Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OCしてみました。

2007/01/02 06:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:3件

こんな構成でOCにチャレンジしましたのでインプレします。

CPU: Core 2 Extreme QX6700
CPU Cooler: CoolerMaster 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
RAM: PC2-6400(DDR2-800) 1GB x2
M/B: ASUS P5WDG2 WS Professional
(Rev1.04/BIOS Ver.0506)
VGA: ASUS Extreme AX850XT PE/2DHTV/256M
AC/DC: ENERMAX EG651P-VE FM(SY)24P
(550W)

RAID: Adaptec Serial ATA II RAID 2420SA
HDD: Hitachi Deskstar T7K500
(HDT725032VLA360 320GB x4 RAID5)
DVD: Plexto PX-760A

CASE: CoolerMaster CM STACKER STC-T01-UWK
OS: Windows XP Pro SP2

まず、OSが普通に起動する組み合わせを探ると
手持ちのCPUの場合、FSB300 x12 =3.6Ghzが最高でした。
でも、このままでは高負荷をかけると100%落ちます。
そこで、CPUの電圧をBIOSで1.45Vにして
メモリー設定もDDR-900にすると
安定させることに成功しました。

2.66Ghzで売られているものがお手軽に3.6Ghzに出来るなんて
恐るべしCore 2 Extreme QX6700!

書込番号:5830262

ナイスクチコミ!1


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2007/01/02 08:28(1年以上前)

安定動作してるようですが同じクロックで電圧をBIOSで1.4000Vにすると当方の水冷環境でCoreTemp読みアイドル70度近辺、負荷(TX4スレッド)90度近辺になります。(ロットL638A588)
確かに落ちたりはしないけど不安なので常用は3.2GHz(266x12)BIOSで1.2750Vにしてます。
これでアイドル40度以下、TX負荷60度以下です。
1.4500Vに昇圧すれば3.8起動も可。TX100度近くになるので即やめました(笑)
ペルチェなら1.5〜1.6Vで4GHzでもいけそうな予感。
マザーはDQ6-Rev2.0 BIOS-F8 
温度は室温25度での計測。負荷はTX4スレッドを1時間回したときの温度です。

書込番号:5830366

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/03 04:01(1年以上前)

私のQXはベルチェですけど常用は300×10の3GHzです。
温度は起動直後25度(室温23度)で3時間くらいTMPGEnc4.0XPressを
3つ立ち上げてフルにエンコードしてもベルチェの液晶画面が35℃で
Everest読みで42〜45℃位です。

OCは購入当時に少しやってみましたが、電圧1.5で3.75Ghzでは大体
のベンチは通りました。
そんなに気合入れてやってませんので、もうちょっとは行けそうで
すが、温度がEverest読みで50℃軽く超えますので今はあまり無理し
てません。

購入できるかどうか分かりませんが一応Striker Extreme予約してお
りますのでまた機会があればチャレンジしてみます。
因みに現在の構成はX6800から載せ変えただけですけど・・・

CPU      Core 2 Extreme QX6700
CPUFAN      MA-7131-I
MEMORY  TeamXtreem DDR2-1000 1G*2
マザーボード P5W DHDeluxe/WiFi-AP   
GPU      WinFast PX7900 GTX TDH
RAIDカード ARECA ARC-1220
HDD      WD1500ADFD ×6(RAID0)
        ST3400620AS ×3 (RAID0)
ケース     VC8000SWA
DVDドライブ  PX-760A
電源      Abee ER-2750

こんな感じです。

書込番号:5833725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 09:19(1年以上前)

@3.6Ghz時にCoreTemp Beta0.94で計ると
通常は48〜56度。
高負荷をかけると67〜82度。
って感じになりますが
冬の時点で80度前後までならOKかなっと。
勝手に考えています。(根拠は希薄です。)

だって、CoolerMasterの風神匠だとシンクを
触ってもヌルイだけで熱くないし。

でも、少し不安な気持ちになって来たので
CoreTemp Beta0.94で計測する場合。
何度からが危険と考えるべきなのか?
詳しい方!是非教えて下さい。

書込番号:5834052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/05 20:30(1年以上前)


私は266で12 3.2で1.45です

臆病で電圧いじれません〜、オートにしてます
マザーはn680iです。

アイドル時49度
負担時(3Dマーク5フルで回っているとき)71度です

ビデオカードも70度良く手前65〜68程度で抑えられました〜。

スコアーは19999です。

書込番号:5844246

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/06 10:24(1年以上前)

私のは、X6800@3.2(266×12)とP5WDG2 WS Professionalの組み合わせです。
このMBには、PCI-Xが搭載されていますが、PCI-XブリッジチップのIntel 6702PXHはかなり発熱します。
ファンコンの温度測定で、この時期で55〜60°とかなり熱いです。
CPUはBigTyphoon、975Xチップセットは4pファンの追加、6702PXHはSpot Coolで共にScythe iGuardにて管理しています。
室温22°でアイドルCPU:35°、975X:30°、6702PXH:45°でそこそこ静穏を保ちながら安定しています。
風神匠は12pファン×2でCPU周りにも風が当たるようですが、
QX6700@3.6GHzとかなりの熱風が出ていそうなのでケースのエアフローには十分注意して、
永く安定させてください。

ちなみにSpot Cool
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

書込番号:5846634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

果てしなく体感できました

2006/12/12 23:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:491件

この板で皆様にご意見・助言を頂き、日曜日にこのCPUを使ったPCを組みました。

その結果、エンコードやオーサリングに非常に高いパフォーマンスを発揮し大変満足しております。

構成は

旧PC

CPU:PEN4 3.2G
MEM:PC3200 512M×2(A-DATE)
M/B:ASUS P4G800-V
G/B:GF6200
HDD:UATA133 MAXTOR 7L300RO×5


新PC

CPU:E6600
MEM:PC6400 1G×2(Pulsar DCDDR2-2GB-800)
M/B:ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
G/B:GF7600GS GV-NX76G256D-RH
S/B:SE150 ONKYO
HDD:SATA300 MAXTOR 7V320FO+UATA133 MAXTOR 7L300RO×4

現在エラーもなく順調に起動してます。

試しにTMPGENCを使いエンコしてみました。
800M×3本のAVIをMPEG2にしてみましたが、旧では約10時間かかっていたのが58分で完了。これには驚きました。
HDがSATAになったことも要因かもしれませんが。
旧はいろんなところがヘタっていたのかなぁ。昔はもう少し速かった気もします。
CDEXでCDをMP3にしてみましたが、1曲あたり13秒ほど。これも前の倍以上速くなりました。このソフトがデュアルに対応してるかは不明ですが基本性能のせいか高速になりました。
更にはネット回線速度も30Mから45M位に上がりました。
これはM/Bのお陰ですかね。

とにかく非常に満足しております。
CPUクーラーは今のところ変更しておりませんが
そのうち甲虫「Beetle」(CL-P0086)に変更しようと思います。

起動やCD書き込みなどに関しては殆ど体感は出来ません。

折角なのでそのうちOCもしてみようかと思います。

心配で質問したSATAとUATAの共存ですが
IFカードでIDE4本を繋ぎ、起動はSATAからとなっています。
問題なく起動し、ドライブの認識も出来ています。
今のところ書込み遅延やエラー等は出ていません。

組んでよかったと心底思いました。

これから検討されている方、参考になればと思います。

書込番号:5750961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2006/12/13 06:04(1年以上前)

この時期に ↓ をすすめるなんて。

M/B:ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

現在は ↓ が発売されています。

P5N32-E SLI

****************************

P5B Deluxe/WiFi-AP の流行は8月頃なので現在ではもったいないです。


P5N32-E SLI ↓

主な仕様
チップセットには NVIDIA「GeForce 680i SLI を採用。
メモリはDDR2 1200/800/677/533×4(最大8GB)
拡張スロットは、PCI Express(x16)×3、PCI Express(x1)×1、PCI×2。
その他インターフェイスとして、USB2.0、IEEE1394、デュアルギガビットLAN、シリアルATA II RAID(0/1/0+1/5)、7.1chサウンドなどを搭載する。

書込番号:5751643

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/13 06:21(1年以上前)

Core2 Duoの速さを実感されているようですね。

>GV-NX76G256D-RH

かなり熱くなるボードと聞いていますので
特に夏場は、廃熱に十分注意された方が
良いでしょう。

>このソフトがデュアルに対応してるかは不明ですが

Windowsタスクマネージャのパフォーマンスを
ご覧になれば一目瞭然です。ベンチマークの
スーパーπだと片側しか動きません。

書込番号:5751650

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/13 11:54(1年以上前)

>スーパーπだと片側しか動きません。
それって本当なんですか????
僕の環境(X2 4600+ 939)だとなんか両方動いているんですけど・・・
しかも10%くらいの違いはあっても同じような感じのグラフで・・・
気のせいですかね???

書込番号:5752260

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/13 12:15(1年以上前)

今使っているPCだとSuper PIでも両方のコアが動作しているように表示されています。
しかし以前、今とは違うPCを使っていたときは片方が100%になっていました。

で、今は両方動いているということになりますが、CPU全体での使用率は平均53%です。
Super PIが50%とWindowsが3%との仮定します。

片方が100%ではない理由としては頻繁にコア間のスワップがおきているのかもしれません。
それに付随した各種I/OとしてWindowsが6%の使っていると仮説を立てれば、矛盾は無いでしょう。

全体で50%を僅かに超える状態であれば、瞬間的には片側しか動いていないとみなして良いと思います。

Windowsのプロセッサマネージメント方法が変わったのかもしれません。

書込番号:5752304

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/13 13:28(1年以上前)

詳しいことはよくわかりませんけど何か特別なことが起きているのですか・・・
CPU使用率はYahoo!ガジェットとかを使って見ても大体50%くらいなので片側だけですかね?
まぁ気にしないことにしておきます。
ありがとうございました。

書込番号:5752521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/13 17:36(1年以上前)

半分程度のリソースしか使っていない。という事で良いと思いますが。

書込番号:5753209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/12/13 20:32(1年以上前)

アキバ系パイ焼きゴスロリさん
何を根拠にか断定的な発言されていますが
個人的な感想を言ったまでで、あくまで前M/Bよりは基本性能が上がったことへの感動を書いたつもりです。
別にこれから買う人への参考になればと思っただけで勧めているわけではありません。
そして、P5N32-E SLIに関しても候補には挙がっていましたが
PCIスロットが2口しかないことがネックとなりました。

私はこの時期に買ったことで勿体無いとは全く思いません。
人それぞれ目的を持って購入するのですから一般論で「コレはダメだアレがいい」ってのは一概に言えませんよね。

C2Dさん有り難うございます
そんな単純なことで分かったんですね(;´Д`A ```

今後の参考にさせていただきますm( __ __ )m

書込番号:5753844

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/13 21:40(1年以上前)

>>スーパーπだと片側しか動きません。
>それって本当なんですか????

有名じゃないですか!
自作界の常識ですってヾ(`ω´*)ノ

http://eweb.earena.co.jp/hotpic/campaign/intelcorner04/08_review/07_01.asp
の中ほど

|スーパーπはシングルスレッド処理のプログラムの為
|今回の計算テストでは全ての環境で同じ結果になった、
|シングルスレッドアプリケーションではDualCPU、HTでの
|変化が無い事が再確認出来た。

書込番号:5754189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/13 22:41(1年以上前)

>スーパーπだと片側しか動きません。

そうは思えないですね。

>|スーパーπはシングルスレッド処理のプログラムの為
>|今回の計算テストでは全ての環境で同じ結果になった、
>|シングルスレッドアプリケーションではDualCPU、HTでの
>|変化が無い事が再確認出来た

確かに、コア1つだろうが2つだろうが、計算される速度に変化はありませんが、タスクマネージャのグラフを見る限り、2コア使う設定にしている場合は2コアの両方でグラフが動いているように見えますよ??

タスクマネージャのグラフを見ろというからには、ご自身の環境では片側しか動いていらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:5754619

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/13 23:25(1年以上前)

>ご自身の環境では片側しか動いていらっしゃらないのでしょうか?

そうです。片側のみ動作でスーパーπ104万桁27秒。
エンコードだと、ちゃんとデュアルで動作しています。

書込番号:5754920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/12/13 23:56(1年以上前)

4600+ 939pinを使ってますがSuperPIを試したところ両方半分ぐらいで55%ぐらいでした。(定格で38秒でした。)

書込番号:5755132

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/13 23:59(1年以上前)

E6600ですが、動いてますけどねー両方とも、、

書込番号:5755157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 22:52(1年以上前)

私も、両方とも動いてます。

ただ、プロセスで確認すると、プロセッサ使用率は50%までしか使われていない様子。

C2Dは、キャッシュを共有しているので、1スレッドのプログラムであっても、処理速度落とすことなく2つのコアを使えるかもしれないですね。バランスよく使ったほうが、発熱の偏りがなく、よさそうですし。

なお、プロセスの関係設定で1CPUのみにすると、1コアだけが使われました。








書込番号:5758970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/12/15 23:00(1年以上前)

シングルスレッドのプログラムでもOSがCPUのスケジューリングを行い2つのコアを交互に使用するようです。タスクマネージャの使用率もよーく見るとCPU0とCPU1の山と谷がちょうど逆になってるのが確認できると思います。

2つのコアが動いているように見えても、瞬間的には1つのコアしか動いていない。逆の事を言ってるようで実はみなさん正解でした、ってことで丸くおさめよう。

書込番号:5763161

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/16 06:47(1年以上前)

マザーの流行って何だw >P5N32-E SLI

SLIを使わないユーザーであれば、全くメリットのないnVidia
マザーじゃないか。逆にインテル系チップセットでP5B系なら
不具合報告も多いし、リビジョンアップで安定度も上がっている。
まあ新製品飛びつき組は、最新CPU+最新マザーで初期不良など
の人柱だが、一般的には、過去数ヶ月で無難に販売されている
商品を選択すべきじゃあ?
Wi-FiAPが必要かどうかは知らんけど、組んだ後の構成に
なんか言っても、根本的に性能に差が出ない部分に色々
コメントを入れても、意味がないのでは。

書込番号:5764401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力少なくて良いCPUだと思います

2006/11/28 15:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo T5600 BOX

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件 Core 2 Duo T5600 BOXのオーナーCore 2 Duo T5600 BOXの満足度4

Dellインスパイロン640Mメモリ512x2、BIOS A03→A04アップデート、Webページ閲覧しながらストリーミング再生程度で使用していますが消費電力16w位でT2400と変わらず(外部モニタに接続しているので本体のモニタは切っています)、T2400からの載せ換えですがWeb閲覧時のサクサク感も若干速くなったような、手で触った感じ発熱も同程度なので良いのではないでしょうか

書込番号:5688684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/28 19:55(1年以上前)

DELLノートパソコンのCPU転換ですよね。成功してなによりです。

書込番号:5689553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/24 21:23(1年以上前)

399さん、ニョンちん。さん、こんばんは
初めて書き込み致します。

自分も399さんと同じ様に
DELLのインスパイロン640mにメモリ512G二枚にして
CPUをこのT5600を組みたいと思っています。

ニョンちん。さんの言うとうりDELLのCPU交換は
難しい物なのでしょうか?

何かアドバイスがあったら宜しくお願いいたします

初めての書き込みで、失礼なところが
あったらすみません。

書込番号:6572616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

表示がQX6900?

2006/11/23 01:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

先週の日曜日にアキバの○X○リーにて捕獲して来ました。

取り合えず検証結課を

CPU QX6700
CPUクーラー Tunig Tower120
メモリー A-DATA PC2-800-1GB ×2
HDD WD1500ADFD +HDT22525DLA380 X2 +WD3200KS (NON RAID)
マザーボード MSI 975X Ver2.1(BIOS V7.2)
VGA XFX 8800GTX
ドライブ PLEXTER716A(MASTER)DVR-111L(SLAVE)
電源 SilverStone SST-ST65ZF
キャプチャーカード WinTV-PVR500
サウンド オンボード
ケース CM STACKER
OS MCE

2.930Ghz(266X11倍)(Core Temp Beta 0.93使用)
アイドル時 35度 230W (ワット・チェッカー使用)
負荷時   39度 360W (3DMark06使用)
3DMark03 32090
3DMark05 16340
3DMark06 11718
FF3 8268-H


アイドル時 36度 240W
負荷時   39度 370W
3DMark03 32391
3DMark05 15430?
3DMark06 11867
FF3 8592-H

根性ないのでCore電圧上げてません。
CPU-Z 1.37の表示がQX6900? Core Temp Beta 0.93ではXeon Q6900?  3.200Ghz(266X12倍)時
なんか得した気分なので、3.200Ghzで常用する事にしました。
検証した感じでは、E6700が2個でなくX6800が2個ではないかと?
X6800で出来る事は全て出来るようです。となるとQX6700はお買い得品かも?
温度はやはりX6800(アイドル時 29 度 負荷時 33度)よりは高いようですがEE840などに比べれば
遥かに扱いやすいと思います。私の使っているTower120は販売終了品なので参考に成りませんが
EE840時代から現在まで現役です。今でも海外のオーバークロックサイトではべンチに使用しているのを見ます。
8800GTXの方はベンチマーク値はともかく実写の画質が向上した事が何より嬉しいポイントです。
PowerDVD 7 Deluxe デスクトップシアターと組み合わせれば(PureVideoが有効になる)ビックリする程綺麗です。
今まで動画再生はATIが一番と思っていましたが、ATIの上に行ったかもしれません。
こんなところですか?


昨日アキバに行ったらNForce 680i SLI(EVGA)が売っていました。
ASUSを待つつもりでしたが誘惑に勝てずに.....今日は休みなので手持ちのパーツでマッタリともう一台組むことに
でわまた


書込番号:5667219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/11/23 02:30(1年以上前)

◇意味不明な部分その1◇

>アイドル時 35度 230W (ワット・チェッカー使用)
>負荷時   39度 360W (3DMark06使用)

◇意味不明な部分その2◇

>X6800で出来る事は全て出来るようです。となるとQX6700はお買い得品かも?

◇意味不明な部分その3◇

>今まで動画再生はATIが一番と思っていましたが、ATIの上に行ったかもしれません。

◆日本人ですか?◆

>でわまた

書込番号:5667409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/23 03:30(1年以上前)

2つデータがあるけど、どっちが何を指してるんだか?

OCしてもいいけど、発熱多いCPUでは定格でいいと思うよ。
正常に動いてるように見えて、計算間違いとかしてるときあるから。

書込番号:5667478

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2006/11/23 11:21(1年以上前)

Core Temp Beta 0.94でてるよ

書込番号:5668253

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2006/11/23 11:26(1年以上前)

CPU-Zも1.38でてるよ

書込番号:5668274

ナイスクチコミ!1


スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/23 14:35(1年以上前)

D830さん こんにちわ

レスありがとうございます。

さっそくインストールしたところ、さすがにCPU-Zの方はごまかせませんね。ちゃんとQX6700と表示されました。
Core Temp Beta 0.94の方はCore 2 Quad Q6900と前よりましですが、ちょとヘンですね。

書込番号:5668822

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/23 18:53(1年以上前)

2つデータがあるけど、どっちが何を指してるんだか?

訂正します。

ワット・チェッカー http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5


2.930Ghz(266X11倍率)(Core Temp Beta 0.93使用)
アイドル時 CPU温度 35度 230W (ワット・チェッカーで計測)
負荷時   CPU温度 39度 360W (3DMark06実行時最大値)
3DMark03 32090
3DMark05 16340
3DMark06 11718
FF3 8268-H

3.200Ghz(266X12倍率)

アイドル時 CPU温度 36度 240W
負荷時   CPU温度 39度 370W(3DMark06実行時最大値)
3DMark03 32391
3DMark05 15430?
3DMark06 11867
FF3 8592-H

これでよろしいですか?
判りにくくてスイマセン
因みに私は日本人です。

書込番号:5669661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/23 19:36(1年以上前)

ついでですから、QX6700とX8800GTXの限界を試してみては。多分タフなコアだと思うので、電圧ガンガン上げましょう。ただし、壊れても私は責任持ちませんが(笑)

Core 2 Duoにて3D05 20000オーヴァ、06 12000オーヴァの報告が次々に寄せられています。

クァッドコアのパワーを見せてください。

書込番号:5669825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/24 02:45(1年以上前)

エスコフィエ2さん

チップ名の前の方にXが付くのはATIっすよ。
期待はわかります。



ろーあいあす

書込番号:5671713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/24 11:14(1年以上前)

>チップ名の前の方にXが付くのはATIっすよ。

そんなん知っとるわい!

期待は…募りまくりですか(笑)

書込番号:5672266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VISTA RC1 パフォーマンス

2006/11/19 11:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 670 Socket775 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

Windows Vista RC1を使用したので結果報告

CPU P4 670

総合評価 4.5

@ プロセサー670       4.5

A メモリ PC-4000 512MBx2 4.5

B グラフィックス 7800GS  5.8

C ゲーム用グラフィックス    4.5

D プライマリハードディスク   5.1

ーーーーーーーーーJA2IFのHPに記載してあります

書込番号:5653480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 14:01(1年以上前)

そのパフォーマンスで満足ですか?
うちのノートはceleron540[1.86GHz]でCPUが4.2ですが、3分に1回はフリーズします。アイドル時も常に使用率100%で使い物になりません。

書込番号:10001456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

VISTA RC1 E6300 システム パフォーマンス

2006/11/17 04:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

VISTA RC1 DVD−ROM でインストールしましたので動作状況を報告します。

使用環境

1、マザーP5B Deluxe BIOS 0804
2、CPU E6300
3、メモリ DDR2−800 512MBx2
4、VGA 7600GT GV−NX76T256D−RH
5、HDD Maxtor 7Y250F0 250G AHCI set
6、CD/DVD GMA−4020B
7、電源 530W
8、 OS VISTA RC1 32bit
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンピュターのシステム パフォーマンス 総合 4.5

@ プロセサー 4.8

A メモリ   4.5

B グラフィック 5.9

C ゲーム用グラフィクス 5.4

D プライマリ ハードディスク 5.5

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
RC1の利用有効期限は2007・5・31まで
プロダクト キーの入手は2006・11・30までに
メモリが最低で1Gx2が必要のようです
CPU x6800 RC1 VISTA はJA2IFのHPに記載してあります。

書込番号:5645524

ナイスクチコミ!1


返信する
Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2006/11/17 07:31(1年以上前)

メモリが最低2GBですか.......
ハイエンドのゲーマーな人達は4GB積まなきゃだめなんでしょうね......

書込番号:5645643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1947件

2006/11/17 21:59(1年以上前)

その構成でミドルレンジのグラフィックが一番上ですか・・。

そうなると僕のPCでも同じようなことだから7600GT買おうかな(X1950PRO買おうと思ってたけど)

書込番号:5647745

ナイスクチコミ!0


vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/18 13:16(1年以上前)

>メモリが最低で1Gx2が必要のようです
そうですか?
うちのPCは、Mem512x2でさくさく動きますよ。

使用環境

1、マザー GA-965P-DS3(GIGABITE)
2、CPU Core2Duo E6300
3、メモリ DDR2-667 512x2
4、VGA GeForce GT7300(PX7300)
5、HDD S-ATA2 160GB 7,200rpm
6、DVD DVDスーパーマルチ
7、電源 不明
8、 OS VISTA RC1 32bit
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:5649991

ナイスクチコミ!1


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/18 15:30(1年以上前)

CPUがE6400なら

@ プロセッサー 5.2 になるはずです。

それと、RC1は一番値段が高いUltimate版なので
Home Premium版だとメモリ1GBでも余裕です。

書込番号:5650327

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/11/22 17:13(1年以上前)

CPU E6300 1.866MHz → 2450.0MHz o/c

プロセサー 4.8 が → 5.3にUPしました。

その他の項目が同じです。

書込番号:5665283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/11/23 10:50(1年以上前)

E6300@1.86G → 2674 MHz O/C ( 43.7% )up

(E6700 2.67G)

1、プロセサー 5.4 にUPしました。

2、スーパーπ 104万桁

  @ 21秒  A 21秒  B 21秒

書込番号:5668132

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/12/08 11:29(1年以上前)

マモリ 512MBx2を追加して計2GBにしましたら

総合 5.4

@ 5.4

A 5.4

B 5.9

C 5.4

D 5.4
ーーーーーーーーーーーーーーー
総合4.5 から 5.4 に向上しました。

書込番号:5729200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/02/04 22:14(1年以上前)

PCはメモリの容量(最低1G)とCPUの性能(GHz)が大事ですね。



書込番号:5962740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)