにやられるだけだし、Kメインになってる。
そして、結局、自作界隈で話題になるのはKで、後からKを出すと後出しジャンケンでスルーされちゃう。

または、実は熱出さない無印の方が選別。

書込番号:25114229

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2023/01/27 20:17(1年以上前)

予想ですが不良率が高くて製造数が限られる初期は高利益率のK付きを出して、ある程度製造数が確保出来る様になってからKなしを出してくるということなのではないでしょうか。

書込番号:25115714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
240ミリ簡易水冷クーラーではレンダリングなどの高負荷での使用は難しいのか
【使用期間】
未使用
【利用環境や状況】
GeForce3060ti、CPUを買い替えるため、SSD、マザボ、空冷クーラーから買い替えを行い、残りのCPUだけの状態です。360ミリの簡易水冷クーラーは入らないため240ミリで妥協しましたが不安になってしまいました。
【質問内容、その他コメント】
上記の内容と一緒になってしまいますが、結論240ミリの簡易水冷クーラーではリアルタイムレンダリングやレイトレーシングなどの高負荷の掛かるものは、このCPUは熱などの理由で難しいのでしょうか?やはり箱を大きくして360ミリ簡易水冷クーラーを買うべきでしょうか?

書込番号:25100352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/01/16 21:13(1年以上前)

電圧を下げたりすれば240mmで行けると思います。
150W以下に下げれば普通に運用できると思います。
マザーはZマザーですか?

書込番号:25100367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/01/16 21:37(1年以上前)

B660 Steel Legend というものです。zマザーかはわからないのですがどうなんでしょうか?

書込番号:25100405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/01/16 21:44(1年以上前)

13600K定格なら2連水冷でOKとは思いますが。

あとまぁ、これくらいは検索で自分で調べられるように。
>最新CPUのCore i9-13900K、i7-13700K、i5-13600K全部検証!
https://www.youtube.com/watch?v=rnrN9v1iz1o
14:00から。DeepCoolLS520にてCinebenchで77度だそうです。

ちなみに。
パーツには初期不良交換期間ってのがショップで決まっているので。買うのならこの初期不良交換期間内にテスト起動できるように買いましょう。PCパーツは時期バラバラで買いそろえるといった物ではありません。

書込番号:25100422

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/16 21:48(1年以上前)

280mmラジエーターは対応されないPCケースですか?
もし対応されるなら360>280>>>240 このくらいの冷却能力なので、より360mmに近い能力あります。

とは言っても13世代のCPUは、12世代のものより扱いやすくなってます。
レンダリング作業なら、Cinebenchテストで温度状況は置き換えられるので、
それに対応できる設定にすれば、不安なく使っていけるでしょう。
・OCはせずにデフォルトなクロックで使う。
・低電圧化や、LLC設定も併用で、CPU電力を減らしながらもパフォーマンスは生かす。
・最終的に温度に満足できないなら、多少のパフィーマンス犠牲でも電力制限によって、乗り切ることできる。

手段方法に困ることはありません。

書込番号:25100432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/16 22:12(1年以上前)

疑似的にですが、6P+8E 5.1GHz、3.9GHz設定の13600KのようにしてCinebenchR23テストしました。

10分設定で、7分経過したところです。 残念ながら360mm簡易水冷です。
CPUコア電圧をoffsetで-0.190V入れました。 CPU電力は最大で143Wで済んでます。 

同じような設定で240mm簡易水冷でも、80℃超すようなことはないでしょう。行っても75℃未満と思います。

書込番号:25100484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/16 22:18(1年以上前)

因みにこのくらいのスコア出てますが、大体合ってますでしょうか?

書込番号:25100496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/16 22:57(1年以上前)

>B660 Steel Legend

ASRockは、やめるべきです。
Offset電圧の最大は-0.100V迄です。
まだ安定能力余裕あるのに、このメーカーだけ低い設定値です。

書込番号:25100552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/01/16 23:11(1年以上前)

もう買ってるみたいだし、変えるほどでもないのでは?とは思わないでもないが。。。

ところでBIOSって13世代対応のBIOSなの?

書込番号:25100568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/16 23:19(1年以上前)

既に買ってるマザーでしたね。

Offset-0.100vで、再び行ってみました。

電力+11W、温度+4℃アップしました。

書込番号:25100577

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/17 01:36(1年以上前)

そんなに電気食わさなくてもたいして速度は変わらないから、間に合う範囲にパワー絞って使えばよいです。

そもそも、そんなことを気にするなら多コアにして電力リミットで運用したほうが速いので。

書込番号:25100714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/01/17 05:45(1年以上前)

>ASRockは、やめるべきです。
>Offset電圧の最大は-0.100V迄です。
>まだ安定能力余裕あるのに、このメーカーだけ低い設定値です。

AsRockの場合、Z690+13600KでCPU Vcore Compensationを振って
Cinebench R23を1周させた際の最大Vcoreをメモした感じ、
Auto:1.552
Levle 1:1.288
Levle 2:1.312
Levle 3:1.336
Levle 4:1.368
Levle 5:1.392

ザックリでいいならOffsetいじるよりここでVcore下げる⇒安定動作確認で十分なのかなって
思いましたね。とことん詰めたい人もここを先に決めてから、OffsetやLLC微調整した方が
やりやすいかと思いました。V-Fカーブを数パターン持ってる感じなのでしょうかね。

ただAutoの電圧が一番高いのに、マニュアルの記述がVcoreを高くするような説明であるため
目立つところにあるものの実際に触ってみる人は多くななさそうなのがもったいないなと思いました。

CPU Vcore Compensation (CPU Vcore 補償 )
このオプションを使用すると、デフォルトでより高い Vcore で CPU が動作し
ます。デフォルト設定で CPU が安定しない場合は、このオプションの調整を
試みてください。レベルを上げると、Vcore も高くなります。

書込番号:25100769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/17 06:48(1年以上前)

高負荷時にVcore電圧が下がるのを補償のための設定のようですね。
MSIでいうAdaptive Offset仕様と似たものです。
通常のOffsetでは、実質で更に下がるのを逆に嵩上げして安定動作狙うのものです。
レベル上げて使うことはOCでより高クロック・高電圧が必要な際には、Level2→3・4とすべきでしょう。
問題は、R23回してVcoreどのくらい&電力・温度がどうなのかと言うことでしょう。

書込番号:25100796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/17 06:50(1年以上前)

安定度的にはR23を10周くらいは回るものじゃないと厳しいかなと思います。

書込番号:25100798

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2023/01/17 08:47(1年以上前)

インテル自身がRaptorLake発売時にKシリーズ3つはエンスージアスト向けと言ってます。

使い慣れた人なら電圧触るのは当たり前の話です。

実際試して問題無いならそのまま使っても良いとは思いますけどね。

書込番号:25100903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/01/19 17:38(1年以上前)

皆さん色々調べて頂きありがとうございました。とても勉強になりました。

書込番号:25104459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スコアが低くオーバークロックも不能

2023/01/15 12:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

BIOS特にいじらない状態で
Cinebench R23マルチでスコアが30000を切ります。
XTUを入れて見たらOrverclocking is desabledと表示され、Speed OptimizerもAdvanced Tuningも全く機能しません。
BIOSで電圧設定をOCモードにしても変わりません。
これはCPUが不良品なのでしょうか?
BIOSは最新の物にアップデートしてあります。
マザーボードはASRockなのでIntel MEはBIOSアップデートと一緒になってると思います。
環境
CPU Core i9-13900K
マザー ASROCK Z690M-ITX/ax
メモリー コルセア DDR4-3200 16Gx2
CPUクーラー コルセア H100i RGB PLATINUM SE 240mm
電源 ASUS ROG-STRIX 850G
SSD プレクスター PX-2TM10PG
ケース RAIJINTEK OPHINION EVO
モニター DELL AW3420DW
OS Windows11 home 22H2

書込番号:25098249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/15 12:56(1年以上前)

Mini-ITXマザーなので、電力制限どころか電流制限もされてると思います。(デフォルトで)

当方もMSIのMini-ITXマザーにて、それぞれを変更して使用しました。

BIOS画面で「OC Tweaker」のこの辺りの画面を見せてください。

書込番号:25098255

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/15 13:06(1年以上前)

但し、8フェーズ 50A Dr.MOSなので、OCはやめましょうね。 (MSIのは10フェーズ75A SPS)

書込番号:25098268

ナイスクチコミ!3


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 13:12(1年以上前)

おお?
mini-itxだとそんな制限が勝手にかかるのですね!?
ちょっとやってみます。
ありがとうございます!

書込番号:25098277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/01/15 13:16(1年以上前)

そもそも、このマザーでCinebenchR23 30000とかこだわらない方が良いと思う。

8フェーズで200Wだと25Wだし、250Wなら30WちょっとだしVRM温度がちょっと心配になりそう。
OCはやめておいた方が良いです。
ちなみにSPSの方がやはりいいですし、フェーズ数稼げないならSPSにすればいいのに。。。
12Kコンデンサがあるから大丈夫とかまゆつばなので、あれは信用してはダメですよ。

12000時間持つとしてもVRM温度を下げる方がアレニウスの法則で分かってますから

書込番号:25098285

ナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 13:28(1年以上前)

XTUでオーバークロックdesabledって表示されるのがなぜなのかよくわからないんですが・・・

実際このPCではうまく冷やせないので電圧?電力?を下げる方向でいじろうかと思っています。

書込番号:25098304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/15 14:56(1年以上前)

因みに自分はテスト時に・・
Long Duration Power Limit 、Short Duration Power Limit  を それぞれ4095W(無制限)で、
電流のLimitが308A → 380Aにしてやってみました。
そのうえで、電圧オフセットは、AsRockだと Maxの-0.100Vにすべきですね。

書込番号:25098401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 15:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ASROCK Z690M-ITX/axのスレでもあずたろうさんの書き込みを拝見しましたが、この
マザーボードの最新のBIOSではPL1に上限が設定されており、マザーのそのスレの方はBIOSのバージョンを落とすことで変更を可能にしていました。
今は13世代なので古いバージョンには戻せません。
なんとかスコアを落とさずにCPUの温度を下げたいので電圧オフセットをいじってみます。

書込番号:25098411

ナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 16:48(1年以上前)

スコアを上げる方向でのオーバークロックは全くする気は無いのですが、XTUがdesableなのは理解出来ません。
他のKナンバーのCPUではマザーボードがオーバークロック非対応のチップセットであってもXTUは機能していました。
なので、初期不良の可能性があると思うのです。
KナンバーでXTUがdesableになる事ってあるのでしょうか?

書込番号:25098543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/01/15 16:56(1年以上前)

取り敢えず、マザーのCPUの電圧をOFFSETで0.1Vくらい下げれば発熱は下がるのでは?
XTUに付いては、自分はいじった事が無いから分からない。

書込番号:25098560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 17:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
XTUが反応しないのは初期不良の可能性あると思うので購入したドスパラさんに問い合わせてみます。

書込番号:25098598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/15 20:24(1年以上前)

>bexloveさん
ASRockさんは、そもそもこのメーカーは維持でも”保証確保”の為にあまりOCを推奨としていないです。
一応Z790マザーボードで6.1GHzまで試しましたが何かしらの強固なロックがかかってうまくいかなかったです。
基本的にASRockさんは定格で長く使わせる事を前提としているのでOC目的だと選択肢に入れない方が良いかもですね。
これは上位モデルも同じです。
実際上位モデルあっても低電圧は-100mvまでしか限界かける事ができないです。
その為OCしようとしても電圧が下げれないので非常に難しいです。
新しいBIOSではこれをBIOS上で引き下げるような細工をされたそうですが、ASRockさんはそういうメーカーです。

書込番号:25098849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 22:36(1年以上前)

>Ghost Reconさん
このZ690では30000超えなくても妥当なんだとわかりました。
とりあえず今はサーマルスロットリングに引っかからないように使えればいいです。
あと一つだけ
XTUが使えないのが唯一の謎です。

書込番号:25099069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/16 02:44(1年以上前)

>bexloveさん
試しにASRockさんの技術サポートに連絡してみると良いかもですよ。
このメーカー9世代の頃から使っていますが、サポート連絡→対応は毎回です。
例えば低電圧、OffsetをXTUで行おうと思うと自分が今使っているZ790 Pro RS/D4でも
BIOS上で低電圧の設定を解除してあげないとグレー表示です。
基本的に”弄らない事”を前提としているメーカーなので、もしかしたらBIOSを送ってくれるかもしれないです。
自分も初期のBIOSがあまりにも電圧が高くなり過ぎていたので低電圧BIOSを送ってもらった経緯があります。
XTUでの今の症状とBIOSの事など主旨となる内容をしっかりと使えるようにしてください。
具体的に説明しないと対応してくれないです。

書込番号:25099303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/16 09:38(1年以上前)

>Ghost Reconさん
ええ!!
ではXTUがいじれないのはCPUが原因ではなく、ASRockマザーボードの仕様という事ですね?!
ありがとうございます。
それはいい事が聞けました!!
頑張ってみます!

書込番号:25099533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン初心者です。

2023/01/14 16:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 In_cidentさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
DTM
【重視するポイント】
作曲の快適さ
【予算】
全て込みで10〜15万以内(不可能に近いかと思いますが10万円以内でそれなりのものを組みたいです。)
【質問】
DTMを始めたいと考えているのですが、右も左も分からない状態です。
こちらのCPUで事足りるのでしょうか。

書込番号:25097055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/14 16:53(1年以上前)

あの、完成品かBTOのパソコンを買われた方がよいのでは?初心者ですよね?
用途と予算を明記してオススメのパソコンを聞いた方がいいですよ。

書込番号:25097075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/01/14 17:00(1年以上前)

>全て込みで10〜15万円

DTMとやらにはまったく疎いのですが、この「全て」の中にどこまで含むのかによってご予算の配分が全然変わってくると思います。
モニタやキーボード,オーディオ系等も一式含めてなのか、既に手元にあるものを流用する等純粋にPC本体のみの予算なのか…。

なお、一応CPU単体のスレなので自作機を前提との想定ですが、コスパ優先なら自作より製品を購入した方が安価で保証もあるので、そっちの方がよいと思いますよ。
https://www.choke-point.com/dtm-pc/
https://store.shimamura.co.jp/ec/contents/ols/00dtm/vol1.html

書込番号:25097087

ナイスクチコミ!3


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/14 19:44(1年以上前)

In_cidentさん

作曲に使うソフトを書いてみて下さい。
それによって必要な性能も違ってくるので。

書込番号:25097297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

極端な割高価格になっていますが?

2023/01/05 10:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700 BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

発売初日のCore i7 13700無印、初値は69,800円、K付きの13700K価格コム同日安値は62,450円、
同i9 13900無印、初値は104,800円、K付きの13900Kは安値88,348円、
i9に比べればi7はましですが、異常な値付けになっています。
発売日翌日にしては在庫潤沢ですから、妥当な価格(5万円台)になるのは、あっという間だと思いますがどうでしょう?

<参考レビューから一部抜粋>
特に2022年末に9万円前後までに落ちたCore i9-13900Kに、10万円オーバーのCore i9-13900が太刀打ちできるとは考えにくい。
CPUクーラーが同梱されているのは評価したいが、それでも割高感がある。Core i7-13700についても同様だ。
値段が十分に下がらない限りは、既存のK付きモデルを適切にチューニングして使ったほうが色々な意味で得策だ。

書込番号:25083403

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/05 10:10(1年以上前)

@ K付きモデルも発売時の価格より既に10%以上価格低下してる。
A 前世代Alder Lakeの価格引き上げが決定しています(すべて10%アップ)
   その流れで今後は13世代K付き品も価格低下どころか、逆に上がってくる予想が立ちます。

書込番号:25083411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 12:14(1年以上前)

欲しい人は今のうちに、K付きを買っておけ ということでしょう。

書込番号:25083550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/01/05 12:24(1年以上前)

そもそも、もともと、インテルはコアが高いのでコストが嵩んでるから、本当は高く売りたいけど今までの事から安めの価格設定だったけど、AMDが人気ないからコスト回収に走るでしょう。
多少高くても売れるから

書込番号:25083567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/05 12:33(1年以上前)

初値は相場じゃないですよw

K付きと無しで商品価値が変わると思えないので同価が適切だとは思うけど、それは相場が安定して調整が働いた後の話。

書込番号:25083592

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 12:43(1年以上前)

Amazonのi7 13700 売り出し価格は、 70,506円だというから、
おそらく、年末に価格戦略を切り替えて、卸値をあげたのでしょう。

公式に見える製品情報
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/compare.html?productIds=230500,230490

Core i7 13700無印、$384.00 - $394.00
Launch Date Q1'23

13700K $409.00 - $419.00
Launch Date Q4'22
実勢価格はこんなものではない。

書込番号:25083606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/01/06 10:11(1年以上前)

あずたろうさん、ZUULさん、揚げないかつパンさん、ムアディブさん こんにちは。

さすがに逆ザヤはすぐに解消されたようですが、レビュー記事にこんな記述がありました。

<参考レビュー4Gamerから一部抜粋>
デスクトップPC向け第12世代Coreプロセッサの追加ラインナップは,「Raptor Lake-S」という開発コードネームで呼ばれるもので,
定格消費電力(定格消費電力(Processor Base Power)が65Wと,すでに発売中の末尾「K」型番(TDP 125W,Max TDP 253W)に
比べると、常識的な消費電力に収まっているのがポイントだ。

ラインナップは以下に示す計16製品である。ちなみに,すべての製品が倍率ロックフリー仕様で,Intelによる動作保証外とはなるが
オーバークロック対応となっているのは興味深いところだ。

12世代以前とはKと無印の差は少し小さくなるかもしれません、


書込番号:25084934

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/06 14:39(1年以上前)

65W/125W

この差は、商業的な仕様のちがいでしょう。
K付はオーバーっクロックすると電力を食います。
無印はリミッタをかけて65w止まり。

書込番号:25085223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 13700 BOXのオーナーCore i7 13700 BOXの満足度4

2023/01/08 09:43(1年以上前)

こんにちは。

予想より早く6万円割れとなったので、マイナポイント2万円分を使ってNTT-Xに注文しました。
あとはマザーボードですが、こちらもかなり割高なので、しばらく値動きを見ることにします。
ありがとうございました。

書込番号:25087631

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)