Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:91件

梱包状態。

開封。

core i3 12100 から、このCPUに載せ替えようとしましたが、ダメでした。
メルカリ購入のCPUでしたので、ダメ元でしたが、やはりダメでした。
マザーのCPUエラーランプが点灯して認識せず、12100に戻すとあっさり認識しましたので、メルカリ購入のCPUがダメなのは確実。
勉強代として捉えようと思います。
他の部品に影響が出なかっただけ良かった?
次は、ショップで購入しようと思います。
(予算確保できてからですが。。。)

書込番号:26283695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 13:54

じゃんぱら なら1週間保証もあり、安心ですよ。

私も起動したけどグラボ(RTX4060)のアイドル時電力Board Power Drawが常に50w以上の表示見て問い合わせたら、
返金に応じてくれました。

けれどPC全体のワットメーター測定したら35w程度でして、明らかにグラボのほうの「読み」がおかしいだけと気づいて、
そのままに使うことにしましたね。

書込番号:26283698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/09/07 14:16

下の方のピンがおかしく見えるのは光源のせいでしょうか?

個人売買・ショップ共に商品説明および出品元を吟味することが重要です。不具合品やジャンクには手を出したら駄目ですね。

書込番号:26283716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/09/07 14:39

>さっきゅくんさん

ですね。
次買うときは、ショップにしたいと思います。
事例のご紹介ありがとうございました。
参考になります。_φ(・_・

書込番号:26283734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/09/07 14:42

>ありりん00615さん
多分、光源のせいだと思います。
角度を変えて色々見ましたが、見た目にはまったく問題ありませんでした。
今回は勉強代として気持ちを切り替えます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26283737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

スレ主 ヒ力ルさん
クチコミ投稿数:6件

CPU直結

PEG分岐

RAID0

GPU用レーンはSoCタイルにダイレクトにつながっているのに、
M.2用レーンはIOEを経由してSoCタイルにつながっているらしい。
結果シーケンシャルリードが見事に振るわない結果になる。

使用SSD: ADATA XPG MARS 980 BLADE 2TB
公称スペック: R:14GB/s W:13GB/s
使用マザボ: ASRock Z890 Taichi AQUA
備考:すべて記憶域プールに登録して一部切り出してアクセスしているのでオーバーヘッドあり

書込番号:26219822

ナイスクチコミ!4


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/06 06:46(2ヶ月以上前)

PCIEのレイテンシが増加した事が問題なので、ゲームだとテクスチャの読み込み等に影響するようです。
ベンチでは最初から読み込むデータが決まっていますが、実ゲームではキャラクターデータ等をバックグラウンドでリアルタイムで読み込むのでよりFpsに影響すると思います。
特にUnityやUnrealEngine等のリアルタイムでグラボ⇔メモリ間で細かくデータをやり取りするゲームでは影響が大きいかもしれないですね。(スターレゾナンス等)
演算処理は早いのに何故かPCIEを使うグラボやSSDの性能が十分に発揮されないのはハブ経由みたいな動作になっているからかもしれないですね。
マルチチップを細かく刻んだのがダイ跨ぎの原因かな。

A regression that most reviewers missed - loading times. Core Ultra 9 285 is up to 65% slower than a i9-14900K loading Final Fantasy.
https://www.reddit.com/r/intel/comments/1gdib7e/a_regression_that_most_reviewers_missed_loading/

書込番号:26230015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに3度目の交換

2025/05/31 01:30(3ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 The sinnさん
クチコミ投稿数:2件

24時間 ゲームにて高負荷で使用

交換しても半年に一度エラーにてゲームが立ち上がらない症状が発生
その後ブルースクリーンは頻繁に発生

biosは都度最新にしてますが
特に変化を感じる事は無く
ついに3度目の交換

今の所交換する度に保証年数は更新されますが
このまま半年に一度の交換が当たり前になりそうな気がします。
相談すれば返品する前に新品を先に送ってくれるので
助かってますが
このやり取りいったいいつまで続くのやら

書込番号:26195525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/01 03:01(3ヶ月以上前)

流石に24時間運用だと劣化するの早いんじゃないですかね。
一般向けCPUだと1日8時間前後の使用を想定しているので、アプリによっては劣化が早いかもしれません。
ゲーム以外でも機械学習など何時間もシングルスレッド負荷がかかるような用途もやばそうですね。
交換する度にグリス塗り直しで地味にコストがかかるし、LGAソケットってそんなに何度も付け外しするの想定してなかったような気がします。

劣化問題はアーキテクチャの問題なので、根絶は無理でしょうね。
現状、壊れやすい所にパッチを当てていくいたちごっこ状態になってます。
パッチ当てても壊れるという事はまだ何処かに見落としがある可能性がありますね。

書込番号:26196610

ナイスクチコミ!1


スレ主 The sinnさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 12:33(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

第10世代のintel cpuを4年ぐらい
同じ使い方を今もしてますが
一度も問題が起きた事が無かっただけに残念です

自分の使い方は
特殊なのですぐに分かりましたが
ある一定使用したら壊れる仕様で
あまり使用しない人がこのまま保証切れで
気づいた時には手遅れにならなければ良いなと思ってます。

書込番号:26196896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

ハズレあります。

2025/03/19 18:01(5ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 14400F BOX

クチコミ投稿数:77件 Core i5 14400F BOXのオーナーCore i5 14400F BOXの満足度3

CPU:Core i5 14400F ステッピング B0
MB:ASUS PRIME H770-PLUS D4
GPU:RTX2070
メモリ:コルセア CMK32GX4M2C3200C18 


上記の組み合わせで組み立て、BIOSはXMPを設定しその他はデフォルトで作動、
BIOSは当初より最新にUPしていました。
1か月がたとうとしたころ、ゲームが起動できなくなり
「レタリングソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています。 ビデオカードの最低要件以上のメモリがあることを確認して、
解像度を下げたり実行中の他のアプリケーションを閉じたりしてください。」とエラーが出るようになり
ドライバのアップデートをしても変化なし。予備のカードに変えても変化なし。
カードを他のPCに差して確認すると、問題なく起動できカードは壊れていない。

同時期にブルースクリーンが出るようになり、ログを見ると電源が怪しいので、新しいものに交換するも変化がなく
INTElの保証申請すると交換することになりました。

交換品はステッピングがC0となり、新しいものが届きました。

交換後は嘘のように何事もなく動いています。
今まで何度もインテルを使用していますが、このようなことは初めてで戸惑いましたが、
サポートの体制はしっかりとしています。
交換も発送から到着まで3日かかりましたが、早いほうかなと思います。


書込番号:26116128

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD接続

2025/02/03 17:23(7ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

crucial T705 pcie5.0 接続しました。CrystalDiskMarkで測定しましたがシーケンシャルリードが12.2MBでした。
AMD環境ではカタログスペック通りの14.5MB出ました。
マザーボードはasrock asusで試しましたが結果は同じです。
CPUコアの性能が高そうなのに、ベンチマークでイマイチなのは、CPU直結のpcie(グラボ、SSD)に、何かあるのでは?

書込番号:26060886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/03 17:49(7ヶ月以上前)

全然カタログスペック出てませんが?
HDDより遅い安物USBメモリーレベルの速度です。
桁間違っていますよね?

それで桁が違うとして、空の状態で測定していますか?
OSが入っていると、OS自身のアクセスが止められないので速度が遅くなります。
CrystalDiskMarkは単なるWindowsアプリケーションでしかないので、他のアクセスを止めて測定することは出来ません。
他のアクセスを止められないのでそういったアクセスがない空の状態でする必要があります。

書込番号:26060917

ナイスクチコミ!1


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/03 18:10(7ヶ月以上前)

そうですね。桁違いの遅さですね。
MB→GBでした。年寄りなのでご容赦を。
確かに空の状態ではないですが、共にほぼ、同じ条件で測定しました。
ちなみに、チップセット経由で接続のSSD(pcie4.0)でもインテル環境だと5%程度遅くなりますか、T705程ではないです。

書込番号:26060939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/04 07:04(7ヶ月以上前)

>skybusukaさん
マザーーボードだと思います。
書かれていませんがどのようなものを?・・

書込番号:26061420

ナイスクチコミ!1


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/04 12:10(7ヶ月以上前)

マザーボードはasrockとasusのtuf.rogの合計3種類で試してみました。
すべて、12.2GB程度で、誤差程度の違いしかありません。

書込番号:26061673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/04 12:43(7ヶ月以上前)

こんな感じです。

書込番号:26061715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/05 13:52(7ヶ月以上前)

>skybusukaさん
インフォもできたら見せて欲しいです。

書込番号:26062929

ナイスクチコミ!1


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/06 19:54(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
こんな感じです。

書込番号:26064692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/12 14:47(6ヶ月以上前)

>skybusukaさん
正常だと思います。
私も試した時その程度でした。
遅くなってすみません。(*^◯^*)

書込番号:26072149

ナイスクチコミ!1


スレ主 skybusukaさん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/17 11:35(6ヶ月以上前)

最初の方がcoreultra9+z890
後の方がRyzen7950x3d+x670e

書込番号:26078698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

スレ主 3000円脳さん
クチコミ投稿数:136件

し終了する事が判明。

これについてマイクロパッチのとある専門家は
「屈辱だ。私の負けです。皆様にこれまで苦痛を与えた事を謝罪します。日本時間2025年1月1日0時を持ってもう2度と文字の羅列で掲示板荒らしを行わないと皆様に約束します。」と語った。

以下ソース↓

インテルの最新マイクロコード 「0x114 」が 「Arrow Lake-S 」CPUの問題を解決できず、最大18%の性能低下をもたらすと報告される
https://g-pc.info/archives/39617/

書込番号:26020220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/12/31 20:56(8ヶ月以上前)

おかしいなー
自分の環境では、フレームレートは実際に上がってるし、性能低下もないですが。。。
と言っても265Kで200Wとか言う過剰な電力を嫌って150W制限を入れてます。

ただ、まあ、それでもそこそこのフレームレートなんですが

書込番号:26020275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/12/31 21:20(8ヶ月以上前)

レイテンシが下がってるって話かな?
それはどうだろう?
自分の検証では全く変わってなかったですよ。
0x114の方向性って、レイテンシの軽減では無く電力パフォーマンスの最適化だと思ってます。
フレームレートはゲームによっては10%以上上がったし、電力も下がったしで、割と良いパッチだなーと思っていたんですが

因みにこれで、必要な時に最大パワーを出す様になったのでゲームのロードで150Wに達するのはご愛嬌かな?と思ったけど

こう言うの書くなら自分で確認してから書くのが当たり前だと思うのだけど

書込番号:26020298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/01 11:41(8ヶ月以上前)

えーと

不正確な情報を掲示板に書き込んでた、自称 マイクロパッチのとある専門家 なる方が、自分の書き込みの不正確さを認めて2度と不正確で迷惑な適当書き込みはしませんって事ですよね?

その不正確な情報を掲示板に書き込む、自称 マイクロパッチのとある専門家 が最後として書き込んだ事を何故?真実であるかのように拡散出来るのでしょうか?

自称 マイクロパッチのとある専門家 自身が自分の書き込みは不正確で迷惑な書き込みだと認めているにもかかわらずね。


ネットにあふれている適当情報を真に受けて、コピペとURL貼り付けだけして拡散する方が多いですが、拡散する価値が無い事に気付きましょうよ。
それとも、拡散している方も2度と書き込みしませんってことなのかな?

書込番号:26020784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)