Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレD331のベンチスコア

2006/01/09 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 331 Socket775 BOX

スレ主 F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

近日中にペンD950への載せ替えが決まりましたので今まで働いて
くれたセレDに感謝を込めて書き込みさせていただきます。
最初は安価なエンコードマシンとして組み立てたのですが、グラボ
に添付されていたゲームをきっかけに3Dゲームマシンへと変貌を
遂げていき遂には下記の様な構成にまでなってしまいました。
ペンDに乗り換える自分が言うのも変ですが、セレDはOC耐性も
高く価格も手頃な良いCPUだと思います。このスレを見る方にも
強くお勧めできる良い奴です。では参考になるかわかりませんが、
各ベンチマークのスコアを見てやってください。

システム構成

CPU:Celeron D331 2.66GHz 2次キャッシュ 256KB(OC 3.4GHzにて使用)
CPUクーラー:GH-PDU21-SC(GIGABYTE)

CASE:サイズSCY-0311BK(冷却FAN 前1後1サイド1 合計3基使用)
    FANコントローラー システムテクノロジーコーポレーション ST-35Ba
 電源:AcBel ATX-450C-A2ADB 450W12V2系統有

 M/B:ASUSTeK P5LD2 Deluxe(945Pチップセット)
 G/B:NVIDIA GeForce 7800 GTX(ELSA Silent 256MB)
 MEM:DDR2 PC4300 1024MB×2(ノーブランド品)
 HDD:日立GST Deskster 160GB×2 (マトリックスRAID RAID0,RAID1)
     MAXTOR 6L300S0 300GB×1
 OPD:松下 DVD-RAM SW-9574S(IO-DATA)

 3D Mark 03  15120
 3D Mark 05   6141
 PC Mark 05  4410
 FFベンチ 3 HI  4264
 スーパーπ  104万桁 00分49秒
       209万桁  1分58秒
       419万桁  4分35秒
 CrystalMark2004
       総合スコア 80388
         ALU   7674
         FPU   8119
         MEM  7866
         HDD  12925 ←RAID組んでるから数字がおかしい?
         GDI  11733
         D2D   8146
         OGL  23925

ベンチ後の温度は、CPU,VGA共50℃を超える事は有りませんでした。

どうでしょう?皆さんの参考になりましたか?

書込番号:4720019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/11 22:54(1年以上前)

私も、ソケット478の325を3.6GHzに上げて、DivXのエンコード専用に使っています。
温度は通常時38度前後、高負荷時で55度から60度です。9000円位で購入したものですが、よく働いてくれています。

書込番号:4726565

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/01/12 00:07(1年以上前)

アスロン馬鹿さん返信していただきありがとうございます!

高クロックが活かせてマルチに対応していないエンコード作業なら
セレDでもそこそこ快適にこなせますよね。自分も同じような使い方をしてました。

自分のセレDは最初3.5GHzで使っていたのですがもう一台のペンM
750(OC 2.0GHz使用)に比べ3分の2までエンコード時間が
短縮できていました。スーパーパイはかないませんでしたけどネ。

グラボをグレードアップしてさすがにCPUが足を引っ張っているのを感じ始めたので自分は載せ換えてしまいますが、セレDを使っている皆さんはどうか末永くセレDをかわいがってやってくださいね。

書込番号:4726881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

換装しました。

2006/01/02 15:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 しぃんさん
クチコミ投稿数:8件

アキバ界隈でも、だいぶショップリストから外れてきているので、昨日購入しました。
ステッピングはE0が欲しかったのですが、どこにも無く諦めてD0を購入しました。
先程、pen4 ソケ478 プレスコ 3.0EGから載せ換え、π焼きした結果です。

  104万  45秒 →  40秒
  209万 100秒 →  90秒
  419万 225秒 → 201秒
M/Bは intel 865GBFLKです。

体感的には、今までより若干サクサク動くかな〜〜、という感じです。ヒートシンクの形状が変わっていました。

書込番号:4701143

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2006/01/07 18:27(1年以上前)

私も今更ですが、そろそろPen4の2.8Cから3.2Eか3.4Eに換装しようかなと思っております。
お伺いしたいのですが、クーラーは何をお使いでしょうか?
後、ケースファンの構成などをお伺いできればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:4714384

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぃんさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 10:01(1年以上前)

遅くなりました。
冷却系は、今のところヒートシンク・ファンとも純正で、筐体系はフロントファンが8cm*2、バックが12cmとサイドパッシブダクトとエアガイドで熱対策しています。
不思議と3.0EGの時は、Intel Monitorで時々アラートが鳴って80℃オーバーまでいっていたのですが3.4EGに換装してからは、まだ鳴っていません。

書込番号:4736111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2006/01/02 02:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

クチコミ投稿数:4件

今更ながら買ってみた。G1ではなくE0です。
シバキ時の温度リポートです。

定格 57℃

1.175V 43℃

@3.4G 1.275V 53℃

@3.75G 1.5V 63℃

室温はファンヒーター読みで20℃
クーラーはSAMURAIリビジョンBっていうヒートパイプも付いてない奴を1900回転
ケースファンは前2個、後ろ1個 全て8センチ1700回転
電源は静王3
ケースはパッシブダクトも付いていないボロイ奴。
再度のカバー外すと63℃が57まで下がった。
ファン3個あるけどエアフローは良くない。

温度は、マザーがギガでeverest読み
以前ちゃんとした温度計で北森PEN4を測ったところ、everestで30℃の時に温度計は40℃を示していた。
47℃ぐらいでeverestと温度計が一致し、そこからeverestの方が高めを示していた。
everest57℃の時に温度計は52℃だった。今は温度計が無いので分からない。

余談 上の環境で北森2.6C@2.86で電圧少し下げて使っててeverest48℃ぐらいだった。

書込番号:4700315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/01/02 02:30(1年以上前)

質問なんですが、サイドのふたの所に穴開けて
ファン付けて外気を取り込んでCPUクーラに風を送り込んでいるのですが
温度が下がりません。
サイドのファンの風量を強めると逆にCPU温度が上がります。
サイドのファンとCPUクーラーとの距離は3センチぐらいです。
自作でパッシブダクトもどきを作っても上手くいきません。
何が悪いんでしょうか?
上でも書いた通りCPUクーラーは1900回転で、サイドのファンは700〜2200まで変更できます。
両方8センチです。

そういえばファン同士が近すぎても良くないという噂を聞いたことがあるのですけど・・・

書込番号:4700329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/02 03:13(1年以上前)

度々すいません。

誤 @3.75G 1.5V 63℃

正 @3.75G 1.35V 63℃

書込番号:4700372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/02 22:16(1年以上前)

吸気側より排気側の方を改善することと、
FANの回転数を上げるほうが、いいと思いますよ
空気の流れが良くない様に思えます。
オーバークロックをかけている以上静穏化の方は
妥協した方がいいかと、思います。

書込番号:4702002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/03 01:51(1年以上前)

忍者プラス買ってみました。
上と全く同じ環境で

ファンレス
定格 44℃

1.175V 34℃

@3.4G 1.275V 41℃

@3.75G 1.35V 47℃

感動しましたねこれ。
付属のファン装着でさらにマイナス3℃〜5℃ってとこです。


道央圏在住さん
レスありがとうございます。
ビデオボードのクーラーをPCIの蓋のとこから排気する奴にして
風の流れが変わったみたいなんですよ。
それまでは良かったけど、せっかく買った物なのではずしたくないんで(笑)
ですのでエアフローはもう諦めました。
しかしサイドダクトは何故なんだろう・・・

書込番号:4702580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium M 725 BOX

スレ主 SAITO.JRさん
クチコミ投稿数:6件

ワーイ ついにpentium M 搭載のノートパソコンを買ったぞ
うれしいので書き込みします。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1594.89MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1280x800 (16Bit color)
Memory 1039,740 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/12/31 09:16

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8026GAX
_NEC DVD+-RW ND-6650A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31191 96265 75344 60750 40077 78406 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31527 16748 5040 501 31200 29248 1373 C:\100MB

superπ      49秒(私のデスクトップより早い)
3dmark2001se 4168

書込番号:4698866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/01 13:17(1年以上前)

CPUがPentium IIIになってるな。
HDBENCHは古いからな…
今はCrystalCPUIDの方が良いかもね。

書込番号:4698937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IBM/T42にて改装しました。

2005/12/27 19:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 765 BOX

スレ主 3to4さん
クチコミ投稿数:73件

前々から改装しようと思っていたのですが、今日、思い切って購入。早速、改装しました。今のところ、Pentium M 765で問題なく動いています。Pentium M 745からの改装なので、体験速度は早くなったと感じませんが、HD BENCHをやってみたら、やはり、早くなっています。冷却系統は、T4xは、CPUが早いのも遅いのもみんな同じと、どこかのフォーラムで読んだ記憶があるのですが、ほんとにそうなら、良いのですが。

書込番号:4688358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいよ

2005/11/29 15:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!
に「安いんじゃない?」と思いこみ、エンコ専用マシンを下記構成(いずれも上得意様数量限定!?)で組んじゃいました。

構成
CPU: PentiumD 820              \32,800(メモリー含む)
MEM: DDR2-533-512Mx2(バルク:リンクス)    \0
M/B: GIGABYTE GA-8I945G           \13,800
HDD: ウエスタンデジタル WD1600JSMH         \7,980
VGA: オンボード                 \0
DVD: BENQ DW1640              \4,980
CPU Cooler:CPU付属ファン            \0
ケース:センチュリーCSL-7439SB/450パッシブダクト付 \6,980
電源:ケース付属DELTA製450W          \0
ファン:背面120mm(排気)ケース付属 \0
    側面120mm (吸気)ケース付属 \0
    前面120mm(吸気)ケース付属 \0
OS: Windows XP(HOME) SP(OEM) \12,000
合計: (消費税含む)             \78,540

最近こちらの書き込みを見ていなかったので、見てびっくり!発熱そんなにすごいの?
今のメインマシンはPen4 3Gz(プレスコ)なので熱は結構慣れてるから平気?と思い、早々エンコでイジメて見ました。
ところが室温19℃でCPU45℃(アイドル時32℃)
ん?全然平気じゃん。だってメインマシンのPen4はアイドルで52℃あるよ
まあケースの違いとかあるけど、まずメインマシンの冷却を考えなければね。

でもエンコが早くなって
(DVDに焼くために約60分ものWMV1500kdps→MPEG2 8000kdpsに再エンコード時Pen4:約75分、PenD:約50分)
結構満足しており良い買い物をしたと自分を納得させております。

PS:実はメインマシンはWin2KのためHTが使えず、OS変えれば良かったんじゃない?なんて声も聞こえて来そうです。

長文失礼しました。

書込番号:4616550

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 20:18(1年以上前)

私はこのCPUを搭載したサーバを購入しました。

Dell PowerEdge SC430

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn&~tab=specstab#tabtop

CPU:インテル(R)Pentium(R) D プロセッサー 820(2.80GHz, 2x1MB L2 Cache,EM64T,800MHz FSB)
MEM:512MB (256MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ (533MHz, ECC)
チップセット:インテル® E7230 チップセット
HDD:80GB 1" シリアルATA ハードディスク(7200回転) WESTERN DIGITAL
CD-ROM:Lite-On
筐体:PESC430 シャーシ
その他、キーボード、オプティカルマウス、など

サーバなので結構大き目のファンが複数ついていますね。
CPUのヒートシンクも大きいですね。
その割りにケースはコンパクトになってます。

これが消費税、送料込みで33130円でした。

Pentium4 521搭載モデルはメモリ256MBで13800円だったそうです。

自作するのが馬鹿らしくなりませんか?

とりあえずDellのXP Proのリカバリを入れてみましたが
起動が早いことに驚いています。
もう少し調べてからLinuxでサーバにする予定です。

>先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!

上得意様限定と謳うわりに高くないですか?

書込番号:4977284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)