Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Xeon E5-2640 BOX

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

PhotoZoomで24スレッド全コア負荷

ニコ動で動画再生しているとき

CDMでRAM Diskに対してベンチマークしたとき

E5-2620をベースにPhenomIIx6 1090Tマシンをリプレース予定だったのですが、J&Pで\59,800-のプライスタグがついた2640を見つけて、予算オーバーながら2640でシステムを組みました。
構成は↓参照
http://review.kakaku.com/review/K0000357544/ReviewCD=560675/#tab

1060T比でSPEC CPU2006での額面の性能は4倍ちょいアップしています。
実測ではVegasPro12のCPUレンダリング時間は2/3程度に、PhotoZoom Pro4で1/3以下に短縮しています。
体感的にはVegasPro12のプレビューがほぼフレームレートでプレビューできるようになりました。

PhotoZoom Pro4で約5000ファイルを拡大&JPEGアーティファクト低減をヘビーで掛けて6時間ブン回しましたが、さほど熱くなりませんでした。
※暖房器具化するのを懸念してたけど嬉しい肩すかし。

普段、ブラウズしたり動画再生程度なら1.18GHz程度に落ちており、
CDMのようにシングルコアフル稼働すると2.93GHzまでブーストします。
PhotoZoomで全コア負荷だと2.75GHzまでブーストしました。

久々に時間を金で買った感じで満足です。

書込番号:15567120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/01/04 11:22(1年以上前)

こんにちは。

かなり安く買えて良かったですし、24スレッドは圧巻ですね。


Mac Pro(Xeon X5570x2)と自作機(i7 980X)で動画の編集をしてます。

Xeon E5のMac Proが発売されなかったので去年はZ77とX79で組んでみましたが

GTX680でVegas Pro 11は起動不可(互換モードで起動しました)

12では動作はしますがGTX580よりかなり遅いです。

GTX470,580で検証しましたがVegas Pro12より11の方がレンダリングは速いです。

書込番号:15568210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2013/01/04 12:12(1年以上前)

こんにちは

この石を載せたMB(ASUS Z9PE-D8 WS)はPCI-Express 3.0カードとの相性が悪く、手持ちのZOTAC GeForce 660Tiだけが刺さっている状態だとシステムがブートしないんです・・・
他のカードと一緒に刺すとブートするけどPCI-Express 2.0で認識されています。
このMBにGTX680を搭載された別の方もGen2.0駆動のようです。
なのでGPUのパワーは本領発揮できていないかもです。

VegasProはVegasMovieStudio11からのバージョンアップで12から使い始めたので、VegasPro11との比較はとったことがないんですが、VegasMovieStudio11と12の体験版は比べたことがあり、こちらも12で遅くなってました。
ただ、VegasMovieStudio11⇒VegasPro12では1/3から1/4に高速化しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413121/SortID=15144649/#tab

GPUもVegasPro導入後更新していないので、GPUの違いによる速度差も未計測だったので、Keplerより旧世代が早いとは興味深い結果ですね。

書込番号:15568417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/01/04 14:03(1年以上前)

GTX680 Gen3

ありがとうございます。

ASRock Z77 Extreme6、ASUS P9X79 PRO(パッチ適応でGen3)の両方で試しました。

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/

書込番号:15568872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム用PCに使用

2012/12/28 00:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G550 BOX

クチコミ投稿数:1件

MHF 解像度1280*768 他設定全てON

PSO2 解像度1280*768 簡易設定5 フルスクリーン

初めての自作でピックアップリストにてアドバイスをもらいながら組みました。
CPUがダメなんじゃないかとも言われましたが、安く仕上げたいために、このceleron G550を選びましたが、個人的には満足の結果だったのでご報告です。

以下構成

【CPU】celeron G550
【メモリ】KVR16N11/4 [4GB]
【M/B】P8B75-M
【VGA】GF-GTX560-E1GHD/SHORT
【SSD】Intel SSD 330 SSDSC2CT060A3K5 [60GB]
【光学ドライブ】DSP付属
【OS】windows 7 home DSP版
【ケース】H405-500BRZ
【電源】ケース付属
【キーボード】BSKBU02

セール品もありましたが合計4万5千円以内で納まりました。
※ディスプレイは液晶TVを使用

CPUがボトルネックになっているかはわかりませんが、値段で比べたときに、これだけ動くのであればCeleron G550も有りなのではないでしょうか。




書込番号:15538016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レビュー画像追加です。

2012/12/02 16:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

クチコミ投稿数:83件 Core i5 3570 BOXのオーナーCore i5 3570 BOXの満足度5

図1 とてもお洒落なデザインのパッケージ、これは捨てれません!!

図2 説明書も一応付いています。 ちなみに製品の保証期間は3年です。

図3 CPU-Zによる情報です。 Core i5 3570の細かな情報まで載っています。

図4 Speccyによる情報です。 パス速度や平均温度まで解ります。

レビューの画像が6枚までだったので追加でアップします。
アップする画像は、CPUのパッケージ画像1枚、説明書の画像1枚、CPUの性能を表示した画像2枚です。

書込番号:15422275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件 Core i5 3570 BOXのオーナーCore i5 3570 BOXの満足度5

2012/12/05 00:47(1年以上前)

図1 CPUクーラーのコネクタは左下の○で囲った場所が正しい挿し位置です。

1つ訂正です。

レビュー画像の図6ですが、CPUクーラーのコネクタの挿し位置が間違っています。
画像ではCPUクーラーの上の端子に挿さっていますが、正しくは左下が正解です。
初起動の時にCPUクーラーが動かなかった事をスッカリ忘れていました。><

試していませんが、可能であればCPUクーラーの向きを変えたい所です。
と言うのも、ケーブルの長さが微妙に足りず届かないからです。
一応、CPUクーラーに固定してある部分を1箇所外す事で持ってくる事が出来るので、綺麗な配線とか拘らない人はこの向きでCPUクーラーを固定して大丈夫です(私はそうしています)。

※P8H77-V(ASUS)のマザーボードの場合です。マザーボードによってコネクタの挿し位置は様々なので、詳しくは説明書を参照して下さい。

書込番号:15434286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

普通に良い

2012/11/30 20:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 3225 BOX

クチコミ投稿数:26件 Core i3 3225 BOXの満足度5

3Dゲームとかはしません。

普通に家で使ってて何の不便もありません。

WIN7
SSD
メモリ16G

安いくせに最高です。

書込番号:15413784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HD3000ドライバー

2012/11/17 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

バージョンが9.17.10.2867になっていました。
PCMark7の試験で、「Video playback and transcoding / Video transcoding – downscaling」の項目が3割近くUPしました。

PCMark7のスコアは、前バージョン時より100程度あがり、5554でした。

CPU Turbo 4.2GHz、内蔵GPUクロック 1950MHz

書込番号:15353492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 驚きのLiquid Pro再確認

2012/11/17 09:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

MX-4

Liquid Pro

3770KをOCすべくいろいろやってみたので報告します。 過去レスの通りケースの制限でサイズMUGEN 3までしか入らなかったので、まずはケース交換、落ち着いたSilverStone KL04に
  Thermalright Silver Arrow SB-E取り付け
  ケースファンをすべて静音12cm×4 14cm×1に交換
  CPUグリスをARCTIC MX-4 
  室温22℃で3.6Gで80℃前後
 
  日にちは経ってダイ直冷に挑みます。 SB-Eはヒートシンクを取り付け金具に固定できないのでホームセンターで固定できるような金具を探す日々が続きました。 すると家具の兆番にあいそうなものを発見、加工、それでも寸法的に合わないのでスペーサーを入れて固定、完成しました。
  ダイ欠けがいやなので0.45mmの厚紙を回りに取り付けてます。
  テスト室温22℃ 3.7Gで80℃以下

  満足できないのでLiquid Proに塗り替えてみます。 あっと驚きの60度台。 DOS/VではMX-4と同程度と書いてありましたが段違いの冷え方です。 すばらしい。 これで塗りやすくて絶縁性があればイイのですけど。。

書込番号:15351304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/17 09:45(1年以上前)

MX-4

Liquid Pro

写真がアップできなかった分です。

書込番号:15351347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/17 10:37(1年以上前)

4.8G CPU温度

3.7Gでなくて4.7Gの間違いでした。 今4.8G試してます。

書込番号:15351561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/17 10:41(1年以上前)

4.8G

書込番号:15351570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/18 00:52(1年以上前)


trialおじさんさん、レポ有り難うございます。

僕も殻割りした時に、ダイ直冷の誘惑にかられましたが・・・
結局、Liquid Ultra を塗って、ヒートスプレッタを付け直しました f(^_^;) ポリポリ

ダイ直冷だと、やはり冷え方が違いますネ。

書込番号:15355298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/18 05:47(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さんありがとうございます。 私は3770Kを購入しなければOCに縁がなかったと思いますので、いろいろと勉強になって良かったです。 HS分の2.6mmを下げる改造ができれば可能となります。ホームセンターでスペーサー、ワッシャなどを購入して取り付け金具を下げ、いろいろ当たる部分はカット、穴あけして取り付けております。
  専門誌ではHSを被せてグリスの評価をしているのでLiquid Proとの差がありませんが、取り外して塗って、10℃以上差がでると話は別になります。その分OC出来るし、また静音にも出来ます。選択肢が増えますね。 4コアの温度差もMX-4までは12℃ありましたがLiquid Proでは差ができなくなりました。 高温をすばやく熱移動できていると思われます。現在アイドル時高負荷時とも大変静かなPCです。

書込番号:15355717

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/20 08:04(1年以上前)

画像を拝見しますと、4.7GHzでMax1.276V、4.8GHzでMax1.512Vとだいぶ開きがありますね。

電圧盛りと寿命のトレードオフ関係を考えると、長く付き合うには4.7GHzが妥当なのかなと考えてしまいます。

ちょうど今自分も、ダイ直冷ではないですがtrialおじさんさんと同じような環境下で4.7GHzで動かしていて、電圧も同じくらいです。
なのであと0.1GHz上げるのにこれだけ盛らないといけないかと思うと億劫なんですよね・・・

ダイとの段差を埋める工夫、いいですね!絶縁にもなりますね。

書込番号:15365062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/20 18:53(1年以上前)

私も正直分かりません。 情報的には雑誌DOS/Vで6月号40PにCPU Voltage 自信がないなら0.3〜0.4V程度のアップにとどめよう。 とあります。私の入力は0.280Vです。 これは起動後TMPEGenc Authorin Worksがフリーズしたため少しずつ上げていった電圧です。 あとは軽部さんなどからの情報で作業はしてます。 
 殻割した時点でCPUがパーになることは覚悟しました。 どこまで大丈夫などの情報は今持ち合わせていませんが、ダメになったら報告するかもしれません。 今のところ温度が70℃以下なので大丈夫と勝手に思っています。

書込番号:15366867

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/11/20 23:16(1年以上前)

そうですか、オレの暴挙を参考に…

電圧高め盛りにしてて良いところは、ステート変動時の安全マージンが高めに取れるってトコです。100パーセント負荷なら1.36Vで4.8GHzのLinpackに何時間でも耐えるのに、フツーに使ってる時に変なところで落ちたりすることもありますんで。でも、4.8GHzで1.5V超はちょっと高すぎかも。ウチのは1.45Vでイケます。それでも高めですけど…

電圧高い分発熱しますが、そこはリキプロ直冷でムリヤリ冷やすと。
オレはムリヤリが好きなんです。なにかしらムリヤリな部分があるマシンに惹かれるのです。

それにIYHerにとって、このセグメントの製品は毎年の買い替えが義務付けられておりますので、何年も長持ちしなくてもイイんです。
どうせIntelは毎年新アーキテクチャの新製品を出すし、性能は着実に向上するし、新しいのを買っておいて損はないって状況が続いておりますんで、迷わず買うのです。というか、気付いたら買ってた…みたいな。

初日に購入した3770Kだって、ホントは殻剥きしたいだけだから3570Kを買うつもりだったんですよ。で、発売日にショップに行ったら「無い」と。「品切れ」だと。オレは逆切れで「じゃあ3770Kでイイよ!1万くらい余計に払うのがなんぼのモンじゃい!」ってな具合で衝動的に3770Kを買ったワケです。

そしてご存知の通り、購入後20分経たないうちに殻を剥いてやったぜ、コアの奥までブチ込んでやったぜ、定格テストなんかしたことないぜ!



長くなりましたが、何が言いたいかというと「APUこそ普段使いには最強」…ではなく「リキプロ+直冷は最強だ」ってことです。

書込番号:15368185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/21 20:13(1年以上前)

 軽部さんお久しぶりです。電圧高いですか。。。 室温、現在低くなりましたので問題ないですが、私はこのまましばらくこのCPUでいきますんで、暖かくなれば周波数を落として対処します。 BIOS設定をどうにかすればもっと電圧下げてもイイんでしょうけど今のところ分かりません。勉強不足です。ハイ。。。

書込番号:15371503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/11/21 21:41(1年以上前)

内容とは無関係ですが、すみません。言わせてください。
>軽部さん
>初日に購入した3770Kだって、ホントは殻剥きしたいだけだから3570Kを買うつもりだったんですよ。で、発売日にショップに行ったら「無い」と。「品切れ」だと。オレは逆切れで「じゃあ3770Kでイイよ!1万くらい余計に払うのがなんぼのモンじゃい!」ってな具合で衝動的に3770Kを買ったワケです。
そしてご存知の通り、購入後20分経たないうちに殻を剥いてやったぜ、コアの奥までブチ込んでやったぜ、定格テストなんかしたことないぜ!

なんかかっこいいっす!
惚れましたw
とくに
定格テストなんかしたことないぜ!
に惚れましたw

横からすみませんでした、
これにて失礼します。

書込番号:15371970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/21 22:51(1年以上前)

怒理蓋さん。BIOS触ってみました。CPU Load-Line Calibration Auto→4段目 CPU OFFset Voltage 0.160V イイ感じです。 

書込番号:15372425

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/23 12:59(1年以上前)

お!すごい!1.4V台で動くんですね!

自分もこの値を目安にやってみます。
ただ、現在長時間負荷を掛けると謎の現象「システムの割り込み(遅延プロシージャ呼び出しと割り込みサービスルーチン)」が発動してそのプログラムを停止せざるを得ない状況が続いていますので、
その問題を克服してからになります・・・(汗)

書込番号:15379488

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/11/23 14:16(1年以上前)

>謎の現象

メモリが怪しいです。
メモリを冷やすか、2枚にして様子見しては?

書込番号:15379801

ナイスクチコミ!1


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/24 09:54(1年以上前)

軽部さん、アドバイスありがとうございます。

メモリのオーバーヒートですか、なるほど。
組む時にmemtest+を一晩中回して大丈夫だったんですが、これとはまた条件が違うのでしょうね。
メモリ外して1枚や2枚で検証してみます。

書込番号:15383668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/24 13:30(1年以上前)

4.9Gを入力してもWindows7 作動時4.8Gで動くのはなんでしょうね???(写真貼れません)BIOS上は4.9Gになってます。なにか制限がかかってるのでしょうか?

書込番号:15384567

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/11/24 16:04(1年以上前)

PLL Over Voltage が無効になってません?

たしか、これが48倍の壁だったはずです。

書込番号:15385126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/11/24 16:40(1年以上前)

>メモリの件

CPUやVRMからの熱がメモリスロット付近に停滞してると、メモリはその周辺温度以下なはならないのですから、メモリテストを何時間パスしていても、他からの熱で落ちる可能性はあります。

オレもね、メモリって大して発熱しないから、かつては周辺温度ってのを甘く見てたんです。
気付いたのは、トップフロークーラーのグランド鎌クロスを使ってた頃。

コイツはかなり無茶なレベルまでOCしたCPUでも良く冷やしてくれたんですが、それなのになぜかブルスク落ちする。
ある日、排熱がスゴイ高温になっているんだと気付きました。CPUから吸い上げた熱を、今度はメモリに向かって吹き付けてるワケです。

メモリ自体の発熱よりも、吹き付けられる熱風で温度が上がってしまったワケ。

そんなこんなで、色々な負荷テストはありますが、それはあくまで対象とするパーツの耐久性を見るためであって、実際の運用こそが本当の耐久テスト。

書込番号:15385272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2012/11/24 17:55(1年以上前)

有効になってました。 欲がでてやってるだけですのでかまいません。どこかの設定と絡んでるのでしょうね。。。

書込番号:15385600

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/26 12:54(1年以上前)

x64てだいぶシステムに使うんですね・・・

>軽部さん

いやあおっしゃるとおりでした。
2枚にしたところ、CPU使用率の激変もなく落ちなくなり、システムの割り込みも上位に上がってこなくなりました。

>CPUから吸い上げた熱を、今度はメモリに向かって吹き付けてるワケです。

まさにこの状態です。簡易水冷を、外から吸って中へ吐き出す配置にしているので、オーバーヒートしてしまったんでしょうね。
メモリに付けた温度計はいつも30度くらい、ケース天面から出てくる排熱も手をかざすと熱くないので、甘く見ていました><

ファンがいくつも余っているので、ステーを買ってきてメモリに風を吹き付けるよう設置しようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:15393861

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/26 16:39(1年以上前)

すみません!先程のメモリ画像は自分の勘違いで、至って正常でした。
失礼しました。
あと、症状再発しました。どうやら原因はメモリではないかも。
自分的にはSSDあたりが疑わしいので、よく調べてみます。

書込番号:15394540

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/05 01:30(1年以上前)

一応やってみたこと
メモリ交換、メモリ一枚、→メモリが原因じゃない
SSD交換してOS再インストール、ドライバ類の変更→ソフト面の原因じゃない
HWMonで電圧確認→電源が原因じゃない
2600Kでは異常なし→マザーが原因じゃない
じゃ結局3770Kが原因じゃん・・・
という訳で殻割失敗したんだなと。動画エンコードだけなら4.7GHzでも動くのに。
ゲームがさくさく動くのが至上命題なので、2600Kに戻すことに決めました。
スレ主さん、関係ない話題でスレ消費してしまってすみませんでした。

書込番号:15434415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)