Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2007/06/10 06:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 NORMADさん
クチコミ投稿数:44件

CPU Pentium Dual-Core E2140
マザー ABIT AB9 Pro (BIOS 15)
メモリ JM800QLJ-1G (DDR2 PC2-6400 1GB) *2
グラボ GeForce 7900 GSSUPER
HDD ST3320620AS *2 RAID0
ドライブ PLEXTOR 760A
電源 LIBERTY ELT400AWT

定格  EIST有効 1200〜1600MHz 電圧 1.075〜1.213
軽くOC EIST有効 1800〜2400MHz 電圧 1.075〜1.213
電圧は上げずにやってみました。

FSB300 メモリ 5-5-5-15
室温24度 定格 アイドル31度 ロード39度
      OC アイドル32度 ロード40度
パイ焼き 定格 104万桁 39秒
      OC 104万桁 26秒
CPUクーラーはリテールを1600前後で回してます。
クーラーは真ん中に銅がないアルミのみのタイプでした。
発熱がCore 2 Duoより少ない感じがします。
(E6320辺りと比較して) 電圧上げれば3Gいけそうな感触です。

書込番号:6421164

ナイスクチコミ!2


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/06/12 18:48(1年以上前)

P4 531(3GHz) 85Wから
E2140(1.6GHz) 65Wへ乗換です

静音、低電力を考えて
親のパソコン用として
これにしました。
問題なく起動でき
静かな音、熱がこもらなくなりました

CPU温度アイドル 531:48℃ E2140:32℃
アイドル時のコア電圧1.075V:1.2GHz
フルでコア電圧1.213V:1.6GHz
CPUファン 531:2100RPM E2140:1070RPM
ビスタのエクリベンスCPU 531:4.3 E2140:4.7

ワットチェッカーで確認
アイドル65W (P4:531時は77W)
フル負荷平均85W 最大98W最小65W
(P4:531時は最大115W最小80W平均95W)

intel DG965WHKR
VIDEO オンボード
DDR2 667 512MB*2
S-ATA 160GB AHCIモード
DVDROM:IDE

NORMADさん と同じようなコア電圧ですが
ファン回転数は違いますね??
フルにしても変わらず安定しています
ヒートリンクは銅がなくアルミのみでした
ファンの電流はE6XXX、E4XXX同じく0.60Aでした

ロットによって0.43,0.20Aもあります

書込番号:6429702

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E4300 SL9TBは当たりなのか??

2007/06/09 23:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

最初にミドルケース(前12cmファン、後8cmファン*2)

載せ替えミドルケース(前後12cmファン)

試用しても

クロック定格にて
E4300のコア1,2温度は21-23度
コア電圧1.14−1.25変動
すごく安定しています。
元からクロック耐牲設計なのか?

書込番号:6420483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/06/12 22:18(1年以上前)

私も最近、E4300を買いました。あなたと同じぐらいの電圧で動いてます。
多分、普通じゃないかな。普通でも3GHzぐらいなら簡単にOCできるみたいですけどね。
でもOCはMBの能力が必要不可欠という事を最近痛感しました。P5B-VMで2.4GHzにする予定が、少しも出来なかった・・・。

Core TempでVIDが1.3250Vなら普通。1.2V台以下なら当りかと思います。(多分・・・)
私のは1.3250Vでした。

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

ではでは

書込番号:6430531

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/06/12 23:00(1年以上前)


Core TempでVIDが1.3250Vなら普通。1.2V台以下なら当りかと思います。(多分・・・)
私のは1.3250Vでした。
-----------------------

いざ確認してみたら
メインパソコンWinXp
E6600は通常1.1625V フルになると1.3250V Tjunction 85℃
サブパソコンVISTA
E4300は通常1.1625V フルになると1.3250V Tjunction 100℃

ということは2台とも当たりなんですか??

でもC1E関係で変わるのは普通じゃないでしょうか

書込番号:6430755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/13 02:55(1年以上前)

ん?Core temp0.95でのVIDの値が負荷によって変化するんですか??
私のPCではVIDの値が変動したことがないんですが。
なんだろ???

ぴぃさんのHPに当りの参考例がありますよ。

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/

書込番号:6431491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動作報告

2007/06/09 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

クチコミ投稿数:262件

誰もいないのね…


動作環境

マザー GA-965PDS3
メモリー UMAX PC6400 512MB×2
ビデオカード RADEON X1900XT256MB版
OS Windows XPSp2

333MHz×9の3GHzですんなり動作しました

EIST?省電力機能ありです。負荷時9倍、アイドル時6倍となります(cpu-z1.4での表示確認)
VCoreは変化なし

Core2Duoで出来た下への倍率変化は不可能でした(最新BIOS使用)

とりあえずの報告です。

書込番号:6419421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/09 19:20(1年以上前)

いろんなベンチ結果待ってます〜(^^)

書込番号:6419510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/06/10 00:24(1年以上前)

1番乗りですね。
EIST働くなら、Core2 Duoより低発熱、低消費電力なので静かなパソコン用に向いてますね。

書込番号:6420629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/10 05:44(1年以上前)

EISTが動くのですか?
下記参照ください。
http://www.intel.co.jp/products/processor/celeron/specs.htm

書込番号:6421145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/06/10 12:24(1年以上前)

省電力についてですが
無効とされている様ですね。すみません訂正します
ただCPU-Z Ver1.39 Ver1.40では有効のように見えるのですが…

ベンチ結果です
スーパーπ104万桁
定格36秒
3GHz OC 26秒

こんなもんですかね

ベンチ要望があれば、頑張って答えます。

書込番号:6421992

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/06/10 20:29(1年以上前)

しょうゆマンさん こんばんゎ

>ただCPU-Z Ver1.39 Ver1.40では有効のように見えるのですが…

凄く興味深いです… 

EISTやSpeedStepがだめでも「栗」なら使えそうな…!?

どうかEIST&SpeedStepを含め「栗」も検証していただけませんでしょうか?

書込番号:6423249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/06/12 11:43(1年以上前)

RADEGONさん、こんにちは
省電力を少し検証してみました

結果から言うとC1Eが働いていました
BIOSでC1Eの設定を無効にしたら9倍固定となりました
(有効時、6倍にまで落ちます)
しよーもないオチですみません。セレDには無かったんで、気をもたせてすみませんでした。

「栗」は多くの項目がグレーアウトしてます。さらにCPUをソケット370セレロンと認識してる様で、クロックは正しく拾ってますが。

ベンチは、ボチボチと取って行きます。
今週は夜勤なんで…Zzz

書込番号:6428770

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/06/22 07:49(1年以上前)

しょうゆマンさん おはようございます。

もう見てらっしゃらないかな〜?


自分も先日Celeron420捕まえて色々と遊んでる最中ですが、やはり自分の環境では(C1Eステート=EIST?)倍率を下げる事はできませんでした。

現在M/Bが775Dual-VSTAでしてチップがVIAです。コレが原因なんかな〜?

書込番号:6459782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/06/23 14:14(1年以上前)

RADEGONさん、こんにちは。
まだまだ見てますよ(笑
C1Eの動作はソフトで設定はできず、ハードでの動作となる為、MB、CPUが対応していれば動作すると思われます。

使われているMBのBIOS 2.70で設定項目が有れば有効に出来るのではないでしょうか?

書込番号:6463946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/23 20:06(1年以上前)

私のM/B ASUS P5B(無印)でCeleron420 C1Eが機能しています。
ご参考まで。
なお、C1Eステート=EISTではありません。
C1E:アイドリング時のみ機能
EIST:(検索してください)
すいません。
「栗」とは何のことでしょうか。

書込番号:6464867

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/06/24 09:16(1年以上前)

CrystalCPUID の事ですよ〜

書込番号:6466864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/06/24 14:17(1年以上前)

最新のバージョンでCPU名を正しく認識する様になってますね。

ただ設定項目の多くはグレーアウトですが…

書込番号:6467688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作です・・・

2007/06/02 00:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 バルク

スレ主 wish7691さん
クチコミ投稿数:9件

連休明けに初めて自作しました
構成は以下のとおりです
使用目的は、適当に遊べたらいいかなくらいです
なにか、ご指摘の点がありましたら、遠慮なくお願いします

CPU Core 2 Duo E6600 とりあえず定格
M/B Striker Extreme (BIOS 1102)
MEM Pulsar DDR2-2GB-800(1Gx2枚組)
V/C EN7900GS/2DHT/256M (PCIExp 256MB) (94.24)
HDD HDT725040VLA360
HD400LJ
FDD MPF920(BK)
ODD AD-7170A
S/C Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
LCD FP222W
OS WindowsXP Home Edition SP2b OEM
POW KEIAN XP-850W
ケース   Thermaltake Armor Extreme Edition (VA8004SWA) 
Thermaltake iCage (A2309) 追加
CPUクーラー 風神匠 + OWL-FY1220M *2
ケースファン フロント OWL-FY1225L *2 吸気
    リア  RDL1225B(17SP) 排気
       OWL-FY0925M 排気
    天井 OWL-FY0925M 排気
    ファンは全てM/Bに接続

組み上げてみて、すんなり動作したので、ちょっと拍子抜けしています
当初、スマートドクターをインストールしたら、フリーズしたり、突然リセットしたりしていましたが、
アンインストールして、その後何回かフリーズかリセットしましたが、最近は安定してきました。
もう一回、OS再インストールしなおしたほうが、精神衛生上よさそうな気もしますが。

ケースに関しては、最後まで悩んでP182を検討してましたが、パーツの組み込みに苦労しそうだったので
上記のものにしました。本来は、AMD Quad FXプラットフォーム推奨ケースなのですが、風神匠とあうかもと
遊び心で選びました。実際にはサイドダクトと風神匠のファンが若干ずれていますが、まあいっかと思ってます。
20mm厚のファンのためなんとかサイドパネルが閉まります。

すべてのファンが全回だとちとうるさいので、CPUファン以外は60%にPCプローブでしぼってます。

当方、日本の南の端っこあたりにいて結構、夏は熱いのですが、今のところCPUはアイドル時で30度前後
なのでなんとか夏場も乗り越えられそうです。

このマシンが安定動作してくれそうなので、今まで使っていたP4−540マシンの大掃除をしようと思ってます。
すでにこちらは、あっちっちぃ状態なので。

ところで、7900GSの最新ドライバは94.24or93.71どっちなんだろ?

書込番号:6394378

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/06/02 07:56(1年以上前)

バージョン: 94.24が最新では。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_94.24_jp.html

書込番号:6394978

ナイスクチコミ!0


スレ主 wish7691さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/02 18:32(1年以上前)

VKさん ありがとうございます。
やはり94.24でいいんですね。
ただ、日付が5月31日となっていますが、5月中旬くらいに
アップデートしたときには、すでに94.24になっていました。
そのころ、他の書き込みを見たときに93.71が最新と書かれていたので気になっていました。

ちなみに、まちがってこちらの製品に書き込みをしてしまいましたが、実際に購入したのは、BOXのほうです。
中身は同じなんでしょうが、申し訳ありません。

書込番号:6396401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自分のSYS、OCと結果

2007/05/31 20:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4400 BOX

クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E4400 BOXのオーナーCore 2 Duo E4400 BOXの満足度5

CPU E4400 2G OC 3.2G
M/B ASUS P5B-E PLUS
MEM JEDEC DDR2 800 1G*2
V/C GV-NX86T256D 600,720 OC 630,750
S/C CREATIVE AUDIGY LS
HDD ST3200822A 200G PATA
ODD BENQ DVD+-RW DL PATA
LCD LG L204WT
K/B LOGITECH MK600
M/S MS IE3.0 復活版
MS LASER 6000
PAD MS XBOX360
AMP DENON AVC-2870
SPK B&W 602

しかし,電源は静音350Wのです
OCしても十分安定し
superpi 18秒位
pcmark05 CPU8200位、MEM6300位
3dmark05 9500位
3dmark06 4900位

書込番号:6390424

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/31 20:56(1年以上前)

GV-NX86T256D + 最新 ForceWare 158.22 で ネットサーフィン等は長時間安定して動作するが、 3D Game をすると ゲーム製品立ち上げて5分ほどで、画面全体にジャギーが入ったり、一部のテクスチャが拡大されて画面全体に表示されるなど、描画が崩れる との 書き込みがあったのですが、3D Game で特に問題ありませんか?

Game は FinalFantasy 11 と RalliSportChallenge の DirectX8.1 世代の製品 だそうです。

http://www.takajun.net/cgi-bin/bbs/_wforum.cgi?no=316&reno=no&oya=316&mode=msgview&page=0

takajun

書込番号:6390447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いましたっ☆

2007/05/31 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 ajsgさん
クチコミ投稿数:17件

ずっと迷ってましたが、オークションで新品で
ここよりかなり安く売っていたので買いました☆
ずっとここを読んでいて迷っていましたが、
衝動買いしてしまいました。

core2duo E6600からの買い替えですが…
ここでの書き込みや自分で調べて思ってた以上に
パソコンの性能UP出来たので大満足です☆
3D MARKSのスコアも思ってた以上のスコアだったので、
思い切って購入してみて良かったと思っています!!!
やっぱりPC部品などは買いたいときが買いだなぁっと…。

2日間使ってみた感想なので、また使ってみて報告します☆

書込番号:6389453

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ajsgさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/01 00:55(1年以上前)

度々すみません。
マザーボードがASUS P5B-VM グラフィックボードGTS8800を
使っていますが…Q6600に変えて強制終了が出るようになりました><
ASUSのHPで確認したのですが、はっきりとしたことがわからず、
マザボの掲示板も検索してみたのですが、
QuadやQ6600で該当なかったので、もし、こちらの方で、
対応してるかどうかおわかりになる方がいらっしゃれば…と思って;;

よろしくおねがいします;

書込番号:6391467

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/06/01 09:28(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-VM

BIOS Ver.0405で対応しています。

>Q6600に変えて強制終了が出るようになりました
電力は足りていますか。

書込番号:6392004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajsgさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/01 14:31(1年以上前)

RB25DEさん

ありがとうございました。
非常に根本的な問題だったのですが…
GTS8800も使ってるので電力でした(涙)
わざわざご回答いただきありがとうございました。

書込番号:6392608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)