Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Core i7 2600 レポート

2011/09/17 23:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600 BOX

クチコミ投稿数:370件

新品が18000円で購入できたため、かねてから気になっていたサンディブリッジに手を出してしまいました。

マザーボードは、ギガバイトのGA-H67A-UD3H-B3で、こちらは古品でしたが3000円程度で購入できましたので、安価に最新システムを組むことができました。

今日組み上がりましたので、とりあえずスーパーπをやってみましたところ、104万桁で10秒でした。
i7 870では12秒くらい、q9550では14秒くらい?だったと思いますので、シングルスレッドの性能も大きく向上しているのだなと感じました。

また、驚いたのは消費電力の低さです。
負荷時はまだ試していないのですが、上記にSSD、メモリ2枚、DVDドライブの構成でアイドル35w程度ととても低いものでした。

消費電力が低く普段使いには最適ですし、エンコードもi7ですので高速と、私にはピッタリのCPUだと思いました。

Z68マザーボードはまだ高価ですので、絶対性能の高いこちらとH67マザーボードの組み合わせによる、コストパフォーマンスの高いシステムはオススメと思います。
またベンチなどやりましたら、報告させて頂きます。

書込番号:13513047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

このCPUでニコ生してみました。

2011/08/26 20:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2400 BOX

クチコミ投稿数:138件 Core i5 2400 BOXのオーナーCore i5 2400 BOXの満足度5

▲使用ソフト
・棒読みちゃん
・コメントビューアー
・SCFH DSF
・FME
・放送しているブラウザ
・アマレコTV

これらでゲーム配信してみましたが
CPU使用率は20~30。
設定を上げても問題ないです。

マインクラフトなどをうつして試しましたが余裕でした。

このCPUでニコ生できるかなぁ・・・と思っている方へ言いますが


必ず出来ます。

書込番号:13421736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:97件

こんにちは
以下の構成で3DMark11を使用してテストをしました。
HDD CFD 1TB ST31000528AS-BOX
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Mother board:P8Z68-V PRO
CPU:INTEL i7-2600K
Memory:ADATA DDR3 1600 4GB*2
(ビデオカード):
TV tunerboard:GV-MVP/XS2
Graphics card:
GF-GTX460-E1GHD
GF-GTX560TI-E1GHW
この組み合わせの参考にどうぞ
 →http://www.youtube.com/user/kawasakikazu#p/u/12/LIVz9j-8uvU

書込番号:13401209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

i7流行の中で

2011/07/24 13:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2500 BOX

最近i7が流行っていますが、このi5 2500でも十分すぎる程の性能ですね。
私はi7 2600kとi5 2500の2台PCを作りましたが、普段使用時及びゲームをやっている時には両方とも性能の差はほとんど感じません。
i5 2500の方が発熱も低く扱いやすいくらいですね。

これからPCを作る方に一言
CPUは見栄でi7 2600kを使うのはいいんですが、性能重視で使うとかなりの発熱です。
i5 2500の方がエコですし発熱もかなり少ないです。
浮いた1万円で一クラス上のグラフィックカードを買った方がいいかも。
内臓GPUで3Dゲームなどまず無理ですのでkシリーズを買っても後々GBを買わなければいけません。

書込番号:13290160

ナイスクチコミ!4


返信する
remmus_さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/06 18:03(1年以上前)

最近PCの中身をほとんど新調する予定でCPUとMBを見ています。

スレ主さんと同じ考えでi5にしようかと考えているのですが
同じi5でも2500kよりも無印2500の方がエコで発熱も少ないんでしょうか?

kシリーズはクロックアップに他より対応しているとのことだったので
500円しか差がないなら2500kにしようかと思っているのですが。

書込番号:13342835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/08/06 21:50(1年以上前)

remmusさんこんばんわ

i7 2600Kとi5 2500の両方使っていますけど安定しているのはi5 2500の方ですね。
2500と2500Kの差はベンチマークとπ焼きで自己満足する2,3分くらいだけかも。
まず通常ゲームで使用するときは「ターボ(CPUの自動クロックアップ)」だけでASUSのMBでしたら4200MHzまで上がるので十分すぎるほど十分です。
Kシリーズで4.5〜5GHzまで簡単に上がりますが、かなりの爆熱CPUになりますので注意してくださいね。
私の安い水冷システムで5GHzまで上げてベンチなどで100%で10分使用するとコア温度65度〜70度、水温42度〜45度ほどに上がります(i7 2600K)のでi5 2500Kもそれくらいかしら。

水冷システムお勧めですがメモリやチップ類にもファンの風が十分に当たるように設計しないと、5GHzでメモリやチップ類は冷却フィンに触れなくなるほど熱くなり部屋中が焦げ臭くなります。

2500Kで+500円ならそちらを選んだ方が後悔なさそうですが、壊さない程度に使ってくださいね。
CPU本体より周辺の部品の焼け焦げに要注意です。

書込番号:13343700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/08/07 11:44(1年以上前)

今はi7,i5両方のPCともグラフィックカードをNvidia560と550に付け替えていますが以前の9600時代のデータが残っていましたので。
i5 2500でも昔のi7より上です。

書込番号:13345629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

P8P67で動作しました。

2011/07/09 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon E3-1220 BOX

スレ主 cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件 Xeon E3-1220 BOXのオーナーXeon E3-1220 BOXの満足度4

ASUS P8P67はこのCPUはサポートしていませんが、
ちゃんと動作しています。
おかしな挙動とかもありませんし、相性問題のようなことも起きていません。
ゲームも今のところ問題なく出来ています。

まあ、Coreシリーズに飽きたらXeonもいいんじゃないですかね。
強くオススメしたりはしませんが、それなりに自己満足感に浸れます。

ただ、CPU-Zがまだ対応しておらず、i3 2100と表示されてしまいます。


書込番号:13233705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

Virtu

MHFベンチマーク【絆】

PowerDirector 9 Ultra64

覚書みたいになってしまってすみませんが

1個のモニターでCPU内蔵グラフィックと単体後付けグラフィックカードを
使って 切り替えながらQuick Sync VideoとCUDAとVirtuを使える様にしたかったので
模索してみました


検証結果
VIDEO編集---Quick Sync Video対CUDA----Quick Sync Videoの勝ち!
      (ただしH.264 AVCにしか対応していませんでした)
      (CUDAよりQ.S.Vのほうが画質がいいような気がします 個人的な感想)

3Dベンチマーク---HD3000対GTX560Ti----GTX560Ti圧勝 速さ10倍!!
      (MHFベンチマーク【絆】で検証)
      (Virtuを使うとちょっと横線が出るのと カクつく)


パソコンの構成

OS Windows 7 Home Premium 64-bit

グラフィック

CPU i7 2600K HD3000

単体msi GTX560Ti 

MB ASUS P8Z68-V

モニター BENQ E2420HD シングルモニター

BIOS 設定 サウスブリッジ
・iGPU
・マルチモニター有効


Virtu 使うと 単体msi GTX560TiをMBに挿していてもiGPUとGTX560Tiを
ソフトウェアで切り替えることができるが 画面に横筋が画像が早いと
頻繁に入る

MHFベンチマーク【絆】1920x1080で確認するとスコアは

CPU i7 2600K HD3000+GTX560Ti----10452 (Virtu使用)

GTX560Ti-------------------------11554

CPU i7 2600K HD3000--------------1304 (参考)
(駒落ち・横線がヒドイ)

Virtu使用は約1割弱 スピードが落ちる 見え方はそれ以上に
速いスピードの画像ではカク付く(見るに耐えれない)


BESTなモニターの接続方法
※Virtuは使わない 画面の設定で切り替える

ASUS BIOS 設定 サウスブリッジ
・iGPU
・マルチモニター有効

モニター1にHDMIでMBに接続
(音声はこのケーブルから出す)

モニター2にDVI で後付けグラフィックカードに接続
(音声はMBステレオミニジャックとモニター ステレオミニジャックにさす)



使い分け

画面の解像度 画面右クリック

※ディスプレイ 1を選択する

※ディスクトップを1のみに表示する にする

※このディスプレイが現在のメインディスプレイです。 にする

※ 重要 ステレオピン有線をMBから抜く
  音声は自動でHDMIに切り替わる

この状態で グラフィックはCPU i7 2600K HD3000になり
Intel Quick Sync Videoが使えるようになる



ゲームをする時

※ステレオミニピン有線をMBに挿しておく

※MBのHDMIケーブルは挿したままで良い

画面の解像度 画面右クリック

※ディスプレイ 2を選択する

※ディスクトップを2のみに表示する にする

※このディスプレイが現在のメインディスプレイです。 にする


この状態で グラフィックはGTX560Tiになり 音声はステレオピン有線になる

VIDEOエンコードはCUDA(Compute Unified Device Architecture:クーダ)が
自動的に使えるようになる

VIDEO編集ソフト  PowerDirector 9 Ultra64 は
Q.S.V にも CUDA にも対応している


ハードウェアデコーディングを有効にするにチェックを入れないほうが
編集時のプレビュがトランジョン時 止まりにくくなる

モニター接続で D-SUBを使うとアイコンが滲んでクッキリしない
HDMIとDVIは差がわからない



個人的な検証なので違っていましたらすみません

-----内容がすべて正確では無い可能性があります----

書込番号:13146619

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/18 22:57(1年以上前)

内容はともかく、書き方を工夫をしないと、ただ目障りなカキコミとなります。
ダラダラと長いと、読む気が薄れますのでご注意。
無用な空白は避け、適度なタイト感が有った方が読み易いと思います。

書込番号:13148937

ナイスクチコミ!1


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2011/06/20 23:14(1年以上前)

VIRTU 1.2.102

>大きい金太郎さん 
ご指摘ありがとうございます これからは書き方注意するようにします

VIRTUの検証で追記があります ホームページを見ていたら6月8日にバージョンアップ
されていました。

http://www.lucidlogix.com/driverdownloads-virtu.html

1.2.102 64 bit: (Windows 7) これに変更したら カク付くことなくベンチできて
画面の横線はかなり消えました。(でも多少残っている)

Monster Hunter Frontier Benchmark(絆)のスコアはかなり落ちて 9761になりましたが
まともに動いていると思います

VIRTU 1.2.102 は十分実用レベルと再認識しました。

書込番号:13157503

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)