このページのスレッド一覧(全1062スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月18日 12:31 | |
| 0 | 0 | 2002年3月2日 22:46 | |
| 0 | 4 | 2002年2月1日 22:48 | |
| 0 | 3 | 2002年1月30日 05:59 | |
| 0 | 1 | 2002年1月12日 23:08 | |
| 0 | 4 | 2002年1月11日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
今日下駄が、届きましたので早速テスト出来ました。
結果はPL-iP3/T+Celeron1.2Gで無事動作確認出来ました。
最初 ピポりませんでしたが、再度CPUを刺し直したらOKでした
しかし F1キ−を押せと出ましたのでHardwareMonitorを確認すると
VcoreVoltageが2.05Vでしたので(下駄自体が電圧調整するらしく問題なしとの事)
でVcoreVoltageをIgnoreに変更したらF1キ−を押せとは出なくなりました。
M/B:ASUS P3BF Rev1008
VG:G400Max
動作報告まで
0点
2002/05/10 23:52(1年以上前)
F226さんと同様のMBなどの環境で、「F1キーを押せ」とメッセージが表示さ
れました。F226さんはHardwareMonitorで解決されたようですが、その
HardwareMonitorはどこにあるのでしょうか?ご教授願います。
ちなみに、MBを購入した際のCDは紛失してしまいました。
書込番号:705666
0点
>HardwareMonitorはどこにあるのでしょうか
BIOSで設定 後は探して下さい
書込番号:719537
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
富士通 FMV DESKPOWER C5/86WL(PENV-866)にPowerLeap社製の下駄
PL-370/Tを使用し、PENVs-1.4Gへの載せ替えに成功しました。
英文の説明メモには一切記載ありませんが、CDROMドライブの電源からPL-370/Tへ電源を供給する必要があり、少しとまどいましたが、後は意外と簡単でした。WCPUIDでも1400MHZとL2 Cache512Kを認識しています。
以上ご参考まで。
0点
CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
Celeron900MHzから1.2Gに変更しました。
ウイルスの完全チェックの時間ですが、
900→13分かかりましたが、1.2→7分で終了しました。
ビジネスで使いますので、このくらいの比較しかありませんが、
ご参考まで!
0点
2002/01/30 21:39(1年以上前)
約半分も時間を短縮できて、良かったですね〜
書込番号:503419
0点
2002/01/30 21:47(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:503449
0点
ウィルスチェックはいろいろな要素が関係してくるので、CPUの比較にはあまり役に立ちません。
速いか遅いか、その優劣の比較にはなるでしょうけど、それは数字を見れば分かることでしょ。
書込番号:507835
0点
CPU > インテル > Pentium 4 1.8AG Socket478 バルク
このNorthwoodかなりいけます。
もちろんO/Cですが...
2.4GHzでCPU39〜41度(室内24度)
SuperPI実行後48〜51度(室内24度)
2.6GHzまでは普通に動きました。
でも2.4GHzで十分ですので...
かなりいい買い物でした。
0点
2002/01/29 15:15(1年以上前)
たった2.6GHzで満足してどうする
3GHz行くのだぁ!
また、自己責任とかなんとか出そうだなぁ・・・それは飽きたよ
書込番号:500652
0点
2002/01/29 15:20(1年以上前)
FSB166〜167で3GHzです
Willamette 1.5GHz+PC100でFSB186で常用してます。だからなんだ?という感じですが
書込番号:500657
0点
2002/01/30 05:59(1年以上前)
うん。確かに良い。
わしは定格でしか使わんが・・。
PenV1Gからの乗り換えだがかなり満足。
29,800円だったぞ。
1.6Aは19,800円だったが売り切れていた。
ちなみにマザーはP4B266。
SHOP評価後の中古を15,400円で入手。
書込番号:502199
0点
CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX
ASUS p3v4xにてcelelon1.1G動作しました。
ASUS s370-DLを使用したのですが、純正クーラーの取り付けクリップ?の先端がs370-DL上の抵抗?のようなもの(1*2mmぐらい)に当ってしまって取り付けられませんでしたので、クリップの先端を少し削ってなんとか取り付けました。
マザーボードに差し込んでみると、セレロンのヒートシンクが大きすぎて、マザーのチップのヒートシンク(緑色のもの)に接触してしまいました。
そこでCPUのストッパーをしたまま引っ張ってみると、つめの先が入るくらい(1mm程)の隙間が出来ましたのでそのまま使用しています。
ひととおりソフトを使ってみましたが、今のところ安定しています。
0点
2002/01/12 23:08(1年以上前)
avnoiuvnknhr サン p3v4xは、なかなかですね!
私もその組み合わせで1.2Gを乗っけようと狙っています。1.3Gがでたので安くならないかな・・・
書込番号:468971
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク
P3B−Fで動作確認しました。
BIOSは、最終バージョンにUPが必要です。
もともと下駄はかしてPENV550E使用してましたので
CPU自動認識でなんら変更の必要ありませんでした。
このBXボードの最終バージョンUPとしました。
0点
2002/01/07 09:58(1年以上前)
下駄は何を使われましたか?
書込番号:459778
0点
2002/01/07 20:11(1年以上前)
みのじ さん>
たぶん(もう一度外すがめんどくさいため)
ASUS純正?
slot1→soket370変換下駄(正式型名失念)
ジャンパはAUTOに設定したので1.75へ自動変更
書込番号:460515
0点
2002/01/07 21:10(1年以上前)
西ちゃんさん
どうもありがとうございます。
私もP3B-Fはまだ現役なのですが、会社でマシンが足りないとの事で貸し出しているのです。
2月には戻ってくるはずなので、その時は遊び倒してやろうと思っていたので、参考にさせていただきます。
書込番号:460595
0点
2002/01/11 11:13(1年以上前)
私にもお礼を言わせてくださいm(_"_)m
ゲタと合わせて2万程度で買えたら、P3B-Fに最後の花道を飾らせてあげたいと思います(^^;
書込番号:466171
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)