Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5年ぶりのIntel復帰は?

2006/08/08 20:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:71件

Duron800から始まったAMD路線。昨年のX2 3800+での快速エンコ振りに感動してましたが、1年後・・・あれは何だったのか?というくらいの韋駄天振りに唖然としてます。

 ■スーパーΠ104万桁:34秒→15秒
 ■TE4エンコ(1分半):4分→2分16秒

9月予定のC2 965登場で何かもう1組いってしまいそうな悪寒

書込番号:5329227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/08/09 11:47(1年以上前)

c2の変更点わかりますか??
自分はマザーのみ買っていません。

書込番号:5330933

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/15 09:12(1年以上前)

>c2の変更点
ftp://download.intel.com/design/chipsets/specupdt/31305402.pdf

書込番号:5347464

ナイスクチコミ!0


建御雷さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 20:45(1年以上前)

スーパーΠ104万桁:34秒→15秒って、定格だとすれば速過ぎない?
15秒って3.2GHzぐらいにオーバークロックしないと出ないタイム
のはず。オーバークロックしているなら、何GHzにしているか
書いてほしいものです。

書込番号:5357003

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/08/21 23:56(1年以上前)

この人のブログで確認すると、FSB:370.4MHzの、クロック:3.33GHzみたいですね。
X2 3800+のスコアは定格なのに、C2DはOCのデータ&返答なしと言うことは、ただの情報操作系の変な人なんでしょう。^^;
定格だと、速くても20s前半くらいでしょうね。
それでも十分速いと思いますけど。

書込番号:5366438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/23 11:10(1年以上前)

C2Dさん "特にエンコード系重視の方はCore2 Duoで決まりだと思います。"に目が止まりました。
組まれたのはE6600(L2cashe 4MB)でしょうか。E6300(L2cashe 2MB)と体感的にかなりの差が出るでしょうか。L2cashe 2MBと4MBの違いはエンコードにはほとんど関係しないという説もありますがどうなんでしょう。

書込番号:5370084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

弟用に購入、いい感じです。

2006/08/07 10:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:17件

8月5日に秋葉原に行って買ってきました。
バルク+静穏CPUクーラーのセットで42000円弱でした。

8月4日に弟のPCが停電のせいなのかマザボとCPUが逝ってしまい、急遽購入して来ました(マザボはギガの965です)

普通に組み込みOSを新規インストして動作確認をしましたがサクサクと動作します。
温度は測っていませんがCPUクーラーのヒートパイプと本体を触ってもぬるい状態でした。

ちなみにベンチマークはガンダムユニバーサルセンチュリーのベンチマークです。

旧PC・・・PenD 820
GeForce 7600GT
メモリ 512x4(2G)
マザボ ギガバイト945P
HD 250Gx3
ガンダムユニバーサルベンチ・・・3500程度

新PC・・・Core2Duo E6600
GeForce 7600GT
メモリ 512x4(2G)
マザボ ギガバイト965P
HD 250Gx3
ガンダムユニバーサルベンチ・・・5500程度


かなりの性能向上で弟も「動きがよくなっていい」と喜んでいました。


自分は16日に秋葉原で
Core2Duo E6600+965Pマザボ+GeForce7900GT+メモリ1Gx2
を買って来て組み立てる予定です。

OCですがメモリの相性のせいなのかうまくOCできませんでした。

書込番号:5325099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/08/07 13:57(1年以上前)

DVD Shrinkにて速度計ってみました。

片面2層のDVDを1層化してみた時の速度が大体25分程度でした(詳細な分析+高品質適応性エラー保障はデフォルト)
ちなみに自分のPC(Pen4 530J)だと1時間程度かかります。

やはりCore2Duoの方が相当高速でした。
16日に自分のPCを組むのが楽しみになってきました。

書込番号:5325500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/07 14:05(1年以上前)

まあ別に弟さんって入れなくてもいいとは思いますが…。
7900GTは故障多いようなので7800ぐらいにしたほうがよいかも。

書込番号:5325516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/07 14:51(1年以上前)

個人的には7800GTXをオススメします。

性能は7900GTより低いし、高発熱ですが、リテールファンが非常に優秀で、超静音です。

”体感”という意味では静音性に優れた7800GTXが良い選択肢でしょう。

書込番号:5325588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/07 18:48(1年以上前)

のだなのださん、モビルスーツガンガルさん

ビデオカードのアドバイスありがとうございます。
7900GTは故障多いんですかぁ・・・初めて知りました。

7800系統だとExtreme N7800GT TOP SILENT/2DHTVとかがいいなと思っています(近くのPC DEPOで5万円程度)ファンレスが魅力的です。

16日までにどのビデオカードにするか決めたいと思います。

書込番号:5326042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/07 21:32(1年以上前)

>7800系統だとExtreme N7800GT TOP SILENT/2DHTVとかがいいなと思っています(近くのPC DEPOで5万円程度)ファンレスが魅力的です。

やめたほうがいいと思う。ハイエンドのファンレスってかなりエアフロー良くして別の場所から風をあてないと
厳しいと思うよ。

書込番号:5326513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/08/09 06:47(1年以上前)

> DVD Shrinkにて速度計ってみました。
片面2層のDVDを1層化してみた時の速度が大体25分程度でした(詳細な分析+高品質適応性エラー保障はデフォルト)
ちなみに自分のPC(Pen4 530J)だと1時間程度かかります。
やはりCore2Duoの方が相当高速でした。
16日に自分のPCを組むのが楽しみになってきました。


DVD-Rの読み込み速度が違うかったりして。

書込番号:5330476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/09 09:43(1年以上前)

くにもんさんへ
>DVD-Rの読み込み速度が違うかったりして。
DVD Shrinkを使うときは必ずHDに一度データを移動しているので読み込み速度は関係ないと思います。HDは自分と弟PCどちらも同一機種です。

初心者の魔王猫さんへ
アドバイスありがとうございます。
ファンレス以外で静穏性能が高いビデオカードを探してみたいと思います。ファンレスを追求して故障するのはいやなので(汗)

書込番号:5330689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/18 14:36(1年以上前)

8月16日に秋葉原にて購入してPCを組み替えました。

スペックは
Core2Duo E6600
M/B GA-965P-DS3
ビデオカード ASUS GeForce 7900GT
メモリ PC4300 DDR2 1G×2個
を購入

組み立てて一通りのソフトの入れ込みを完了しました。
温度は室温25度で大体35度くらいです。
CPUクーラーは持っていた岡谷エレクトロニクスのNCU-2005+12cmファンの組み合わせです。12cmファンは回転数1200回転ですがファンコントロールにて900回転程度になっていました。

とりあえずBIOS画面で300×9倍=2.7GにOCし、電圧を1.25vに低下させていますが特に不都合なく動いています。

高負荷ソフトをまだ入れていませんがガンダムベンチは走らせてみました(インターネットですぐに落とせるため)

速度は大体6000〜6300程度で安定しています。

大体いいのですがシステム温度が49度と出ているのが気がかりです。
監視ツールはギガのEasyTune5です(EVEREST Homeだと表記が変になるため)

ちなみにCPUを購入したのはソフマップの8号店でした(42000円弱)
散々歩き回った後にソフマップに行って、系列店でおいていないかと聞いてみたところ、8号店に3台あるとの事でしたのですぐに買いに行きました。
どこもE6600だけは売り切れでしたが秋葉原に複数の店舗を持つお店で在庫を聞いてみると案外あるのかもしれません。

これからはDVDの2層→1層の圧縮など高負荷テストをしてみようかと思います。

書込番号:5356248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/18 16:02(1年以上前)

追伸です。
CPUの電圧を1.25vだと性能が大幅に低下していました。
ガンダムベンチが3800程度になったりしました。

なので1.275v程度に設定したところベンチが6000を超えるようになりました(温度は40度程度になりました)

GA-965P-DS3はBISOがF1だったせいもあり、最初はCPUの表示がおかしい状態でしたがF4に更新したところ表示が元に戻りました。

書込番号:5356418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E6600買いました!

2006/08/06 23:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 8/5に入手しました。

 とりあえず、D975XBX Rev304とセットで使っています。
 室温32℃でアイドリング時51℃、高負荷時59℃でした。
 エアコン使用27℃でアイドリング時47℃、高負荷時56℃でした。

 他の発言で見られる30℃台は見たことは有りません。
 朝1で起動直後に45℃ぐらいなんですが。
 ヒートシンクはX-CoolerのOkapiを使用しています。

 HDBench 3.40β6のCPUの項目の整数演算が330000越えで驚きました。Superπは22秒でした。
 Intel Desktop Control Centerでクロックを上げてみたところ、2.73GHzまでは午後のこ〜だもOKでした。2.93GHzで起動直後に落ちるようになりました。

 CPU温度がもう少し下がるかな?と思いましたが、PentiumD 930より低くなったし、60℃は越えないので良しとします。
 それにしても、アプリケーションの起動等も体感的に高速になったので、今後が楽しみです。

 CPUクーラーは今後少し研究してみたいと思います。

書込番号:5324343

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/08 07:28(1年以上前)


 CPUクーラーをサイズのInfinityに交換しました。
 Okapiのバックプレートの取り外しが結構大変で(両面テープが強い)、またInfinityも一度取り付けると外す際はマザーを取り外さないと無理だと思います。本当にLGA775になってから、CPUクーラーの取り外しはかなり困難になりましたね。

 結果ですが、Okapiの時より3℃ぐらい冷えているようです。
 Okapiは最高回転に設定して回していてもアイドリング時50℃前後になります。Infinityは1,200rpm固定なのですが、46〜49℃ぐらいです。ファンをXINRUILIANの4pin PWMに交換して試す予定です。

 やっぱりIntelマザーは、温度が高めに出るのでしょうかね?

書込番号:5327722

ナイスクチコミ!0


05689さん
クチコミ投稿数:29件

2006/08/08 20:53(1年以上前)

チップセットは965シリーズがいいとよく聞きますが
975Xでの動作はどんな感じですか?

書込番号:5329290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/09 17:18(1年以上前)

うちは、P5W DH Deluxe ですが、現状965Pより良い選択だと思いますよ。
チップセットはこなれている975Xですし、965PのBIOSのチューニングはそれなりの時間がかかるでしょう。
うちの975Xでさえ、最新ベータ版で、チューニング過程ですので、出始めの965Pでしたら、言わずもかなでしょう。

また、C2レビジョンの噂も出ていますので、自分が買うなら、965Pの豪華版は止めますね。

975Xは上位という位置づけの為、全体的に少し高いのが、気になりますが、コストさえ折り合えばベストでしょう。

書込番号:5331551

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/12 07:07(1年以上前)

 お返事が遅くなりました。レスをありがとうございます。

>>975Xでの動作はどんな感じですか?
 問題ないと思います。
 但し、975Xはこれ自体の発熱が多いようで、知人がこのD975XBXとASUSのP5LD2 VM SEの2枚で同じCPUをテストしたところ、D975XBXの方がCPU温度が数度高めになるようです。純正ファンだとIntel Desktop Utilitiesで60℃越えになります。またOkapiも試しましたがやはり60℃手前まで行きますので、CPUクーラーはケースのサイズをよく見て、Infinityのような大きなものを使った方が良いのでは?と思います。うちでもSystem Zoneの温度の高さはちょっと気にしているところです。他社の975XマザーがCPUソケット付近の冷却機構が結構すごいですが、その理由がわかったような気がします。

>>うちは、P5W DH Deluxe ですが、現状965Pより良い選択だと思いますよ。
 私もASUSからそのうちG965+ICH8-DHなATXサイズのマザーが出たら、買うかもしれませんが。
 現状では、ATXサイズでViiV可能なマザーはこのD975XBXしかありませんし。

>>また、C2レビジョンの噂も出ていますので、自分が買うなら、965Pの豪華版は止めますね。
 言えてますね。
 あと、ICH8がAHCIに対応ということですが、それはVistaだけみたいですね。

>>975Xは上位という位置づけの為、全体的に少し高いのが、気になりますが、コストさえ折り合えばベストでしょう。
 QualCore対応のD975XBX2が今後出てくるみたいですが、その時までに965系チップセットの習熟とリビジョンアップを期待したいと思います。

 あと、Intel Desktop Control Centerというソフトがついていて、ファンの回転速度の設定や、Windows上からオーバークロック等出来るのも面白いですね。但しこのソフト、たまに起動出来なくなるんですが・・・・(再起動すれば起動出来るようになりますが)

書込番号:5339030

ナイスクチコミ!0


Dream☆さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/12 14:35(1年以上前)

TwinStar さん、はじめまして。

いまごろコメントするのも気が引けますが..。

 >室温32℃でアイドリング時51℃、高負荷時59℃でした。
 >エアコン使用27℃でアイドリング時47℃、高負荷時56℃でした。

アイドリング時で、そんなに出ますか? 環境が違うので判断は難しいですが、私のマシンでは
 室温27℃で アイドリング時40〜42℃
       高負荷時(動画エンコード中)53〜54℃
でした。ケースはミドルタワーで、グラボはGefoce 7600GT(ファンレス)、HDDは2台内蔵、その他ボード類3枚。CPUクーラーはMini Typhoonなんで、INFINITYより冷えるとは考えにくいんですが。マザーボードはIntel DP965LTCK、Core2はもちろんE6600。CPU温度はCore Temp Ver.0.9.0.91で測定しました。ちなみに、ケースのサイドカバーをはずすと、3℃ほど下がります。(^_^;)

もっとも、高負荷時でも60℃を超えてないんで、まったく問題ないですね。コメントするほどのことでもないです。(笑い)
このあいだまで、エンコード時の熱対策で頭を悩ませていたのがウソのようです。1日フル回転させると、70℃とか出てましたから。(*_*;)

書込番号:5339981

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/20 15:26(1年以上前)


 Dream☆さん

 ごめんなさい。こちらこそ今頃レスするのも・・・・なのですが。

 結局、うちではInfinitiyを導入してみました。
 その結果、外が36℃でエアコン無しの室内でアイドリング時48℃、エアコンを28℃設定で入れて43℃まで下がりました。また早朝深夜には39℃という数字も見られるようになりました。

 但し、Infinityは取り付けも取り外しも困難です。
 まず取付は、例のVRM等を冷やしているヒートシンクがすごく邪魔で、多分爪を傷つけるか指や手を切ります。十分に注意して、マザーをケースに入れる前に取り付けることをお勧めします。
 取り外しは、マザーをケースから外さないと無理です。そしてラジオペンチで取り付け部を回さないとなかなか取れません(すごく固いです)。こちらも私は指を3箇所切りました。十分注意して作業を行ってください。
 作業性の悪さを痛感しましたので、BigTyphoonの新型を今後テストする予定です。

 最近は高負荷時に60℃を越えることは滅多にありません。大体57℃ぐらいで上昇が止まります。ただ1日中エンコードしたことはないので(笑)。

 うちもケースはミドルタワー、グラボはGF7600GS(ファンレス)、HDDは2台内蔵、その他ボード2枚。仰るとおりケースのサイドカバーを外すと2℃下がります。
 よろしければ教えて欲しいですが、Infinityに変えたらSystem Zone 1の温度の方がCPUより高い(特にCPU温度が低い時)という現象が発生しました。Dream☆さんのところではどうでしょうか?純正CPUクーラーやOkapi使用時にはそういうことはありませんでした。やはり吹き付けじゃないからでしょうか?

 965は当方も検討はしていますが、BIOS上ですら温度表示がないらしいですね。ファンの回転数も表示しないのでしょうか?仰るCore Tempというソフトしか対応していないらしいですね。
 あとD975XBXを使っていますが、Core TempとIntel Desktop Utilitiesの温度表示が2〜3℃ずれています。これも面白い現象です。

 では。

書込番号:5362188

ナイスクチコミ!0


Dream☆さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/21 16:25(1年以上前)

TwinStar さん

マザーがIntel DP965LT(ICH8)なもので、CPU温度はCore Tempでしか測れず、System Zone 温度も確認できません。FANの回転数などは、ほとんどあきらめ状態。ファンコンかなにかでコントロールするしかありませんね。残念ながら、お役に立てません。(*_*;)
インテルのサポートに「Desktop Control Centerは、ICH8に対応させる予定はあるのか。」とメールで問い合わせたところ、「現段階では予定はない」とのこと。言い換えれば、インテルでは何もしていないということのようです。(以前、サポセンに電話したついでに「BIOSアップデートかなにかで、かつてあったCPU温度やFANの回転数の情報項目を追加する予定はないのか」とたずねたところ、「確約はできないが、サイトにupされるかもしれないので、チェックするようにしてください。」と、かなり期待させることを言ってましたが、これは単なる社交辞令だったんでしょうかね。
自作派の方はご存知でしょうが、ICH8以外のマシンではEVEREST Home Ver.220 を使っています。これはいいソフトですね。ICH8に対応した、こんなソフトが出てくることを願ってます。

あと、Big Typhoonの新型(CL-P0310。品名VX)が予約開始されましたね。25日発売予定とか。高速電脳で受け付けてました。(\6,980. チト高いか..。)私はMiniのほうを使ってますが、どちらも静かです。Core 2 だと発熱が少ないんで、CPUクーラーのパワーをあまり意識しなくてすみ、選択肢が広がりましたね。Big Typhoonだと、パワーがもったいないかも。(笑い)
この場を借りて、自作初心者の方にアドバイス。Typhoonシリーズもそうですが、取り付け金具の関係で、実際の取り付けのときは45度の角度が出るクーラーがあるので注意が必要。最長は幅のサイズではなく、対角線になるので。各メーカーのサイトで、クーラー本体とピンの位置を確認することをおすすめします。最近の高性能クーラーは、高さだけでなく幅もかなりあるものが多いですから。

書込番号:5364899

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/22 20:45(1年以上前)


 Dream☆さん

 御丁寧なレス恐縮です。
 どうもIntelマザーは、BIOSで温度等表示出来ないみたいですね。ASUS製では出来るようです。

 知人がASUS製945GマザーのCore2対応バージョンにE6600を採用したところ、Intelマザーより温度が数度低く表示されると言っていました。D975XBXが温度が高く出るマザーなのかのしれませんね。
 チップセットのヒートシンクは、確かに熱いです。

 このマザーを使う限りは、CPU温度は少し厳しい感じが致しますので、大きなヒートシンクを購入するか、表示されるCPU温度を気にしないで、ファンの回転数調整を高めの温度に設定しておくとかすることになると思います。参考までに。
 BigTyphoon新型は、試しましたらまた報告させていただきます。

書込番号:5368423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/08/06 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 BOX

クチコミ投稿数:470件

買いました。PenD820からの乗り換えです。

京都Joshin寺町店で購入。

僕も思ったより温度が高いのが残念です。

最初はアイドリングで59度ほどありましたが、グリスを塗り直して54度ほどです。

もうしばらく様子見ですね。




書込番号:5323967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2006/08/07 06:55(1年以上前)

まあ、60度を超える事はなさそうです。

書込番号:5324806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2006/08/07 18:18(1年以上前)

CPUは54度前後ですね。
ただ、マザーの温度は45度前後で、これは格段に下がりました。10度前後下がりました。
以前はP5LD2で、CPUと同じくらいの温度でした。

今はP5Bを使っています。

書込番号:5325974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/10 12:12(1年以上前)

CPUクーラーは、リテールなのでしょうか。

Core2Duoにしては、CPU温度がかなり高いです。
M/B温度も少し高いですね。
たぶん、ケース内の排熱がうまく行えてないと考えられます。
M/B温度が、40度以下がベスト。

書込番号:5333902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2006/08/10 18:23(1年以上前)

今はCPU50度前後です。

BIOS読みです。

ヒートシンクを触ってみると、以前より冷えているとは思います。

この温度はとても信じられないんですよね。

書込番号:5334558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2006/08/10 20:32(1年以上前)

室温はクーラ無しの部屋です。
30度くらいかな?

書込番号:5334829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2006/08/05 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:2件

今日購入しました。

発売当初に購入するつもりもなかったんですが、昼4時頃に店に行くと在庫があったので衝動買いしてしまいました(笑)。
上位2つ(6700,X6800)は完売でしたが、後は結構残ってましたよ。

865(P4 2.8C)からの乗換えだったのでメモリ、グラフィックボード、SATAHDDまで一緒に購入。前に使ってたDDRメモリはi-RAMで再利用。

マザー:GIGABYTE GA-965P-DS3
メモリ:ノーブランドD2 667 1G×2
グラ・:玄人志向 GF7600GT-E256HW
SATA :SEAGATE 250GB(SATA 3G)
i^RAM ;DDR400 512MB×4

i-RAMを除き、全部で120kで購入。

予算オーバーでしたが、まぁ満足です。


ちなみに電源がいつの間にか24ピンに変わってたんですね(汗)。
あせりましたが、20ピンでも元気に動作してます。
そのうち電源ボックスを買い換えないと・・・。

書込番号:5321590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり静か

2006/08/05 23:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:46件

PentiumD 940+からの乗り換えですが、やはり静かですね
一応色々ベンチ計ってみました。

M/B : Intel DP965LT
メモリ : BUFFALO DDR2 1GB (D2U667)*2
グラフィック : GeForce 7800 GTX-256
CPU :
Intel PentiumD 940+ >> Intel Core 2 Duo 6600E

●3DMark06
 4549 3DMarks >> 4400 3DMarks
 SM2.0 Score : 1884 >> 1867
 HDR/SM3.0 Score : 1858 >> 1847
 CPU Score : 1575 >> 1358

●FFXiB3(ベンチマークのみ High ループ)
 5935 >> 6760

●Bencher(マルチスレッドで計測)
 Integer 591 >> 1091
 Float 440 >> 763
 Total 1031 >> 1854

●スーパーπ Ver 1.1(3355万桁)
 37分30秒 >> 29分58/秒


 3DMark06の結果が逆に下がってるのが気になります(誤差範囲だと思います)が、他は軒並み上がってます。

 「静か」で「速い」
やっぱりいいですね

書込番号:5321526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/06 02:54(1年以上前)

memtest86+でメモリ速度どんなものですか?
多分ここが足引っ張ってるかな

書込番号:5321983

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:46件

2006/08/06 16:09(1年以上前)

>memtest86+でメモリ速度どんなものですか?
 すみません 見方が分かりません。
全テストを一通り終わる時間を見ればいいのでしょうか?

 ちなみに現在朝から7時間半ぶっ通しでやってるのですが
コレを書き込みしてる間に、エラーを1つはき出しやがりましたorz

書込番号:5323156

ナイスクチコミ!0


jack9.9さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/07 20:11(1年以上前)

自分のPCは

M/B :  MSI P965
メモリ : DDR2 512MB ×2
グラフィック : GeForce 7600 GT
CPU : Intel Core 2 Duo 6300


FFベンチ High で6800ですが

GeForce 7800 GTX-256とE6600の方が性能が上なのになぜ変わらないのでしょうか?   

書込番号:5326225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/07 23:34(1年以上前)

左上の***MB/sが転送速度です

キャッシュ速度2つにメモリ速度がでています

書込番号:5327059

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:46件

2006/08/08 01:18(1年以上前)

NなAおOさんご返事有り難うございます。
早速見てみたところ……

L1 Cache : 60K 39305MB/s
L2 Cache : Unknown
Memory : 2030M 15670MB/s

となっておりました。

……そろそろ質問の方へ移動した方がいいかもしれませんね。

書込番号:5327410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)