Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS P5B-V に乗せました

2006/10/01 22:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

ASUS P5B-V に乗せてみました。

Stack Cool 2 が機能しているせいかとても温度が低く安定しています。


http://milky.geocities.jp/au232a/au232a.html

書込番号:5497532

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/10/02 08:56(1年以上前)

CoreTempで計測した方が良いかと思います。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1159746895.jpg

書込番号:5498709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

965マザーで

2006/09/29 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 3070 BOX

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

C2Dと同じと言うだけあって965P-DQ6と965P-DS4と965G-DS3で起動、動作確認できました。

書込番号:5490616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/29 23:17(1年以上前)

せっかくですから、BIOSのバージョンも記載してほしいです。

書込番号:5490746

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2006/09/29 23:22(1年以上前)

965P-DQ6(C1) F5
965P-DS4(C2) F5
965G-DS3(C2) F3

書込番号:5490778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/30 01:11(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

書込番号:5491198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/10/01 16:39(1年以上前)

なんか、939ピンのOpteronと似たような感じがありますね。
ただ、Opteron144はAthlon64 3000のL2=1M版というように、若干の性能アップっぽいところはありましたね。
オーバークロック方面はどうかな?

書込番号:5496410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2007/01/18 00:44(1年以上前)

大変興味深い情報で思わず考えてしまいますが
従来のXEONのように倍数が変更可能なのでしょうか。
(マザーで限定されるのでしょうかね)
どちらにしても
Core2Duoの代わりにXEONをのせれるというのは
個人的に興味シンシンやってみたい心境です。
(たぶんやってしまうでしょう)
情報ありがとうございます。

書込番号:5894520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Core Duo T2300からT7200へ・・

2006/09/29 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo T7200 BOX

スレ主 DANKAN300さん
クチコミ投稿数:53件 Core 2 Duo T7200 BOXのオーナーCore 2 Duo T7200 BOXの満足度5

DELLのノートPC INSPIRON 6400のBTOでT2300使っていましたがT7200にのせかえました。
エンコ系がかなり早くなりました。
T2300で23分かかったエンコがT7200だと14分程度で終わりました。
設定が可変レートのVBRでした。
その後固定レートCBRでも確認しましたがVBRのときほど差が出ませんでしたがやはり早くなり満足w
スーパーパイはT2300で37秒T7200で27秒。
FFベンチ(945GオンボードVGA)HIでT2300は3080、T7200は4342です。
ちなみにDELLのINSPIRON 6400のCPU交換は結構大変なので慣れない方はお勧めできません・・・(かなりばらさないとCPUまでたどり着けませんw)
でもかなりCoreDuoT2300より早いので変える価値はあると思います。
唯一、バッテリー駆動時間が短くなったのがネックですが・・・w)
CPUの発熱の違いですがINSPIRON 6400に関してはまったく問題ありません。(発熱はT7200のほうが大きいので交換する方はその辺気にしたほうがいいかもしれません)
参考になれば幸いです。

書込番号:5490032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2006/10/01 00:36(1年以上前)

いいですね。
(^^♪

DELLのノートPCって
CPU載せ換えできるのですか?


書込番号:5494507

ナイスクチコミ!0


スレ主 DANKAN300さん
クチコミ投稿数:53件 Core 2 Duo T7200 BOXのオーナーCore 2 Duo T7200 BOXの満足度5

2006/10/01 18:39(1年以上前)

私が使っているINSPIRON 6400に関してはできました。
DELLのノートすべてがあできるわけではありません。
あと、交換にはPCをばらしてCPUを交換するためその辺のリスクは自己責任で!
多少のスキルが必要でしょう。
自信のない方はやめておいたほうが無難です。

書込番号:5496763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早い!静か!

2006/09/29 19:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:11件

CPU PentiumuD830から Core 2 Duo E6600 へ
MB  GIGABYTE GA-8I945G-Pro から ASUS P5B Deluxe
HDD D740ADFD (74G SATA150 10000) へ
MM  PCD2U800CZK PC6400(DDR2-800) CL5 1GB×2
その他CPUクーラーを換えて出費は約12万円
ほんでもって使ってみると
D830と違って音は静かだしエンコの早いこと
8GB程度の映画が約11分かかっていたのに約7分で完了しました
Pentium4 530の時は約50分でしたから
すごいです
しかし…毎年のようにパーツ換え…
いつまでたっても出費はつきません

書込番号:5489842

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/29 21:59(1年以上前)

>8GB程度の映画が約11分かかっていたのに約7分で完了

ソフトは何をお使いでしょうか。

書込番号:5490358

ナイスクチコミ!0


satsat1さん
クチコミ投稿数:64件

2006/09/30 07:01(1年以上前)

早いですねえ
うちでは20分くらいかかるかな。

多分

書込番号:5491549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/01 22:57(1年以上前)

エンコはDVD Shrink 3.2を使ってます
以前はDVD2one使ってましたが
本編だけのエンコが出来るのでDVD Shrink 3.2
を使うようになりました

書込番号:5497746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 hoobooさん
クチコミ投稿数:29件

当方は3年使ったPEN4 3G(NW)から最近E6600に乗り換えたものです。
簡単な構成は以下のとおり。
0:CPU   CORE2DUO E6600 (2.4G)
1:MB    ASUS P5DGWS-PRO
2:mem   DDR2 667 1G×2枚
3:VGA   Quadro FX1400
4:HDD(sys) Maxtor ATLAS 15kU(U320 36G)
  HDD(data) SATA HITACHI 7200,250G
5:その他  Adaptec39160
       Canopus DV-storm3 plus

CPU、メモリー以外はPEN4マシンと基本的に変わっていない構成です。
<PEN4 マシンの構成>
0:CPU   PENTIUM4 3.0G (478pin、シングル) 
1:MB    Iwill P4SE
2:mem   DDR 800 512M×2枚
3:VGA   Quadro FX1100
4:HDD(sys) Fujitsu MAS36(U320 36G)
  HDD(data) IDE MAXTOR 7200,250G
5:その他  Megaraid express500
       Canopus DV-storm3 plus
 
比較してみてわかるようにCPUとメモリ以外は
ほぼ性能は互角です。
(実際システムディスクは両方ともRWとも約90M/Sあり高速です。)

なぜ10万円以上のお金をかけてまで更新したかというと
HDV(ハイビジョン)編集を快適にしたかったからなのだ。
CORE2DUOは各種情報によるとCPUの早さもすごいが、特に
マルチメディア処理が強いということであった。PEN4もビデオ
エンコードなどでは強いがそれをも上回るというので決心した
のでした。尚、カメラはSony(HC-1),ソフトはEdius-PROです。

DV,VHS(アナログ)はDV-STORMがあるのでPENTIUM3 の1Gもあれば
編集してAVIに出力するまでは楽なのだ。
(ただしその後のMPEG2などへのエンコードは高速マシンがあったほうがよい)

これがHDVの編集だと、どういいことになるかというと...

”PEN4の3G程度ではとても快適にできない。”
となります。多分シングルコアでは3.8Gを使ってもだめでしょう。
DUAL COREのPEN4 EE965ならあるいは?とも考えましたが。
発熱がいやらしかった。

HDV編集で具体的に問題になることは以下のようなことです。
1:カメラからのキャプチャーがIEEE1394経由でリアルに行えるか。
2:編集中のトランジション・イフェクトがリアルにかけられるか。
3:最終出力(エンコード)の時間
4:最終出力の再生がスムーズか

PEN4だと
1=× 2=× 3=△ 4=△

です。CORE2DUOだと
1=○ 2=△ 3=○ 4=○
となります。


1394経由でリアルでキャプチャできるとソフト側で
hdvカメラをコントロールできるので大変便利です。
PEN4では”再生が追いつかない”のでまったく無理。
よってファイルをMPEG2形式で読み込みCANOPUS HQ-CODEC
にファイル変換してから編集していました。
Core2Duoはこれをリアルでやれるわけですごい性能です。
(Mpeg2→QCODEC)

トランジションエフェクトはpen4の場合簡単なものでも
”再生が追いつかない”となります。
core2duoは3Dで画面がダイナミックに動くようなイフェクト
はさすがに無理ですが、通常の2Dのイフェクトならレンダリングなしで
再生できます。

最終エンコードは圧倒的にcore2duoが早いですね。TMPGENCのプレビューでみるとPEN4ではめったに動きませんが。CORE2DUOでは少しカクカクしながらもかなり早くプレビューが進みます。

再生について言えばfull-spec(1920*1080)のVIDEO FILTERがかかっている上にテロップの動くような画面でPEN4ではこま落ちします。
Core2DUOでは非常にスムーズに再生できます。

以上を総括すると、ほとんどCPUのみ強化したような環境であっても
時間のかかるhdv編集をかなり楽にすることができるということです。
当初64bit CPUで64BIT用のソフトで100Gくらいのメモリーをつんで
やる話と思っていましたが。
それまで何もしないのでは、あまり意味がありません。Core2DUO特に
E6600は今考えられるベストでしょう。



書込番号:5470050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 16:06(1年以上前)

>2:編集中のトランジション・イフェクトがリアルにかけられるか。

が、まだ△ということで、ちょっと残念ですねー。
Quadro FX1400も十分な性能かと思いますが、
・GF7600GS
・GF7600GT
・GF7900GS
あたりで快適になるかどうかが少し気になります・・・。

何はともあれ、今まではカメラ・ソフトが先行していたのが、やっと、ハイビジョン編集環境までPCの性能が追いついてきたという感じですね。

書込番号:5470590

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/23 20:10(1年以上前)

私もエンコ中心で遊んでいるのですがCore2 Duoに
したら処理が目茶速くなりました。

ハードディスクは、S-ATA2のSeagateのST3320620AS
(320GB)がおすすめですよ。

http://kakaku.com/item/05302015685/

書込番号:5471144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/09/24 06:08(1年以上前)

Core2Duoの使用方法ではまさに王道ですね。

書込番号:5472634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/24 06:57(1年以上前)

ゲーム性能関連の情報が多い中、こう言う情報は貴重ですね。
参考になります。

>DUAL COREのPEN4 EE965ならあるいは?とも考えましたが。
発熱がいやらしかった。

そのいやらしい(笑)XE965使いですが(^^;)

XE965でもTMPGEnc 3.0 XPress辺りの対応ソフトでエンコするのであれば相応に速いので僕の場合は年末に出てくるKents待ちですかね??

今までの実績上、デュアルコアのニコイチでもアプリ次第では結構早くなるのでKentsには結構期待してます。

http://www.tomshardware.com/2006/09/10/four_cores_on_the_rampage/page10.html

僕の場合はHDVよりも未だにSD画質のDV映像の方が頻度が圧倒的に多いのでもう少しDV→Mpeg2が速くなってくれるとトップ引きしてでもゲットしたいと思うのですが・・・さて、どうなる事か。

にしてもWMVとかH.264の速さは劇的ですね。

書込番号:5472667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/09/24 19:20(1年以上前)

ハイビジョン動画編集などにはKentsfieldは有効でしょうね。

XE965でも早いソフトもありますけど。

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/015.html

しかし抜けてきた!!!さんのリンク見てみると、TMPGEncだけですね。XE965が速いのは。

書込番号:5474407

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoobooさん
クチコミ投稿数:29件

2006/09/24 20:43(1年以上前)

コメントをいただいた皆さんありがとうございます。
C2D6600が人気の理由に4万円で2.4G→3G程度まで簡単に
回る性能の高さも見逃せません。要するにE6700程度の性能
はE6600で簡単に出せるのです。発熱は相当不可をかけても残暑の
残る中でも45〜55度程度です。
スパーπは定格で21〜22秒。2.8Gでは18秒くらいです。

Tom's Hardwareガイドで次期CORE2DUOと目されるKensfield
の評価記事が出ていますね。今度は4Coreです。(Quado CORE)
まだエンジニアリングサンプルらしく発熱が非常にある。
(Core2DUOの当然倍。TDPで160W位になる。)
この辺の調整をしないとまたPentium4の問題に逆戻りする。
あとDUAL COREへの対応はソフトでできているものが多いが
4つ以上となると非常に数が限られるのも問題ですね。
ただしマルチCPU対応のエンコードソフトではC2Dのきっちり
倍の性能があり、製品化が楽しみです。
いずれにしろ64bit nativeにソフトが対応するにはあと5年くらい
かかるでしょうから、エンコードなど明確な目的がある人には
いいかもしれませんね。
many coreについてはAMDがどう出てくるか楽しみではあります。
Intel 1社でCPU価格がつりあがったままでは自作ユーザはたまった
ものではありません。

セカンドマシンはATHLON MP(2G)のdualを今も使っています。
Mpeg2のエンコードはさすがに遅いですが、3Dのレンダリングは
P4 3Gよりはるかに高速です。ひょっとするとC2Dに迫る?。
これを取り替えたくなるほどのAMD CPUはまだないのが現状です。
(大体PCI-Xが使えるのはOpteron用しかない。
TIGER-MPXはその意味でも貴重です。そろそろボタン電池が
なくなるくらい使ってます。丈夫でいいです。)

書込番号:5474698

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/09/24 23:38(1年以上前)

>Core2DUOの当然倍。TDPで160W位になる。
DP(ローエンド)ですが、サーバープロセッサであるXeonよりTDPが高い
ということはないと思います。
Low Voltage Quad-core Xeon has 50W TDP only!!!
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=671378&starttime=0&endtime=0

書込番号:5475498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/25 00:53(1年以上前)

>別れの律動さん
>しかし抜けてきた!!!さんのリンク見てみると、TMPGEncだけですね。XE965が速いのは。

僕の使用用途であればそれで良いんですよw
エフェクト掛けたりフィルタ使ったりする編集は時期によってはやりますが、それ以外は殆どカットのみのDV→Mpeg2ですから、選ぶ基準はその速さですので。

Kents+TMPGEnc4.0で今の環境よりも更に速くなれば、なるべく早くゲットしたいです。

書込番号:5475808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/09/27 15:35(1年以上前)

かなり参考になる情報ですね。ありがとうございます。
自分も含め、PEN4シングルでヒーヒー言っている人たちにとってはのどから手が出るほど欲しい環境ですね〜

ちなみにpen4 3.0からC2D6600環境にするとエンコードスピードで
体感的に何倍くらいかわりますかねえ??

書込番号:5483210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/09/28 01:34(1年以上前)

>Big Wednesdayさん

>ちなみにpen4 3.0からC2D6600環境にするとエンコードスピードで
体感的に何倍くらいかわりますかねえ??

私見ですし、きちんとした環境下で計測したわけではありませんが、

・AVIにカット編やフィルターかけをしてのレンダリング&エンコで約1.5〜2倍の速度。

・TDA2.0でのオーサリングで2倍以上。

・VOBの圧縮で2〜2.5倍程度。

以前Pen4 2.8CGHzでしたが、んもう劇的に早くなりました。
ただ意外と速さが快適さにつながらないものだと実感もしました。
以前は時間のかかる処理をスタートさせれば寝ることで時間を無駄なく使えたつもりでしたが、今は待ってる間に終わってしまうためすごく中途半端です。
贅沢な悩みではありますが・・・・

書込番号:5485100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PD945とC2D6400について

2006/09/18 08:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 BOX

クチコミ投稿数:13件

先日C2D6400を使用して組みましたので感想を致します。
PD945との比較を(感想を致します)

構成1
CPU Core2Duo E6400
M/B ASUS P5LD2-VM SE
メモリー PC2-5300-CL5 512MB JEDEC ×2
HDD Seagate 320GB SATA
ケース フリーダム N2000SW 電源内蔵400W
グラボ無し
モニター メーカー不明 17インチ
↑Sマップにて19800の物(新品)

構成2
CPU PentiumD 945
M/B ASUS P5VD2-MX
メモリー DDR2 533 512MB JEDEC ×2
グラボ 玄人志向 GF7300GS-LE256H
HDD ? IED 160G 使い回し
電源 500W 忘れた・・・
モニター 三菱RDT1712S

まずWindousの起動ですがダントツ構成1の方が早いです。
FF11のベンチマーク3でのスコアーですが
構成1 スコアー 4400程度
構成2 スコアー 3300程度
構成1はインターネット・メッセンジャ・WinANP起動状態
構成2はペンチマークのみです。

個人差はあると思いますが
構成1は構成2に比べ速いと体感ができます。
ADSL回線の為インターネット使用時イライラしますが

実は構成2が私がつい先日組んだ自分のPCで
構成1が私が3日前に組んだ弟のPCです。
性能負けした為E6600を付けてやろうと思います。
M/BはCore2Duo対応ですがチップセットがインテルではない為
M/BとCPUを取り合えず交換予定です。

ちなみに使用目的ですが
構成1は 主にインターネット 動画再生 MP3再生
構成2は 上記プラス 3Dゲーム Adobeソフト使用 動画編集です。

Core2DuoってPentiumD945に比べこれほどにも性能が変わる物なのでしょうか?
それともチップセットがインテルでは無いからでしょうか?

書込番号:5452567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/18 09:16(1年以上前)

OS起動速度は、OSのクリーンインストールで速くなると…。

PenD945が載ってるマザーはメモリがデュアルチャンネル未対応。
E6400載ってるのはデュアルチャンネル対応。

このあたりも足をひっぱってる要因ではないでしょうか。

CPU E6300
M/B INTEL DP965LT
メモリ DDR2 667 512MB x 2
VGA ASUS EN7600GS(256MB)
HDD SATAのなんか
電源 ST-420-BKV
モニタAcer AL1913

この構成でFF11ベンチ3-HIGHが6000程度。
E6600買わなくても、E6300でその差額をVGAカードに回したほうがベンチスコアは延びるかも〜。
弟さんとベンチ対決するのであればね。弟さんはまだオンボードVGAというアドバンテージを持ってますが。

書込番号:5452724

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/26 23:28(1年以上前)

CPU PentiumD945
M/B ASUS P5LD2 SE
メモリー PC2-6400 512MB ×2
HDD Seagate ST3320620AS
VGA 玄人GF7300LE-LE128H
ケース センチュリーの450W電源(デルタ製)付
モニター LG L1952T
の構成でFF11のベンチマーク3(high)が3,800でした。

玄人のGF7300LEって、3Dはかなり遅い方のグラボですから(64bit地雷とか?)
CPUよりグラボにお金かけた方が3Dゲームには良いと思います。

書込番号:5481589

ナイスクチコミ!0


(-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/04 10:50(1年以上前)

突然失礼します。

MPEG2のエンコードはどうでしょうか。

実は、PEND930を使用しておりますが、E6400狙ってます。

使用目的は、動画エンコードです。

書込番号:5601793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)