Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PentiumG560からの交換用に。

2020/09/23 02:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 2120 バルク

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件 Core i3 2120 バルクのオーナーCore i3 2120 バルクの満足度3

動作保証なしですが、お試し購入しました。
結果問題なしでした。

価格は580円で、i3-2100もありましたが
少しでもクロック高い方を選びました。
搭載パソコンはDELLのinspirationです。

書込番号:23681512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

前回の書き込みから3年ですかw

2020/09/22 10:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3930K BOX

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

※まことに失笑もののツマラナイ内容です。
 第二世代ハイエンドCPUに興味の無い方は、ブラウザバックしてくださいw


 このCPUを、メイン機で使ってる人は今何人くらいいるのかな・・・・。
この夏、延命と電気代削減を目的として大幅ダウンクロックを計画し、テスト運用しました。

◆環境
PC構成はプロフィールを参照してください。
・室温25.7℃(雨降って涼しい日w)
・CPUクーラー(阿修羅)は上向きに変更し、その上に静音14cmファン乗せただけ。
・クロック調整はXTU。
・電圧関連は、OC用設定からオリジナルに戻しました。
・CPU温度の計測は、Open HardwareMonitorで[CPU Package]の項を参照しました。
・もちろんターボはオフです。
・ベースクロックはいじらず、倍速のみで設定。
・HTは有効。
・一日12時間以上稼働させ、エアコンも常時可動。

◆データは以下の通り
CPU最大周波数:1.2GHz
CINEBENCH数値:276
最大消費電力:33.8w
CPU最大温度:42℃

CPU最大周波数:2.2GHz
CINEBENCH数値:481
最大消費電力:57w
CPU最大温度:45℃

CPU最大周波数:2.4GHz
CINEBENCH数値:535
最大消費電力:63.7w
CPU最大温度:46℃

CPU最大周波数:2.6GHz
CINEBENCH数値:581
最大消費電力:70w
CPU最大温度:48℃

CPU最大周波数:2.8GHz
CINEBENCH数値:635
最大消費電力:77.9w
CPU最大温度:49℃


 いろいろやった結果、結局日常運用は1.6GHzで落ち着きました。
それでも6C12Tの効果で、日常運用には全く不満無し。
ここまで落とすと実際はファンレスでも運用可能です。(室温を涼しく保つのが必須条件。)
ベンチ回しても落ちません。もちろん、数値は「周波数を落としたなりに下がったもの」ですがw

 私は日ごろハードなゲームなど殆どしませんが、777TOWNでアプリを三機種同時可動でも全くストレスなく動いています。
これもHTの恩恵ですね。
 昨年は月に電気代が1万円を超えることもありましたが、今年は1万円を超えることは一度もなかった。
この子はオリジナルのTDPが高いので、ターボオフとダウンクロックの併用は大きな効果がありますね。
月平均、1千円〜1千円500円程度の節約です。
 長年、オーバークロック運用(4.3GHz)で疲弊させているであろうCPUの延命にも、十分な効果があると信じたい。


 以上、旧世代機で延命を図りたい方の参考に。

書込番号:23679569

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/22 12:57(1年以上前)

延命も良いけど、そろそろ買い替えても良い頃かと。
現行、i3-10300の方が、処理能力は高いくらいですから。
https://kakaku.com/item/K0001263306/

CPUだけなら、これと同じくらいかな。
ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE
https://kakaku.com/item/K0001218252/

書込番号:23679820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2020/09/22 16:35(1年以上前)

こんにちワン!

YouTuberのサンディおじさんもこの前やっと
新システムを構築しはりましたよ。あなたもいかが

IVYおじさんの私めが言うのもなんだが
この世界新しいものには勝てまへん(笑)

Zen3で同志になろう∠(^_^)

書込番号:23680295

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2020/09/23 00:15(1年以上前)

これはお二方、お久しぶりです∠(・`_´・ )
まさかコメントしてくれる奇特な方がいるとはw
ありがたやありがたや。(−人ー)ナ〜ム〜

 今のi3やi5もずいぶん高性能になりましたね。第二世代を今のCPUと比べるモノじゃないですよ〜。
 でもコモン向けCPUのコア数増やすのも、限界が着てる気がします。
そろそろ、またぞろ【デュアルCPU】の流行りが来るかも?とか思っています。
 例えば6C12T×2。おおお。恐ろしい。

 AMDはHT導入してから、一気に人気になりましたね。実際コスパも良いし。
アスロンXP以来の人気者になったんじゃw

 ・・・ただねえ。f(^ ^;)
AMDは相性トラブルがつきものなので二の足を踏んでおります。
同じ意味でRADEONも厄介だし。

 次回に組む時も、恐らくIntelになると思います。
ただ、AMD信者の友人からお古が回ってくる可能性も無きにしも非ず・・・・。

 もっと貯蓄をせねばと、メシのおかずの数を減らしていますwww

書込番号:23681403

ナイスクチコミ!0


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/25 02:34(1年以上前)

メイン機じゃないけど、私もまだ3930k(All4.6GHz)使ってますよ〜
・・・と言っても数か月に一度くらいの頻度ですがw
(コム見るのも。。。)
ゲームは卒業したのでメインは専らZen2世代の省電力PCに、たまーにサンディPCでWin7のソフトを動かしてます。

もうね、ここまでくるとサブ機の性能なんてどーでもいいのですよ。
8年以上使ってて愛着もあるし、たまーにオフラインでWin7動かすくらいなら性能不足も感じない。
サンディおじさんと言われようが、壊れるまで半置物として使い続けま〜す。
そしてメインパーツ壊れたら、バラしてオブジェクトとして飾るよん(^^♪

今C2D以前使ってる人もそんな感じで、骨董品化してるでしょ?
私もあなたもみんなナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)


byミクさんおk友の会

書込番号:23685499

ナイスクチコミ!3


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2020/09/25 10:25(1年以上前)

CM692さん、やっぱりお久方ぶりですね。

 3930Kがサブ機扱い(半引退)だなんて、組んだ当時は想像もできなかったでしょうね。
いまはi3でさえ十分な性能なのでこれも時流かなと。

 ハイスペックなゲームや、高速な動画書き出し・エンコードには、いまでもCPUやグラボに大きな投資を迫られる状況は変わってないですがw

 最近、引き出しにゴロゴロと余っていたCPUがもったいないなと、LGA775で組直しました。
暇つぶしにw
 E 8 4 0 0です。
このために、わざわざオークションで中古のG41マザボ買ったw
 ただ、余っている所有電源が古く、不安なので探している状態です。
電源は重要パーツなので、中古は避けたいですよね・・・・。
しかし、ATX電源かつ、300Wでゴールド認証品は存在しないのか・・・。

 ゲーム卒業しちゃったんですか。そうですか。w

書込番号:23685904

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2020/09/25 12:24(1年以上前)

今更ですが、データに補足項目

・データの数値は、【CINEBENCH 「R15」を「マルチスレッド」設定で回した時の「瞬間最高数値」】です。
 R20ではないし、アイドリング数値でもありませんので、誤解無きよう。

 各周波数データ毎に、現用CPUとの対比を誰か書いてくれくださると嬉しいかなw
需要もないことに、労力を割く暇人は居ないかww

 はいはい。戯言は寝て言いますよ〜。

書込番号:23686162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 10850K BOX

初めての投稿です。
自作4台目とはいえ、未だ知識の浅い初心者ですが、宜しくお願い致します。
i7-8700Kからの買い替えです。

<システム構成>
M/B>     ASUS ROG STRIX Z370-F ⇒ Z490-F GAMING
CPU>     i7-8700K ⇒ i9-10850K
GPU>     MSI RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC
RAM>     Crucial CT2K16G4DFD832A 3200MHz 16G×2
COOLER>  サイズ虎徹U ⇒ noctua NH-D15 chromax.black 注文中
SSD>     WD Black SN700 500G
HDD>     WD Blue 2基
PSU>     Seasonic FOCUS GX-750
CASE>    CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA Edition


先日まで8700K(定格運用)で特に不満はありませんでしたが、今回少し衝動的に買ってしまいました。

通常時はほぼ定格運用の為、当初は10900無印の購入を考えていましたが、ショップにてこちらの10850Kと両方の店頭在庫があり、少し悩んだ末、5,500円の違いでしたがこちらに決定。

各種動画編集作業等に関しては、8700K比で概ね30〜40%の時間短縮となっており、満足しています。
各ゲームについては、体感的に8700Kとほぼ変わりませんが、ベンチスコアには違いがありました。

(室温28℃にて)

FF14ベンチ(最高品質 1920x1080 フルスクリーン)
    8700K スコア 17300前後  ⇒  10850K スコア 20500前後(最高温度65℃)

FF15ベンチ(高品質 1920x1080 フルスクリーン)
    8700K スコア 10200前後  ⇒  10850K スコア 10800前後(最高温度78℃)

3DMark
    TimeSpy   3回平均値スコア  10235
    FireStrike  3回平均値スコア  21553  (どちらのテストも最高温度83℃)

いずれのベンチマークにおいても、CPU電圧は何も弄らないAutoの状態で最高1.350Vでした。
(余談ですが、ASUSのマザーボードでは、BIOSメイン画面右下にOC時の電圧予測が表示されているようですが、全コア5.2GHz時に1.700Vというとんでもない予測表示となっていました・・・・汗)

尚、定番CPUベンチである Cinebench R20 については、10850K定格(PL1 125W PL2 250W Tau 56sec)設定では、開始直後より235W程度まで急上昇し、虎徹U使用下においては、5〜6秒ほどで CPU温度が95℃を超えてしまう為、完走は不可能と判断し強制停止しました。

BIOS設定の知識は浅い為、私の設定方法は間違ってるかもしれませんが・・・・
電力設定のPL1・PL2設定のみ組み合わせを変え、何度か弄ってみたところ、虎徹U運用ではPL1の125Wはそのまま、PL2のみ200Wへ(PL1 125W PL2 200W Tau 56sec)設定にて、ようやく最高温度83℃程度で完走しました。
この設定での消費電力は最高180W程度、スコアは3回平均で5750でした。

電力設定後、その他のベンチマークも試してみました。
FF14及びFF15 ベンチ共に、50程度のスコア低下がみられましたが、3DMarkの2つのテストについては、何故か、TimeSpyにて10347へ、FireStrikeにて21795へ上昇しておりました。

以上、購入後一週間、虎徹Uにて仮運用した状況です。

NH-D15へ交換した後、電力制限なく温度的にもストレスなく運用出来ればいいかなと思っていますが、暫くの間NH-D15にて運用し、温度が気になるようであれば、ケースを替え360mm簡易水冷にしてみようかなと思っています。

書込番号:23627885

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/09/21 10:23(1年以上前)

>カフェでのんびりとさん
 
私もついこの間i7 7700K から買い換えました、
ただクーラーのことすっかり忘れて現在120mmの簡易水冷で仮運用中です。R20ベンチマークはなんとか81度で完走しましたが、ネットで調べた平均スコア6300前後ですが、私のは6030でした、BIOSは何もいじってないです。
やはりクーラーが原因でしょうか?

また、補助電源8pinのみ使用してますが、カフェでのんびりさんは8pin+4pinですか?

書込番号:23677181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/21 13:40(1年以上前)

ケースを換え360mm簡易水冷に初挑戦しました。

wangjingxinさん、こんにちは。

その後の続報を書き込んでいませんでしたね、大変失礼しました。

私の最初の書き込みで、noctua NH-D15 chromax.blackを注文中としていましたが、色々調べている内に10900Kよりも若干電力効率が悪くVcoreも上昇気味だという情報があり(十分下調べもせず、思い付きで買ってしまったもので・・・・・汗)
どうやらNH-D15使用下においても、90℃を超えるような場面がありそうでしたので、水漏れ等心配でしたが結局ケースを換え360mm簡易水冷に初挑戦しました。

現在の構成はこちらになります。

<システム構成>
M/B>      ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
CPU>      i9-10850K
GPU>      MSI RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC
RAM>      Crucial CT2K16G4DFD832A 3200MHz 16G×2
COOLER>   サイズ虎徹U ⇒ Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
SSD>      WD Black SN700 500G
HDD>      WD Blue 2基
PSU>      Seasonic FOCUS GX-750
CASE>     CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA Edition ⇒ Thermaltake VIEW 51 TG ARGB

簡易水冷のラジエーター設置は、フロントでもトップでもなく、サイドからの外気吸入にしています。

この構成で、10850K定格(PL1 125W PL2 250W Tau 56sec)、全てのBIOS設定をAutoの状態で、Cinebench R20の3回平均スコアは6054、最高温度が75℃でした。
ASUSマザーではCMOSクリア後、定格運用か電力制限解除運用かをF1・F3で選択出来ますが、F3の電力制限を解除した場合のスコアは、3回平均で6130、最高温度は78℃でした。

因みに、電力制限解除のままの状態でVcoreと温度を少し下げたく思い、ASUSマザーのBIOS設定で、SVID Behavior という項目を弄ってみました。
私のダメ石では Best-Case Scenarioでは、OS起動すら出来ませんでしたが、Typical Scenario ではOSも難なく立ち上がり、Cinebench R20を連続で回しても、スコアはほぼそのままの6120〜6150前後で、最高温度73℃〜74℃程度まで落ちました。


>ネットで調べた平均スコア6300前後ですが、私のは6030でした、BIOSは何もいじってないです。

こちらに付いては、私もサイト等の数値が良すぎるのではないかな・・・・と感じた事もありますが笑
BIOS設定の電力制限の有無、CPUの個体の問題、CPUとマザーの相性、メモリのOC有り無しなど、色んな理由が考えられるので、誤差の範囲かなと自分なりに解釈しています(笑)

>また、補助電源8pinのみ使用してますが、カフェでのんびりさんは8pin+4pinですか?

こちらに付きましては、私は8+4pinで運用しています。

書込番号:23677610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2020/09/22 02:30(1年以上前)

こんばんは。
選別落ち品は書き込みが少ないですね。

構成を、同じように書くと、こんな感じです。
M/B>      ASUS ROG STRIX Z490-E GAMING
CPU>      i9-10850K
GPU>      GeForce RTX 2060 SUPER MINI ZT-T20610E-10M [PCIExp 8GB]
RAM>      G.Skill F4-3200C16D-64GVK [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
COOLER>   Corsair iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
SSD>      WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C×2枚
HDD>      HGST HMS5C4040ALE640、TOSHIBA MD05ACA800など6台
PSU>      Corsair HX850i CP-9020073-JP
CASE>     Corsair Carbide 678C Tempered Glass CC-9011167-WW

5.25インチベイが使いたかったので、CPUクーラーは360mmではなく、280mmにしました。
CPUクーラーの位置は上にすると風が抜ける感じだったので上につけましたが、
見栄えの関係で、PULLではなく、PUSH式にしました。
コルセアのCPUクーラを使う予定だったので、電源もケースもコルセアにしました。
ケースは、USBなどが前ではなく上についていること以外は気に入ってます。
ファンは、光り物に変えようか迷ったのですが、今のところ変えてません。

室温は28℃くらいで、CINEBENCH R20は6100前後、CPU温度は70℃台前半です。
これだと、OCはちょっと厳しいかもと思ったので、定格運用の予定です。
1万円ケチらず、10900Kがよかったかもしれません。
ただ、前のPCはi7 6700Kだったので、十分速くなりました。

書込番号:23679118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

買った当初は、7月分の応募数で間に合わなかったのですが、
8月になって再応募したらすぐにコードが送られました。

BIOHAZARDのほうです。 ちょこっとやってみたら面白そうです。

書込番号:23571851

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/01 13:20(1年以上前)

こんにちワン!

それは宜しゅうございました (*^_^*)
わたしめ最後にやったゲームがBIOHAZARD 2でした。

それ以後ゲームしてないんですが
海ザルMAXさんがハマってる World of Tanksが
面白そうなのでやってみようかなと思っとります (^_^) ハイ

書込番号:23572050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/01 13:33(1年以上前)

こんにちは、ありがとです^^

自分は先日終わったCBTの LostArk のOBTや正式Openの情報待ちです。
久々の大型MMORPGにCBTでハマっちゃいました^^

この齢でもまた興味が湧くとは思いもしませんでしたね。

書込番号:23572073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/01 13:59(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

うちなんかわたしめ以外
家内に息子2人もぜ〜んぶゲームおたくよ(笑)かないまへん

書込番号:23572136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初Intel

2020/07/23 15:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

AthlonからRyzen5 1600までずっとAMDできた。
グラフィック機能内蔵のものを探してAMDと迷ったが、最終的にこれを選択。
あと、マザーはASUS H470Proと店員に勧められてCPUクーラーに白虎弐を購入。それ以外は全て使用中のものを流用。
ゲームをしない自分にとっては十分なスペック。CPU温度も38℃程度で安定しており、動作もキビキビしている。

驚いたことにマザーのドライバーをインストールしたら、CドライブのWin10がそのまま起動し、その他のアプリケーションも全て使える。
てっきりクリアインストールしなければと思っていたのでその手間が省けた。勿論、Win10のライセンスは認証されている。
以前はCPUやマザーを交換したらインストールし直していたが、最近はこのようにOSをそのまま継続して使用できるようになったのかしら?(あるいは以前からそうだったのか)

書込番号:23552542

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/23 17:56(1年以上前)

うちは逆のパターンです。
i5 8500からRyzen3 3200Gです。

これは8500からCPUの入れ替えをしようとしたら、おかしくなって、しょうがないからインテルは諦めてAMDのシステムに乗り換え。
その際、Windows 10のクリーンインストールはしなくてすみました。
Windowsが立ち上がる時に、Windowsのほうで何かガチャガチャやってたみたい。その後はすんなり。

書込番号:23552825

ナイスクチコミ!1


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2020/07/23 18:59(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん

そうでしたか。ちょうど逆ですね。Ryzen3 3200Gは、私も候補でした。
良い選択をされたと思います。AMDを是非楽しんでください。

やはりWindowsは、そのまま立ち上がりましたか。
クリーンインストールだと何だかんだで手間がかかりますので、その方が助かります。



書込番号:23552948

ナイスクチコミ!0


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2020/10/07 09:48(1年以上前)

教えてください。
>驚いたことにマザーのドライバーをインストールしたら、CドライブのWin10がそのまま起動し

上記について、ドライバーをインストールするには、windows10が起動してる必要があのでは。  DOSベースでドライバーをインストールしたのでしょうか?

また、windows10のバージョンは1909ですか。これは、来年5月末にはサポートが切れますので、バージョン2004(20H1)にする必要があります。自作のパソコンを数台作成してますが、いまだ、バージョン2004は準備中になっています。来週、火曜には20H2が配信されます。現在、HP,DEL,LENOBO などは、全てバージョン2004で発売されてました。 MSの発表では、大手ベンダーから修正版を流し、自作マザーについては、修正版【今だ多くのバグを抱えてます)を作らなく、このタイミングで、市場から駆逐する意図が見えます。
BTOメーカーにも問い合わせましたが、あいまいな回答でした。自分で、やれとのことです。強制的に(windows10ダウンロード)から今すぐ機能改善するタブを押しましたら、ブルースクリーンでダメでした。マザーはASUS B450 PRIME-Aです。よろしくお願いします。

マザーを変えたら、windows10ログインをマイクロソフトアカウントに切り替えてれば、自動認証可能、ソフト全てOKです。

書込番号:23710823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

4790Kでゲーム中のCPU97%、GPU55%にキレて購入

2020/07/21 22:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9980XE Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:147件 YOSHIKIsUnderground.jp 

X299 Edition30

一番良いCineBenchの結果

なんか価格.comに投稿するのもかなーーーーーーーーーり久しぶりな気がします。
お題の通りにCPU使用率の高さにぷっつんしまして、「もう君とはやっとれんわ!」と世代交代を決意しました。

そんな時にこのCPUの値段が爆下がり、しかしそうお値段が変わらない(麻痺)10980さんはなかなか出回らない。
もう買うしか無いよね!!!と、夜勤のテンションでポチポチポチっと行きました。

【前環境】
M/B:MAXIMUS VII FORMULA
CPU:Core-i7 4790K(OC4.6)
MEM:32GB
GPU:GTX1080Ti
SSD:256GBx3 RAID0
HDD:2TB
Case:Obsidian 900D
PSU:AX760i

【新環境】
M/B:ASUS PROME X299 EDITION30
CPU:Core-i9 9980XE
MEM:64GB
GPU:GTX1080Ti
SSD:NVMe SSD 1TB
HDD:4TB
Case:Obsidian 900D
PSU:FOCUS Plus 850 Platinum SSR-850PX


買ったらまずやることといったらCineBench
45倍に固定設定して、TDP上限だけを上げていきました。
4790Kでは一切触らなかった箇所ww

Limit:165W 205A(Default)
CPU:7267pts

Limit:200W 220A
CPU:8039pts

Limit:220W 220A
CPU:8361pts


ここらで止めておけば良い物を…
欲が出てどんどん上限を上げていきます。最終的には300Wとかに設定した記憶が…

全コアぶっぱ4.4GHz 285W頭打ち
CPU:9936pts

電源供給能力の問題なのか、OCのためのジャンパ設定が必要なのか…。
さすがにこれ以上は恐ろしくてぶち込めませんでした・・・。
285Wで動かしても、全力ぶっぱだと時より4.5GHz出るレベル。

AVX関係のNegative offsetは3に設定して42倍で動作するようにしました。
冬場はTDP上限260Wで常用、夏場は210Wで止めておきました。

長いこと組み替えてなかったので、動画エンコが早いわ早いわ…ニヤニヤがとまらない年末でした。
尚、HTT有効で動画エンコすると、CPU75%前後までしか使ってくれず…。
HTT切れば100%。

HTT有効のままのほうが、(切ってもそこまで体感変わらないこと多いけど)他の作業に回せる余力が出るので、まぁよしとしました。
どうしても全力で回したいときは2つ同時エンコードでもすればいいですし。
あとは壊れるまで使うだけですね。(長く使ってもキレるまでは行かなくなるでしょう、きっと。)

書込番号:23549241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/22 04:58(1年以上前)

4790k+1080tiだったんですが、

1080tiだったらあんまり変わらないじゃないですか

RTX2080tiなら4K快適ですよ。


書込番号:23549586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2020/07/22 07:13(1年以上前)

CPUが足を引っ張って60FPS下回ったり、GPUを使い切れなかったりしていたのをあまり変わらないとははてさて?

今回の目的は
・GPUの性能を十分に発揮させる(タイトルで察することが出来る)
・動画エンコを格段に高速化させる(極僅かにしか触れてないけど)

なのでGPU積み替えて4K快適ーは一切考えていません。
今の所WQHDで満足してますし。

書込番号:23549689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/22 12:35(1年以上前)

RTX2080Tiじゃなければ3950にしてアムダ教に入信すればいいと思うけど

メインストリームの10900kだけどね

ちょっと不思議

書込番号:23550188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2020/07/23 16:38(1年以上前)

AMDは結構です

書込番号:23552656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/28 18:54(1年以上前)

>蒼炎のでっていうさん
アムダ教徒が来ないから、スレ伸びないね。

そもそも Core i9 9980XEなんて買っている人って日本に何人いるんでしょうかね。
RTX2080ti持ちより少ないと思いますけどね。



書込番号:23564418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2020/10/15 15:59(1年以上前)

>アムダ教徒が来ないから、スレ伸びないね。
いや、別に来なくて良いですし、伸びる必要もないですね。
残念ですが。

書込番号:23727715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)