このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 9 | 2021年6月19日 15:22 | |
| 12 | 11 | 2021年6月15日 10:02 | |
| 1 | 10 | 2021年6月14日 15:33 | |
| 19 | 7 | 2021年6月7日 13:24 | |
| 54 | 14 | 2021年6月3日 13:58 | |
| 25 | 8 | 2021年6月2日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i5 11400 BOX
このCPUでカメラで撮影した4K60p動画をストレスなく編集できるでしょうか。使ってる自作PCが役不足になってきたので、マザーボードから組み直す予定です。メモリは16G再利用なので、十分かと。
i3-8100、自作PCで使ってます。4k60p 動画を編集しようと思ったら、カクカクでパソコンスペック不足だと知りました。
1点
カット、文字入れ程度の簡単な編集くらいなら普通に出来ますよ。
複雑なエフェクト処理は、厳しくなるでしょう。
また最後のエンコードについても、動画時間に依っては力不足になると思います。
書込番号:24194544
![]()
2点
×役不足
○力不足
8100から11400で、2.3倍ほどの性能です。十分かどうかはやることによるのでなんともでは有りますが。
11400は対Ryzen戦略のおかげで、従来の同価格帯のCPUよりはかなり高性能になっています。仮にここをCore i7 11700に変更したとしても、2.3倍が3倍くらいなので。11400はコストパフォーマンスも良いですね。
メモリが流用できるかは、マザーボードの仕様をよく確認してください。
書込番号:24194545
![]()
3点
コストパフォーマンスが良いか悪いかは別にして、スレ主さんが満足する4K編集環境がどの程度なのか?が問題な気がします。
CPUの性能を倍にすれば納得の行く環境になるのか?グラボを入れた方がいいのか?
何をしたいのか?ソフトでのGPGPUがどの程度利用できるのか?によると思います。
その辺りがはっきりしないと分からないですね。
ガクガクの画像が2倍程度の性能でスムーズに流れる様な負荷になるのか?はなかなか、難しいところではあると思います。
カクツクがなくなるくらいなら、大丈夫でしょうけど
書込番号:24194568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kaimonoさん
何処まで望むのか!不明ですが・・・
動画カメラも・・・元の画質が何処までなのかにも寄ります。
ビデオカメラでの画質ならばお考えのスペックでも足りる!
一眼カメラの鮮明画質ならば力不足なスペックなので
https://jmplanning.net/16249.html
参考までに・・・
此方のスペック迄 予算を考慮!って感じます。
書込番号:24194594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Logとか10bitとか色々あるからなんともだけど、Intel 6コアがダメかっていわれると、否定はしにくい。イケるかもしれない。
そもそもプロキシと言う手もあるし。
でも信仰上の理由とかないならAMD 8コアをお勧めしてますけど。
>メモリは16G再利用なので、十分かと。
Aeは使わないって事ですかね? でもPrでもマルチカムならCPU食う訳で、そこと関係ないような気がするけど。
書込番号:24194729
2点
揚げないかつパンさんの書かれた通りです。
4K60pといっても色々です。
満足できる場合とできない場合があります。
M4/3なら大丈夫でもフルサイズになると重くなったり。
単純に大丈夫とは言いにくいですね。
書込番号:24194829
1点
PanasonicミラーレスG9を買って、自作PC(i3-8100)に4k60p画像を取り込んで、再生させてみると、数秒再生して、数秒止まって、また数秒再生なので、ちょっとパソコンが低スペックすぎたみたいです。興味がなくなったというか、4年ぐらいまったくパソコンハード変更してませんでした。Core i7 10700 BOX以上のCPUでないと、自分の用途では役不足みたいです。いろいろ回答ありがとうございます。
Core i7 10700 BOX
書込番号:24194866
0点
「役不足」ならもっとスペックが低くて良いのです。
主役級の役者に名もなき通行人をやらせる様なものが「役不足」、役者に対して「役」が足りていないのです。
不必要に高スペックでもっとスペックを落として安くしたいというのなら役不足です。
スペックが足りないなら力不足です。
ソフトがマルチコアCPUを活かせないものならコア数を増やしても意味がありません。
GPUを使うかどうかもソフト次第です。
どちらも最新版では対応しているソフトでも古いバージョンでは対応していないとか、無償版は対応していないということもあり得ます。
その辺りも確認してからPCのスペックを決めた方がいいでしょう。
書込番号:24195021
6点
>kaimonoさん こんにちは
私は 自作PCが昨日到着 今日立ち上がりました マザボは使わず Intel UHD Graphicsです
タスクマネージャーを見ると 4Kの書き出しで CPU 40% GPU 60%でした
それまではi7-6700にNVIDIA970です FHDだとサクサクですが4Kだと CPU100%べったり 970が40%位でした
EDIUSを使っているのですが 特徴としてCPUを中心に処理をするらしいです なもんで ELSAQuadro P620 を考えていたのですが
カクカクするようなら追加でと
縁側サイトの「 EDIUS Study Room & Library」で聞くと詳しく教えてもらえます
あと マザーボードにASUS TUF GAMING H570-PRO M.2にOSとEDIUSをいれたのですが 最初 M.2を認識せず
YouTubeでコジコジさんを見つけ 無事 今に至ります これほんとに助かりました
5分の4K30P動画の書き出しが3分 MP4による書き出しが4分くらいでした
Adobeと他はどーなんでしょうか ソフトによって違うのでしょうか?
書込番号:24196537
2点
CPU > インテル > Core i5 10400F BOX
下記構成で、仕様は適合しますでしょうか?
組立て経験が浅いため、アドバイスいただけると幸いです。
【CPU】Core i5 10400F BOX
https://kakaku.com/item/K0001266933/
【マザーボード】H410M-HDV/M.2
https://kakaku.com/item/K0001259209/
【メモリ】W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001202260/
【SSD】S120 S120-256GB
https://kakaku.com/item/K0001217374/
【備考】
下記は手持ち品を使う。
・PCケース(ファン・電源付き)
・DVDドライブ
・キーボード
・マウス
・モニタ
主な用途、
・Excel
・テキストエディタ
・コンパイラ
・エクスプローラ
・インターネットブラウザ
ゲームや動画鑑賞はしません。
在宅勤務用。
勤務先のCPUはCore i5 10500。
よろしくお願いします。
1点
>下記は手持ち品を使う。
・PCケース(ファン・電源付き)
電源は購入5年以上前の古いものなら少々お気をつけたほうが良いです。
10年近いものはおやめになったほうが良いです。
書込番号:24107762
![]()
1点
IntelのF付きは統合GPU無効版なのでビデオカードが必要となります。
Fなしにするか、ビデオカードを用意してください。
DVDドライブは必要なさそうです。(あってもいいですが)
OSもUSBメモリーで入れればいいですし、ドライバー類もインターネットから入手可能です。
事前に今のPCでどちらも最新版をダウンロードしてUSBメモリーに入れておけばいいでしょう。
詳しくは「Windows 10 ダウンロード USBメモリー」とでもして調べてください。
ドライバー類もWindows 10のセットアップメディアとなったUSBメモリーにコピーしておけばDVDドライブがなくても問題ありません。
古い電源は新しいマザーボードを十分に活かせないので更新した方がいいでしょう。
使用年数によってはファンも交換した方がいいかも知れません。(取り敢えず掃除をして様子見でもいいですが)
SSDはNVMeにした方がいいと思います。
この辺りなら殆ど変わりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344733_K0001127376_K0001323426&pd_ctg=0537
書込番号:24108071
1点
i3-10100のほうが良いのでは?
i5はコア数多くて、マルチスレッドで動かすには有利ですが、シングルや瞬間的な処理ならクロック数高いほうが有利です。
書込番号:24108078
![]()
2点
OSは今のPCで使ってるのものが使えるんですよね?
BTOやメーカー製の場合はOSは別途、必要になります。
用途から見て、在宅勤務用としてのCPUならi3 10100でも問題ないと自分も思います。
グラボが無いのでF付のCPUは使えないし、コストだけ見るならそんな感じかな?と思う。
パーツの内容が主要部品になるから同じ販売店で購入したほうが無難だとは思うけど
書込番号:24108113
1点
アドバイスを参考にさせていただき、下記を買うことにしました。
【CPU】Core i3 10100 BOX #変更
https://kakaku.com/item/K0001261879/
【マザーボード】H410M-HDV/M.2 #予定どおり
https://kakaku.com/item/K0001259209/
【メモリ】W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] #予定どおり
https://kakaku.com/item/K0001202260/
【SSD】XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-C #変更
https://kakaku.com/item/K0001127376/
【電源】KRPW-L5-400W/80+ #追加
https://kakaku.com/item/K0000793727/
ファン(2年使用)は、取り敢えず掃除をして様子見。
OSは、今のPCで使ってるWindows10(パッケージ版)を使用。
インテルCPUの末尾「F」の意味を今回知りました。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:24111536
0点
https://store.shopping.yahoo.co.jp/second-mobile/thinkcentre-m900z.html
こっちのほうがいいと思います。
書込番号:24112246
1点
主の構成で問題ないです。
注意点:
PCケースによるのですが、玄人志向の電源ユニットのCPU補助電源のケーブル(5〜600円)は他メーカーより短いです。
過去、延長ケーブルを買う羽目になった事が2〜3回あります。
他メーカーのにしておけば良かったと 私自身の反省点です。
書込番号:24113294
1点
ご心配かけます。
保証付きで完成品のPCも検討しましたが、組み立てたい気持ちのほうがスコシ強いようです。
電源ユニットのケーブル長には、気を付けます。
どうもありがとうございました。
書込番号:24126115
1点
お世話になりました。
最終的に下記を購入しました。
【CPU】Core i3 10100 BOX
https://kakaku.com/item/K0001261879/
【マザーボード】H410M-HDV/M.2
https://kakaku.com/item/K0001259209/
【メモリ】W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001202260/
SSDはやめて、中古HDDで代用。
電源は、中古(2年)を使用。
/・e・( ♪
書込番号:24189459
1点
CPU > インテル > Core i5 4460 BOX
core i5 4600に対応するGPUは基本なんでも対応するのですか?。
それともそれにしか対応しないGPUがあるとかあるんですか?。
書込番号:24185960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えましたcore i5 4460です。
書込番号:24185963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUに対してと言う感じの話かは分かりませんが、一応、グラボは基本的にどのマザーでもPCI-E x16が付いてればどのグラボでも適応すると思いますが
書込番号:24185970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時に成功失敗は、清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟は必要と思います。でも、マザボーの年式に伴う搭載チップによるからその辺は仕方がないです。最新のGPUだとなおさらかと。
書込番号:24185986
1点
>てぃあんぬあさん
>それともそれにしか対応しないGPUがあるとかあるんですか?。
「それにしか」では無いですが、そして、第二〜第三世代のCPU、マザーボードの組み合わせには最新のグラフィックスカードが使用出来ない組み合わせは有ります。
使用出来ない経験をしました。
UEFI と レガシーBios との組み合わせによるものだそうです。
書込番号:24186010
0点
CPUに対して対応しているGPUが決まっているというのであれば、CPUメーカーもしくはグラフィックボードメーカーの方で対応表が公表されるでしょう。
そういうのがないので対応するGPUが決まっているということはありません。
基本的に決まった規格で作られているものですので、まず組み合わせを問わず動作はするはずです。
ただ、マザーボード側の問題で、BIOSとUEFIの切り替え時期の問題で動作が不確定だった時期があったり、相性問題や性能をフルに活かせないといったことはあります。
相性問題以外は調べれば分かるので下調べした上で購入することをお勧めします、特に古いマザーボードの場合。
書込番号:24186073
0点
おそらくですが、Core 第2.3世代では、UEFIと旧BIOSの過渡期で、対応しないGPUが存在したことから気にされているのだと思います。
Core i5 4460は、第4世代になりこの辺りの曖昧さからは解放されているので、現在販売されているGPUはほぼ全て(ごく稀に動かない例外あるかもですが)対応するという認識でいいかと思います。
書込番号:24186092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃあんぬあさん
こんにちは。
>core i5 4600に対応するGPUは基本なんでも対応するのですか?。
>それともそれにしか対応しないGPUがあるとかあるんですか?。
私も基本的には>揚げないかつパンさんと同意見です。
追加するならば、以下の点でしょうか。
1)電源ユニットの容量問題
高性能なGPUになればなるほど電源容量を必要としますので、お使いのPCの電源ユニットの容量にもよりますが、不足している場合は映像出力が出ないという場合もあります。
2)ロープロファイル対応品が必要か?
スリムケースPCの場合、フルサイズのGPUでは大きすぎて入りません。なので、ロープロファイル対応GPUでなければなりません。
3)GPUの寸法を確認
最近では2スロット分の横幅が必要なGPUがほとんどだと思います。もし、1スロット分しか空きがない場合、格納できないことになるかもしれません。
長さについても、ケースに収まりきらないくらい長いGPUも出てきていますので、確認が必要です。
ざっと思いつく限りではこれくらいです。
(⌒▽⌒)
書込番号:24186127
0点
因みに、自分的には物理的に入らないは、考慮に入れてません。
また、第4世代のCPUに付いての前提なので、それ以外のCPUでの動作については考慮していません。
別のCPUの話をするとややこしくなるので
書込番号:24186215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
はじめまして、
>core i5 4600に対応するGPUは基本なんでも対応するのですか?。
>
biosでグラフィック機能でcpu採用かグラボ採用かで
指定するのも昔ありました。
書込番号:24186924
0点
特にCPUやチップセットは関係ないです。
むしろマザーボードの方が影響します。
しかもソフトウェアの問題なので見ただけでは何とも言えません。
同じCPUとチップセットでも動くものと動かないものが出る可能性はあります。
特にCPUやチップセットには依存するものではないので、見ただけで判るものではありません。
実際にそのマザーボードに取り付けて動作したかどうかだけが判断材料で、試してみないと動作するかどうか判りません。
動かなかったら諦めるか一式(CPU・マザーボード・メモリー他)を合わせて更新するかのどちらかになります。
また動かなかった場合、基本的に同じGPUシリーズならカードメーカーも上位・下位モデルも関係なく使えない可能性が高いです。
例えばGeForce GTX 1080が動かなかったら、GeForce GT 1030からGeForce GTX 1090 Tiまで動かない可能性が高いということです。
そしてそれ以降に関しては動かない可能性が高いですが、絶対に動かないかと問われるとそうならない可能性もあります。
この世代のマザーボードなら比較的動く可能性は高いですが、絶対動くと保証することも出来ません。
書込番号:24188258
0点
CPU > インテル > Core i5 11400 BOX
確か1.3倍くらいだったか。
Ryzen のAPUよりは劣ります。
11500以上なら逆転します。
書込番号:24102726
2点
○内蔵 ×内臓。
旧来よりは良くなっていますが。GTX1050の8割くらいの性能だったかと。
ただそれでも、RyzenのG付きCPUの内蔵グラフィックの方が高性能です。
書込番号:24102728
2点
>ポコ17524さん
Intel UHD Graphics 630 と 730 の比較になりますね。
ネットで探せば比較サイトがいろいろありますが、例えばこちら。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-730-vs-Intel-UHD-630/4379vs3826
書込番号:24102738
3点
パワーアップはしています。
それ以外にもAV1デコードに対応とか有りますね。
3Dの性能はそもそも、UHD630がゲーム向きとはいいがたいので、大したことは無いです。
内蔵GPUで一番早いのは一応、Radeon 8 Graohicsだと思うけど、ゲームできるほどかとといわれると、これでも軽いゲームなら程度なので。。。
https://chimolog.co/bto-gpu-intel-uhd-750/
余り良いブログではないけど
ノート用の96EUのXeは速いんですけどね。
書込番号:24102799
4点
>余り良いブログではないけど
ワロタ^^; 自分の以前に胡散臭い検証見て思ってました。
書込番号:24102804
2点
やりたいゲームがあるなら、ちゃんと動くのか含めて調べたほうが良いと思うけど。
カジュアルゲームなら検証してると思うけどdGPU前提のゲームだと検証(バグfix)してない可能性もあるし。
書込番号:24103971
1点
CPU > インテル > Celeron M 440 バルク
それは最終段階ね
使い道を
書込番号:24166796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
Windowsでスノードーム作れるのですか?
書込番号:24166827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い道を自分で思いつかないなら、単なるゴミでしょ。
書込番号:24166835
22点
オフラインでXPや7や8の古い規格のゲーム用かな?
エロゲだと会社がつぶれて10じゃ動かないゲームも多いし。
書込番号:24167656
1点
>kaeru911さん
たしかに古いゲームや98以前のゲームは10では動作しないと聞きます!なのでおっしゃる通りゲーム用にしたほうがいいですか?ね
書込番号:24167666
0点
>古いゲームや98以前のゲームは10では動作しないと聞きます
自分でやる古いゲームが無いのに、古いゲーム用PC作ってどうするの? ゴミ。
書込番号:24168481
3点
>KAZU0002さん
人にとって価値観違いますよね?ゴミ
書込番号:24169036
0点
DMM.comや、他の場所でもオンラインで古いゲーム売ってるから。
ろくに調べず買ったら10じゃ起動しないってゲームあるよ。
ワンコインだから、暇潰しに買ったが無駄金だった。
7の自作機処分した後で買った私の失敗談だけど。
古いゲーム専用機としてオンラインで遊ぶPC持つのはありじゃないかな?
OSとゲームの情報以外入ってないPCなら、盗られる情報自分のだけだろうし。
M/BとAGPのグラフィックカードの入手が面倒くさいけど…
書込番号:24169355
1点
>家に使わないパソコンとしてWindowsXPとm440入りのパソコンありましたが何か有効な使い道ありますでしょうか?
ない!
書込番号:24169360
2点
ちなみにRAM1GBでもXP時代のゲームならいけますか?
書込番号:24169845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみにRAM1GBでもXP時代のゲームならいけますか?
なんでゴミ扱いされるのかがまっったくわかっていないんですね。
「遊びたいゲームがあるけど今使ってるPCで遊べないので古いPC引っ張り出してくる」というのなら価値がないとは言わないけれど、古いPC使うために古いゲームを探してくるのは本末転倒じゃねーのか、ってことですよね。
そんなことであれば、電力の無駄遣い防止の観点からもゴミとして捨てるのがベストではないかと。
PCならそれなりに資源ごみとして社会的な価値あるし(廃棄にいくらか費用かかるかもしれんが)。
書込番号:24170019
4点
CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3400 BOX
このCPUがガチャで当たりましたが調べると切り欠きから2個目のピンをアルミホイルでかくすと2.70GHzぐらいまでOC可能とききましたがどう言う仕組みでしょうか?
FBSを騙していると言う事ですが、FBSが対応しているマザーボードが必要なのでしょうか?またあのピンの部分はFBS信号ピンなんでしょうか?無知ですみません。詳しく教えて頂けますてましょうか?
最後に、、、アルミホイルOCは継続運用は危険ですか?最悪発火とかしますか?
書込番号:24168132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルミホイルOCは継続運用は危険ですか?最悪発火とかしますか?
そういう実験的なものについて、そしていまそのCPUを稼働できたり、試せたりは誰もいないでしょうし、
尋ねること自体が何か方向違ってると思いますよ。
書込番号:24168219
8点
ピンをショートさせることで、昔のジャンパーピン設定の原理で倍率を変更できるという話ですが。Passmarkで1000も無いCPUをOCしてまで使う意味が無い。
>アルミホイルOCは継続運用は危険ですか?最悪発火とかしますか?
中古品の質問乱発しているけど。回答されて実際にやったことはあるんですか?
やりもしないことを質問しないように。雑談したいのなら、よそで。
書込番号:24168229
11点
>最後に、、、アルミホイルOCは継続運用は危険ですか?最悪発火とかしますか?
信号のピンをショートさせているだけのようで大して電流は流れていないのでしょうけど、継続使用はどうなのでしょうね。
剥がれて別のピンやほかのパーツのピンとショートしたりというのも怖いし。
Athlonとかでも鉛筆でショートさせてというのがあったけど、特に問題があったという話は聞かなかったとは思う。
検索して焼損したという記事も一緒に出てこなければ大丈夫だとは思うけど、自己責任だし自分で加工したところの様子を見ながら運用するべきで、他人に意見を求める内容ではないと思う。
書込番号:24168241
2点
https://s.kakaku.com/bbs/K0000084089/SortID=13087145/
この質問と私の質問何が違いますか?
書込番号:24168255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
まともな返信きませんし、私だけなんか嫌味言われて不快です。
書込番号:24168276
1点
>この質問と私の質問何が違いますか?
その質問については安全性についての質問はされいません。
OCの仕組みについてはメーカーが公開している訳ではないので、それは分かりません。
ピンアサインを調べて試したらうまくいっただけの話でしょう。
書込番号:24168310
1点
何が一番違うかと言ったら10年の時が違います。
見たら自分の返信がありましたが正確には覚えていません。
(10年前のmodだと答える側も調べないと無理でしょう)
検索してそのスレッドにたどり着いたものと想像しますが、
だとしたら一歩踏み込んで其処にあるキーワードを拾って検索した方が良いでしょう。
スレッド内にある「BSEL mod」で概要、
https://www.google.co.jp/search?q=BSEL+mod
「BSEL mod E3400」でどの位OC出来そうか予測できるかと思います。
https://www.google.co.jp/search?q=BSEL+mod+E3400
(あとは適当に、FSB、マザーボード等々)
ピンとピンをショートさせるので画像が掲載されたBlogを参考にした方が宜しいかと。
(FSBを誤認させる以上そのFSBに対応したM/Bは必要だったかと)
*性能的に実用的でないし古いmodなので、答えが多少乱雑になっても仕方がない部分はあるとも思います。
書込番号:24169145
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

