Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信43

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

安いから検討してましたけど、実際ちゃんと性能出るんですかね?
脆弱性対策で今後も性能低下する恐れがあるのでもう少し待ってZEN2行くべきですか?
レビューサイト見てると使うことが罰ゲームのように感じてしまいました

書込番号:22737518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/15 21:32(1年以上前)

j自分的にはi9 9900Kも十分に高速だとは思います。

また、i9 9900Kの方が速い場合も有るし、Zen2に方が速い場合も有ると思います。

一番、良いのはZEN2のレビューなどを見てから自分の用途に合ったCPUを選ぶのが良いとは思います。

書込番号:22737566

ナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/15 22:19(1年以上前)

>安いから検討してましたけど

>サーマルスロットリング頻発でまともに性能が出ない?
>脆弱性対策で今後も性能低下する恐れがあるので

自分でこんなに問題抱えてるって感じてるCPUが安いの? 私だったら3.5万切ったらまあ性能と値段が釣り合う感じですけど…
球数が作れないから高値って言われてますけど、出て結構経ってますしAMDもZen2発売直前… 本来の値段はそろそろ4万切る感じじゃないといけない気がします。

まあ私個人の意見ですけど、今更これに5万後半では買う気も起きません。


Zen2は、人柱上等ならすぐに買えば良いでしょうが、そうでなければ暫く様子見した方が良いんじゃないかと思います。
新製品は色々トラブルあるのが当たり前? それを楽しむことができるなら良いですが、そうでないならここへ呪詛のように書き込むことにも(^^;

私は車の自損事故でZen2ヘソクリ無くなったので、現状様子見です(´;ω;`) 消費税が予定通りなら、CPUだけ買うかもですが。


そもそも調べているなら、サーマルスロットルリング起こさないようにパーツ構成したり、電圧調整すれば使えると予想出来るのでは? よほどの外れ石や外れパーツじゃ無ければ。
私は現状Intel機はコスパが悪いと思っているので組みませんが…

書込番号:22737715

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/15 23:14(1年以上前)

サーマルスロットリング頻発するほどの貧相な冷却となると、9cmファン採用のクーラーとかそんなところになりますよ?
こてっちゃんクラスでもなんとかサーマルスロットリング回避できる程度には冷やせますし・・・・・・静かに、という追加の条件も入ったときにはちょっとあれだけど、どっちかっていやあパワーリミットでクロックに制限をこっちからかけて使うから性能が、という方でしょう。


9900Kはもはや終わってます(^_^;)
発売当初なら2700Xにも正面切ってやりあって勝てるだけの速さがあったので結構熱くても我慢できたけど、あと数週間で過去のものになる性能にお金を出すのは馬鹿げてます。
Z370に8700Kの人がアップグレードに、というのであればCPUのみの購入で済むのでとめはしないんですが。

書込番号:22737850

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/15 23:34(1年以上前)

自分的にはZEN2に付いてはいくつかの疑問も有ります。

1 IOとCPUコアはInfinityFabricで接続されてるのか?
2 ゲームの速度の比較の時に3900Xではなく3800Xで比較したこと、3900Xでの比較対象を9920Xにしたこと

これらを踏まえて、実際の疑問点として、反対側のL3に必要なデータが有った場合のペナルティはどの程度あるのか?
ターボクロックで1コアで動作する周波数はかなり高い周波数が提示されているけど、実際のALL COREでの周波数はどの程度で有るのか?
まあ、単純にはAMDの掲載したマルチコアでの3800Xと3900XでのConeBench Multiコアでの対比が1,44倍で有ったことを考慮に入れるとALL COREでの周波数は4GHzを少し超える程度なのでは?との所感を持ってます。

2700Xが1コアブースト 4.35GHzで有ってもALL COREでは4GHz前後で有る事を踏まえると最大4.5GHzの3800Xは予想ではALL CORE 4.3GHz程度で、3900Xは4,1GHz前後では無いかと考えています。

液体窒素での冷却で3950Xが世界記録を出した周波数は5.4GHzでした、これらを考慮してもそれほど高い周波数では動作しないと考えます。

これらの懸念材料も有るので、自分は手放しで3000シリーズが素晴らしいCPUなのか?値段なりのCPUなのか?に付いてはペンディングを付けてる部分も有ります。

これらを考慮してレビューを見てからで良いのでは?と言ってますし、値段はZEN2が前評判通りなら9900Kは4万代後半までは値段が落ちるかな?とは思います。
出てないCPUの性能は測れませんし、現状のままでもFPが2倍になってもマルチメディア系命令ではまだ速度差は残ると思います。

自分は、Zen2は技術的な興味が満載なCPUなので買いますが、だから、これは良いとはまだ思ってるわけでは無いです。

ZEN2も決して、すべてにおいてi9 9900Kを凌駕するCPUではないだろうと予想はしてるので、余計に慎重に選んで良いのかな?とは思います。

書込番号:22737881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/16 07:35(1年以上前)

>プリプリプリズナーさん

個人的偏見と独断の意見をひとつ 異論反論はスルーでよろしく
安いから? Ryzen2700Xなら半値程度ですから安いとは思わないんですが何に対して安いんですか?
でもって何が罰ゲームなのか聞きたいですけど。

発熱に関しては個人個人の環境しだいでしょ。
虚弱性対策なんてのも今更出てきた話じゃない ずっと前からでしょうがね。

サーマルスロットリングなんぞは〜
まともにCPUの冷却が出来てないので発生するだけですよ。
一応 Ryzen2700と9900K両方使っています。

9900Kに空冷虎徹クラスでOCでもやれば当然冷える訳もない。
(当然すぎて話にもならん)
スレ主さんの情報の集め方に疑問が出ます。
ワタシ的には空冷なんで〜常用50倍(5.0G)程度までですが〜NH-D15まな板仕様(殻割り無し)
しかし
ここ、カカクコム内でも52倍で常用(本格水冷)って人もいますよ。
当然 殻割りもやっての話ですけど。
当人がどこまでやるか次第の話と思いますよ。

熱対策が出来ないで電力制限をかけるなら 今のRyzen2700X(定格並びにOC)にすらCPUベンチのスコアで負ける。
熱対策出来ないなら絶対的優位のゲーム用途ですらRyzen2700X買うほうが安いし比較的冷えるから良いかもしれない。
9900Kで50倍OC かけてならRyzen2700X相手に絶対的優位が取れる程度って思うほうが良いです。

熱対策出来ないなら どうころんでも次のRyzen3000でしょう、しかし9900Kすら冷やせない人が〜
12コアや16コアを冷やせるのかね?って私は思う。

もう少ししたらRyzen3000シリーズ出ますからね どの程度の冷却システムが必要なのかわかるでしょう。
ワタシ的には12コアは・・全く必要が無いので・・AMD Intel共に8コアCPUあるので間に合ってる
(6コアの8700Kですら十分に間に合ってる)ので・・多分買わないけど〜
私の環境では12コアや16コアをOCしたら 夏場は間違い無しに〜冷やせないと思ってるのも買わない理由になるかもね。

今のRYzen2700Xまでだと個人的データーでは42倍程度が限界になるんだけどね〜
(Ryzen2700で42倍までなら回せて冷却も出来た)
果たしてRyzen3000シリーズがどこまで回せるのかは興味持って見させてもらいます
(液体窒素での54倍なんてのは論外実用の範疇にないので)

さて〜
発売されれば50倍近くで常用って人もすぐに出るでしょう(回るかどうかわかりませんけど)その人達がどの程度の冷却システム(空冷水冷問わず)か?
50倍近くでまわらないなら ゲーム用途じゃ大したことないって勝手に思ってますけど(大笑い)
そこらを見て 自分で考えると良いかと思いますね。



書込番号:22738311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/16 09:06(1年以上前)

Ryzen3000シリーズでアドビとの相性問題がどうなってるかが見ものです。

書込番号:22738461

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/06/16 10:05(1年以上前)

CPUのスペック TDP 95 W とあるが、

サーマル・ソリューション仕様
PCG 2015D (130W)
・・・こちら基準でクーラー選択でしょう。

インテルには水冷クーラー BXTS13Xがあるが、
ぱっとしませんね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/desktop-thermal-solutions/bxts13x.html

書込番号:22738570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/16 12:44(1年以上前)

>プリプリプリズナーさん

まぁ サーマルスロットリングって言うよりも〜
どんな用途に使うかが一番大事かと。
どう考えるかだけの事だと思いますよ。

普通の人だとエンコード速度重視で〜多コア高クロックのCPUを選択が多いのかって思うんですよ。
私は余りエンコード時間とか気にしない人なんで・・Ryzen2700 8700K 9900Kで細かい時間の差とか調べたこともなかったんですが・・まぁ せっかく持ってるんだからってテストしてみた。

心の中では〜〜〜
時間なんて・・どうせ似たようなものだろうって(個人的には、予想通り)
適当な私がぁ〜適当に取ったデーターなので 絶対的に通用するとは 言いませんよ。

一応全部定格 バイオスのフルオート状態 (素のまま)
1920x1080の50分の動画をHandbrakで HQ720に変換。
普通に9900Kが一番早かった。
ワタシ的には・・似たようなものですけどね。

室温は全部同じで 25℃程度。
9900K
22分を少し切った。

Ryzen2700 で23分ちょっと(Ryzen2700Xなら23分を切るでしょう)

でもって〜〜
コア数が少ない〜
8700Kで23分30秒程度。
対して変わりゃしない、かなり健闘してるんじゃないかと。
OCすりゃ ひっくり返せる範囲の差ですしね。

当たり前ですけど〜
OCしたら当然時間はそれぞれに短縮されます。
必死の必死で一秒でも早くって人じゃなければ・・こんなものは誤差の範疇みたいなもの?

しかし〜
消費電力と温度が違う・・Ryzen2700だと70W切る、9900Kだとフルオートだと95W制限かかって
95W程度、8700Kだと 100W行った。
温度はね、使ってるCPUクーラーが全部違うし、ケースその他の環境が違うので単純に比較は無理なんで参考程度にってことです。

当たり前に〜
Ryzen2700は圧倒的に温度が低い 55℃ 9900Kはマザーから自動的に電力制限かかって 60℃ 
8700Kは 比較するのが可愛そう〜なんだけど CPUクーラーがワンランク下だし、ケースも悲惨ですし で70℃。

結論は〜
電気代を使わないで、温度も気にしなくて済んで 誤差の範囲内程度に遅いRyzen2700が個人的には〜圧勝と思う。(個人的勝手な意見です、スルーよろしく)
あくまでも個人的データーなので これが絶対とは全く思っておりません。


まぁ こんな適当な事をレスするから叩かれるのでしょうけどね(大笑い)
結論は〜使い方と考え方次第ですよ。



書込番号:22738917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/16 13:20(1年以上前)

>プリプリプリズナーさん

いちおう CPUの冷却に関して・・こういったデーターもあるってことで。
私は空冷専門で簡易水冷は無知なのですが〜

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156919.html

これから夏本番 今どんなPCでどんな環境かも知りませんけどね〜
今後 8コア以上のCPUを使うつもりなら 目を通しておくと良いかも?

書込番号:22739010

ナイスクチコミ!2


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/17 00:53(1年以上前)

AMDのチップセットは信用出来ないからね
ハハハ

書込番号:22740736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/17 12:06(1年以上前)

ryzenよりはいいと思うけどな
まだ見ぬ子を期待するよりいいと思うけど
ryzenは人柱
頑張ってね

書込番号:22741387

ナイスクチコミ!2


over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2019/06/17 12:28(1年以上前)

定格Autoで高負荷時76℃。全コア5GHzにOCしても86〜87℃で収まります。

真夏でも人間が熱中症にならない程度にエアコン使えば常用可能です。

殻割はしていませんし、まな板ではなくちゃんとケースに入れて蓋もした状態で、空冷です。

サーマルスロットリング頻発って、定格運用でそんなんなら、ちゃんと冷却ができていないだけですよ。

書込番号:22741421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2019/06/17 12:34(1年以上前)

AMDのチップセットは信用できない代物なんですか?
どんなことで教えて頂戴〜

書込番号:22741432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 20:35(1年以上前)

>安いから検討してましたけど 
      ↓
このCPU、アタシの感覚じゃあまりにも高過ぎると思うから買えないんですけど〜! これって ビンボ−人のヒガミでしょうか?(笑)

書込番号:22742281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 21:40(1年以上前)

>9900Kはもはや終わってます(^_^;)
発売当初なら2700Xにも正面切ってやりあって勝てるだけの速さがあったので結構熱くても我慢できたけど、
あと数週間で過去のものになる性能にお金を出すのは馬鹿げてます。
Z370に8700Kの人がアップグレードに、というのであればCPUのみの購入で済むのでとめはしないんですが。
                                  ↓ 
次期あむどの製品って、そんなにスゴイのか〜? ........... 
すぐに組み替えるゼニはありませんが、当分の間 皆様のレビュ−を御注視させて戴きます。(笑)

書込番号:22742468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/17 22:26(1年以上前)

自分的には、結局は用途次第って事になりそうな気もしないでも無いです。

まあ、蓋を開けて見なければ分かりませんが。。。
BlenderなどのCPUレンダリングがi9 9900Kを超えるのは分かりますが、ゲームはどうなんでしょうかね?と言うか、別にi9 9900KでもRyzenでも必要のフレームレートが出れば問題ないんですが。。。
弱いマルチメディア系のソフトの速度改善がどの程度されるのか?という問題も有りますし(SMID命令系の改善はされてるみたいですが)
前のZen→Zen+ではCPUコア自体にはほぼ手が入ってなかったけど、Zen2はコアに手が入ってるのは明確なので楽しみと言えば楽しみだとは思います。

書込番号:22742591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 22:32(1年以上前)

そうなんだ〜!  揚げないかつパン さん どうも有難うございます。

書込番号:22742607

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/06/19 02:25(1年以上前)

ヌルい気持ちで使うならTDP 95W制限を掛けてそれなりの冷却で済ますという手もあります。
これなら少々良い程度の冷却機構で済みます。
これの性能を可能な限り引き出そうと考えると途端に難易度が上がって大変になるというだけです。
それでも室温を適度に保って、適切なCPUクーラー(水冷含む)を使い、ケース内の温度を保てる様な給・排気を用意すれば問題ありません。
ただその難度が少々高いというだけです。

若しくはCore i7 9700Kという手もあります。
Zen2ならそれなりの性能は得られるでしょうが不得意分野もあります。
まだまだ単コアの性能では劣りますし、今後のデーターから不得意分野も判ってくることでしょう。
コア数で勝負出来るところなら多少の単コアの性能減はカバー出来ますが、仮に不得意分野に該当してしまえば逆転は不可能かも知れません。

書込番号:22745088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 20:30(1年以上前)

uPD70116 さん どうも有難うございます。 参考にさせて戴きます。

書込番号:22746377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/06/21 07:53(1年以上前)

Handbrake変換中の温度(オフセット-0.067)

>プリプリプリズナーさん

不在のようですけど〜〜

前に出した各CPUのエンコード時の参考温度は=全くの素の状態。
電圧最適化で〜まだまだ下げれるってのを覚えておいてください。

まぁ 9900K Ryzen2700はCPUクーラーが優秀なのを付けてるので素の状態でも問題なし。
でもね〜実際はもっと落とせるんですよ。

参考までに〜
若干落ちるCPUクーラーの(殻割り済)8700Kの名誉のために、少しだけ低電圧化してのデーターを置いておきましょう。
これね もっと電圧落とせるんですよ、まぁ マージン取って−0.067ほどで抑えておりますが〜
−0.13程度までは私の8700Kは落とせます。
落としてるのが分かりやすいようにソフトで低電圧化したのでモニターソフトにも出ております。

温度にして 今回貼り付けておくデーターより 6℃以上まだ下げれます。
全くの素でHandbrakで70℃まで上がったけど、少し電圧絞るだけで60℃を切れる。
目一杯なら 55〜57℃まで絞れる(不安定になるのでマージン取った数値のを出しております)
IntelのCPUなんて こんなものなんですよ。

室温は前回の時と同じく 25℃程度。



書込番号:22749288

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アイドル温度

2021/01/26 17:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

クチコミ投稿数:9件

実際に使用されている方々に教えていただけたら幸いです。
TDP125Wはアイドル時からTDP95Wなどに比べるとCPU温度は高いものですか?
10900Kを使用している方々なら他のCPUを使用した経験があり、比較できると思
い質問しました。現在9700Kを使用中です。室内温度や使用しているクーラーに
もよりますが、30度を超えるのは通常状態ですか?


書込番号:23928920

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/26 17:42(1年以上前)

現行機 10400Fなら この温度です (室温23℃)

現在は手元にはありませんが周囲温度、ケース内温度に依ることですが、
クーラーを含めて、上手く整備されれば周囲温度+3℃ほどで維持できます。

サブ機 G4560のCPUでは付属クーラーなので、今の時期でも30℃くらい。
真夏には40℃を超えていますよ。

書込番号:23928958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/26 18:00(1年以上前)

10月1日の画像がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259158/SortID=23515503/ImageID=3445156/

見づらいですが室温26℃ で 30℃未満のCPU温度のようです。

書込番号:23928981

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2021/01/26 20:15(1年以上前)

アイドル時には同じコアを使っていれば消費電力は同程度になります。
使っているダイのコア数が違うものなら話しは別ですが、同じコアで同じ条件で使えばアイドル時の消費電力は同じくらいになります。
例えばCore i9-10900とCore i9-10900Kのアイドル時の消費電力は似た様なものになります。
個体差もあるので全部同じにはなりませんが、消費電力が2倍も3倍も違ったりはしません。

消費電力はほぼ発熱なので消費電力が同じなら同じ発熱になります。

物理的に4コアとか6コアなら消費電力も異なりますが...

書込番号:23929198

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/01/26 21:46(1年以上前)

発熱と放熱がバランスする点に温度が来るのであって、「温度の高いCPU」などというものはありません。

書込番号:23929349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/27 21:27(1年以上前)

50度台から60度台ですけどSANDYより温度低いですよ。冷却装置は同じもの使っているのに。

書込番号:23931205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/01/28 12:11(1年以上前)

10900K 10100アイドル時

>強力噴射さん

アイドル時は10コアでも4コアでも大差ないですね!
10900Kは5.1GHz、1.340V PL1=125W      (360oラジエータータイプ)
10100は65WからPL1=125Wに変更しています。 (240oラジエータータイプ)
CPU-Zを参考にしてください。

10900Kも過度なOCしなくて電圧低めなら
TDP95Wなどに比べても大差ないと認識しています(^^♪

書込番号:23932086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/01/28 12:18(1年以上前)

>強力噴射さん

× CPU-Z → 〇 Core Temp
失礼しました。

書込番号:23932096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵グラフィック性能

2021/01/12 16:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

現在、Core i7 870 + GeforceGt620の構成でPCを利用しています。
そろそろ10年ほど利用してきたので、新しいPCに変えようとおもっておりこのCPUの構成にしよと思っていますが、
現在のINTELのCPU内臓グラフィック性能はどのくらいなのでしょうか?
今の環境に不満はないので、GT620と変わらないかそれ以上であればこのCPUにして、以下であるのであれば、10100F+グラボの構成にしようかとも思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23903215

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/12 16:55(1年以上前)

内蔵グラフィックを使うことをお勧めします。

書込番号:23903223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2021/01/12 17:07(1年以上前)

PassMarkの結果です。
Core i3 10100の内蔵グラフィックの方が性能が良いです。

書込番号:23903243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/01/12 18:05(1年以上前)

3Dゲームするなら厳しいし、3Dゲームしない、動画制作しない、写真加工しないというなら不要です。

書込番号:23903319

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2021/01/12 18:21(1年以上前)

次のIntelの新CPUで、内蔵グラフィックが従来のHDからXeに更新されます。
具体的性能はまだ分っていませんが、従来の倍くらいの性能は期待できるのでは?というのがよく出ている推測ですね。
Intel系CPUが使いたいのなら、春まで待ってもよいかも。

ただ。今すぐ欲しくて内蔵グラフィックの性能が気になるなら、RyzenのG付きCPUが候補かと思います。こちらはすでに、現行のIntelCPU内蔵グラフィックより高性能ですので。

書込番号:23903343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/01/12 18:54(1年以上前)

何をするかによるんじゃないですかね?

自分もXeまで待った方がいろいろと向上するので、待ってもいいかなと思います。
そもそもゲームをするならどちらも力不足だしただ映ればいいなら外部にグラボをつかなくてもいいでしょ?と思う。

それよりもAV1コーデックに対応するとかそっちのほうが重要かもと思う。

書込番号:23903401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/01/12 19:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
XeはCore i5以上でそれ以下は今まで通りのUHD Graphics 630らしいですよ、なので買うならCore i5以上になります、
>paluruさん
予定では3月らしいです、それまで待てないなら、 Core i3 10100 BOXでも問題ないと思います。

書込番号:23903469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/01/12 19:47(1年以上前)

そうなんですね。

まあUHD630だって別に悪くはないし、ゲームやらないなら内蔵で良いと思う。
別の用途や、もっとが必要なるならグラボを買えばいい話なので、必要性がないならGT620などと比べればましなUHD630で良いと思う。

書込番号:23903484

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2021/01/12 19:56(1年以上前)

仮に3D性能が2倍でも消費電力のことを考えれば態々使うほどでもないと思います。
団栗の背比べで多少性能が良くても意味がないレベルです。
Windowsを使うには十分、3Dの性能がどうかというレベルなのでゲームをしなければ問題ないと思います。

書込番号:23903498

ナイスクチコミ!2


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/13 08:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
性能は今より上になりそうなのでグラボは必要なさそうですね。
※使用用途はネット:50% youtube:30% 撮影した動画のカット編集:10% 画像編集:10%
RYZENも考えましたが、いつも利用するネットショップに第3世代のGシリーズが売ってないのでこのCPUを考えました。
今更ZEN+で作るのももったいないかと思って。

書込番号:23904266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/01/13 10:07(1年以上前)

一応ですが、ZEN2ベースの場合はRyzen PRO 4350Gとマザーのセット販売はあります

書込番号:23904356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/13 10:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
他のところでは売ってるんですが、私が利用しているパソコン工房の通販にはないようで。。。

書込番号:23904368

ナイスクチコミ!1


スレ主 paluruさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/14 11:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
次世代のINTELCPUが出るまで待ってみようと思います、
ただ、今のCPUがちょっと負荷かけると85度超えるので、クーラーだけ入れ替えて延命します。
※リテールはだめですね。。。
もしよろしければおすすめで安めのクーラーおしえてもらえると助かります

書込番号:23906188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2021/01/20 21:05(1年以上前)

>paluruさん
こん〇〇は。
https://kakaku.com/item/K0001175985/spec/#tab

こちらが安くてTDP95Wまで対応です。この石に使っていますが多少の負荷なら問題ないと思います。
ネジ締めのバックプレート式なので一度ばらさないといけませんが。

2か月後が楽しみですね。私はエンコソフトがXeに対応するか否かの結果待ちとなりますが。

書込番号:23918202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 クーラーについて

2021/01/07 21:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

当方10900kの購入を検討しており、電力制限無限状態で常用出来るCPUクーラーを探しています。
最初は空冷式を考えていたんですが、某製作所の動画を見て空冷は無理そうだと感じ、簡易水冷式のクーラーを検討していますが、何かお勧めなどが有れば教えて下さい、予算は2万円を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:23894389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/01/07 21:13(1年以上前)

そんなクーラーは本格水冷のごついのしかないのではないかと思いますが

書込番号:23894393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/07 21:17(1年以上前)

celsius S36、おすすめします。
10900Kで使ってます。

書込番号:23894405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/07 21:19(1年以上前)

NH-C14SのW-FANでも十分使用できたので、NH-D15なら問題ないでしょうね。
持っては無いけどそれ同等なASSASIN Vでも行けるでしょう。

書込番号:23894409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/07 21:22(1年以上前)

でも、今これを買いますか??
あと2か月だけど待つほうが幸せになりますよ

書込番号:23894417

ナイスクチコミ!4


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2021/01/07 21:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
簡易水冷と本格水冷では冷却性能がそんなに違うんでしょうか?構造を見た感じそんなに違いがある様には思えないのですが...(^_^;)
>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます
ちょうどfractal designのケースにしようと思っていたので良いですね
>あずたろうさん
ありがとうございます
2ヶ月と言うのはどう言う事ですか?詳しくお願いします

書込番号:23894458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/01/07 21:52(1年以上前)

RocketLakeがその頃に出るんじゃない?

発表はまだなかったと思うけど。
自分は本格水冷と縁遠いですが、構造は似てますが冷却性能は大分違うみたいですよ

書込番号:23894467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/07 21:54(1年以上前)

次のIntel 11世代 CPUが発売されます。
今度は8コア16スレッドだけど、十分に今の10900Kを上回って来ます。
マザーボードは、来週辺りにも発表され始めるでしょう。 
けど、Z490でも遜色なく使えます。 Pcie4.0にもなり、M.2の制限速度が一気に上がりますよ^^
でも本気で待つなら、今年末の12世代CPUですけどね。メモリーもDDR5に切り替わります。

書込番号:23894470

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/07 22:00(1年以上前)

水冷クーラーに関しては、>小豆芝飼いたいさんの簡易水冷は良く冷えます。
自分の本格水冷280mmラジ48mm厚(入門機)より勝るほど冷えてますね!^^

書込番号:23894483

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2021/01/07 22:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、、、やはり違うんですね
ありがとうございます
>あずたろうさん
調べたらモバイル向けはもう出てるんですね!私のリサーチ不足でした、ありがとうございます

書込番号:23894505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/01/07 22:37(1年以上前)

メモリーは出た当初、前世代に性能で負けるってのが定番なんで、DDR5は待たない方がいいと思うけどな。

書込番号:23894576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/07 22:53(1年以上前)

>ムアディブさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23893477/#tab
こんな情報が。

書込番号:23894619

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/01/08 12:01(1年以上前)

>あずたろうさん
DDR5は恐らくアクセス粒度が倍になるので、伝送速度が倍でようやくDDR4を超えると思います。

今、DDR4は3600までコモディティ化しているので、来年これを追い越すためには7200スタートでないとダメでしょう。
出てイキナリ、容量単価でDDR4と同等、かつ、8400MHzのモジュールが豊富にでてくればいいんですけどね。

経験則的にはメモリーは世代が変わった瞬間は性能が落ちてるので期待できないかと。
切り替わった直後に買ったメモリーは後で使い回しが出来なくなるし。

自分なら逆に慌ててDDR4の最終CPUを買うことを考えるかな。(実利主義者なので)
特にIntelの場合はメモリーバンド幅への依存度が低いので。

書込番号:23895225

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2021/01/08 13:26(1年以上前)

組み立て水冷は構成次第です。
それこそ一体型水冷と同じ程度の性能のものも作れますし、選ぶパーツ次第でそれ以上にすることも可能です。
やろうと思えばマザーボードやビデオカードまで冷やせます。

また組み立て水冷は水の交換や補給が行えるので、定期的に確認しておけばそういったことはありません。
一体型水冷では通常冷却水が見えないことが多いので、冷却水不足を確認出来ないことが多いです。
しかも温度は徐々に上がっていくものなので、前兆現象があってもそのときには気付かないということもあり得ます。

一体型水冷のメリットは簡便なこと、パーツの劣化による水漏れや蒸発による冷却水不足に気を付けなければいけないことは同じですが、組み上がっているので組み立てミスによる水漏れ等はありません。

書込番号:23895358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/12 20:47(1年以上前)

アサシンあたりの大型空冷で十分に冷却できると思いますよ。

書込番号:23903592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2021/01/16 00:16(1年以上前)

>@kentoさん
空冷cpuクーラーで電力制限無限状態ではcpu温度が上がってtvbやtbtといった機能がうまく発動できず本来の性能を発揮できないと思います。

まぁそれらの機能が発動できなくても8割9割以上の性能は発揮できてるでしょうが(^^;

10900kの性能を最大限出しきりたいなら360サイズのラジエーターの簡易水冷以上の冷却装置が必要と思います。

まぁ私はそれ(発熱問題)とryzen5000番台との性能差(特にシングルコア性能で大敗)が嫌になり10900kを手放しましたが
ご祝儀価格時代に買ったので痛い出費でしたが(-_-;)

書込番号:23909139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

空冷ファンについて

2020/11/27 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

スレ主 BABBABさん
クチコミ投稿数:12件

古いケースを使っていて、簡易水冷をつける構造になっていないので空冷で組みたいと思っています。
マザーボードはAsusのROG STRIX Z490-F GAMINGを検討しているのですが、おすすめのファンはありますか?
基本は定格で利用し、あまりオーバークロックするつもりはありません。ケースのスペースには余裕があります。

書込番号:23814922

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/27 20:45(1年以上前)

古いケースとの事ですが、
型番を書いて下さい。

書込番号:23814942

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/11/27 20:47(1年以上前)

最高クラスの空冷だとこの辺かなと。
>サイズ 無限5
https://kakaku.com/item/K0000959842/
>noctua NH-U12A
https://kakaku.com/item/K0001152530/
ただ。PL2が250Wは当然無理ですので。TDPであるPL1が125Wってのも、結構厳しいです。

空冷なら、Kなし10900で済ますというのも英断です。

書込番号:23814948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/11/27 21:03(1年以上前)

普通にアサシンVとかNH-D15で良いのでは?

空冷でメモリーがクーラーの下になるのが嫌だとか、メンテナンス性が悪くなるとかを気にしないならこの辺りが最強ですよね?

書込番号:23815002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/11/27 21:08(1年以上前)

高さが入るなら、揚げないかつパンさんの仰るNH-D15、ASSASSIN III ですが、自分はNH-C14Sをダブルファンにして
NH-D15並みの冷却力を得ています。 高さに余裕ないPCケースや、M.2 SSD を冷やすにもよいですよ。

書込番号:23815014

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/11/27 21:10(1年以上前)

この状態でたかさ142mm

書込番号:23815023

ナイスクチコミ!0


スレ主 BABBABさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/27 21:19(1年以上前)

皆さん、さっそくご回答いただきありがとうございます。

ケースは7〜8年前に買ったLian-liのPC-D8000です。
後継になるケースが出ず、買い換えられないのです。

書込番号:23815051

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/11/27 22:27(1年以上前)

>Lian-liのPC-D8000です。
水冷、入らないですかね?このケース。まな板部分の漬け外しには苦労しそうだけど。

ちなみに。本格水冷の例。
>Lian Li - PC-D8000 150TB Server Build by Server-Tech
https://youtu.be/93W9RdEgR-4

書込番号:23815233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/28 10:40(1年以上前)

>基本は定格で利用し、あまりオーバークロックするつもりはありません。ケースのスペースには余裕があります。

予算に余裕があるなら
レビュー記事を見たばかりでこれから使ってみる予定ですが、以下がよさそうです。

空冷CPUクーラーのダークホース、Deepcool「AS500」の冷却性能を知る - エルミタージュ秋葉原 (gdm.or.jp)

さらにコストを考慮すれば、ほぼINTEL専用でRyzen最新モデルには使えませんが、Ryzen効果で格安になったETS-T40F-BK。
インテルCPUを定格で使うならこれで十分、予備のフアン取り付けパーツが付いていますので、デュアルフアンでも使用できます。
私の検証ではCINEBENCHでシングルフアンより2〜3℃下がりました。

ENERMAX ETS-T40Fitシリーズ (enermaxjapan.com)

書込番号:23816067

ナイスクチコミ!1


スレ主 BABBABさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/29 13:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

今回はNH-D15で組みたいと思います。
時間かかりそうですが、組み上がったら報告します。

書込番号:23818720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/01/13 00:38(1年以上前)

Phanteks PH-TC14PEORのクーラーでもMAXでも50度前後に収まっていますね。クロックは4.88GHZで常時回っていますけど。

書込番号:23904005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ど素人質問:対応するメモリーについて

2021/01/10 00:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

クチコミ投稿数:308件

Core i7 6700Kを購入しました。
マザーボードはMSIのZ270 GAMING M5です。
マザーボードの対応メモリーを見ると、以下のように書いてありました。
6th Gen processors support DDR4 3600(OC)/ 3200(OC)/ 3000(OC)/ 2800(OC)/ 2600(OC)/ 2400(OC)/ 2133 MHz

マザーボード側のメモリーは6世代のCPUを使った場合、最大3600が使えるようです。
しかしながら、6700KはCPU側ではいくつまで対応しているのでしょうか?(そもそもでメモリーの制限などない?)
ネットで検索をかけると、6700Kが発売された当時の記事だと、対応メモリーは2133だという記事を多く見かけました。
それは、当時の発売されていたメモリーは2133しかなかったからなのか・・・・いや、やはりCPUでの制限は2133までなのか。
はたまた、マザーボード側で3600と言っておれば、CPU側の話は関係なく、対応しているのか・・・・・。

※相性問題などの話は除いて、あくまでCPUやマザーボード、メモリーの各々の規格での話でお願いします。

すいません!!!よろしくお願いします!

書込番号:23898323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/10 00:58(1年以上前)

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/88195/intel-core-i7-6700k-processor-8m-cache-up-to-4-20-ghz.html

CPUの仕様です。
DDR4なら1866,2133MHZですね。 それ以上も設定で当然動作できますが、OC扱いです。

書込番号:23898332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2021/01/10 01:14(1年以上前)

あずたろうさん、いつも回答ありがとうございます。
あほか!?と言わずにいろいろ教えてください。

前にも別のところで聞いたかもしれませんが・・・・・。
この6700Kであればどのメモリーがいいですか?
普通に考えれば2133でしょうが、値段とかも含めて考えると。
PC4-28800(DDR4-3600)
PC4-25600(DDR4-3200)
PC4-17000(DDR4-2133)

マザーボード側の話では2133のメモリーを刺して、定格で使って2133、その2133のメモリーを使ってオーバークロックしていき、最終3600まで上げれるよ・・・ということでしょうか?
あるいは、例えば3600のメモリーを刺して、普通に設定も変えずに使えば定格で2133で動作しているが、3600のメモリーで設定を変えてオーバークロックをすれば3600のメモリーを3600で使える(変な話ですが)・・・という話なんでしょうか?



書込番号:23898351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/10 01:35(1年以上前)

レビュー者さんの画像より

マザーのX.M.Pで動作しそうな、3200MHz辺りが無難でしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001215896/

書込番号:23898376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/01/10 01:40(1年以上前)

メモリーの動作速度 2133 3200 3600などは単純に動作倍率になります。
CPUが動作中にメモリーの速度を可変で動作させることはできないので、2133の途中から速度を上げるという機能は現状、実装されていません。

3200のメモリーの場合 JEDECで2133のプロファイルを持っていてXMPプロファイルで3200のプロファイルをSPDに持っていて選択することになります。
でこの場合に2666で動作させるにはプロファイルを持ってないので、手動でレイテンシや倍率や電圧を変えて2666で動作させます。

なお、JEDECの速度はモジュールが持つ基本動作速度のことで同じ3200のメモリーでも2133の物もあれば2400の物も2666の物もあります。
またOCである以上3600のメモリーが必ず動作する保証もありませんし、3600で動作しなければ手動で設定を変更しない限りはJEDECの速度で動作させるしかないので途中の設定はありません。

書込番号:23898380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2021/01/10 01:56(1年以上前)

>マザーボード側のメモリーは6世代のCPUを使った場合、最大3600が使えるようです。
必ずしも使えるとは言えないので、冒険はほどほどに。
私も、DDR4-3200あたりまでが無難だと思います。

現在は、DDR4-3200で販売してるメモリは、元からDDR4-3200で製造されるモノがあります。
ですが、元はDDR4-2133をOC仕様でDDR4-3200で販売しているモノも多々あります。耐久性高いチップだと可能なので。そのマザボでた当時は、そういうメモリでした。(別段問題はありません)

X.M.Pで対応できれば楽です。
それ以上を求めたり、それでも動作しないときは、手動でクロックや電圧の調整が必要です。

書込番号:23898394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2021/01/10 02:27(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん、パーシモン1wさん、夜中にありがとうございます。

アドバイスいただき、3200を購入しようと思います。
お前!意味わかってねーだろ!何度同じことを言わせるんだ!!と言われるかもしれませんが・・・・。

Q1:3200のメモリーを刺せば、6700K+Z270 GAMING M5の組み合わせで、何も設定を変えなければ2133で動作する、という認識でいいですか?

Q2:6700Kの仕様は2133でした。が、使えるか使えないかは別として、マザーボードが3600まで対応しているので、そこまではオーバークロックで一応、規格上の話でいけば使える、という認識でいいですか?

書込番号:23898412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/01/10 03:13(1年以上前)

Q1 とは限らない ZマザーなのでJEDECの動作速度が速いメモリーを使う場合、JEDECの周波数が適用される場合も有ります
Q2 その通りです

書込番号:23898435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2021/01/10 21:48(1年以上前)

2400

2666

3200

こんばんは YUKI-YUKI-YUKIさん

もうメモリーは決まったんでしょうか?
手持ちにZ270マザーが1枚あったので確認してみました。

YUKI-YUKI-YUKIさんの所有マザーとは違いますが、
ネイティブDDR4-2400・2666・3200のメモリー3種類とも問題無くポン付けで、動作可能でした。

チップメーカーは、見事にバラバラですが、参考まで(笑


書込番号:23900100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)