Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

いずれはXeon

2013/09/14 00:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4960X Extreme Edition BOX

スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

メイン機を3年ぶりに一新しました。
CPUクーラー:H90 CW
MB:P9X79-E WS
RAM:DDR3-2133 CL9 8GB×4
GPU:SAPPHIRE HD 7850 2GB GDDR5
電源:MAXREVO EMR1500EWT
SSD(システム):CSSD-S6T256NHG5Q ×2(Raid0)
SSD(データ) :Intel SSD DC S3500 480GB
OS:Windows7

主に動画編集がメインで、i7 990Xからの変更です。
TMPGEnc VMW5のエンコードで990Xは元より3960Xに対しても15%〜35%(DDR3-2133MHz作動)
速いです。(私の使用環境でですが。)
何より、以前は結構耳障りな騒音を発していましたが、エンコード中でも気にならない
程度まで騒音を抑えつつ、この時期でも60℃以下に収まっています。
このMBはXeon E5をサポートしているので、そのうち10〜12コアのIvy Bridge-EPで組んで
みたいがお値段が・・・
8コア3.3GHzのE5-2667 v2で$2000。Haswell-Eは8コアとの情報もありますが、この値段は勘弁してほしい。
(過去には、$1500のExtreme Edition も在りましたけど。)

書込番号:16582563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/14 07:39(1年以上前)

1から」3割程度ですか・・・。

990から3960、3960から4960でも1から3割は早い処理のベンチデーターならと期待はしていたけど、990から一気に飛んでもこんな感じなんですね。

これ以上は、何コアにしても関係ないと思いますよ。 アプリのほうでなんとならないかなとも思います。


わたしは、980x→4770か3770で悩んでます。 2スレまでならこちらのものでも数割程度は早いはずなんだけど、3スレ以上のエンコも楽勝そうなら悩まずかえそうなんだけど。

シングルでの処理であれば、6コアに手を出す必要性はまったく無いCPU性能になっちゃってますからね。

まあ、異音?もなくなったそうで、安くは無いでしょうけど、良かったですね。

書込番号:16583130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/09/14 15:23(1年以上前)

>カメカメポッポさん

3930X(C1)→4770K→4930Kと変更してきた私ですが・・・クロック単位の性能は断然4770Kでした。
グリスバーガー等酷評する人達も多いですが、冷却をきちんとすれば4.5G程度なら簡単にOC可能でしたし・・・。
ゲーム等コア数が4コアで十分な用途ならば、4770Kをお勧めします。
 
私の場合は、エンコードや全コアフルロードさせるベンチマークを見てにやにやしたいので(マテw)4930Kを選びました。
初日に大阪のPC1'sさんで、58,980円で購入しました。(送料込みでも、どこよりも安いです♪)

ちなみにCINEBENCH_11その他ベンチでは、3960Xより数字がいいです。
現在、1.31Vの4.5Gで常用中です^^(室温25度にて、コア温度はアイドル時34度。高負荷時で65度程です)
某掲示板では、私と同じくPC1'sで購入したCOSTARICA産の4930Kを1.31Vで4.7GまでOCしてる方の報告がありました。

[CPU]:Core i7 4930K(4.5Gにで使用)
[CPUクーラー]:Noctua NH-D14
[MB]:P9X79 DELUXE
[VGA]:iChiLL GTX780 HerculeZ X3 Ultra
[MEM]:BLT4K8G3D1608ET3LX0 Ballistix Tactical LP(DDR3-12800 8G×4枚を、DDR3-14900にて使用)
[SSD]PLEXTOR PX-256M5P(システムドライブ)
[HDD]Western Digital WD30EZRS [3TB SATA300]
[サウンドカード]CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
[電源]Owltech Xseries XP SS-1000XP(1000W)
[ケース]CoolerMaster CM690UPlus(サイドパネルを専用クリアパネルに交換)
[モニター]IODATA LCD-3D231XBR
[OS]:Windows 7 Professional SP1

上記構成で、新生FF14ベンチ エオルゼア キャラ編(フルHD、最高設定)のスコアは14200程で、CPUとマザーが4770K(4.5G)+Z87-GD65 GAMINGだと、14700程でした。
(新生FF14ベンチ エオルゼア キャラ編は4コア対応で、ワールド編よりスコアが伸びる様です)

繰り返しになりますが――4コア8スレッドで十分な用途ならば、4770K。
しかし、エンコード等6コア12スレッドを生かせる用途なら・・・私は、4930Kも候補に入れて欲しいですね〜。
確かに、1年半ぶりという長い期間を考えると・・・微々たる進化かも知れません。
それでも、省電力性やメモリコントローラー等の改善は確実にありましたし・・・私は後悔はしてません。

と、飽くまで私個人の意見ですが――参考になれば幸いです。

PS.4770Kを選ぶ場合は、MBはC2ステッピングを。4930Kか4960Xを選ぶ場合は、IvyBridge-Eに最初から対応したMBが数社から発売される予定なので、少し待った方がいいかもです。

>RB25DEさんへ。
私は予算的に4960Xに手が出なかったのもあるので、飽くまでも私見を述べさせていただいただけで・・・4960Xを貶めてるわけではないので誤解しないでくださいね><
タイトルの「いずれはXeon」・・・いいですね〜夢が広がりますね〜♪
10コア20スレッドとか12コア24スレッドとか、まさかXeonでもここまで出すとは予想していませんでした^ _ ^;

ではでは、長文誠に失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:16584714

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

早速だけど買ってベンチしてみた

2013/09/03 17:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G3220 BOX

クチコミ投稿数:1044件 Pentium Dual-Core G3220 BOXのオーナーPentium Dual-Core G3220 BOXの満足度4 あそぶログ! 

CPU-Z。ロゴはPentiumと出ない

CINEBENCH

ベンチ結果

発売日にツクモ行って買って来ました。早速、CPUとマザボを交換しました。
構成は以下のとおり。

CPU:【旧】Celeron G530 → 【新】Pentium G3220
M/B:【旧】GA-H61M-DS2 Rev1.2 → 【新】GA-B85-D3H Rev1.0
Memory:UMAX DDR3-1333 2GB×2(後日交換予定)
SSD:PX-128M5S
HDD:WD-Green WD20EZRX
VGA:ZOTAC GeForceGT520 1GB
Power:KRPW-L3-400W(後日Haswell対応電源へ交換予定)
Drive:Liteon iHAS324-27
Tuner:KTV-FSPCIE
Case:Z9Plus
OS:Windows7 Home Premium 64bit
Monitor:EIZO FORIS FS2333
その他、内蔵USBが2基入ってます。

とりあえずベンチしてみました。CINEBENCH R11.5の他、7zipのベンチ機能とちはやローリングを試してみました。
結果から言いますと、G530からでも十分伸びがありました。
Celeronでも問題のなかった作業はPentiumでも充分快適に動作します。

G3220はメモリの制限は受けますが、Celeronや旧世代のCore2Duoなどからの買い替えであれば十分発揮できると思います。値段も6000円台後半と健闘してくれており、コストパフォマンスでは現時点でHaswellでもトップクラスではないでしょうか。

書込番号:16540609

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件 Pentium Dual-Core G3220 BOXのオーナーPentium Dual-Core G3220 BOXの満足度5

2013/09/03 19:32(1年以上前)

お〜す!

キャンパスライフは順調かな いつも応援してますよ

新CPUGetおめでとう
省エネで低発熱で窒息ケースでもOKで良いし
良い物買いましたね、
モニターも元気そうでなによりです。

今のPentiumやCeleronは馬鹿に出来ません。
安いからこんな物でしょうのCPUとは違いますね。
なかなかパワフル 私めも大いに助かってます。

ところで
画像のCPUケースの きしょい人物 やまなかさん と
そのお嬢さんとは合わないな〜(笑)

書込番号:16540942

ナイスクチコミ!2


centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2013/09/05 13:10(1年以上前)

こんにちは。

このベンチがいいかどうかわかりませんが、このCPUなら
動画のエンコードしても、速くできますね。

書込番号:16547478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/10 23:27(1年以上前)

H81-G3220

こんばんは 六区ぱらくんさん

新CPU一番乗りレポート参考になりました。むこうのレビューもね お疲れ様でした

私んとこのCINEスコアとの開きがあったので気になったんで、画像貼っときますね

本当にエコで安価な良いCPUだわw マザーとセットで¥12000 安!

書込番号:16569121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件 Pentium Dual-Core G3220 BOXのオーナーPentium Dual-Core G3220 BOXの満足度4 あそぶログ! 

2013/09/14 02:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>オリエントブルーさんお久しぶりです^^
今のPentiumやCeleronは本当に優秀っ子ですよ。安定性も高いですし、その上省電力。
1年前よりかは値上がってしまいましたが安価で貧乏学生にも手が出せる点が嬉しいです。

>centrairさん
同時作業しないエンコードならG3220でも充分事足りますね。
自分はエンコードしないのですが、地デジを撮って見て捨てるだけなら快適ですね。

>あおちんしょこらさん
参考にいただきありがとうございます。
CINEベンチが低いのは恐らくメモリやHDDなどが影響しているのではないかと推測しています。
H81だと12000円で済むのはいいことですね。自分はB85だったので14500円でした。
アスロックのH81Mでも良かったのですが、当日在庫がなかったもので。

書込番号:16582737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/21 21:08(1年以上前)

おおあんちきしょう様の、書き込みを、参考にして 今日 決心し、

アースロックのH81と G3220 を 2年保証で、。。。パラで 買いました、CPU スコア7.9

チョット高すぎる、が マー良いでしょう、6の隣は7だし。、だって、LGA1150で 一番安いのは これしかないんだもん。
 
 老人が、パチンコ店で 年金すられるより こちのほうが マシだし『笑』。偶数付きの15日過ぎのパチンコ店は、釘が 閉められっぱなしだしネー、。

書込番号:16737061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/31 23:48(1年以上前)

追伸
 暇なので、 今夜 結果発表”w7”での アースロックH81との スコア ですので、参考程度で なるべくスルー おーネーーガーーイーー(省エネで オーバークロックしません、面倒だからW)

@ CPU 6.9――7超えていません。(だって、6,000円だもん)

B グラフイックス 4.9 (だって、6.000円だもん) あ――溜息。

 結果

 LGA 1155マザーボードと対応CPUと、、何ら 差が有りません
 LGA 1155 使用されておられる方々は、 そのまま レットイトビ♪。

授業料、 チョット、 ねー、 まーね
 そこそこね、 払ってネ ボヨヨーーン。 正確には トホホです。『笑』ー値段が 安いので 当たり前やんか、
 ハイ、そうです。

書込番号:16779587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが…。

2013/08/28 09:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3450S BOX

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

bulk品を入手出来たので、セカンドマシンに取り付けてみました。
Quad Coreなのに、低発熱ですね。発熱が低いからケース内の温度も上がらず
他のパーツにも優しい。エコで低発熱、とても気に入りました。

書込番号:16516172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロックダウン機能

2013/08/17 19:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo P8600 バルク

クチコミ投稿数:1988件

ノートパソコン用のCPUです
ノートのCPU冷却性能にもよりますが、
2.4GHz駆動ですが、Intel製といえども2.4GHz駆動での連続高負荷は温度が80℃を超えます
そこでクロックを絞りたくなるのですが、1段下のクロックダウンは1.6GHzです
そのまた下のクロックダウンは800MHzです
1.6GHz駆動連続高負荷では70℃程度まで下がりました
1.6GHz駆動でも普通の運用では非力とは感じませんでした

同時期(2008年から2009年)のAMD系のノート用CPUの1段下のクロックダウンはいきなり半分のクロックで非力さを感じます

書込番号:16480069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

とってもエコ

2013/08/10 17:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 3240 BOX

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

セカンドマシン(録画専用)に取り付け。
もの凄く低発熱で驚きです。
もっと早くに購入すれば良かったです。
満足。

書込番号:16456487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/25 10:54(1年以上前)

私も自作を考えてます。SSDは導入しましたが、現在、RAM4G Pentium E5400です。
動画のエンコードには遅いなーと感じてます。
思い切ってみようかな〜^_−☆

書込番号:17110696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Q4550の自作PCの代替として

2013/08/10 00:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4570S BOX

クチコミ投稿数:573件

Q4550で数年前に自作したPCの調子が悪くなり、新調しました。
今回も省電力をコンセプトに、さらに小型のものをということでマザーはギガのH87N-WIFI、ケースはBETTYのMINI-ITXにし、SSDは流用しました。
CPUはヨドバシカメラ新宿で購入し、20,800円にポイント還元でした。

書込番号:16454422

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/10 05:09(1年以上前)

CPUの価格が「良」?

書込番号:16454779

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/10 16:45(1年以上前)

Q4550とは一体何でしょう?
Core 2 QuadならQ9xxxとQ8xxxしかありません。
Core 2 DuoでもE4500やE4400しかありません。
どちらも4550という数字にはなりません。

RADEON HD4550ならありますが...

書込番号:16456321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2013/08/10 19:32(1年以上前)

Q8200Sの間違いでした。
4550は使っていたグラフィックボードの型番でした。

書込番号:16456769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)