
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2020年11月25日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2020年12月7日 13:14 |
![]() |
15 | 2 | 2020年7月22日 17:48 |
![]() |
1 | 7 | 2020年6月18日 04:46 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2020年6月10日 03:31 |
![]() |
67 | 12 | 2020年5月25日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 10400 BOX
10日ほど前にマザー、メモリ8G✖2、ssd、このcpu一式買って組んだのですが
3日前くらいまで普通に快適につかえていたのですが、突然ディスプレイの電源が自動できれなくなる症状がでて
そういう事は今でも結構あったので色々やってみたのですが直らず一回OS入れ直したら直ったんですが
また数時間後に再発、色々調べてたらタスクマネージャーでCPU使用率がコア0だけ常に100%でクロックも4Gくらいで変動全くしていません。
またOSクリーンインストールしてすぐにタスク見ても今度は最初から同じでディスプレイも自動で切れません。
もう一度OS入れ直しても変わりませんでした。Windowsupdateだけは入れました。CPUもしくはマザーの初期不良なのでしょうか?
マザーはともかくCPUの初期不良ってあるのでしょうか?検索してもほとんどないと言われてますが。
とりあえず明日ショップに行ってみてもらおうと思いますが...
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23753286/#tab
こちらの方は、マザーとCPUの相性問題らしかったです。
購入店へ相談を。
書込番号:23800273
0点

お早い返信ありがとうございます。
ほぼ同じ症状ですので相性問題?不具合ではなくて?
相性保障入らなかったのでどうなることやら
書込番号:23800294
0点

困ったことになりました。今日ショップに持っていくためにバラそうとしたのですが
もう一度確認してみようと見てみると、、、直っているのですが、、、
ディスプレイの電源もちゃんと消えます。
このままショップに持ち込んでも症状の再現できなそうだし
もう少し様子をみたほうがいいのかホントに参りました。
3時間くらいシャットダウンしてました。
書込番号:23800360
0点

セットアップ後に裏でウィンドウズが処理しててというのはよくあることだけどね。
落ち着くまで放置とか普通だけど。
書込番号:23800405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあそう思われても仕方ないと思う症状ですが補足しますと組んで一週間後くらいに
ディスプレイ自動で切れない → 時間一分後に設定 → 切れたが何分か後に自動で点灯 → 2回くらい繰り返し →
再起動 → やはり何回か切れた後自動点灯 → 突然切れてブラックアウトした直後にすぐ点灯 → ディスプレイ電源切れなくなる
この後何回か再起動しても変わらなかったのでOSクリーンインストール
設定等色々しなおして安定したと思われた数時間後、また自動でディスプレイ点灯したのでもしやとおもったが↑とほぼ同じことになり
この時にタスクマネージャーでコア0が常に100%を確認、また再起動繰り返すも変わらず
そして2回目のOS入れ直ししたものの今度は最初からタスクマネージャーでコア0が常に100%を確認、ディスプレイ電源切れず
2時間ほど放置したが変わらずまた3回目のクリーンインストール直後でも変わらずということだったので
安定するまで時間かけるのはわかるのですが、2回連続で安定したと思ったらまた不具合になりその後は
クリーンインストール直後でも不具合が起こってるのが問題だったのですが。
クリーンインストール後でもCPUコア0が常に100%の原因おそらくですがわかりました。
高速スタートアップを切ると一回直ったと思ったCPUコア0が常に100%にまたなったのですが
その後シャットダウンして5時間後くらいに起動してみると直ってます。今現在2時間ほど放置してますが安定してると思われます。
とりあえずもう少しこれで様子みようと思います。
書込番号:23800974
0点

マザーは ASRock B460 Steel Legend です。
昨日ショップに持ち込みカスタマーサービス受けました。
説明するのが面倒だったんでとりあえずこのクチコミ読んでもらったんですが、
最初はやはり 「おま環」 じゃないの?みたいなやり取りになりました。
とりあえず予想通り症状が再現されない限りは対処できないと言われたので
マザー、メモリ、CPU、SSDだけ組んだまま持ち込んだので、電源つないで確認してもらいましたが
やはり直ったままでした。色々やってCPUも店のi3に変えたりしたりしたんですが、症状でず。
高速スタートアップオンオフとかもやりましたがやはり出ず。ただ
バラす前に持って行く直前に確認した時は症状はでて時間がたつと直るのでもしやと思って
一回負荷をかけてもらうことにしてソフトでCPUに負荷かけさせてから再起動してみると、、、、、
症状再現されました。いやー悪いんだけどよかったというかなんというか。
流石に店員の方になにかしらの異常であると認めてもらうことができました。
やはり初めてのケースということでした。とりあえずマザーかCPUのどちらに問題があるのか判別する為にすぐCPUを
お店のi3に変えてみた所、こちらもコア0がほぼ100%でした。ということでマザーボードに問題があることに確定。
自分のi5はお店のマザーでは大丈夫だったみたいです。
とりあえずbios最新に更新してみますということだったのでやってもらったのですが、、、、、どうも直ったっぽい
いやなんかちょっと、、、散々色々やって結局biosだったのかよ気づけよ自分って感じだったんですが
この症状が出てたバージョンのbiosマザーとCPUの組み合わせで組んだ人結構いると思うんだけど、全く情報がなかったんで
すっぽりbiosのこと抜けてましたね、初心者的ミスとは思いたくはないですが、なんかなぁ
無事帰ってきて組みなおして半日以上たちましたが症状はでてません、、、、が
アイドル時のクロックがあまり下がらなくなりました、多分店員の方が電源周りのカスタム色々いじってたんでそれのせい
だと思いたいんですが、またクリーンインストールするのも面倒すぎるし
前まではアイドル時は800mhzくらいでいったりきたりでしたが、今現在は平均1.5GHzたまに1G以下になるみたいになっちゃいました。
なぜかEdgeでabemaTV見たりして外付けGPUが作動してると(10-20%)平均1Ghz以下になるという謎現象にまた悩んでます。
いいかげんタスクマネージャーとにらめっこも勘弁して
書込番号:23803638
0点

とりあえず完全に解決したので記載しておきます。
結論からいうとマザーボード故障でCPUもですが交換で正常な状態になりました。
アイドルクロックが下がらない状態のもののパーツ構成から、マザーとCPU交換だけで直りました。
OSもそのままです。CPUは大丈夫と思ってたのですが、ショップが両方交換します。ということだったのでそうしました。
正常になってよかったのですが、この交換するまでに別方面のトラブルが判明して面倒なことになりそうでした。
というのはカスタマーサービスにメールにてアイドル時のクロックが下がらない不具合ことを書いたところ
すんなりCPUとマザーボードの交換ということになったのはよかったのですが、当然ながら交換の際に必要となるものの中に
マザーボードの「アスクの保証書」が記載されてたのですが、箱等確認しても見当たりません。そもそも最初に開封した時から
見てなかったです。間違って捨ててしまったとか無くしてしまったんじゃないの?と思われる人もいるでしょうが、PCパーツに限らず
保証書等の紙類は確認したらまず最初にレシートとかと一緒にしておくのでそんなことは今までありませんでした。
入っていた紙類は マニュアル本 黒い封筒(この中にシステムDiscやシール ポストカード等) アスク保障改定のお知らせの紙 の3種でした。
交換してもらう際カスタマーで開封して確認したのですが アスク保障改定のお知らせの紙 が2つ折りになっておりその間に青いラインの
入った保証書が挟まってて当然自分は初めて見ました。自分の アスク保障改定のお知らせの紙 は2つ折りにはなってましたが間には保証書は挟まってませんでした。
そもそも アスク保障改定のお知らせの紙 もちゃんと保持してるのに中に挟まってる保証書を見逃すなんてありえません。
おそらく欠品なんでしょうが、製品は故障、保証書も欠品なんてどんだけ確立低いこと起こってるんだ、こんなの信じてもらえるのか?と頭を抱えましたが
どうしようもないのでカスタマーに電話したらとりあえず大丈夫みたいなことになって本当によかったです。
これで交換不可になったら詰んでました。
今はPCパーツの保証書はシールとかが多いので気にしてなかったですが、これからはまず開封したら保証書の有無を確認しなきゃ怖いです。
書込番号:23810810
2点



CPU > インテル > Core i3 10300 BOX
CometLakeコアの問題かどうか分からない。
アセンブラで書くと
XOR R8, R8
RDSEED R8
MOV [memory_variables], R8
という数字ですが、テストすると3回連続で同じ数字が生成される。
生成タイミングの間隔は1分から3分です。また、EXEは異なります。
下位24ビットをみて乱数生成していたけど下位24ビットで同じ数字なら、
RDSEED命令を使うと危ない感じがする。
Integer RandomSeedN
XOR R8, R8
MOVNTI [v_RandomSeedN], R8
RDSEED R8
MOVNTI [v_RandomSeedN], R8
// $F=4 bit , 24 = $Fx6
RandomSeedN = RandomSeedN & $FFFFFF
RandomSeed(RandomSeedN)
Core i5-8400 第8世代ではトラブルは無かった。
生成ごとに必ず違う暗号鍵生成されていた。
このコードがダメというなら、乱数生成は危ない感じ。
暗号鍵生成が失敗して、同じ数字を得られるという欠陥あるのなら、
バックグラウンド処理で暗号鍵生成を取得しているスレッドがあると、
簡単に暗号鍵を読み出せてしまうという話になるかもしれない。
専門外なので詳しいことは分からない。
0点

キャリーフラグはどうなっていますか?
乱数取得に失敗していると0が帰ると思いますが。
書込番号:23835005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 10700 BOX
>プリンださん こんにちは。
価格は需給次第です。
今回のINTELはAMDに完敗です。
価格コムのCPUとマザーの売れ筋上位を見れば明らかです。
CPUとマザーをセットで買わなければならない。
K付きCPUはコア数や性能比較、価格で負け、クロックの上げ余地も僅か、マザボも発売直後で割高。
コスパ重視ならば買いの選択肢はほとんどありません。
新規に組む場合で買えるのは、KなしでiGPUがある10700、10400、10100の3つでしょう。
10700は初物ですから値下がりは仕方がありません。
ただここからはそれほど値下がりはしないと思いますよ。
書込番号:23502714
4点

価格コムの売れ筋ランキングは単なるクリック回数で実際売れた訳ではないと忠告
書込番号:23550624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
CPU Core i9-9900K
マザー ASRock Z390 Extreme4
メモリ ADATA AD4U2666316G19-D×4枚
SSD Crucial Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 1.0TB CT1000P1SSD8JP
クーラー DEEPCOOL GAMMAXX L360 V2 DP-H12RF-GL360V2C
電源 Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
グラボ MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC PCIExp 8GB
ケース ANTEC P101 Silent
上記の構成でcinebench r20を走らせるとCPU温度が90℃を超えます。そんなもんなんでしょうか?
安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。。。。
密閉性が高いケースなのでこの時は全部カバー空けてます。
普通に使っていてこんなに負荷をかける事はありませんが、エンコードとかたまにするので気になってます。
数日前に同じ質問があったみたいですが、参考になりませんでした。
0点

>消費者太郎さん
私もZ390Extreme4で同じマザーボードなので
精神衛生上、私もCPU温度上がるのが気になりますよね
最大パフォーマンス下がっても良いのなら
OC TWEAKER、CPU ConfigurationのTjunction Max(TjMax)を70℃〜90℃に設定してみて下さい。
Autoでは初期設定115℃になっています。
AUTOと書いてるところにそれ以上上がってほしくない温度を打ち込んでください。
これで気持ちは楽になりますw
書込番号:23472695
1点

Cooling Corsair Hydro Series H110i をつかっての結果になりますがAIDA64 Stability Testをした結果
https://www.vortez.net/articles_pages/intel_core_i9_9900k_review,5.html
280mmラジエーターでこの結果ですから、>消費者太郎さんの結果は少し温度が高いですね。
個人的に精神衛生上、80℃台までで運用したいので、@CPUの動作電圧を少し下げてアンダークロックするか、
A使っているAIO簡易水冷のユニットを交換することも検討してみてもいいかもしれません。
とりあえず初手としては塗ってあるグリスか、サーマルパッドををエタノールなどで一度綺麗に取り除いてからグリスをちゃんと塗り直すのが個人的にはいいと思います。
英語になってしまいますが、以下の動画の7分50秒あたりにあるように
https://www.youtube.com/watch?v=r2MEAnZ3swQ
明らかに足りない場合を除いてパフォーマンスにほとんど違いはないようですので塗り方はあまり神経質にならなくても大丈夫の様です。
書込番号:23472747
0点

サイドカバー明けた状態で、扇風機で風を送り込み改善されるのであればファンの能力不足ではないですかね?
書込番号:23472749
0点

>消費者太郎さん
>安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。
そこを疑うということは、自信がないのですよね?
クーラーを取り付けしなおすついでに、熊グリスとかに
変えてみてはいかがでしょうか?
熱のせいでスコアもだいぶ低いです。
もったいないです。
頑張ってみてください!
書込番号:23474034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グランツーリスタさん
いつもフルパワーで稼働させるわけでは無いので実害はほとんどないですが、ホントに精神衛生上気になります。
>Nanokiさん
ケチる為にデカいケースに安い360oのラジエーター付けたのに、280oより冷えないならまさに安物買いの銭失いです。。。
>KIMONOSTEREOさん
カバー全部開けてサーキュレーターで送風しましたが誤差1℃くらいの変化です。
>Yuchimosayuさん
熊グリスいいとかよく言われているので今日試してみました。アイドル時は2℃下がりましたが、高負荷時は変化なしでした。
吉田製作所とか見てるとグリスによる冷却性能の差は1-2℃しかなく、たいして意味がないって言ってましたがそんな感じでした。
80℃くらいならまだわかるんですが、90℃超えってなると360oラジエーターにしてはあまりにも性能が低すぎて納得できません。
DEEP COOL の水冷はコルセアやNZXTより性能が悪いとは聞いてましたがこんなもんなんですかね?
コルセアの同じサイズのクーラー買って変化なかったショックです。。
書込番号:23475502
0点

見ていて思ったのは、Cinebench R20実行中のコア電圧がわからないからだけど、1.3V以上の電圧かかればそりゃあ温度は上がるよね、ということでしょうか。
LLCの設定で安定性重視で電圧降下が起きないようにしているのかまではわかりませんけど、オールコア4.7GHzくらいだとそんなに電圧かけなくていいと思うんですよ。
うちのこはベンチ中1.2Vもかかっていないようですし(ベンチ中の温度は室温20℃くらいでだいたい60℃程度で収まる)。
書込番号:23475909
0点

>消費者太郎さん
もし付属ソフトでオーバークロックしてたらこのくらいの電圧と温度になるかなと思いますが使用していませんか?
使用していないのならBIOSのバージョンが古くて電圧が高いのとウォーターポンプの回転数が仕様より低い状態の合わせ技も考えられるので確認してみてはどうでしょうか
書込番号:23475986
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
動画エンコード中
ターボブーストがかかり
CPUのパッケージ温度を見ると112℃まで
上がってますが大丈夫でしょうか?
マザーボードはASROCK Z390 Extreme4
アプリは premiere elements 15
簡易水冷 クーラーマスター MasterLiquid ML240L RGB
ファンチューニングでフルで回しても110℃オーバーです
大丈夫でしょうか?
BIOSの設定とかもあまりわからないです
電圧調整とかもわからないです
誰かアドバイスお願いします
よろしくお願いいたします。
0点

CPU温度は,どの様にして計測したか ?
CMOSクリアーして,デファルト設定する。
冷却システムの見直し(正しく取り付けられているか ?)。
書込番号:23457614
1点

Tj 100℃のCPUだから、かなり高温まで動きます。
あと、測定の機間誤差もある。
動画エンコードなら進度がぶれても問題ないでしょう。
危なくなれば、サームルスロットリングがかって、
自分でペースダウンするはず。一度、そこまで行ってみる。
書込番号:23457616
1点

モニターソフトのバージョンが古かったりしてませんか?
書込番号:23457684
1点

すみません
>いぃぶぃじぃえぃさん
>あずたろうさん
>ZUULさん
>沼さんさん
自己解決できました
お騒がせいたしました
書込番号:23458157
0点

「自己解決しました」では何の意味もありません。
「〜したら解決しました」になると有益な情報になるのです。
それはお礼より遥かに重要な掲示板への貢献になります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:23458530
2点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

何をがっかりしてるのか、理由が分からないから、その辺りを詳しく書いた方が伝わりやすいと思う
書込番号:23422372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

事前に調べればわかることを買ってから嘆くのは、賢い買い物ではありません。
書込番号:23422402
12点

しかし なにこのものすごい価格は(笑) レビュがない
書込番号:23422535
5点

わたしの場合、実際には懐具合が寒いので買わないのだけれど(ここを温める機能があればいいのに)、アレはアレで有りのCPUかなあ。
「熱いんなら冷やせばいいだろう」的なところがまるでトールギスのようで、個人的には嫌いじゃないというかwww
・・・・・・何のことか分かる人ってどのくらいいるんだろうとは思うけど。
書込番号:23422554
3点

>mikimiki1201さん
>クールシルバーメタリックさん
>オリエントブルーさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
買えない人たちの座談会でしょうかね。
ほぼAMD教のみなさまじゃないですか。
書込番号:23422740
6点

あはははは〜<("0")> ナイスな突込みありがとう
ほんで くるみんくんはどっち派なのよ (^_^)
書込番号:23422892
3点

仮面くるみんさん
勝手にAMD教認定してるけど、Intelにガッカリしてる教の人も多いんじゃない?
私はそうだけど。
なのでこれから私をその手のレッテル貼るなら、Intelにガッカリ教って書いてね。
良いの出してくれたら買いたいけど、今回のは特に1ナノも買う気が起きなかったですね、正直世代交代意味あったのかと…
後初心者はAMDお薦めしないってよく書いてるけど、じゃあ今のIntel胸張ってお薦め出来るのかい?
正直8世代迄は出来たけど、以降はハイエンドや今回のK付は他人には積極的にはお薦め出来ないけど。
書込番号:23423217
14点

オリエントブルーさん
今見たらドスパラで72,000円です。
9万円台で買った人はちょっとショックだろうなぁ。 1日でこれだけ下がると。
書込番号:23423324
1点

おはようございます。
まだあわてちゃいけません。
10900KFや無印がくるまでは傍観ですね。
RyZen3900XTがデビュする頃には
更に値下がりするでしょうね。
秋冬は激戦になるでしょう(笑)
書込番号:23423401
1点

Ryzenとの価格性能比、コスパが悪い。
125W制限なら、9900KSよりは扱える。
10コアになった分は性能は上がったが、14n++での製造上限・・・てとこじゃないの。
単体でつかう分には別に扱い切れれば性能の高いCPUではある。
書込番号:23423524
2点

>仮面くるみんさん
大爆笑有難う御座います。
書込番号:23425429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱いのは考えれば分かること、個人的な感想は6コアでも結構無理している、8コア正気を疑う、10コアとうとう狂ったかです。
それに美味しいのは4・6コアでHTTが有効になったこと、数年前はHTT有効の5〜6万円する4・6コアが最上位だったことを考えると安くなったなと思います。
自作で他人に勧めるなら4〜6コアで作るなら間違いなくIntel、8コアはどちらか迷う、それ以上ならAMDかなと考えています。
8コア以上は熱の問題が難しくなるのでIntelの方が厳しいと考えます。
それでもRyzenはメモリーの選り好みが激しいので他人には勧め難いです。
尤も自分で組んだのを渡したり完成品ならRyzenの方がいいかなと思っていますが...
書込番号:23425896
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)