このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2020年12月30日 18:21 | |
| 20 | 18 | 2020年12月30日 14:39 | |
| 8 | 6 | 2020年12月29日 14:23 | |
| 2 | 5 | 2020年12月29日 10:53 | |
| 18 | 4 | 2020年12月22日 16:09 | |
| 11 | 7 | 2020年12月19日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
CPUのグレードアップだけして、メモリはDDR4 2133MHzのままです。
CPUの最近のOCに関する知識があまりなく、質問させてください。
このCPUは最大で5.1GHzまで出るとBIOSでも確認できているのですが、
CPUのストレステストをすると4.7GHzまで上昇して温度は80°までが限界です。
5.1GHzまでフル活用するには、どうしたら良いのでしょうか?
0点
CPUクーラーはそれなりのものは使用する必要がある。
Auto(デフォ)でも80℃行かないくらいの、PCケース内エアフロー確保やCPUクーラー必要。
上記満足なら、クロック設定5.1GHzで、今度はコア電圧をAutoから変更で例えばoverrideで1.230Vくらいで起動して安定を様子見る。
その辺りから、徐々に電圧を下げてみて安定する電圧値を探る。 そこまで行えば今の時期なら低い温度で使える領域が見つかる。
書込番号:23878816
0点
返信ありがとうございます。クーラーを強力なものに変更することを検討もしているのですが、
そもそも一瞬でも5GHzに到達しないため、意味があるのか?という疑問をもっています。
この書き込みをして、以下のサイトを見つけました。
https://ascii.jp/elem/000/001/826/1826282/2/
> Core i9-9900Kはベースが3.6GHz、ターボブースト時の最大が5GHzという8コア16スレッドのCPUだ。これだけみると、5GHzで動作させるのは仕様の範囲内だと考えてしまいがちだが、実は違う。このターボブースト時の最大動作クロックというのは使用コア数が少ないときの話で、全コア使用する場合は最大4.7GHzにまで落とされてしまうのだ。
と記述があるので、もしかして、これが原因なのでしょうか?
書込番号:23878826
0点
その読まれた内容はAuto時の動作状態です。4.7〜
自分らは5.1GHzに全コア固定でやります。
書込番号:23878832
1点
定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
自分で設定して強制的にOCして5GHzにする方法を模索していたわけではないですが、参考になりました。
認識がまちがっていれば、ご指摘いただけると幸いです。
書込番号:23878841
0点
間違ってないです。
全コア5GHz以上はコア数が少ないときにしか行かないです。
そもそも、今のCPUはそういう設定になるようになってます。
書込番号:23878851
![]()
0点
>定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
TBは、1コア負荷のときの最大クロック数が書かれています。
全コアとなると、高発熱・高負荷を避けるため2段階ほど下がります。
書込番号:23878861
0点
これはAuto時のテストです。
先程よりクロックは変動して下がってるのに、CPU温度は高めでしょ?
そして参考にするのが、この時のCPU Core Voltage です。 これを基準に手動OCj時の電圧設定を考えていけばよいです。
書込番号:23878884
0点
PC起動したら、HWInfo等を立ち上げて、ほっておけば、5GHzが見られると思いますよ?
書込番号:23878890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。認識があっていたようで、助かりました。
思い込みで全コア5GHzいくものだとおもってたので、何故だ?????となってました。
手動のOCについては、10年以上前ですがFSBxVなどでやってたことがあるので、
調べればできると思います。安定運用したいので、定格で動かすつもりですが...。
疑問が解決しました。とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23878938
0点
まずターボブーストをググった方がいいよ。
仕組みわかってないのにOCとか無理やん。
書込番号:23878954
1点
>h.ohtsukaさん
あのね〜 マザーにもよるだろうけど、BIOS初期設定の状態だと〜
ベンチソフト等で100%負荷かけると フルコアMAXは4700MHzですよ、このCPUは。
5100MHzですか〜止めた方がいいですよ。
殻割りなしで空冷だと〜 普通はねフルコアMAX5000MHzまでの方が無難。
私の環境では 真夏は50倍設定は使えません〜 なんせ室温が35℃くらいになりますんで。
真冬以外は 固定の4700MHz(フルコア47倍)
今は冬なんで 気持ちだけOCってことで 固定の5000MHz。
今の室温10℃程で 47倍設定で MAX60℃以下。
同じ条件で 50倍設定で MAX67℃程度。
だいたいね 7〜10℃違う。
これで52倍にすると 50倍設定から 10℃近く〜温度が上がりますね。
で ベンチ回して 5%程度スコアがあがる・・ってね 10℃温度が上がってスコアが5%上がる?
そこから 52倍で 4%程 スコアがあがって〜 更に10℃近く〜 温度が上がるって感じになります。
どう考えるかな?
参考までに 現状の設定が まな板仕様 室温10℃ 9900K 5000MHz設定での100%負荷状態。
いちおう CPUクーラーはアサシンVサイレント設定なんで MAX1000RPM以下ですんで 無音状態ですね。
過去にレビューで 適当にデーターだしてますんで そっちで気が向いたら見てください。
https://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1181094/#tab
参考までにどうぞ。
この頃のデーターは NH-D15でのデーターです。
冷却は似たようなものです。
書込番号:23879572
0点
CPU > インテル > Core i7 10700 BOX
CPU等を変えようと思っており、構成について質問です。
よろしくお願いします。
----------構成----------
☆CPU: core i7-10700
☆CPUファン: (虎徹 markUは入りません)
☆マザーボード: [ASUS] TUF GAMING B460M-PLUS
メモリ: [CORSAIR] CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4-2666 8GB×4)
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
電源: DELTA 500W 静音電源
SSD: WDS100T2B0C, Palit UVS-SD240
ケース: ガレリア専用 KTMミニタワーボックス(MicroATX)
------------------------
☆付きのところが変更予定の物です。
FPS等のゲームをするわけではないため、グラフィックボードはそこまで重視していません。
PC組み立て初心者のため、至らない点が多くあるかと思いますが、よろしくお願いします。
2点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
ということは、虎徹MarkUは使えるということですね!
また、この構成で不安な点等ありますでしょうか。
書込番号:23879063
0点
まぁクーラーは低めな12cmファンの超天でもよいけどね。
もちろんこの高さなら虎徹Uは入ります。
書込番号:23879068
2点
構成は大丈夫です。
メモリーが今現在使用で、問題なく使えてるのですね?
あと若干の心配は、電源くらいかな。
新しいシステムに変わったら、突然に故障しちゃうとかはよくあることなので。
書込番号:23879075
![]()
0点
>あずたろうさん
クーラーの不安点はなくなりました、ありがとうございます!
電源はこれでも十分でしょうか?
いくつも質問申し訳ございません。よろしくお願いします。
書込番号:23879076
0点
構成で言えば、動作しますよ。
どこが不安なのかがわからないし、どの程度早くしたいとかないなら動作するだけでいいんだろうか?
書込番号:23879078
2点
>あずたろうさん
メモリは今現在上記のも2枚使っており、70〜80%なので余裕を持たせたく、8G×4にする予定です。
電源はおすすめやこれくらい容量があれば安心等ありますでしょうか?
書込番号:23879080
0点
電源はそのまま使って、動作がおかしいなら変えればいいと思う。
メモリーの追加は特に問題はないと思う。
ただし、CorsairのメモリーはVersionによってチップメーカーが異なるので注意かな?でも動作するとは思うけど
書込番号:23879087
2点
電源は+12V 3レーン 420Wなので、できれば変えたいね。
ケース内を要らないケーブルなしでスッキリ済ませるにも、セミモジュラーの電源がよいです。
https://kakaku.com/item/K0001026569/
書込番号:23879090
3点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
PC初心者のため、動作するかはもちろん、相性等ほとんどが不安点です。
変更する目的としては、現在core i5-8500を使用しており、少し処理が足らないと体感しているため、コア数とスレッド数の多いcore i7-10700にしようと考えています。
マザーボードは第8世代対応でcore i7-9700を考えていましたが、どうせマザーボードとCPUを交換するならより良いものにと考えたため、今回の質問をさせていただきました。
書込番号:23879091
0点
>あずたろうさん
おすすめありがとうございます。
不安点を少しでも無くしたいため、そちらの電源への交換もさせていただきます!
書込番号:23879098
0点
今ガレリアを持っていて、中身を変えたいと?
今の構成は?
>FPS等のゲームをするわけではないため、グラフィックボードはそこまで重視していません。
場合によっては、変更したところで現状と大差ない、無駄金になるかもよ。
書込番号:23879100
0点
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
現状の構成は
CPU: core i5-8500
CPUファン: ノーマルCPUファンと書かれているため、付属の標準だと思われます。
マザーボード: [ASUS] H310M-A-SI
メモリ: [CORSAIR] CMK16GX4M2A2666C16 2枚の計16GB
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
電源: DELTA 500W 静音電源
SSD: WDS100T2B0C, Palit UVS-SD240
ケース: ガレリア専用 KTMミニタワーボックス(MicroATX)
こちらです。
最悪ムダ金になっても高い勉強代だと考えて今後につなげていきます。
書込番号:23879105
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。容量が大きくても値段変わらないんですね。
650Wにさせていただきます!
書込番号:23879107
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
皆様回答、返信ありがとうございました。
おかげさまでクーラー、メモリ、電源の不安点がほとんどなくなりました。
また組み立ててみて分からない点がありましたら質問をさせていただくかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:23879122
2点
CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
軽く調べた感じでは i7-6700K あたりと同じと思えたのですが、現時点でi5-6500からMBごと本品 i3-10100に変えるならCPUだけi7-6700Kに変えた方がいいでしょうか?今 ボードごとi3-10100に変えて後でCPUアップグレードもありですが、ボードごと変えるとドライバ入れ直すのが面倒でして。
性能的にi7-6700Kと大差がないか知りたいです。値段(コスパ)関係ないものとして、オーバークロック無しと有りの差もお聞きしたいです。
1点
似た様なものですね。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-6700-vs-Intel-i7-6700K-vs-Intel-i3-10100/2598vs2565vs3717
此方はオーバークロック出来ないです。
書込番号:23875721
2点
>林二湖さん
I7 6700Kの価格と、I3 10100+B460マザーボードの価格では、ほぼ同じ価格なので、I3にしたほうがいいかとは思いますが、
電力もI7程も使いませんし、省エネです、ドライバーはWindows10ならばLANドライバーを入れれば、Windowsアップデートでほぼ入ったと思います。
書込番号:23875745
![]()
2点
>uPD70116さん
やはり似た感じですかね。6700kはOCできるのでそこも考えどころです。ありがとうございます。
>19ちゃんさん
実はまだ7でして、10にもしないといけないので一気に変えるべきなんでしょうが。低電力もいいですし、うーん。ありがとうございます。
書込番号:23875789
0点
>林二湖さん
Windows7のシリアルでWindows10がまだインストールできるので、そのままクリーンインストールで無料でいけます。
もうそろそろWindows10にしたほうがいいでしょう。
書込番号:23875872
![]()
2点
>19ちゃんさん
まだ無料だったんですか、でしたら今のうちに変える方が安くつきそうですね。
いっそi5の新しいのにしようかと見てみたらi5から急に高くなってクロックは落ちるんですね。
自分の使い方だと本品がバランス良さそうですので、これに決めようと思います。
しかし10にして、これで組んだら4年はもって欲しいもので、せめてCPU変えられるようにMBは少しいいのにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23876053
0点
CPU > インテル > Core i5 10400 BOX
はじめまして、こんにちは。
PCを組みたいと思っておりますが、何分久しく組んでおりませんので
パーツ構成を見ていただければ幸いです。
・CPU: Intel Core i5 10400 BOX
・マザーボード: GIGABYTE H470I AORUS PRO AX (H470 1200 Mini-ITX)
・OS: Microsoft 【64bit】 Windows 10 Home 日本語 DVD (DSP)
・SSD: Crucial P2 CT500P2SSD8JP (M.2 2280 500GB)
・メモリ: Corsair CMK32GX4M2D3200C16 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
・ケース: CoolerMaster MasterBox NR200P White MCB-NR200P-WGNN-S00 (Mini-ITX ガラス ホワイト)
用途は動画編集で、ゲームはしません。
QSVを使うのでグラボは不要です。
WiFiが必要です。
0点
メモリは2666でも良いですよ
書込番号:23857730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001272035/
マザーをこれにして、電源は買いましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927889_K0001218762&pd_ctg=0590
書込番号:23857781
0点
>ラリコンさん
問題無さそうです!
あずたろうさん同様に電源は?
300W位は必要ですね!
今後・・・グラフィックボードなど増設されるなら
650Wは欲しい所!
ケースも変える予定が有るなら
それ以上かな?
自分好みのパーツ選び迷いも楽しい!
楽しいパソコンライクを!
書込番号:23857815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
>nogakenさん
ありがとうございます
・CFD W4U2666CX1-16G (DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組)
にしてみようと思います
>あずたろうさん
正直、適当に選んでますのでご提案ありがとうございます
マザーをASUSにする理由等ありましたらお教えください
参考にさせていただきたいです
電源は忘れてました!
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
グラボは絶対に使用しませんので300Wで十分であれば省電力の方向で行きたいと思います
書込番号:23859950
1点
>グラボは絶対に使用しませんので300Wで十分であれば省電力の方向で行きたいと思います
少し待てるならiGPUの性能が上がった次世代モデルを待った方がいいです。
今までのiGPUとは別物になっているかも知れません。
あと2〜3か月で出てきます。
どうしても待てないならマザーはZ490にしましょう。
メモリも価格差はわずかですから、3200MHzか3600MHzのものにしておいた方が、それほど性能差はありませんが将来性は上です。
書込番号:23876402
1点
CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
間違いなく後者のほうがよいでしょう。
前者を使用中です。
これから買われるなら後者でどうぞ。
書込番号:23856522
4点
ゲーム性能は5800Xがやや有利くらい、通常使いなら10コアの必要性がないなら5800Xの方が良いかな?とは思う。
とはいえ5800Xも発熱はするのでどちらも簡易水冷推奨ですけどね。
https://youtu.be/VcCUOnnpn-M
この辺りを参考にすると良いと思う。
書込番号:23856579
4点
どちらも×
性能重視で選ぶならRyzen5900X一択
コスパ重視で選ぶならi710700無印一択。
書込番号:23861848
3点
5800Xは8コア16スレッド、価格コム現在価格約59千円。
10900Kは10コア20スレッド、同56千円
シネベンチのスコアで、マルチスレッドはコア数が効くので10900Kが上、シングルでは圧倒的に5800Xが上回っていますが、もっと評価の高いCPUがありますので、どちらもおすすめできません。
5900Xは12コア24スレッド、価格コム現在価格約72千円。
10700無印は8コア16スレッド、価格コム現在価格約37千円。
5800X10900Kともすぐに手に入りますが、それだけ評価が低いということです。
すぐに組む必要があるならば仕方がありませんが、少し待てるのであれば年明けにもいろいろな情報が出てきますので、それを見てからでも遅くはありません。
評価が高く入手が難しい5900Xも年明けの早い時期には出てきます。
こちらは12コア24スレッドで性能は段違い、その割に5800Xとの間でそれほど価格差がありません。
書込番号:23863573
5点
CPU > インテル > Core i3 10100F BOX
丸投げならこういうBTOでも買いましょう。
https://www.frontier-direct.jp/direct/c/cG-WOT/
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/wot.html
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=tg13&tc=585
https://www.pc-koubou.jp/pc/wot.php
書込番号:23857191
4点
質問が大雑把すぎて、逆に回答が難しいですが。
Core i3 10100Fに、GTX1650でWOTは十分遊べます。高画質設定や高解像度で遊びたいのなら、もっと上の性能は必要ですが。この辺は予算と相談で。
ついでに。このCPUは内蔵グラフィックが無いので、ビデオカードが必須ですし。10100(F無し)はグラフィック内蔵ですが、ゲームに足る性能とは言い難いです。
書込番号:23857206
5点
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=774327
このパソコンでしたら問題ないので
基本構成を元にして組まれるか!
こちらを買えば問題無いのでは?
自作パソコン経験無ければ組まない事をお勧めします。
自分で構成考えられないのでは後が大変なので!
書込番号:23857285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
現在の主な構成は
Intel Core i5-3470 3.2GHz LGA1155
Radeon RX580 8GB(物凄くうるさい)
書込番号:23857402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WoTは確かEnCore RTと言うインテルが作ったCPU Ray Tracingにも対応していた筈で、画質や解像度によって大きく必要スペックが違ったと思います
FHD で普通に遊ぶならKAZU0002さんの言うスペックで遊べます
そう言う部分をまずどうしたいのか辺りからですよね?
書込番号:23857410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
行うゲームはWorld of Tanks 、Call of Duty です。
画質はfullhd フレームレートは144程度で構成を考えています。
あとグラボで10万円近い金額のものが上位に入っていますが買われている方が本当に多いのでしょうか❓
書込番号:23857519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CoDは意外に重いけど、多分、メインの売れ筋はそんなに高くはないです
RTX2070クラスだと思います
ただ、リアルタイムレイトレにも対応してる物も有るのでその辺りだと今までだと10万近いものが対象だとは思います
今ならRTX3060Tiが有るのでそこまでは行きませんが、CPUはそれだともう少し上を狙った方がいいでしょう
※ レイトレをする場合の話です
書込番号:23857728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







