
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 3 | 2018年1月13日 09:12 |
![]() |
57 | 5 | 2017年10月15日 14:20 |
![]() |
94 | 19 | 2017年8月10日 19:11 |
![]() |
48 | 15 | 2017年7月30日 11:09 |
![]() |
3 | 1 | 2017年7月11日 07:38 |
![]() |
1 | 2 | 2017年7月15日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
OCに適したM./Bでは無い?と思いますが・・・以下の仕様
CPU 8700K 5GHz(1.290V)→5.1GHz(1.320V 当該M/Bは0.01V単位しか設定不可能で固定値+オフセットで設定(M/B一任)
CPU クーラー コルセアH110簡易水冷 140度2(付属品PWMファン使用) コルセアリンクでヘッドを青色
M/B MSI Z370M GaimingPRO AC
メモリ Gskill 3333 8GBx2(16-16-16-36−2T) 1.37V→1.38V
グラボ Zotac GTX980Ti Extreme(デフォルト仕様/でも相当OCされている)
SSD SAN250GB+OCZ240GB+WD500GB+日立2TB インストール他用にUSB接続でパイオニア製DVD
電源 サーマルテック850W ゴールド 256色に光るファンが有りますが下向きで見えず
ケース サーマルテックキュービクル型(でもそれなりに大きい) ケースファンは青色で統一
OS Win10 HP64(DSP版)
MS社のCPUに起因する脆弱性のパッチはこのサイトを参照下さい。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100321.html
MS社によるとWindowsのパッチで新しいCPU(2016以降)のPCではミリ程度の速度低下で殆ど判らない。それ以前のCPUでは相当
低下する yahooの記事 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-35112949-cnn-int
この後者の記事を読むと新しいCPUへ早く交換しWin10に督促する様にも思えます。
この状況下でOSのアップデート後 CBR15が 1635から1604更にアップデートすると1594となりFFベンチ等も明らかに低下
メモリも3466動作(5GHz)、3333動作(5,1GHz)で動作する事は以前に確認しておいたのでOC5,1GHzの安定動作とコルセアリンクで
お灯明を青に統一しました。
今の時期5.1GHzは簡単に動作しましたが夏場を想定すると1.28〜1.29Vでも安定動作が好ましいのですが排気を更に強化
すればいける感じがします。 コルセアリンクやSpeccy、H/WMonitoer等のフリーのソフトを使用しBIOS上で設定しました。
写真1 コルセアリンク、H/WMonitoer、Speccyの温度表示がほゞ同じでどれもベンチ中に別の液晶で監視ながら確認(スコアは下
がります)
コルセアリンクの各コア毎の温度表示は誤り(コア0,1,2,3,4,5)→(コア2.3、4,5,6,7)となっています。
表示自体は置き換えれば良いのですが7980XEで確認すると2〜17で16コア分しか表示されませんでした。→別途
元々はお灯明を青で統一と云う事で進めたのですが、速度低下は無視できない様です。
写真2のコルセアリンクの使用で青色発光化とH/WMonitorとSpeccyの検証中にコルセアリンクの表示ミスとOCの安定化を実施し
パフォーマンス低下に対処できました。現在はCBR15では1621程度です。3466動作では補償しきれない様です。
なをグラボやチップセットもも最新のドライバーに更新しました。
CPUグリスはアイネックッスの定番Arctic Sillver5でから割りはしていません。(甥のPCなので・・)
8点

intelのCOE/最高責任者がCPUの脆弱性がリークされ大きく株価が下落する前に、保有株を売却した時期を
問いただされている。https://5matome.net/money/archives/4434
インテルユーザはMS社のコンシュマー向けはあまり影響がない(2016年以降のWin10PC)の発表→早くWin10に更新しろ
と脅迫している感じに追いうち 「おいおい製造元がその程度かよ〜」と云いたくなる事件。
こしとら〜必死こいて対策パッチ充ててるんでイ〜(此処だけ似非江戸っ子気取り)
書込番号:21502139
4点

半角カタカナはやめて、読みづらいし
書込番号:21505779
13点



CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
8700Kのベンチマーク結果がでましたね。
7700Kと比べてシングルコアあたりの性能は落ちているのに、
ターボブーストでの性能はあげている上、6コアになっているあたり、
消費電力はどうかな・・・と興味をもってみたら、
高負荷時=ターボブースト全快の時は、100W〜120Wも7700Kより消費電力が高いとか。
さらに、負荷時のCPU温度も、軒並み10度程度UPだとか。
そこまでしてRyzenに勝ちたかったのはわかるけれども、なんだかなという感じです。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/026.html
恐らくこのサイトがもっとも中立(Intelの指示なしに)にレビューしていると思われます。
7点

この人のだけCineBench R15の数値が異常に高いから、おかしな設定でベンチをとってるんでしょうねw
次のこの人のCPUの記事で8700Kが比較対象で出てきたときにCineBenchの数値も消費電力も治ってる気がするわ。
>恐らくこのサイトがもっとも中立(Intelの指示なしに)にレビューしていると思われます。
毎回おかしなベンチ取るのに?
書込番号:21256127
16点

なんかインテルの伸び代の無さというか、底打ち感が否めないですね。
8700Kも11月下旬くらいの販売ですが、チップセットの件といい、どうなるか分からないCPUですよね。
7700Kが安くなると思うので、そっちを買った方が無難な感じですね。
書込番号:21262027
12点

以前にも定格で測定せずにOCして測定したベンチと温度を載せてるので一番信用できないけど>大○
書込番号:21268898
7点

水冷が推奨となるとちょっと敷居が高くなるような気がします。
書込番号:21268955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4gamerのレビューもひっぱってみました。
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/SS/043.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/SS/042.png
温度が7700Kと比べて10度アップですが、これはまぁ大型クーラーでどうにか・・・としても、
動画エンコード時に7700Kより50Wも消費電力が高いというのは、流石にRyzen意識しすぎてやりすぎた感も。
これなら電源は1ランク上にしないとならないでしょうし、
10nmにシュリンクされるicelakeまでまっても良いのかなという印象を受けます。
書込番号:21280129
8点



CPU > インテル > Core i9 7900X
こんばんは。ryzen9 1920Xを狙っていたのですがまさかの価格でしたね、、、。 爆熱に耐えられずじゃんぱらさんにCorei9 7900XとMSIのM7マザー売ってしまいましていまはryzen7 1700Xがメインマシンです。
スカイレイクXまた買おうかなと考えてしまっています。しかもまた同じ構成で考えております。
ゲーミングパソコンがryzen7 1700Xでは非力なんですかね、、、。非力の場合にGTX1080Tiの購入も考えてはおります。
6点

ゲーミングだけにリッパーさんはいらないような?
全コア使うならともかく。
普通に1700でもいいと思いますが……。
書込番号:21085052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高いですね。。。 1920X 112000 1950X 146000 ですか?税抜きで?Amazon.Comで購入した方が良い価格ですねー(泣)
自分はどうしても欲しいなら直輸入しちゃいます。CPUの初期不良は低めだし。度胸を決めて
エンコやらないなら 取りあえず1700Xで良いような。。。
書込番号:21085165
6点

>AMDなシュウさん
こんばんは。1700Xでも大丈夫でしょうか? それとも1700か1800Xに買い替えたほうがいいですかね?
非力ではないということでしたらグラボを買おうと思います。
>揚げかつパンさん
こんばんは。非力ではないようですのでGTX1080Tiを買おうという気持ちになってまいりました。
おふたりともありがとうです。
書込番号:21085190
3点

ゲーム目的で1700Xを1700か1800Xに替えたほうがいいかどうかを聞くレベルなんでしょうか?あんなに色々持ってらっしゃるのに。
以前にもゲーム目的で何がいいかといったような趣旨の質問スレ立ててらっしゃいましたがそちらはどうなりましたでしょうか?
CoffeLakeの6C/12Tでも待たられたらいいかと思いますね。
書込番号:21085980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sakki-noさん
こんにちは。今の手持ちがCorei7 7700Kとryzen7 1700XとXeon E5-1650 v4 BOXです。
Corei9 7900Xは買い取りに出してしまいました。
用途によってはあらためて買うかもと考えています。
今思うとマザーだけ手持ちしとけばと後悔してます。
書込番号:21086069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にRyzen7-1700を持ってるなら、自分が要求する性能に届いているか試してみりゃイイと思いますが…
金ならいくらでもあるみたいですが、物理的なハードルの高い仕様になってるCore i9でわざわざ扱い切れないマシンを組む前に、安いPentiumでもいいから、一度まともに動くマシンを組んでみて『正常作動』ってのを体験したほうがイイんじゃないかと思うのです。
「問題の解決」に至らない書き込みばかりですが、情報的価値のないスレッド乱立されても、目にした人をうんざりさせるだけです。
書込番号:21086111 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

パソコンを2台買うよりもお得かもしれないですね。
OSやアプリケーションのライセンスは厳しいですから。。。
書込番号:21086657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らんかぁさんへ
Coffee Lakeがどの程度のパフォーマンスにもよりますが、絶対的なクロック速度/コア単体性能では7700Kが現状ベスト。
ゲーム中心であれば7700Kを利用し、Z270のマザーを x16スロットを2スロット実装する、AsRockやスーパマイクロのマザーに交換、GTX1080Tiを
SLI化した方がゲームPCとして最適化と思います。OC(冷却他)も7700Kの方が、i9やスリッパより容易と思われますが・・・・
X1700はコスパに優れたCPUと「思いますがマザーが未成熟なのとX16のX2マザーがありません。
Z97でAsRock Extreme9 はX16 2スロットでSLI,CFXとも高スコアをだしました。 5930K/X99より好スコア
新製品購入にはパイオニア=人柱根性を必要としまます。手持ちの改善と様子診で検討されては如何でしょう。
i9はソルダリング(半田)のタイプが出るまで様子を視るか、来年以降には次期モデル(これが本命)も予想されるので待つのも一つかと
思います。待つ間の妄想も面白いものですよ。
それでは、突然失礼しました。
書込番号:21087716
2点

>花火職人になろうさん
こんにちは。ありがとうございました!おっしゃりたいことがすごくわかりました。
Z270マザーでメーカーはアスロックかスーパーマイクロを使ってみます。
アスロックはZ97の時一回使ったことがあります。ギガは相性が悪いので避けてます。アスロックのスーパーキャリアは大丈夫でしょうか?
書込番号:21088242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんかぁさん
マザボを換えなくても、7700KのPCに、1080tiを挿せば、1070の1.5倍の能力があります。それで性能が足りないなら、SLIで良いと思いますが……。
ハイエンドのSLI、電源も交換しなければいけない可能性がありますし、ケース内もかなり熱くなるので、ケースを交換したり、水冷化も考慮する必要があります。昔は、SLIで組みましたが、自分はゲームをしないので、宝の持ち腐れになりました^^;
書込番号:21088935
6点

秋葉原ではそこそこ7900X売れてるそうです。
わたしはryzen1700XかCorei7 7700Kのどちらかを迷惑パソコンにしたいと思います。
書込番号:21090403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らんかぁさんへ
AsRock スーパキャリアでX16、2レーンが確保されています。注意しなければならない点
@他の方が指摘の通り、グラボが発熱するのでSLIの場合側面排気型ケースの使用が好ましい。又、電源は1000W超は必要。
AAsRockのX16、2レーン以上使用のマザーでは最下部に12V4ピンの電源コネクタが過去には実装、グラボ2枚以上では安定の為
接続が必要、この為PCケースはリア拡張端子が8スロット以上のケースを必要としていましたが、このマザーでは6ピンに変更され、マ
ザー右下にあります。これへの接続ケーブルが必要。拡張スロットは7のPCケースでも可能となっています。
B拡張スロット/SATAとM2対応SSDとの制約は留意して下さい。
なをSATAはM2を使用しなければ10個利用が可能です。
intelの7920X以上の製品や、スリッパを導入する場合は電源は1000W以上の製品を選択された方が何かと便利/安定します。
7700Kは現状ではintelでは6950X、7900Xを除けば最強ですから使いこなせればきっと満足すると思います。
財源があり少しうらやましい限りです。それでは失礼します。
書込番号:21090459
2点

>花火職人になろうさん
Corei7 7700Kでわたしの場合はよいきがしてきました。
マザーはマキシマムヒーロー所持してます。SLIはする予定ありませんのでGeForce1080Ti買う予定です。電源は今年買った850Wの電源使っています。
マザーはMSIのゲーミングM7に替えようかとも思ったのでいます。
もし7900X買い直しならマザーはASUSのゲーミングXマザーにしようかと思っています。スーパーキャリアはVRMがカナリア諸島発熱するらしく考え中です。あとライティングが微妙なので考えちゅうです。
書込番号:21090544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らんかぁさんへ
そうですか、マザーは無理に買い替える必要もないと思います。私もZ97の時、ASUSのヒロー、AsRock EX6,EX9,ギガ soc-forceを使ってみましたがギガの不良に悩まされた以外は大きな差は認められません。ギガはPCIノスロットがあった事、付属のソフトは好みが分かれる事位で、ベンチのスコアはASUSが少し善かった位。
マザーの投資分をGTX1080Tiに上乗せして上位の製品を購入や冷却、メモリ等に投資される方が宜しいかと。
1080Tiももうすぐ次期製品で値崩れを狙う時期かと? それでは失礼します。
書込番号:21090604
2点

>花火職人になろうさん
おはようございます。なぜかryzenが値上がりしてるみたいですね。
わたしはじゃんぱら新宿でスカイレイクX買い戻し考えていたのですが運悪くもう売れた後でした。
まだ多コアは必要無さそうなら今あるASUSのマキシマムヒーローで今日組み直しする予定でグラフィックを1080Tiにする予定です。
これから多コアが来るならCorei9 7900Xを買い直しする予定です。AMDのスリッパがかなり高いので購入をあきらめました。
ゲーミングにはX99とZ270で組み直し考えましたが今のところZ270にする予定です。
グラフィックカードは近くのPCデポで安く売ってるので買う予定です。ASUSかMSIにする予定です。
じゃんぱらにわたしが買い取りに出したMSIのZ270マザーがあるのでマザーはそちらにするかも知れません。MSIのグラフィックカードなのであとサウンドが好みなんで。
書込番号:21094287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。結局Ryzenにいたしました。ご迷惑をおかけしました。いろいろありがとうございます。
書込番号:21098443
1点

ryzenはやはりよく調べましたら60psのゲームでしたらそれほど問題ないらしいですが100フレーム以上だと7700Kに惨敗するらしいです。わたしのモニター144対応モニターなのでかなり影響あるそうです。今の段階ですとCorei7 7700Kがベストのようです。
書込番号:21100896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんかぁさん
結局Ryzenになさったんですね。まぁ、構成は人それぞれなので別に口は挟みません。ただ、Ryzenが140Hzになると惨敗というのは些か疑問を覚えます。
残念ながらRyzen7でも満足出来ないのでしたら、i7でも満足出来ないでしょう。でしたら、8thのintel石が近々発表されるようですので、待たれるのが吉でしょう。
書込番号:21107307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



CPU > インテル > Core i9 7900X
こんばんは。とりあえず一言…簡易水冷クーラーではまともにCorei9 7900Xは使えません!
本格水冷クーラーなら安心して使えると思います。少なくとも240サイズの簡易水冷クーラーではまったく役不足と痛感しました。
わたしはクーラーマスターの新しい簡易水冷クーラー240サイズの使いましたがアイドリングで50度越えとはビックリしました。
ベンチマークのOCCTはこわくてかけれませんでした。
このCPUは安易に手を出してはならないと勉強させていただきました。
書込番号:21048533 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下記によると、空冷のMUGEN 5 Rev.B 最大回転で60度以下を維持できるようですよ。
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/
Ryzenの方が厳しいようです。
書込番号:21048574
1点

クーラの能力が足りないということであれば、役不足 ×、力不足 〇ですね。
書込番号:21048591
13点

簡易水冷は、何を使用されました?
というか、簡易水冷で耐えれないって、空冷でもかなり使用できるモノが少なそうですね。
書込番号:21048595
8点

こんばんは。今OCCTちょっとだけかけてみたのですがほんの5分くらいで88度位まで上がったので危険と思いストップしました。クーラーはファンフル回転してましたからやはり爆熱なんだと体感しました。クーラーですがクーラーマスターのマスターリキッドプロ 240です。この調子だとたとえ280サイズや380サイズでも厳しそうです。グリスは熊のグリスです。
正直なめてました…。から割りして使うならいけると思いますがわたしは出来ないのでさてどうしたものかと考えています。とりあえずこのまま使うのは危険と思ったので起動は控えようかと思っています。
PentiumDより酷いかもしれませんね。
書込番号:21048625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お〜す!
参考
http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504065/index-3.html
私めはCoffee Lake以外には注目してないので無縁だが
これ消費電力に熱もすごい様子ね。
書込番号:21048710
1点

>オリエントブルーさん
こんばんは。そうなんです。凄まじいです!OCCT掛けたらあっという間に85度越えそうな感じでしたので途中で止めましたが。その時のクロックが4G越えてました。本格クーラー以外はOCCTは危険かと思います。
もう少し使ってみて手に負えそうもなかったらCorei7 7700Kに戻そうかと思います。たぶん簡易水冷クーラーでは冷却は厳しいと思います。14センチファン二個の簡易水冷クーラーとりあえず買って付け替えてみる予定です。
書込番号:21048749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんの情報からですと、アイドリングで50度超えどころか、40度前後で落ち着きそうな感じですね。
フル稼働となると、結構上がるので、簡易水冷だと定格では使用は可能だが、OCは不可と読めます。
まして、らんかぁさんのCPUクーラーとグリスの組み合わせだと、参照サイトのモノと極端に劣るようなことも無いはず。
らんかぁさんのことですから、室温が高いとか、PCケース内に熱がこもると言うことはないでしょうから・・・
CPU周りに、風が直であたるようにしてみては、どうですか?
下記のようなモノをお持ちであれば、お試しください。
FST-MAG-C
http://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/
書込番号:21048803
0点

>パーシモン1wさん
簡易水冷クーラーではやはり定格なら大丈夫だそうですがOCCTやprime95やエンコードには本格水冷でないと厳しいと今ネットでCorei9 7900Xで検索かけましたらレビューがあってそこに書いてありましたね。電源周りがかなり高熱になるようでVRMでしたか?がかなりエンコードとかかけるとヤバイそうです。
その方もファンを当ててもかなり発熱したそうです。わたしの室温はエアコンをかけて28度くらいです。
このCPUはかなり取り扱いに注意しないとあぶないですね。
書込番号:21048821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易水冷は水温が高いとポンプが痛んだりクーラントの減りが早くなるので止めておいた方が良いです。
OC前提であれば本格水冷でラジエーターを2〜3枚、もしくは大型の外付けラジエーターを用意したいところです。
どちらにせよVRMには風が当たらないので痛みが早くなりますのでVRMも水冷にするなど対策が必要ですね。
書込番号:21049707
0点

>makt7さん
こんにちは。やはりCorei9 7900Xは特に危険ということですね。わたしは危険と判断しまして起動するのやめました。システムはryzen 1700XかCorei7 7700Kに組み直しと決めました。あとブロードウェル-Eかこの3つのシステムに変更しようと思います。
ホントにあぶないですねスカイレイクX…。
そのうち買い取りに出す予定です。
書込番号:21049728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記記事ではMasterLiquid Pro 120でもTDP180Wまで行けるようです。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html
H110iにすればもうすこし余裕が出るかもしれません。
OCはCorsair AIO 280 liquid coolerあたりなら行けるみたいですね。
書込番号:21049982
0点

マザボでも、変わってくるみたいですy
標準設定で、定格のTDP140Wで動かすモノもあれば、Auto=上限設定無し(OC状態)で動かしているモノがあるようです。ASUS、ASRock
前者がレビューではよく使われているマザボで、簡易水冷で使えなくはないという発熱になります。
後者では、簡易水冷ではかなり厳しい発熱になるようです。
そうでなくとも、いくつかレビュー見て回りましたが、爆熱と言ってますね。
有名PCショップの仕様を確認すると、
ユニットコムLEVEL-FA29-LCi9SX-XNDVI:簡易水冷
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=591539
ドスパラ:サイズ虎徹Mark2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1067598.html
ツクモAeroStream RA9J-J92/XT:インテル標準クーラー(?)、カスタマイズでRR-212X-20PM-J1やH5 UNIVERSALがあり。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2017/RA9J-J92XT.html
書込番号:21050052
0点

TDP Autoだと、M/Bによっては、200Wぐらいまで上がりますので、180Wに固定したら、載せ替えなくても十分使えると思いますが……。パフォーマンスも上ですし。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html
書込番号:21051416
2点

皆さんお世話になりました。結局爆熱にひやひやさせられて安心して運用に自信がなくなったので買い取りに出しました。
わたしみたいな知識不足の人間には到底扱えるものではなかったようです。マザーとCPUあわせて10万にはなりました。これを使いグラフィックカードの1080Ti買うかAMDのスリッパ買うかもしくはZ270マシンに戻るか考えたいと思います。
たぶんZ270かryzen1700Xにすると思います。
てことでCorei7 7700K 手持ち 、ryzen1700X 手持ち のどちらかがメインパソコンになる予定です。
書込番号:21079285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。マシンの構築完了しました。
以下のようになりました。
構成
ケース INWIN 509
CPU AMD Ryzen 7 1700X
Mem G.Skill F4-2400C15D-16GFXR (DDR4-2400 CL15 8GB×2) AMD Ryzen用メモリ
マザー MSI X370 GAMING PRO CARBON ATX ゲーミングマザーボード [AMD RYZEN対応 socket AM4] MB3907
CPUクーラー NZXT KRAKEN X62
CPUグリス Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1.5ml
ストレージ C:Plextor PX-512M8PeGN
D:Seagate ST4000DM004
光学ドライブ ASUS BW-16D1HT
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
モニター ASUS ROG PG278Q
キーボード CM Storm QUICKFIRE TK FULLY BACKLIT メカニカルキーボード 赤軸 US配列 [並行輸入品]
マウス CoolerMaster Storm TXボタン搭載 多機能インテリジェントマウス Sentinal III(型番:SGM-6020-KLOW1)
サウンド オンボード
ファン Thermaltake Riing 12 - 256Color LED LEDケースファン FN968 CL-F042-PL12SW-A ×1
Thermaltake Riing 14 - 256Color LED 3Pack LEDリングを装着した水冷ラジエーター向けPCケースファン FN973 CL-F043-PL14SW-B ×1
Cooler Master RED LED 120mmケースファン JETFLO 120 (型番:R4-JFDP-20PR-J1) ×1
LEDストラップ SilverStone LEDストライプ LED18個搭載(Yケーブル付属) SST-LS02
OS Windows10 Pro 64bit DSP
書込番号:21081285
2点



CPU > インテル > Core i9 7900X
おはようございます。わたしもかなり前に予約しましたが発送が18日以降になってました。アーティストさんなんかは次回入荷次第発送らしいです。意外と皆さん待っていたんですね。CPUとマザーあってもメモリーがマイクロンの工場が事故したのでメモリーが無さそうですね。
書込番号:21029600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん買われてないんですね。わたしは衝動買いしてしまいました。在庫はどこでも潤沢ですね…。
今回のスカイレイクXは爆熱と消費電力がすごいのだけでメリットがあまりないようですね。
レビューが発売されたのにどこにも載っかってないので不安になってます。
買ってはみたものの使わないで買い取りになりそうな気配がします。
今さらですがROGの1080Tiのグラフィックカードにすればよかったと思ってしまっています。
皆さんも衝動買いには気を付けて下さい。
これからはAMDが先行しそうですね。クーラーがまだ届かないので組み立ては明日になりそうです。とりあえず組んで使うのでみて大丈夫そうならそのまま使う予定ですが厳しそうになったら買い取りはじまったら売り払う予定です。
クーラーはとりあえずクーラーマスターの240サイズのクーラーにしました。
書込番号:21045252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レビューが発売されたのにどこにも載っかってないので不安になってます。
coneco消滅が今更ながらに残念ですよね。
当時PCパーツはconecoのレビューを購入の判断材料として重視してました。
今ではすっかりレビューは見ずに自身で決めるようになってしまった。
書込番号:21045371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)