Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

クチコミ投稿数:161件

初めてのガチンコ勝負です。
今まではコア数やスレッド数が違い、同じでも性能差が大きすぎて勝負になりませんでしたが、ようやくいい勝負になりそうです。
グラボなしPCでコスパ優位だったインテルCPUですが、間もなく逆転されるかもしれません。
自作USERとすれば、競合が強力な新製品を出してくれれば、既存製品の値下がりのきっかけになるので大歓迎です。
個人的には悪い癖が出て、RyzenProとCore i79700を比べることになりそうですが、皆さんはどちらを使い、どちらが選べると思いますか?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0721/356407

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10397.html

書込番号:23550418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/07/22 17:56(1年以上前)

自分的にはガチンコになってるのかちょっと微妙だと思うんですが。。。

インテルの内蔵グラフィック付きのCPUの本命は”Xe"を内蔵するTigerLakeだと思うのだけど。。。

インテルが2度目のディスクリート用にも使えるXeを内蔵したTigerLakeがインテルの内蔵グラ付きのCPUの本命なのでUHD630付きのインテルCPUは内蔵ふらふぃくはおまけイメージがぬぐえない。
一方、AMDのAPUは基本がディスクリートの縮小版のVEGAを積んでる、帯域と相談しながらある程度はGPUコアを大きくできる(今回はさすがにグラフィックチップもチプレットかなと思うと余計に)

やっぱり、インテルの本命は(内蔵グラフィック付きの)はTigerLakeじゃないかと思う。
AMDのCPUとだと、少しカテゴリーが違うような。。。

書込番号:23550634

Goodアンサーナイスクチコミ!4


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/22 20:45(1年以上前)

>裏街道は花の山さん
>>初めてのガチンコ勝負です。

いや・・・?
そうでしょうかね?。。。

「木を見て森を見ず」では・・・不味いと思うのですが。。。^^;;

書込番号:23550965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2020/07/22 21:17(1年以上前)

揚げないかつパンさん、s-shinさん、こんばんは。

今のところ以下の記載があり、未確定ですがTigerはモバイル向けで、デスクトップには使われないようです。
デスクトップは第12世代のAlderLake-Sまで待つ必要があり、少なくとも1年以上先の話みたいです。
個人的には重いゲームで遊ぶことはしないので、ネット、オフィス、ユーチューブや囲碁・将棋など息抜きで使うゲームでは、今のUHD630iPUでも十分使えます。

“Tiger Lake”は10nmプロセスで製造されるMobile向けProcessorで、CPUコアに“Willow Cove”を、iGPUに第12世代グラフィックアーキテクチャともなるXe graphicsを搭載する。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10392.html
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10396.html


書込番号:23551049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/22 21:28(1年以上前)

初期ロットに突撃するなら悩むけど
発売まで待てるのであれば そのうちレビューされると
思うのでじっくり情報収集すればいいのでは?

書込番号:23551089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/22 21:30(1年以上前)

ちょっと訂正
  × 発売日まで
  〇 発売日以降まで

書込番号:23551094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/22 21:32(1年以上前)

RenoirはCPUコアもI/OもGPUも全部一緒のダイに載っています。
チップレットではありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html

まだまだクロックが追い付かないのでコア性能は負けていますし、同じZen2でもRenoirはL3キャッシュが少ないので性能が劣ります。
RenoirのGPU性能はRyzen 5 3400Gより若干劣る程度で、IntelのGPU性能は第8世代から据え置きです。
GPU性能で決めるかCPU性能で決めるか、目的次第だと思います。
ただと統合GPUを使わないならRenoirの意味はないですし、それなりの性能のCPUとそれなりに強力なGPUの組み合わせが必要な用途にぴたりと嵌まる商品ということになるでしょう。

Renoirの数が少ないのはモバイル向けを優先しているのと、同じか近いプロセスを使う新ゲーム機向けの事前生産が大詰めだからでしょう。
10月くらいにならないと解決しないかも知れませんね。

書込番号:23551101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2020/07/23 12:38(1年以上前)

かなり詳しい情報が出てきました。
相手はCore i7 9700無印、i5 9500無印ですが、10700無印に相手が変わってもGPUの性能差はありそうです。
3世代UHD630を使ってきたのですから、INTELに方針変更の機会を与えてくれるかもしれません。

https://www.amd.com/ja/ryzen-pro

書込番号:23552212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイフレームレート i7-9700kかi9-9900kか

2020/07/20 11:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:5件

フルHDでハイフレームレートを維持(240fps)しながらゲームをしたいのですが、i7-9700kかi9-9900kで迷っています。
GPUを最近GTX1060からRTX2070 SUPER に変更したのですが、思っていたよりfpsが出ないためCPUの変更を検討しています。
ご教授をよろしくお願い致します。
現行仕様
CPU:i7-8700
GPU:RTX2070 SUPER
メモリ:DDR4 16GB
電源:750w

書込番号:23546028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/07/20 11:43(1年以上前)

10700Kが速いけどね。

https://ascii.jp/elem/000/001/758/1758897/4/

9700ではほとんど誤差の範囲

https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200519059/

それなりに伸びてる、、、が、10%も差がないんだけどな。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077524652.html

2080TiとPC3600でもこんなもん。

グラフィック設定は低にしてる?

>メモリ:DDR4 16GB

こんなこと書いてるようだと、、、なんだけどね。

書込番号:23546049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/07/20 11:56(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181019155/

9900kと8700k他のCPUとの比較ベンチです。グラフ8以降を見る限りはPUBG以外のゲームはどのCPUも大差無いように見えます。


ちなみに10900と9900も大差ありません。
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200519059/


グラボ変えたが良いのかも?

書込番号:23546065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2020/07/20 12:07(1年以上前)

>タレやきとりさん
タイトル解りませんが、
実際にゲーム中のCPUとGPUの負荷を見てみた方が良いと思います。

ゲームバーで簡単に調べられます。

どちらも100%振り切ってないなら、
メモリー回りとかCPUのキャッシュ辺りがボトルネックになっているのでは?
と想像しますが。

設定を下げないといくら処理速度があってもフレームレート頭打ちになることはあります。

参考程度に

書込番号:23546082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/20 12:26(1年以上前)

タイトルはValorantです
ゲーム自体が軽いため最高設定でも問題無い認識です。
質問に書き忘れていた私が悪いのですが、GTX1060を使用していた頃より平均フレームレートが出ていない点を問題視しております。
そうなってくると、CPUというよりメモリ周りということになるのでしょうか?

書込番号:23546113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/20 12:40(1年以上前)

240fpsならメモリー速度が全然足りないのではないかなと思います。
ただマザーボードがZ370・Z390でなければメモリーだけ交換という手も使えません。
高クロック低レイテンシーのメモリーは高いのである程度の妥協は必要だと思います。

書込番号:23546144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2020/07/20 12:58(1年以上前)

負荷の軽いゲームでグラボの世代を新しくして下がってしまうのは経験ありますが、
DirectxXの世代の絡みもあるかな?
そこまで自分は高フレームレートは気にしたことないので、正直解りません…

取り敢えずDDUでドライバー綺麗に入れ直しても良いかも知れませんね。

書込番号:23546184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/20 13:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
アドバイスありがとうございます。
DDUの使用を試してみたいと思います。
その後改善されない場合は、他の方も仰っているようにCPU交換等ですぐに改善されるような問題ではなさそうですので、ある程度で妥協したいと考えております。

書込番号:23546235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/07/20 18:38(1年以上前)

>質問に書き忘れていた私が悪いのですが、GTX1060を使用していた頃より平均フレームレートが出ていない点を問題視しております。

それは話にならんな。

書込番号:23546676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/20 19:47(1年以上前)

>ムアディブさん
今回の場合だと具体的にどういった部分が問題だと考えられますでしょうか?

書込番号:23546815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/07/21 00:41(1年以上前)

Valorantを3900XとRX 5700XTでやってみました。

なんていうかこれ、かなり軽いゲームではないかと思います。
フルスクリーン FHD 設定 高 でやってみましたが、あまり参考になるデータは取れませんでした。
射撃場でちょっとやってみましたがCPU負荷は10%台だったし、射撃場ではコンスタントに360fpsとか出てました。

メモリーは3600位を使ってますがドライバーの問題かな?と思ってしまいました。
対戦だとかなり速度が落ちるんですかね?

射撃場でも同様なら、ドライバーとかですかね?自分もDDUで削除するとかOSを再セットアップするほうが無難な気はします。

書込番号:23547454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/21 00:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
このゲームの射撃場の負荷は対戦モードとは別格に軽くなっております。
当方も射撃場ですと300fps前後出すことができます。
対戦モードですと240〜150fpsの間を上下しています。
仕方ないのかもしれませんが、プレイヤーが密集した際のfpsの低下率が非常に大きいです。

CPUとGPUの使用率は高くても50%程なので、メモリ関係がボトルネックとなっている可能性が高いと感じています(メモリは2666を使用しています)

書込番号:23547465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/07/21 18:41(1年以上前)

グラフ

>タレやきとりさん

一応、対戦もやってみたんですが。。。。
これってどうなんだろう?
構成はインテルじゃないし、グラボもRADEONなので自分でも解決案でもなんでもないのだけど。。。

一応、構成
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー:ARD4-U16GM48MB-32AA-D 8GB*4 3666 18-19-19-35 1.27V
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB(リファレンス)
SSD:GIABYTE GP-ASM2NE6100TTTD PCI-E 4.0 x4 1TB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME

ほぼ数値に意味がなくなってしまってるのだけど、GPU使用率は平均で61,.2% CPU使用率は平均 17.5% 最大 24.9% フレームレート 最小 207fps 平均 317fps でした。
このゲームは珍しくキャッシュが効くゲームらしくRyzenが速度的には有利と聞きましたので参考程度でお願いします。(15fpsくらい高く出るらしい)

確かに射撃場よりはかなりフレームレートは落ちますね。

メモリーの速度比較もしようかと思ったんですが、迷惑かけまくるので止めました。

書込番号:23548753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

サーマルスロットリングが115度

2020/07/18 15:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:44件

今回9700KをサブPCの入れかえとして購入。
今日の早朝から早速殻割、ハンダ除去してリキプロで完成。
セットしてセッテイングでPrime95を走らせるとCPU温度が100度を優に超える。
HWMonitorの値も何だかおかしい。
Package の温度が各コアプラス12,3度で明らかにおかしい.。
これはなんか殻割で失敗したのか、とかなり焦った。

調べてみるとASRockのマザーはそうなっているのかメイン機のZ390 Taichiもサーマルスロットリングが115度になっていた。(サブ機はZ390 Extreme4)→画像参照
直ぐに調べてBIOSの項目「CPU Tj Max」がAutoだと115度に設定されてしまうことが判明。
100度に直すとHWMonitorの値も異変がなくなり一安心。

これってCPU壊すんじゃないかな。メイン機なんか5.2GHzにしていたものだから(Per Coreで)何回か115度までいっていたはず。

昔、水冷ポンプが壊れて4,5分100度に張り付いていたら以降コア電圧をいくら上げてもOCできなくなった経験があるので。

それ以降は空冷派です。

BIOSの項目「CPU Tj Max」がAutoだと115度に設定されてしまうのはそこまでは大丈夫、ということなのかな?
それともこの設定はASRockだけ?
またHWMonitorの値がおかしかったのも何故なのか疑問。

書込番号:23542231

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

クチコミ投稿数:161件

注目1.Core i7 10700K8コア16スレッド在庫潤沢、販売価格最安値47,980円、第2位49,580円
注目2.Core i9 10900K10コア20スレッド在庫まったくなし、最安値71,500円
たった2コア増えただけのCPUでこの差は何なのでしょう。
それにしても無い物ねだりにしては極端すぎる。
もしかして諸悪の根源(言い過ぎ?)はインテル、何とかRyzenに対抗するため苦労しているのかもしれません。
10900Xと10900Kでどの程度の差があるか興味があったのですが、当分の間10700Kを使って時間を稼ぎ、新Ryzenが出てまともな価格になったら10900Kに入れ替えがベストな選択のようです。

書込番号:23537807

ナイスクチコミ!5


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/16 14:29(1年以上前)

Core i9 10900K
たしかにモノがないですね。Amazonで通販3店が「お問い合わせ」。
SKUがないショップがほとんどということですか。

インテルはIT系顧客の注文が多くて、売れないハイエンドを
仕込む余裕はないと見えます。

書込番号:23537843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/16 14:38(1年以上前)

生産スケジュールと歩留まりの問題でCore i9 10900Kの生産量が多くないところに、性能がいい方を購入したいユーザーが多くて在庫切れしているだけでは?

そうでなくても第9世代でPCメーカーに迷惑をかけた事を考えれば、Core i7 10700Kやその下のモデルのような一般向きな製品を潤沢に生産して卸す方向に生産スケジュールを調整していると思うのですが。
その合間にCore i9 10900Kのような最上位モデルを生産しているので世の中的には足りていないのでは?
歩留まりも良くないのでしょうか、Core i9 10900KFのようなGPU無しモデルまでまた投入しているようです。

相変わらず生産面で色々Intelも苦慮しているのではないでしょうか。

書込番号:23537858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2020/07/17 15:21(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、ZUULさんこんにちは。

1年前までは、AMDがここまで多コアで高性能なCPUを出してくるとは思っていなかったのでしょう。
急いで対抗モデルを出したものの、製造プロセスの限界で当たり石が少なかったといったことだと推測しています。

>そうでなくても第9世代でPCメーカーに迷惑をかけた事を考えれば

個人USERも迷惑を受け私もその一人ですが、一昨年の秋は9900Kが手に入らず9600K、9700Kまででした。
そうこうしているうちにRyzen12コアが出て、結局8コアの9900Kは見送りとなりました。
今回は対抗馬が強力なのでそれ程酷いことにはならず、間もなく品薄も解消するかもしれません。

書込番号:23539990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2020/07/17 21:18(1年以上前)

>裏街道は花の山さん こんばんは!

Core i9-9900Kでも当初はかなり製品が入荷されていない
状況でしたが、予想通りCore i9-10900Kでも同じだったかな?

https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/

https://news.mynavi.jp/article/20190430-817024/

この辺りでインテルの事情が判りそうです。
ショップには本当に入荷していないようですよ(^^)/

書込番号:23540708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/17 23:06(1年以上前)

1年じゃないですね。
3年前には既にその流れになっています。
Ryzenになって、そこそこのコア性能とIntelを大幅に超えるCPUコア数で追いすがられ、その対策としてIntelはコア数を増やしていきました。

元々無茶なのですよ。
巨大なダイになると不具合が出易くなります。
それ故に失敗作jの多い出始めは不良率が高いので10コア全部使えるものが少なくなります。
それでも6・8コア使えれば6・8コアの製品として出荷可能になるのです。
だからこそ10コアの製品は少なく、8コアの製品はそれなりに出せるのです。
価格に関しては性能の高いもの程高い価格設定にすることでバランスを取っています。

書込番号:23540967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件

2020/07/18 09:33(1年以上前)

uPD70116さん、海ザルMAXさんこんにちは。

INTELも色々考えているようです。
以下の情報が出てきました。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10394.html

書込番号:23541527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B365チップセットの立ち位置

2020/03/01 08:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G5420 BOX

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

【困っているポイント】
B365M PRO-VH https://kakaku.com/item/K0001175974/との組み合わせにしようと思い、
インテルで確認したところ、B365チップセットの記載がありません。
BIOSアップデートが憂鬱で、そのまま使えるものなのでしょうか。

また比較表のZ390は2018/10/ 9とB365の2019/7/19より古いのですが、時系列がチンプンカンプンです。

チップセットの時系列、B365はどこに入りますか?何が最新なのかよくわかりません。
Q370
B360
H370
H310
Z390
Z370
質問内容が至らない点、重々承知ですが、アドバイスお願いします。

書込番号:23259734

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/03/01 08:13(1年以上前)

Z390の後で、大抵は第9世代のCPUに対応する
i3 9100を除くとR0と言うステッピングのCPUが有るのでBIOSアップデートが必要になる場合がある
i3 9100だけは現状でR0が確認されていないので動作しそう
そんな感じですね

書込番号:23259740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/03/01 08:29(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52084893.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1213/287017


USB 3.1 Gen2を内部に持っていない点はB360より劣るけど、それ以外はB360より上ってとこ。
14nmプロセスがあっぷあっぷになったので22nmで作ることにしたチップセットなので、B360より多少なりとも機能アップしとかないと買ってもらえないかも、ってな感じだったかどうかはわからないけど、とりあえずはそんなチップセット。

書込番号:23259750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/03/01 08:35(1年以上前)

まあ、それもあるけど、H375を出さないからH370とB360の中間にしたと言う説も有る
Pentiumも多分R0は無かったと思う

書込番号:23259759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/03/01 12:34(1年以上前)

Core i3 9100F の製造日は2019/05/17、オリさんはZ390で組んでましたが、Core i3 9100F とPentium Gold G5420 BOXでもB360BIOS更新なしで組めるものでしょうか?
マザボの販売日にもよるものでしょうか。

書込番号:23260163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2020/03/01 13:21(1年以上前)

マザボにCPUが対応していれば、どのBIOSが入ってるかで組めるか否かが変わります。
出荷状況や流注次第で変わるので、わからないときは、お店に問い合わせが無難です。
お店によっては、頼めばBIOS更新してくれるところもあります。

>また比較表のZ390は2018/10/ 9とB365の2019/7/19より古いのですが、時系列がチンプンカンプンです。
上位を一番初めに出して、廉価版は後から出します。
B360/B365のような中位(H370)と下位(H310)をあわせたマイナーチェンジ的なマザボはさらに後となります。

書込番号:23260244

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/03/01 15:43(1年以上前)

まず、第9世代は300番であれば動きます。Zだからどうとか、Bだからどうとか関係なし。

9100は実は古いコアだったりする (第7世代?) ので発表前のBIOSでも動くものがある訳ですね。
逆にB365でも更新が必要なMBもあります。

この辺はあんまり深く考えずに、MBのサポートリストだけ見とけばいいです。

B365でも古ければ起動しない可能性が高いです。
なぜなら、BIOSによってCPUにパッチを掛けに行くからです。知らないCPUにはパッチを掛けれないので起動が停止してしまいます。(普通は)

書込番号:23260530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/03/01 15:44(1年以上前)

CPUにMBが対応するということはありません。
MBがCPUに対応します。

書込番号:23260532

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/03/01 15:50(1年以上前)

自作なんてそもそもリスクのあるものなので、細かいことを気にしてたらキリがないですよ。
B365でもH310でも好きなので組めばいいのでは?

書込番号:23260549

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2020/03/01 16:04(1年以上前)

店舗によっては最新のものへ更新してくれる場合もあります。
通販では1's(無償)くらいしかないですが、実店舗なら結構な店でやっています。
店によっては無償でやっているところもあります。

また製造時の最新が書き込まれるので、必ずしも書き換えが必要ということではありません。
回転の速い店で買えば今なら10〜12月頃のものが書き込まれている可能性が高いです。
それから書き換えに関しては停電がなければそう簡単に壊れることはないですし、Microsoft SurfaceシリーズならWindows Updateで勝手に更新されるのでもう少し気軽に考えてもいいと思います。

書込番号:23260585

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/03/01 17:22(1年以上前)

>ムアディブさん

>B365でも古ければ起動しない可能性が高いです。

まさしくこのB365でも古ければの意味合いが良くわかりません( 一一)

書込番号:23260735

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2020/03/01 17:53(1年以上前)

>まさしくこのB365でも古ければの意味合いが良くわかりません( 一一)
BIOSのバージョンしだい・・・というだけです。
初期状態から対応しているマザボを除いて、更新が必要となるものでは、出荷時期により対応BIOSが入っているか否かが変わります。
そして、どのバージョンのBIOSが入っているかは、ネットで調べても情報はありません。
そこは、お店に問い合わせてください。
ここで質問するより、電話1本いれれば解決します。

ただ、よほど新しいCPUでなければ、概ね対応したBIOSが入ったマザボが売られている可能性が高いです。
名の知れた店なら、特殊なマザボでもなければ、現行型は次々入れ替わりしていますから。

書込番号:23260786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yotusakuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/16 12:52(1年以上前)

>koutontonさん
解決済みですが、このCPUでNASを構築しようと勉強中、まとめの意味も込めて投稿させてもらいます。

まずマザボ の英数字について
HBQZの違い
これはOCできるか出来ないかの違いで見れば良いと思います。ZのみOC対応ですね。

数字の違い
基本的には数字が高いほど、高性能です。
例えば
・USBのリビジョン、最大ポート数が異なる
・ SATA 6Gb/sのポート数
・最大映像出力数
・バススピード
これらの違いがあります。
以上を踏まえた上でこのCPUとマザボ の組み合わせを考えます。

まず見るべきはマザボ のメーカーサイト
ここでCPUの対応の可否を確認します。
対応CPUを確認すると対応しているので装着可能という判断になります。

その後CPUの性能評を見ます。
見るべきは最大メモリーサイズ、速度、ディスプレイ対応数
メモリ64GB
ddr4-2400
ディスプレイ3台※通常1台しか使わないので無視して良い

そしてマザボ も、同じところを確認します。
メモリ32GB
ddr4-2400は対応

よってこのCPU、OCしないならば使用可能という判断になると思います。※CPUの最大メモリーサイズは64GBですが、マザボ が32GBのため64GBで動作しない可能性があります。よってメモリーは32GBまでにすると失敗がありません。

BIOS更新の有無はマザボ のメーカーサイトで確認して対応していれば基本的にないと考えて良いと思います。

300番代のマザボ は基本的最新ですが、下1桁の数字が高い方がより最新と考えて良いと思います。
英数字部分や販売次期などが違うことがありますが、基本的にソケットに対して中身が構成されるので、チップセットや基本的構造自体に変更はなく、販売が新しいものほどオーディオチップや電源ヒューズが最新または、メーカー変更となる事が多いです。
また、廉価版CPUを使用する場合チップセット以外のの違いで体感できるものは少ないと考えますので、ソケットが対応しており、マザボ メーカーサイトにCPUが乗っていれば問題なく使用できると思いますよ。


書込番号:23537684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 自作の相談に乗っていただけませんか。

2020/07/14 23:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在は8年前に購入したintel core i5の入ったデスクトップを使っています。パソコン工房でBTOを購入したものです。
古くなってきたこともありPCの自作に挑戦したいと思っています。
私なりに調べてはいますが、HDDをSSDに交換したことがある程度の初心者ですので、相談に乗っていただければ幸いです。


新しい機種の条件として「Zoomでギャラリービュー49画面表示ができること」を挙げています。
普段の使用は、ウェブ閲覧やワードやエクセルが使用できれば問題ありません。ゲームもしません。
新しいものにこだわりはなく、長く使いたいです。光らせる必要もありません。

Ryzenも考慮に入れて調べてみたのですが、どのCPUにすれば49画面表示が可能かはっきり分からないようですので、Zoomが公表している「Core i7」にしようと思っています。


次の組み合わせで私の希望に沿うか、見ていただけませんか。
「コレは合わない」、「コレにした方がいい」等、教えていただけるでしょうか。
OSやモニターを除いて10万円くらいを考えています。
よろしくお願いします。



【CPU】i7 10700
【CPUクーラー】付属品
【マザーボード】ASRock B460M Pro4
【メモリ】DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
【ビデオカード】なし
【SSD】今のものを使用。Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【ケース】今のものを使用。Inwin IW-Z670
【電源】サーマルテイク SMART 500W STANDARD

書込番号:23534667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/07/14 23:51(1年以上前)

追記です。
メモリのメーカーが抜けていました。Crucialを考えています。
10万円と書きましたが、安くすむなら安いほうが良いと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:23534683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/14 23:56(1年以上前)

電源がおさみしい。

その電源は使用コンデンサが85℃規格の安価なものです。
そんなところでケチってはいけません。

最低でもクロシコ BK450W、550Wで。

書込番号:23534697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/15 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん
早速教えてくださりありがとうございます。
紹介してくださったものを調べてみます。

書込番号:23534709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2020/07/15 01:08(1年以上前)

CPUクーラーがかなり弱いので、用途からすれば大丈夫だと思いますが、
負荷の長く続くような使い方をする場合は、CPUクーラーは別途購入されるのをオススメします。

あと、メモリはDDR4-3000以上で。

書込番号:23534780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/15 01:22(1年以上前)

>パーシモン1wさん
教えてくださりありがとうございます。調べてみます。
後から改造していくよりも、初めから満足いくものにしたいと考えていますので、皆さんのアドバイスは本当に助かります。

書込番号:23534790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/07/15 06:37(1年以上前)

B460だから、メモリーは2933までしか動作しないので、それ以上のメモリーにする必要は無いです。
3000のメモリーでも良いですけどね。
JEDECなら3200の方が安いのでそれでも良いけど。。。
OCメモリーを選択するのかJEDECにするのかによるけど

書込番号:23534951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/15 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

メモリは「DDR4」であれば使えるのだ、という認識しかありませんでした。
マザーボードのメーカーのウェブサイトにあるサポート情報に載っていて、よく出回っているものなら大丈夫だろう程度の考えでした。

電源にしろメモリにしろ、何を考えて選べばよいか少しだけ知識が増えました。知ると余計に選定が難しくなりますね。
自作PCが面白い理由が分かったような気がします。ありがとうございます。

書込番号:23536755

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)