このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2020年11月12日 03:23 | |
| 5 | 6 | 2020年11月11日 13:00 | |
| 44 | 15 | 2020年11月11日 10:51 | |
| 10 | 7 | 2020年11月8日 19:07 | |
| 4 | 13 | 2020年11月6日 23:02 | |
| 34 | 27 | 2020年11月4日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i5 10400 BOX
【使いたい環境や用途】
構成
cpu これ
マザボ ASrock b460mpro4
メモリ Gskill F4-2666C19D-16GNT(DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)
SSD Crucial P1 CT500P1SSD8JP (500GB)
ケース Thermaltake S100 TG Snow Edition
電源 Corsair CV450 CP-9020209-JP(450W)
用途はネットサーフィン、ネットフリックスやyoutubeでの4k動画鑑賞、オンライン授業や事務作業等に使う予定です。 4kモニターを使ったマルチモニター環境を構築したいと考えています。
今のところゲームをやる予定はないのですが、万が一やりたくなったときにGPU足せばある程度動かせるようこれを選びました。
【重視するポイント】
コスパを重視しました。ステップアップも視野に入れてます。 机の上に置くためにMicro-ATXを選択 (本当はmini-itxにしたかったんですけど思ったより予算が膨らんでしまったのでmicro-ATXを選択)
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
将来性を考えるならAMDを選んだ方がいいのかなとも思ってます。 最初はAthlon、Ryzen3200g、3400g、corei310100などを考えていました。
【質問内容、その他コメント】
一応すべてドスパラで購入する予定ですが、ほかのお店で購入した方がいいのか、それともバラバラな店で購入しても問題ないのかなど気になっています。 また、こっちの方がコスパいいんじゃね?などの構成がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。
0点
構成的には問題は無いとは思いますが、
CPUクーラーは白虎や虎徹Uくらいは予定しましょう。
また組み立ては、いきなりケース内じゃなく、箱の上でマザーCPU、メモリー1枚と電源繋いで
テスト起動してBIOS確認くらいは行ってから、ケース内で組み立てましょう。
書込番号:23778956
2点
パソコンは OSなければ 只の箱 !
OSはお持ちですか ?
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23778969
0点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
了解です、付属のクーラーでは不安でしたのでcpuクーラーも追加で購入しようと思います。 組み立て手順、承知しました、ありがとうございます。
>沼さんさん
OSはWindowsパッケージ版を別途購入するつもりです。 予算的にオーバーしますが頑張ります(泣)
知識を教えてもらう場ならばご教示ですね、気をつけます。
書込番号:23778974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一応すべてドスパラで購入する予定ですが、
>ほかのお店で購入した方がいいのか、
>それともバラバラな店で購入しても問題ないのかなど気になっています。
ドスパラでなくてもいいですが、
1つの店で一括して購入した方がいいです。
書込番号:23778977
0点
>BLUELANDさん
了解しました、ありがとうございます。
書込番号:23778997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このマザーの画像出力のHDMIの方はHDMI1.4みたいだけど、HDMIで4K出力する場合は30Hzしか出ないけど、そのあたりは考慮してるよね?
用途を見るとi3 10100でも良いとは思う。
書込番号:23779000
0点
>揚げないかつパンさん
60Hzで鑑賞する場合はDisplayPort1.4で視聴しようと思っています。 ご指摘ありがとうございます。
たしかに10100で充分であるところは私もすごく悩んでいたところです。もう少し検討してみます。
書込番号:23779017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>将来性を考えるならAMDを選んだ方がいいのかなとも思ってます。 最初はAthlon、Ryzen3200g、3400g、corei310100などを考えていました。
将来性というのが対戦fpsの話ならAM4の方が今のところ良いですけど、その辺のCPUだとヘビーなゲーム向けにはCPU交換になると思いますよ。
Ryzen 5600以上ならIntelより速いですが、3200GとかだとIntelに負けるのでその案はイマイチかなと思います。
カリカリチューンでなくて良い (ソロとかMMORPGとか) なら第10世代Intelで良いと思います。
あるいは、4K動画編集とか考えているならAMDの方が強いです。
書込番号:23779998
0点
そうそう、個人的な意見としては、ドスパラは「わかっている人」向けの特殊なお店なので、初心者さんにはお勧めしないです。
サポートはトッポいし、保証も店の保証だけになります。
わたしも高価なパーツは避けます。
書込番号:23780005
0点
>ムアディブさん
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23782389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i5 10600 BOX
変な質問なのですが、購入時は気にならなかったのですが、周波数4.4Hz前後でいつも動いているのですが、第上でなのでしょうか?
OCのCPUではないので、3.3Hz以上はいかないはずなのですが。常に、4.4Hz前後で稼働しています。
MB : ASUS Z490-A GAMMING
MEM : 32GB
SSD : M.2 1TB / M.2 512GB
GPU : GIGABYTE GTX1650 OC 4G
0点
- ぶこた -さん、、こんにちは。
通常運転でターボ・ブーストが動作しますので、最大4.8GHzまで上がります。
インテル® Core™ i5-10600 プロセッサー
12M キャッシュ、最大 4.80 GHz
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/199273/intel-core-i5-10600-processor-12m-cache-up-to-4-80-ghz.html
書込番号:23781253
![]()
0点
>通常運転でターボ・ブーストが動作しますので、最大4.8GHzまで上がります
失礼しました。では、問題ないですね。てっきり、内部が壊れたかと・・・・(壊れたら起動しないか)
書込番号:23781260
0点
>- ぶこた -さん
プロセスで何をやっているか確認すればいいじゃない
書込番号:23781276
2点
さすがに4.4Hzではマトモに動いてる様には見えないはずだけどね。
書込番号:23781298
2点
添付の写真では、使用率8% で4.43GHzと出ています。
グラフも全コアが天井打っている訳ではないので、正常です。
負荷が少ないときに1〜4スレット程度が速く動いてサッサと仕事を済ませるようになってます。負荷の大きさによって使うスレット数が変化します。
書込番号:23781409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z80とかでも4MHzくらいで使うでしょうし...
i4004でも500kHzくらいでの動作になります。
書込番号:23781417
1点
CPU > インテル > Core i7 10700 BOX
予算15万円前後で自作を考えています。BTOも考えましたが経験することも大切と考え自作することに決めました。使用用途はapexやフォートナイト、ヴァロラントを主にプレイしようと考えています。自分でも調べましたが有識者様のご意見を頂きたく相談させていただきました。144fps出れば良いと考えております。
自分が考えているパーツ
CPUの候補はi5-10400 i7-10700 10700k
GPUは2070 2070s
を検討しております。相性も一応調べましたがi5-10400だとボトルネック?というものになってしまうでしょうか?一応ですがケースはNZXTのケースを考えております。どなたか教えて頂けるようでしたらよろしくお願い致します。
書込番号:23723344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>i5-10400だとボトルネック?というものになってしまうでしょうか?
ボトルネックという考え方がミソでして。
どんなビデオカードだとしても、CPUの性能が良いほどゲーム性能が良くなるのは当たり前です。逆に、どんなCPUでも、ビデオカードの性能が良いほどゲーム性能が高くなります、これも当たり前。
ただ。たとえば2万円のCPUと2万円のビデオカードを最初に選んだとして。もう1万円追加するとしてどちらに投資したほうが、PC全体の性能が上がるのか?という考え方をするとき、ビデオカードに1万円追加するよりCPUに1万円追加した方が良い場合は、「CPUがボトルネック」という考え方ができます。
質問の内容にこれを当てはめるのなら。Core i5 10400にRTX2070をベースに選んだ場合、CPUを10700にするのとビデオカードをRTX2070Superにするのでは、どちらがコストに対するパフォーマンス向上が望めるか?という話になります。
…見も蓋もない言い方をすれば。Core i7 10700KにRTX2070Superが買えるのなら、それにしましょうとも言えます。
全部の組み合わせで調べるのは大変なので。CPUとビデオカード個別にゲームベンチマークを検索すると。
10400と10700では、+4割ほど+2万円。 2070と2070SPでは+1割ほど、+5千円。…投資効果なら似たようなものかなと。10400がボトルネックというよりは、値段なり。
書込番号:23723404
6点
返信ありがとうございます。
なるほどそういう考え方なのですね、どちらに効率よくお金をかけ、アップグレードするかということですね。悩ましいです。
こんなことを聞くのは場違いかもしれませんが10700に合わせるのは2070sか2070どちらが好ましいですかね、相性なども考慮すると。またそれぐらいのスペックを積むとどのくらいのfps出るものなんでしょうか?
書込番号:23723533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2つに分けてしまい申し訳ありません。
10700と10700kだとkがついた分オーバークロックできると聞いたのですが自分の使用用途などから必要なものなのでしょうか?
書込番号:23723539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てつへいたさん
https://game-chu.com/fortnite-pc
というような情報を探して自己責任で構成を決めてもらえないでしょうか。
尚、ネットで調べたデータをもとに構成を決め、余裕を見てそれより一ランク上のパーツを使用したほうが安全かもしれないですね。
書込番号:23723623
0点
そうですね。このようなところで聞くのは筋違いでしたね、CPUクーラーなどの相談とかでしたら大丈夫でしょうか?
先程の記事を拝見しまして2070sと10700にを使用すると決めました。クーラーは空冷だと不十分ですかね?
書込番号:23723738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>というような情報を探して自己責任で構成を決めてもらえないでしょうか。
説明なしでリンク先をクリックさせるな。自分でかみ砕いて説明できない情報を張るな。
書込番号:23723748
16点
>てつへいたさん
筋違いという訳ではなくて、一度決めたら後戻りが難しいので、ご自身で幅広く調査をされる事をお勧めしただけです。
空冷と簡易水冷の比較は、
https://chimolog.co/bto-cpu-air-vs-aio/
が参考になると思いますが、
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?lid=pc_ksearch_facet
を見ると、「虎徹 Mark II」が非常に人気があるようですね。
書込番号:23723855
0点
>てつへいたさん
済みませんが、
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?lid=pc_ksearch_facet
の口コミを少し読んで見たら、Core i7 10700をヘビーに使用するとこのCPUクーラーでは間に合わなくなるかもしれないですね。
回答内容の保証は出来ないですが、Core i7 10700と2070sの能力をいかんなく発揮する為には、水冷クーラーの方が良いのではないかと思いました。
書込番号:23723917
0点
わざわざありがとうございます。
自分も排熱が足りないとかの心配をしたくないと思っていたところですので水冷クーラーを探したいと思います。
書込番号:23723979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10700くらいなら、虎徹で十分です。
問題が出るとしたら、原因は定格のPL1/PL/Tauに設定していなマザーボードの方です。これは事実上のオーバークロックですので、その場合には上位のクーラーが必要ですが。
10700"K"だと、この辺は意見が分かれます。
実測動画です。
>【爆熱】10900Kと10700K用CPUクーラーをテスト ~オススメ製品を解説〜【Intel 10世代】
https://www.youtube.com/watch?v=iQrKf5X4zL4
6:40あたり。負荷時に室温24度でCPU69度ですね。これなら夏場でも問題はなさそうです。
ただ。色々な記事を読んでも、75度で危険だと言っている人もいれば、90度でも問題ないという人もいます。
私個人は、85度を採用していますが。85度を閾値とするのなら虎徹でも十分です。
一応、CPUの規格としては100度が限界とされていますが。
>インテル® Core™ i7-10700K プロセッサー
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/199335/intel-core-i7-10700k-processor-16m-cache-up-to-5-10-ghz.html
> Tjunction 100°C
ただ、さすがに100度は怖いですね。
水冷についてですが。
水冷と言っても、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけで。性能はラジエーターのサイズによります。12cmx1の水冷クーラーは、空冷と大差ない性能なので。水冷だからと飛びつかないようにしましょう。この辺分かっている人は、単に水冷ということではなく、2連以上のラジエーター搭載水冷を薦めるはずです。1連の水冷なら、性能は虎徹と大差ありません。
ちなみに。とにかく暇な人は、お金が無くて(自分で言っている)古いPCをHDDで使っているレベルの人です。当然、10700どころかリテールクーラーで困るような性能のPCを使った経験は皆無です。鵜呑みにせずに裏は取りましょう。
書込番号:23724182
6点
>てつへいたさん
念のためお断りしますが、
>Core i7 10700をヘビーに使用するとこのCPUクーラーでは間に合わなくなるかもしれないですね。
とコメントした理由は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966603/SortID=23568113/#tab
の口コミ情報とCore i7 10700と2070 Superとの組み合わせで水冷式のCPUクーラーを使用している情報を見た為です。
書込番号:23724236
2点
>とコメントした理由は、
75度にこだわる理由が、特にないでしょう。
サーマルスロットリングが75度と言っている人もいましたが。この辺の根拠となる測定結果とかが見つかりません。そもそも75度でサーマルスロットリングがかかるのなら、「90度とかにすることができない」はずでかから。ところがクーラー性能が足りなければ、簡単に90度になります。この辺が矛盾していますね。
インテルの規格で10700の場合は、上記の通り100度です。
>Frequently Asked Questions About Temperature for Intel® Processors
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000005597/processors.html
>インテルプロセッサーの温度に関するよくある質問(intel公式)
>Tjunction maxは、内部熱制御メカニズムを使用して電力を削減し、温度を制限する前に、プロセッサが
>許容する最大熱接合部温度です。
これ以下の温度でクロックを下げるとかの制御をするという文章は見つかりませんでした。公式であるのならだれか教えて。
SSDとかで、コントローラー温度が上がると性能が落ちるってのは、実際に良く見た話でありますが。そのへんとごっちゃにしているんじゃないかなと。
むかーしのCPUで85度からクロックが落ちたという話は聞いた記憶がありますが。Coreシリーズの前だったかな?
書込番号:23724297
5点
ネットサーフしつつ、サーマルスロットリングについて記事を探していたけど。
こんな記事を見つけました。
>CPUグリスの塗り方でCINEBENCHに差が出るのか試してみた
https://blog.janjan.net/2020/03/18/how-to-paste-cpu-griss-thermal-grizzly-kryonaut-cinebench/
6000番台CPU搭載のノートPCにて温度は80度-90度ほど。結果から、85度でサーマルスロットリングが起きたと読むか。1.4%のスコア差は測定誤差と読むか。
CINEBENCHで100度になったーという記事は結構ありますが。CINEBENCHのスコアが落ちたーという記事は上記くらいで。
書込番号:23724409
2点
>てつへいたさん こんにちは。
>BTOも考えましたが経験することも大切と考え自作することに決めました。
>自分が考えているパーツ
CPUの候補はi5-10400 i7-10700 10700k
GPUは2070 2070s
初自作でしょうか?
初自作ならばおすすめはCore i7 10700無印でしょう。
とりあえず付属クーラーと内蔵GPUで組み上げ、動作を確認してからゆっくりCPUクーラーやGPUを選んだ方がいいと思います。
特にGPUはこれからRTX3000シリーズの下位モデルが出てきますから、それらのレビューを参考にしながら選んだ方がいいでしょう。
2000シリーズは性能と比較して価格が割高の設定になっていました。
間もなくAMDが対抗GPUを出してきますので、それを見ながらでも遅くはないと思います。
現時点で価格の値下がりが不十分な2070や2070Sの選択はまったくありません。
書込番号:23781113
1点
今パーツの切り替わり時期だからBTOはねらい目かもしれません
ツクモとかだと2060から2070SUPERへのアップグレード無料とかやってますね
とりあえずBTO買って部品交換とか経験してから次は自作でもいいんじゃないですか
書込番号:23781199
1点
CPU > インテル > Core i3 10100F BOX
【困っているポイント】
自作PC初心者です。
以前利用していたiiyamaのパソコンからマザーボード、CPU、メモリを新調しましたが、電源を入れても(ケースの電源ボタン、ドライバーでショートさせて電源を入れるに関わらず)CPU、電源、GPUのファンが一切回らず起動しません。
ただ、主電源を入れるとマザーボードは光り、電源ボタンを押すとQLED(エラー用のLED)が全て一瞬光ります。
【使用期間】
新調したもの
core-i3 10100f(リテールクーラー)
b460m pro4
ddr4-2666(W4U2666CX1-8G)×2(1枚でも起動せず)
前PCから流用したもの(動作確認済み)
電源450W(メーカー不明)
geforce GTX1660super(zotac)
PCケース
【利用環境や状況】
ストレージなどを刺さない最小構成でも同様の症状が出ます。
24pinやcpu電源、cpuファンコネクタ、GPU補助電源が刺されていることは確認しています。
【質問内容、その他コメント】
ファンが一切回らないため、マザーボードの初期不良を疑っているのですが、他に考えられる原因や取りうる解決策等ご教授頂ければと思います。
書込番号:23773881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全てをケースから取り出してマザーの箱上で組んで動かしてみませんか?
書込番号:23773933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私もケースから出しての組付けとテスト起動をお勧めです。
元のシステムからの流用のショックで電源がお亡くなりになるパターンはよくありますが。。
書込番号:23773945
![]()
1点
元々のCPUが何が付いていたのか解りませんが、GTX1660の推奨watt数がギリギリ450wなので、CPUとマーザーがアップグレードされて、電源が微妙な線に来ているのかも知れませんね。ケース以外は全取替が正解かも知れません。
書込番号:23774136 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>以前利用していたiiyamaのパソコンからマザーボード、CPU、メモリを新調しましたが、
iiyamaのパソコンの機種名も書かれてはと思います。
書込番号:23774150
1点
アドバイス通りにケースから外して再度試してみたところ正常に動作致しました。
行けるだろうといきなりケースに組み付けましたが、痛い目に会いました。。。
ケースにMBが当たってショートしていたのでしょうか、分かりませんが次回以降組む時はしっかりと動作確認してからケースに組み付けたいと思います。お答えいただいた方々ありがとうございました。
電源の容量がギリギリなのも確かなので電源の買い替えも検討したいと思います。
書込番号:23774168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らるくほさん
解決されて何よりです。
ケースにマザーを取り付けるときに、絶縁ワッシャーを使いましたか?
書込番号:23774203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MB変えたら脚の位置が変わるのは良くあることなんで、MBと合ってるかよく確認を。
書込番号:23776295
1点
CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
グラボ 玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660Super
マザボ ASUS Intel PRIME Z390-A 【ATX 】
CPU INTEL インテル Corei7-9700K
CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
電源玄人志向KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 450W
SSD Crucial クルーシャル 480GB BX500
メモリ TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8or12GB
ケース Define Nano S
一応組む構成はこんな感じを予定しています
初めてで出来るだけ調べて組み合わせたのですがもう少し安く出来るよ等教えていただけるとありがたいです
宜しくお願いします。
プレイするゲームは
主にエスケープフロムタルコフとR6sとマイクラを予定しています。
書込番号:23771736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーるきーるさんがリンクを貼られた記事の中で
>Escape from Tarkovプレイ時はメインメモリが9GB程度消費されるので、
>標準搭載のメモリ(8GB)ではなく、16GB(8GB×2)構成とした。
と書かれています。
なので最初から16GBにした方がいいでしょう。
書込番号:23771778
0点
安くというなら価格を見比べるしかないのではないかと思います。
店舗でセット販売とかあれば少しは安く買えるとは思います。
安定性とかそっちじゃないならそれほどアドバイスをすることも無いです。
ちなみにメモリー12GByteというのは4GByte*3?4GByte*2+ 2GByte*2?それとも16GByteの間違い?
8GByteは4Gbyte*2?ですか?これはあまり得策ではないと思います。
とりあえずデュアルチャネルですよね?
書込番号:23771817
0点
>揚げないかつパンさん
メモリの12GBは誤字です申し訳ありません
16GBを予定していまして組合せの値段もそうなのですが相性は問題無いでしょうか?調べてはいるのですかなにぶん初めてで…
書込番号:23771831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おうどんMk1さん
インテル機で相性問題というのはあまり聞かないですね。
有るにはあると思いますので、心配ならQVLで確認ですね。
書込番号:23771863
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
なるほどですありがとうございます!
書込番号:23771870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCしないなら、10世代 i7 10700のほうが性能もよいし値段も変わらないし、考え直したら?
i7 10700 38.500
B460 Pro4 10,000 M-ATX
TUF GAMING B460-PLUS 14,500 ATX
書込番号:23771881
3点
>あずたろうさん
知識が乏しいので申し訳無いのですが軽く探して出てきたCorei7-10700KFこちらであっていますでしょうか?
それと教えていただいた10700を組むに当たって変える物はありますでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:23771934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ情報が色々とは出てきてないけど、恐らくRyzen 5600Xの方が良い結果が得られると思います。
マイクラとか入ってくるとシングルコア性能が重要になってくると思うけど、第4世代Ryzenはモノによっては飛躍的に性能が良くなっているので。
まぁ、少なくても第9世代Core iはよした方がいいかと。
書込番号:23772044
0点
>ムアディブさん
情報ありがとうございます、調べたのですが最新の物は取り入れたいのですが値段がネックなのと新しい物なので当たり前ですが情報が無いと言う点が怖いです…4万円台で9700k以上の性能の物はありますでしょうか?
書込番号:23772165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5800Xですが期待できる性能です。
5900XのPassmark値は41000台です。
5800Xなら30000前後ではないかと思います。
Cinebench R20ではシングル 635 マルチ 8630でした。これは公表値と大差ないので5800Xだとシングルが630弱でマルチが6000台になると思われます。
FFベンチも18500程度の性能でしたが21500程度も上がり、グラボはRX 5700XTですが15%程度上がってます。
ゲームで一部10900Kに負けるようですが、とびぬけてます。
書込番号:23772214
0点
>揚げないかつパンさん
なるほどかなり優秀な性能なのですね今回は予算的に使えないですが後々の交換機の候補として覚えておきます!ありがとうございます。
書込番号:23772230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i3 10100F BOX
初心者です。以前RYZEN5 2600BOXにて、組んだ経験ありますが、
今回i3 10100Fで、低コストゲーミングPCを自作したいです。
マザーボード、メモリはなにを選ぶのが良いでしょうか。できるだけコスパ良いものを探しています。
ゲームはおもにフォートナイト予定です。
アドバイスあれば参考にさせて下さい。
書込番号:23759703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・マザー B460M Pro4 https://kakaku.com/item/K0001259207/
・メモリー F4-2666C19D-16GNT https://kakaku.com/item/K0001042850/
メモリーはX.M.Pが無いので、自分でクロックを2666MHzにセットしてください。
書込番号:23759718
4点
>あずたろうさん
早速ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
マザーボードはもう少し安価なものありますかね?
書込番号:23759750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=254,256&pdf_so=p1
書込番号:23759764
4点
i3 10100F だし、最安のマザーでも動作には問題全くないけど、2,500円差をどう取るかはスレ主さん次第かな。
書込番号:23759909
3点
Core i3 10100。Core i3と言えど4コア8スレッド。7000番台ならCore i7です。低コストではありますが、決して低性能でもないですね。
ゲーム機というのなら、ビデオカードも重要ですが。計算に入れていますか?
書込番号:23759915
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
すいません、私の環境では、ページが表示できませんでした。
書込番号:23759972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KAZU0002さん
グラボは、gtx1650かなぁと思っています。
メルカリで1050tiかもしれません。
書込番号:23759992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
あまり性能の差がわからず、どうしても価格でみてしまいます。。すいません。
もっと勉強します!
書込番号:23759993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
i5 10400F で組まれてるんですね。
i3 10100Fでもそれなりいけますかね?
書込番号:23760066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
非常に参考となりました。
書込番号:23760408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Fortnite 低設定なら問題は無いでしょうね。
一応Ryzen9 3900Xを1CCD(6コア) SMT切り(HT切り)にして計測した結果でいえば問題は無いです。
グラボがGTX1650かGTX1050Tiだとフレームレートも出ないので良いのではないでしょうか?
※ Max 82% Avg 73% フレームレートが下がるのでCPU負荷も下がると思います。
※ 3900X 6C6T時Passmark値 15000前後 10100F Passmark値 9000前後。。。大丈夫かな?これ。。。まあグラボの性能が低いからCPUの負荷率は下がるから大丈夫だとは思う。フレームレートが半分ならCPU負荷も下がるので。。。ただ、結構、かつかつかもしれないですね。
一応、グラボはRX5700XTなので2倍以上の性能があるのでフレームレートが高いのは関係なく考えてください。
また、メモリー速度も遅いのでラグが起きやすいというのも仕方がないところと思います。
結果についてはフレームレートが300を優に超えてしまってるので、CPU負荷は多分もう少し落ちると思います。
4C8T≒6C6Tくらいかなと思います。
※ 最初のフレームレートが低いところは空の上です。テキスチャが多いのでフレームレートが落ちます。ここはカクツクかもしれないですね。
書込番号:23760625
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
1660s くらいほしいのですが、低予算のため 躊躇しております。
下記の構成である程度注文したのですが、最後グラボをどうするかで悩んでます・・・ 1660s or 1650s・1650
CPU Core i3 10100F BOX
マザーボード ASRock B460M Pro4
グラボ
メモリ G.SKILL F4-2666C19D-16GNT
SSD 内蔵SSD WD BLUE SN550 WDS500G2B0C
電源 Thermaltake Smart 600W -STANDARD-
PCケース Thermaltake Versa H17
無線LAN TP-Link Archer T4E
書込番号:23762042
0点
普通に考えたら、GTX1660なんだろうけど、値段がと言うならメモリー帯域の広いGDDR6搭載のGTX1660スーパーが落とし所かな?
とは思います
書込番号:23762075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
GTX1650スーパー を落としどころですかね?
でも やはり、数千円だして、1660スーパーのほうが良いですかね?
後押しお願いしますw
書込番号:23762111
1点
自分ならですが、192bitのバスとCUDA数を考えれば、答えはGTX1660SUPERということにはなります。
さすがに、GTX1650SUPERだとFortniteとは言え性能差が大きいと思う。
GTX1650SUPERでもできないことはないけど、ゲームをやる場合で考えたら性能差20%は大きいと思う。
書込番号:23762148
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
1660sで、検討します!!
書込番号:23762319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)














