Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:97件

いま安くて中古のCPUクーラーを探しています。
そしてIntelのリテールクーラーはどうかとおもって探していて、2つよさそうなものを見つけました。
1つ目.Corei7 860に付属しているリテールクーラー
ちなみに未使用品だそうです。
2つ目.E97379-003というリテールクーラー
2つ知りたいことがあります。
1.Corei7 860のリテールクーラーはLGA1150で使えますか?
2.どちらがおすすめですか?
教えてください

書込番号:24673389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/28 20:41(1年以上前)

LGA1156から始まったシリーズはLGA1150、1155、1151、1200 すべて共通の取り付けサイズです。

書込番号:24673395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/03/28 20:44(1年以上前)

CPUクーラーは1つ目と2つ目どちらがおすすめですか?

書込番号:24673401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/03/28 20:45(1年以上前)

i7 860の付属クーラーはTDP 95W用銅芯入り

.E97379-003はTDP 65W用銅芯なしアルミ

普通に考えたらi7 860の付属クーラーだと思う。

書込番号:24673404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/03/28 20:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
TDP 95W用ということはTDP95WのCPUでないと使えないんですか?

書込番号:24673411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/03/28 20:55(1年以上前)

>人狼大好き人さん

そういう意味ではないです。TDP96Wまで使えるという意味なので、65WのCPUに95Wのクーラーは大丈夫ですけど逆はやめておいた方が良いです。

書込番号:24673429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/03/28 21:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Corei7 860付属のリテールクーラーを買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:24673464

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2022/03/28 21:12(1年以上前)

i7 860 passmark2900くらい。
投資するだけ無駄な性能かなと。

まして質問掲示板で質問しないとパーツが選べないようなスキルレベルなら、さらに無駄金になる可能性が高いです。
目的は何ですか? i7だから9年前でのCPUでもそこそこ速いなんて期待してます?

書込番号:24673470

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/03/28 21:15(1年以上前)

>KAZU0002さん

CPU買うんじゃなくてクーラーを買うだけの相談だと思いますよ?

書込番号:24673473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2022/03/31 20:14(1年以上前)

リテールクーラーが届きました。
ごにょごにょしていたらプッシュピンが外れてしまい自分で取り付けました。
そしてIH81Mの穴に合わせて、プッシュピンを押して回転しました。
しかし引っ張るとすぐに外れてしまいます。
どうすればよいでしょうか?

書込番号:24678275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/07/22 18:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
ありがとうございました。あの後リテールクーラーを無理やり付けました。そして今は別のCPUクーラーを使っています

書込番号:24845102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2022/07/25 11:17(1年以上前)

インテルのリテールクーラーのプッシュピンは
プラスチック製なので摩耗に弱く
何回か取り外しを行うとロックが効かなくなります。
中古品は避けた方が懸命です。

Intel純正CPUクーラー(リテール)用 プッシュピン4組セット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PMXSM2Y
補修用に売っています。

書込番号:24848813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

標準

Cinebench R23のスコアが低い

2022/07/18 19:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

Cinebench R23のスコアがマルチで10477、シングルで1342と調べて出てくるスコアより低く、原因がわかりません。

構成は以下になります。
・PRIME B660-PLUS D4
・Core i5-12400F
・Palit RTX3080 12GB LHR版
・DDR4-3200 16GB(8GB×2)
・850W 80PLUS GOLD
・Windows11 Home

BIOSの設定はAI Overclockingというものを水冷向けに設定して、他は変更していません。
一度PBP, MTPを最大値にしてみましたが、スコアはそれほど変わらなかったためデフォルトに戻しました。

ベンチマーク中のCPU使用率は100%、温度は45度程度でした。

書込番号:24839959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 19:43(1年以上前)

BIOSでASUS Performance Effect3.0 だったか、その項目を触ってください。

そのあとにHWiNFOにて確認で、PL1 175W 、PL2 241Wになってれば
パワー制限が緩くなってパフォーマンス発揮します。

書込番号:24839969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/18 19:45(1年以上前)

CinecbechR23を行う際に裏で何かが動作してるとかは無いですか?

Cinebechはバックで何かが動作してると速度が低下します。
後、クーラーは何ですかね?
CinebenchR23をやってる時のマルチの温度が45℃という事でしょうか?

書込番号:24839973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 19:48(1年以上前)

これです

すみません、EffectじゃなくEnhancementでした。 それを有効になさってください。

書込番号:24839975

ナイスクチコミ!1


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 20:00(1年以上前)

ASUS Performance Enhancement 3.0を有効にし、PL1 175W, PL2 241Wになっていることを確認して再度やってみましたがスコアは変わらず低いままでした。

書込番号:24840000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 20:03(1年以上前)

GHUBなどは動作していました。
一度全て終了した状態で再度やってみましたがスコアは変わりませんでした。

クーラーですが、Lian Liの簡易水冷Galahad AIO 240 WTを使用しています。
CinebenchR23をやってる時のマルチの温度が45℃です。

書込番号:24840003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/18 20:09(1年以上前)

開始時にタスクマネージャを開いてCPU使用率が1-2%くらいなら良いですが、5%以上とかだとシングルのクロックは下がると思う。
ただ、それにしてもシングルの数値が悪いかな?
先ほど、17 12700Kのシングルを見たけど、1937だった、クロックが下がっても4GHzで20%だから、8割としても1600は超えると思う。

HWInfoなどのソフトを入れて動作時の周波数を見た方が良いように思う。

書込番号:24840018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 20:10(1年以上前)

おそらく何か競合のソフト働いてる感じします。

スコアは無視でCinebench時のCPう電力や温度をHWiNFOでアップしてください。

書込番号:24840019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 20:14(1年以上前)

うちはi3 12100Fで電圧も絞ってますので、この電力ですが、
12400Fで電圧デフォなら80W近辺出ていないと変ですね

書込番号:24840026

ナイスクチコミ!0


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 20:24(1年以上前)

開始時

Cinebench中のHWiNFO

>揚げないかつパンさん
開始時のCPU使用率は3%でした。

>あずたろうさん
Cinebench中の電力は73Wくらいのようです。

書込番号:24840038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 20:32(1年以上前)

i3 12100F ・・・・ 最大クロック4.3GHz → ベンチ時4.1GHz(4,090MHz)

i5 12400F ・・・・    〃   4.4GHz →   4.0GHz (3,990MHz)

明らかにクロックのほうで変になっています。
ASUSのユーティリティや何かで制限されてそう。

まずはCMOSクリア辺りから。

書込番号:24840052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/18 20:33(1年以上前)

マルチの数値が悪いのはReal ClockとEffective Clockに乖離があるせいだと思うけどなんでEffectiveClockが下がるんだろう?

やや、実行効率が下がってるみたいだけど、やっぱり何か動いてるのかな?

書込番号:24840055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 20:39(1年以上前)

この辺も常駐しなくてもよいものありそうだけど・・

書込番号:24840069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/18 20:54(1年以上前)

BIOSに、Setup Defaultをloadしても同じですか?

書込番号:24840091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 21:07(1年以上前)

CMOSクリア後のCinebench中

>あずたろうさん

CMOSクリアをして再度ベンチマークテストをしてみましたがスコアは改善しませんでした。

初期設定の際に時刻の設定とメモリの周波数を3200に指定しました。

書込番号:24840106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/18 21:14(1年以上前)

ASUSのマザーだからArmoury Crateとかが入ってるなら一度、アンインストールしてみるとか?

書込番号:24840120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:15(1年以上前)

CPUクロックは本来なら負荷時は4200MHz(4190)になるはずです。

CMOSクリアでも変化ないならOS起動側で追加した
何らかのソフトの設定が影響してると思います。

我慢が出来ないなら、いっそのことOSkうりーんインストールからやり直しです。
変なユーティリティからのOC設定のようなことはしないことです。

書込番号:24840122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:17(1年以上前)

自分はメモリーのLEDを消すためだけに入れてます。

書込番号:24840128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:31(1年以上前)

CMOSは面倒なので、BIOS終了画面の「工場出荷状態に戻す」で行った後に、

EZモード画面を撮りました。 そちらのCPUならここが4200MHzになってると思いますけど。。

書込番号:24840148

ナイスクチコミ!1


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 21:38(1年以上前)

bios画面

>あずたろうさん
工場出荷時の状態に戻してみました。速度は4000MHzになっています…

書込番号:24840162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:41(1年以上前)

あらら、じゃぁOS立ち上がったとじゃなく、BIOS関連か。

BIOSバージョン1402にでも戻してみます?

書込番号:24840172

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが落ちてしまう

2022/07/15 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
初めて自作PCを組んだのですが、ゲームをしようとするといきなり落ちてしまい、もう一度起動すると画像のような表示が出ます、原因がわかる方がいらっしゃれば対策等をご教授お願い致します。

起動時、Asrockのマークが出たあと、このような表示になるため、モニターの故障ではないと思うのですが…
【使用期間】
初日
【利用環境や状況】
CPU i5 12400f
クーラー リテールクーラー
GPU RTX3060ti
マザボ Asrock B660m pro rs
メモリ Team DDR4 3200 8G×2
SSD P2 Crucial M.2 1T
電源 玄人志向 750W GOLD
ケース Versa H18
モニター MSI Optix MAG245R2

書込番号:24835721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2022/07/15 19:11(1年以上前)

落ちるとはどんな症状ですか?
具体的に書きましょう。

書込番号:24835766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/15 19:26(1年以上前)

ゲームが落ちた後で再起動したという意味であってますか?
それとも、一度電源を落とした後ですか?

モニターの故障でゲームは落ちない(映像が出なるくなるはあるにしても)と思うのでモニターの故障は考えにくいと思います。

最も可能性があるラインは再起動後の画面がおかしいこともあるので電源系のトラブルな感じもします。

再起動ではなく電源を完全に落としてから起動した場合にはこういう画面にはならないのでしょうか?

まずは、ゲームが落ちるとのことなので、タイトル名とイベントビューワーのエラー内容もわかるなら教えてほしいとは思います。
それと電源とグラボの型番も記載してほしいかな?

書込番号:24835790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:30(1年以上前)

いきなり画面が真っ暗になり、再起動するようになります。

書込番号:24835796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 19:33(1年以上前)

>もう一度起動すると画像のような表示が出ます

今ずっとその画面しか出ないということですか?
それとも再起動後はその画面で、さらに時間置いて再起動なら正常起動するとか?
状況を整理して端的・正確にお願いします。

どちみち、何処かに不具合が潜んでるのは間違いないですが。

書込番号:24835805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
真っ暗になったあと起動画面になるので、ゲームと同時に落ちているのだと思います。

電源を1度落とした後に起動してもこの画面になっていました。
その後、BIOS設定には入れたため、ファンのモードを変えたところ、起動はするようになったので、熱周りのトラブルなのかなと思っています。

ゲームはApex
グラボはPalit NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060 Ti Dual OC V1 8GB) LHR版
電源 玄人志向 80Plus GOLD 750W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA750W/90+ です

書込番号:24835814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/15 19:44(1年以上前)

ファンモードを変えたのはケースファンですか?
CPUクーラーですか?

AfterBurnerなどで温度監視をしながら起動してみるとかですかね?
その辺りの情報も欲しいところです。

書込番号:24835820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:45(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
なんど再起動しても同じ画面だったのですが、BIOS設定でファンモードを変えたところ起動は出来ました。


書込番号:24835823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 19:47(1年以上前)

ファンモードを元はどうで、今はこう変えましたとか説明できないですか?
画像も載せるなど。

書込番号:24835825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUクーラーのほうです。
今は、PCケースに直接扇風機の風を当てているのですが
AfterBurnerで温度を見ていると、だいたいGPU70℃、CPU60℃でした。

書込番号:24835828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/15 19:52(1年以上前)

まあ、それでAPEXが落ちないなら、しばらく様子見でも良いですが。。

ただ、個人的にはマザーのBIOSのファンモードの変更で、ゲームを起動してどのくらいで落ちたか分かりませんが、起動直後に落ちるというのは割と府落ちないです。

書込番号:24835833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:55(1年以上前)

>あずたろうさん
画像のCPUファン1設定を、標準からパフォーマンスに変えました。

書込番号:24835839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 19:56(1年以上前)

>AfterBurnerで温度を見ていると、だいたいGPU70℃、CPU60℃でした。

それがゲーム中の温度なら全然問題ない温度ですね。

書込番号:24835841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/15 19:56(1年以上前)

付属クーラーの冷却性はそれほど褒められたものでもないですが。。。

CPUが暴走して落ちたまでは無くはないと思いますが、その後に起動中に落ちてしまうというのは割とないかな?とは思います。
ただ、ゲーム自体よりゲームをロードしてる時の方が負荷が高いので、その時に落ちたなら可能性が無いわけではないです。

個人的にはファンモードを変更して、ケース外から風を当てて落ちないのなら、クーラーを変えるのを検討した方が良いとは思いますが

書込番号:24835843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
説明不足で申し訳ございません。
だいたい15~20分程度で落ちてました。

ずっとゲームを起動して様子見しているのですが、設定を変えてからは落ちてないです。

書込番号:24835845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。
ケースファンの増設とCPUクーラーの変更をしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24835850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/15 20:01(1年以上前)

そうすると、CPUスロットリング後に落ちた可能性を否定はできないです。

RTX3060Tiくらいの熱量なら、CPUが温められる現象はそれほどでないと思うけど、ケースファンが少ないとか。。。
でも、クーラーも変えた方が良いかもだけど、APEXってそこまで負荷高くないと思ったんだけど。。。

書込番号:24835855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 20:11(1年以上前)

CPUスロットリング発生でクロック落として安全動作に移行はわかるけど、電源シャットダウンなどならないと思うけどどうだろう。

メモリーテストも恐らくしてなさそうだし、本当にOS落とす要因は別な気がしますね。

書込番号:24835864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 20:13(1年以上前)

12400(F)は、80Wにも達しないCPUだし、ゲームなら更に電力も半分程度だろうし。。

書込番号:24835865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/15 20:17(1年以上前)

ゲームが落ちる落ちないのどちらかが判断がつかないのはその通りだと思う。

i5 がサーマル起こす起こさないの問題もあるし、ケースファンを付けてたかも問題な気はするけど。。。

メモリーテストはしておいた方が良いのは同意します。

書込番号:24835874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/15 20:40(1年以上前)

いっかいバラして、組み立てなおしたら?

書込番号:24835907

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 画面に映らない

2021/12/09 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

自作pcを初めて組み立てたのですが、
モニターに映りません。ファンは回っています。
電源長押しで起動/シャットダウンはします。
hdmiケーブルはGPUに差しています。
cpu:intel i5 10400f
マザーボード:b460m bazooka
メモリ:Team DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GB
GPU:MSI GeForce GT 1030
電源ユニット:Corsair CX650M

書込番号:24485496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/12/09 16:52(1年以上前)

Beep ブザーを取り付けて反応を見てください。

書込番号:24485508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 17:00(1年以上前)

>あずたろうさん
説明書を見たところ、このマザーボードにはスピーカー差し込み用のピンが無さそうでした。

書込番号:24485517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/12/09 17:04(1年以上前)

こちらです

書込番号:24485519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 17:06(1年以上前)

ここがスピーカーなんですね
ありがとうございます
買って取り付けてみます

書込番号:24485522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/09 17:06(1年以上前)

写真を出すのがいいと思います。

書込番号:24485523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/09 17:18(1年以上前)

単純にCPUの補助電源のつけ忘れなども考えられるかな?

状況が分からないから画像は出してほしいかな?特に電源回りなど

書込番号:24485541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/12/09 17:37(1年以上前)

書かれてないのでPCケースが何か知りませんが、機種によってはBeepブザーを付属したものもありますよ。
確認されてもよいかなと思います。

書込番号:24485564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/09 18:42(1年以上前)

グラボの抜き差しがいいと思います。 

書込番号:24485649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2021/12/09 19:22(1年以上前)

マニュアルEZ Debug LED説明

>ミスターところでさん

ご使用のマザーボードにはPC起動時のセルフチェックで異常を検出した箇所を教えてくれるEZ Debug LEDが有ります。
PCの電源を入れるとEZ Debug LEDのどれかが点灯したままになりませんか?

書込番号:24485724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/10 14:15(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます

>揚げないかつパンさん
CPUの補助電源は恐らく刺さっています
>キャッシュは増やせないさん
CPUとDRAMという所が光っていました

書込番号:24486868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/10 14:17(1年以上前)

写真はこんな感じ

書込番号:24486874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/10 14:19(1年以上前)

DRAMが片ラッチなので、少し浮いてるなどはありませんか?

CPUのピンに異常はありませんか?

書込番号:24486876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/10 14:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
両ラッチっぽいです。一応ぐっと押し込んで
見ましたがまだ光ってます。
CPUのピンは…正直さっぱりです。
異常はなさそうに見えますが…

書込番号:24486907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2021/12/10 14:48(1年以上前)

>ミスターところでさん
返信ありがとうございます。
メモリーを外して電源を入れてみて、DRAMのLEDだけの点灯になる様でしたら、メモリー又はメモリーの取り付けか方(挿入不完全)に問題が有ります。
まずはCPUに近い方から2番目のスロットにメモリーを1枚だけ挿してみて、LEDの点灯状態が変化しないか確認されてみてはと思います。

書込番号:24486914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/10 15:10(1年以上前)

一応、CPUのピンは見てみましたが、特におかしいかどうかは反射して分からないです。

メモリーはキャッシュは増やせないさんのおっしゃる通りですが、メモリーなしでも起動して、CPUのエラーが消えない場合はCPUというかマザーの可能性も否定できません。(メモリーのエラーは残ります)

書込番号:24486935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 16:26(1年以上前)

メモリを外して起動してみたところ、
CPUのLEDが点灯が消えました。
メモリを2つ目の所だけに刺したら
CPU/DRAMの両側が点灯します。
念の為、もう1枚のメモリも交換して
刺してみましたが、表示は変わりません。
そしてbeepスピーカーなんですが、何も鳴りません
…そんなことある?刺し間違えかなあ…

書込番号:24488573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 16:44(1年以上前)

メモリはどうやらDDR4 2666であり
マザーボードの説明書にもintel i5以下の場合
最大DDR4-2644をサポートと書いてあります。
ですが、両方ともエラーが起こる以上
どっちも故障とは考えずらい気が…
色んなスロットにメモリを差して確かめてみます

書込番号:24488601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 16:56(1年以上前)

んん!?
メモリスロットをCPUから3番目のところに
1枚だけ差したところ、全てのLEDが消えました。
これって…起動できるようになったのかな?
まだ確かめられてないけど、今日中に確かめます。

書込番号:24488613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/12 12:55(1年以上前)

>ミスターところでさん
>>これって…起動できるようになったのかな?

ディスプライをつなげば、起動したかどうかはすぐにわかります。
BOOT画面が表示されるからです。
最初は、BOOT時にDeleteキーを押して、BIOS画面を表示されると良いですよ。
BIOSの設定は、マザーボードのマニュアルの後ろの方に出ています。

書込番号:24831596

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/07/15 01:09(1年以上前)

CPUクーラーの固定方法はマニュアル通りに行いましたか?
このソケットの場合、CPUクーラーがCPUを押し付ける力の偏りが発生すると接触不良を起こす可能性があります。
ピンを通して固定する順番も大事なので確認しながらしっかりと行いましょう。

メモリー2枚で使えない理由も、CPUクーラーの固定ミスで接触不良が発生してメモリースロットへ信号が伝わらずメモリーアクセスが行えないからという可能性もあります。

メモリーを押し込むときは両端を持って押し込まないと、これも偏りが生じて接触不良を起こす可能性が考えられます。
爪がロックされていても差し込み不足になることがあるのできつく押し込んでみてください。

それからメモリーやCPUを脱着するときは電源ユニットのマスタースイッチを切ったりAC電源ケーブルを抜いたりしてスタンバイ電源がマザーボードへ流れない様にする必要があります。
最悪の場合にハードウェアの損傷が発生することがあります。

書込番号:24835025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示について

2022/06/26 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

HWMonitorで温度表示を見ていて気になったのですが、温度としてはValueとMaxのどちらを気にすればいいですか?
Valueが長時間高温に張り付いてることがまずいのでしょうか。
表示上では高温になるような処理でしばらく放置しても速度低下がないようで、CPUの温度計測がどこまであてになるか。
万が一の時は高温保護が発動してもらって構わないですが、気になりました。

書込番号:24811934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/06/26 23:37(1年以上前)

どちらも大切ですが、特に気をつけるのはMaxですかね?

一応、サーマルスロットを起こさなければ良いですが、やっぱり半導体なので温度は低いに越した事は無いです。
半導体は温度が低い方が持ちはやっぱり良いし、精神安定的にも低い方が嬉しいし、温度が高いとリークし易いので良い事はあんまり無いです。

個人的には70-80℃位に抑えられるならその方が良いですね。

書込番号:24811943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/06/26 23:45(1年以上前)

何を行ってるときに、どう見るかですが、
短期的負荷テスト時は、Max温度 - Max電力ですが、
その前のMin電力 - Min温度も当然に見てますね。

自分としては平均的な電力は見ないので、別ソフトのHWINFOでも「Average」は、チェック外してます。

書込番号:24811953

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/27 08:39(1年以上前)

Tjunction 100°Cのプロセッサだから、普通に冷やせば
めったなことでは定格オーバーはないでしょう。

書込番号:24812188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/06/28 14:05(1年以上前)

数値の信頼性はソフトウェアバージョンに依存するので適切なバージョンであることを確認しておきましょう。
HWMonitorなら1.45が最低限必要なバージョンで、現時点では1.46が公開されています。
それ未満なら値は不適切なので調べる意味がありません。

書込番号:24813851

ナイスクチコミ!1


スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2022/07/08 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずアチアチにならないよう注視してみます。

書込番号:24826008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

もしかして今は自作のほうが安い?

2022/07/03 03:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

デルのXPS8950がやたら高いんですが今は同等スペックのパソコンを作ろうとしたら自作のほうが安い?

書込番号:24819604

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2022/07/03 03:52(1年以上前)

今は部品入手難なので、自作しても苦労するだけで思ったほど安くはならないと思います。

安くしたいなら、パソコン工房あたりでいいのでは?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=896183

書込番号:24819613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/07/03 06:07(1年以上前)

最近は安いパーツと安くないパーツがありますが、グラボのお値段が割と下がってきてるので、自作との価格差が割とあり、安い場合も見受けられますね。
ただ自作の場合は安価に作ろうという場合は問題点としては今までに自作経験があり、パーツや組み合わせなどに自信があるんもか?
予備パーツを持ってるか?などハードルはわりに高いです。
個人的には自作が好きやどうしても作ってみたいなや思い入れのあるパーツがあるなど、自作出ないとダメというの出なければ壊したら赤字になるし時間の無駄になるのでコストを理由にするならBTOを勧めます。

書込番号:24819652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/07/03 06:56(1年以上前)

制作にかかる時間と労力、そして組み立て不良や製品不良などのリスクをゼロと考えれるなら安いかもしれませんね。

初期不良の可能性はDELLでもBTOPCでもありえますが、それへの対応はある程度メーカーに任せられます。
自作だと初期不良がどのパーツが要因なのかってところから自分で調べないといけません。そのうえでのメーカー保証です。
このリスクはベテランだろうが初心者だろうが、同じですが、検証用の予備パーツや知識や経験があるかどうかでリスクの大きさが変わります。

パーツ価格だけで安易に自作に手を出すとかえって高くつくことになりますね。

自作ってのは2世代目3世代目を作って、やっとちょっと安価にできたかなぁ、、、っていうレベルです。

書込番号:24819685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/03 07:38(1年以上前)

昨晩作成した自作の場合のリストをCPUだけ換えてみた。

・CPU i5 12400F → 12700              24,000 → 47,500
・マザー(B660M Phantom Gaming 4)  13,420
・Mem  TLZGD416G3600HC18JDC01  7,360
・M.2 SSD WD_Black SN770        8,500
・GPU 3060 Ti GAMING X 8G LHR   70,000
・case 301 IW-CF07             10,800
・PSU Hydro GSM Lite PRO 650W    9,000
・OS Windows11 DSP          14,000 
------------------------------------------------------------------------
                       計 157,080- → 180,580


RTX3060Ti仕様で、18万でやれますよ。
他PCケースや電源も良いもの選んでます。

書込番号:24819714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/03 07:41(1年以上前)

安いかどうかは、同じパーツをそろえて、値段調べて比べればわかるでしょ
聞くまでももない。

書込番号:24819719

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)