Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいよ〜♪

2005/11/01 21:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 バルク

スレ主 StockSurfさん
クチコミ投稿数:41件

やっと買いました。
新宿のソフマップの中古部品売り場で、新品未開封のものが3,780円で売っていたのを見つけて、速攻会計しました。

 今までついていたセレ1GのFANの外し方がわからず、そればかりに時間がかかって、大丈夫か?と思いましたが、何とか交換、問題なく認識していまこの書き込みをしています。

 起動も2分きることができましたし、PCの動きも体感できるほど良くなっています。もちろん、今時のPCに比べるとアレだと思いますが、主にネット、メールをしながらTVをみるPC生活を送っているので、これで十分です。

 異音のしはじめたHDDを先月変えたばかりでもあり、なかなかの快適振りです。トータルで1万ちょっとでこんなに変わるとはとても満足です。

書込番号:4545044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/11/01 22:51(1年以上前)

クリーンインストールをすれば、40秒を切ることが出来たりしますよ。ただいろいろなソフトを入れていると1分に・・・ そして、2分・・・とかかるようになりますが

書込番号:4545338

ナイスクチコミ!0


スレ主 StockSurfさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/04 20:37(1年以上前)

 購入してから数日立ちましたが非常に快調です。
今のPC事情に詳しくない井の中の蛙なので、とっても気分がいいです。

 きっと、今のPCはもっとすごいんでしょうけどね。

>>て2くんさん
 レスをいただきましてありがとうございます。
起動の件ですが、先月HDDを入れ替えてまっさらな状態からWin2000をインストールしてみました。その時、常駐のセキュリティー、TVチューナーのソフトをインストールするまでは非常に起動が早くなっていました。
 CPUを交換しても、OSの入れなおしは必要でしょうか?
今なら比較的やりやすい環境ですので、やった方が良いのなら今週末やってみたいと思います。

 あと、下の書き込みにあったスーパーπですが、僕のPCでは104万桁が今の状態で2分10秒でした。
 

書込番号:4552525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

クロック耐性について

2005/10/30 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 740 BOX

クチコミ投稿数:202件

FSB200MHzにて、2.6GHzで稼動しました。
コストパフォーマンス抜群です。

書込番号:4541393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/31 01:18(1年以上前)

普通はOCしたものをコストパフォーマンスとは言わないです。
あくまでOCはOCでプロセッサの寿命も縮むから、トータルでは
どちらとも言えない。

書込番号:4541632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/10/31 01:49(1年以上前)

OC否定派は定格で大事に一生使ってればいいよ
どうせ何年かもしないうちに買い換える大多数の自作派には多少寿命が縮んだところで痛くもかゆくも無いからな。

無論もし壊れたとしても自己責任なのは最初からわかっている事だし。

書込番号:4541678

ナイスクチコミ!1


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2005/10/31 02:43(1年以上前)

OCは自己責任って判ってる人だけならいいんですけどねぇ…

書込番号:4541732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2005/10/31 18:15(1年以上前)

OCするなら。。と書いておけば良かったです。
人それぞれなので、申し訳ないです。

書込番号:4542720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/02 03:22(1年以上前)

OCはOCでいい。
コストパフォーマンスとOCとを結びつける考え方がセコイと。

パフォーマンスがほしいならパフォーマンスの高いものを
買うのが常套です。

書込番号:4545984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2005/11/03 07:37(1年以上前)

>パフォーマンスがほしいならパフォーマンスの高いものを
買うのが常套です。

対価格に対するパフォーマンスを言ってるだけなんだけど・・・
パフォーマンスが高い=高価ではあたりまえなので。。

 購入目的も人それぞれなので、情報として捉えてもらえればと
書き込みしただけです。

書込番号:4548558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2005/11/04 08:51(1年以上前)

まあ、満点星氏は社長だからね。
ほしいものはいくらでも出しても買うんじゃない?

書込番号:4551336

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/27 14:48(1年以上前)

>FSB200MHzにて、2.6GHz

これはすごい。

行う際の注意点等アドバイスないでしょうか?

電圧、FAN交換等・・・。


もうすぐ、740搭載のノートPCが届くから、試してみたい・・・。





もちろん、自己責任ということは百も承知の上です。

書込番号:4610940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2005/12/04 00:49(1年以上前)

ノートPCでは無理ではないでしょうか?
オーバークロック出来るノートってあるの?

 私の環境はP4GD1+CT-479でオーバークロックさせてます。
電圧等はそのままです。

書込番号:4628295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Extreme Edition 840 3.20G Socket775 BOX

スレ主 BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

購入して、約、半月が経ちますが、殆んど電源入れっぱなしです。

外気温に関係あると思われますが、夏場でも、+10度前後で収まると思います。(すべてBOX品です。)

もちろん、OCなしの、標準仕様です。

室内気温:約25度〜28度
CPU温度:アイドル時:約、35度〜47度
     高負担時 :約、49度〜53度

CPU Intel Pentium XE 840
CPUcooler Thermaitake CL-P0114
M/B ASUS P5WD2 Premium
VGA ELSA GLADIAC 970GTX Silent
RAM Crucial Ballistix BL2KIT6464AA663 X 2 ( 2GB )
( BL6464AA663 X 4 )
HDD system Western Digitel WD360GD 36GB X 1
data  Maxtor 6L080M0 80GB X 1
Western Digitel WD360GD 36GB X 1
Case Thermaltake VA9000BWS
Power SNE GSRP 750 Silent

書込番号:4531009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

2005/10/26 17:51(1年以上前)

追記

>CPU温度:アイドル時:約、35度〜47度

前日、電源をOFFにし、早朝にONした時〜通常使用時、再起動をした場合です。

書込番号:4531042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバークロックして使っています

2005/10/01 01:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 garamixさん
クチコミ投稿数:3件

FSBを235まで上げて、3.30GHzで使用しています。
詳しいことは分からないのですが、「mobmeter」というフリーソフトで計測したクロック値です。同ソフトで計測したこれまでのCPU温度は、最大で52度です。
部屋の温度を計測する術がないのですが、エアコンなしでアイドル43度前後です。GNO2というゲーム、メディアプレーヤーで動画再生、IEを2〜3枚開いてweb閲覧を同時にしても、52度までしか上がりません。
ソニーのバイオのケースを流用しているため、インテル純正ファンと向かい合わせのような形で電源の12cmファンが付いています。これが排気の役目をしています。吸入する場所がないため、サイドのパネルは開けっ放し。ケースファンは付けるところがありません。
CPUのファンはうるさいですが、静かにするだけの理由でCPUクーラーを買い換えるのはもったいないのでできません。温度でトラブルが出たら考えます。
表示されている温度やクロックが正しいかどうか分かりませんが、FSB200で使用していた時よりも体感的に速さを感じます。104万桁のπで39秒、信長の野望ベンチマークで289、UCベンチマークで3293という感じです。

CPU: PentiumD 820
M/B: ECS 945G-M3
MEM: DDR2 SDRAM PC4200 512Mx2
HDD: VAIO RX60K純正
VGA: RADEON X850PRO
CDR: VAIO RX60K純正
CPU Cooler:インテル純正ファン
ケース:SONY VAIO RX60Kサイドと上の蓋あけっぱなし。
電源:玄人志向 KRPW-400W/12CM
ファン:ケースファンなし。
こんな貧乏仕様でも、非常に調子いいので、買って正解でした^^

書込番号:4469370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セレロンD345Jから乗り換えました

2005/09/30 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:1987件 Pentium 4 531 Socket775 BOXの満足度4

どうせ乗り換えるなら3.4G(551)位いきたかったのも本音なのですが、マイクロタワーケースのままで行くには熱的にこの辺がイイところなんじゃないかと531に決めました。
セレロンの下取りが8000円(感謝!)になったので1万円そこそこでアップグレード出来ました。
やっぱり同じ3Gでもペン4は性能の高さが実感出来ますね!
TV録画再生がメインなので早送りのコマ飛びが減ったり編集のレスポンスが良くなったりエンコードが早い事以外にも気付く点は多々あります。

でも評判通り発熱は3Gでも凄いっす!
セレロンと比べてCPU温度が15度〜20度高めになりました。
性能が2割アップの割りには正直上がりすぎって印象です。
クーラーはHYPER48ですが、今回FANのみを取替えました。
あとはCPUが早くなった分、HDがボトルネックになってエンコ中にCPU負荷が下がる事がままあります。
今後はHD増設&電源強化&CPUクーラー強化していこうと思います。

デュアルも気になる今日このころですが、915Gマザー&DDRメモリ(1.5GB)でもう少し頑張ってみます。

書込番号:4466898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

稼動情報

2005/09/30 00:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

スレ主 HMKNKさん
クチコミ投稿数:1件

ネットで注文後にこの掲示板をみて、ほんとにちゃんと稼動するのか不安になりましたが、
今のところ特に問題なく普通に稼動しています。
私の場合、RAWの現像程度しか負荷のかかる処理は行いませんが、
情報として投稿しておきます。

CPU PentiumD 840(3.2GHz)
M/B GIGABYTE「GA-8I945GMF」
Memory WINTEC AMP-X PC2-5300 512MB×2
HDD HGST HDT722525DLA380 Bulk 250G
CPU FAN リテール
ケース ソルダムALTIUM X MicroATX
電源 VariusIV450W
OS Windows XP Pro SP2

室温約27℃で
アイドル
M/B 38℃
CPU 43℃

SILKYPIX 30枚一括現像後
M/B 45℃
CPU 53℃

程度で、何枚現像しても温度はこの程度です。

CPUファンの音ですが、風きり音がすこし独特かもしれませんが、
M/Bに付属のEasyTune5で、回転数をアイドル時に1300程度になるよう、
SmartFanの設定で調整したところ、とくにうるさすぎるという感じはしていないです。
もともとP4 1.8Gでしたのでとても快適に感じます。

書込番号:4466809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)