Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これでじゅうぶんです!

2005/03/26 19:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 335 Socket478 バルク

クチコミ投稿数:9件

事情があり、Celeron Dの320からの乗換えです。
320も速かったけど、こちらも速いです。320とくらべると
違いは感じますが、すぐに慣れるのかもしれません。

書込番号:4118000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました^−^

2005/03/26 10:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 630 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:104件

無事組み立てることができました。

M/B GA-8I915G Pro Rev2.0
CPU これ (Pen4 630)
メモリ N/B 512 CL2.5 *1
グラボ onボード
ケース 前面にカラーディスプレイがあるやつww(謎
電源 静穏400W
HDD Seagate ・・・とりあえずSATA200GB*1
ドライブ LGのスーパーマルチ

で96000円ほどでした。

まだエンコとかしてませんのでわかりませんが結構早いです〜
※この前のパソはPen3 1GHz使ってたので・・・ww

気になるのがCPUファンだと思うんですが回転速度が変わりまくりです・・・結構うるさいかも・・・純正です。
HDDの音も・・・ToT カリカリカリカリ・・・昔のHDDは回転音だけだったのに・・・

書込番号:4116839

ナイスクチコミ!0


返信する
usasaiさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/27 11:07(1年以上前)

HDDの音は仕方ないですけど、CPUファンならBIOSのセットアップでなんとかなりますよ!!

書込番号:4119799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/03/27 17:45(1年以上前)

ありがとうございます〜 ためしてみますね^−^

それとたぶんシリコングリスのにおいだと思うんですが・・・
部屋がとてもくさくなってしまいました・・・
CPU温度=50度↓ですので焦げてることはないと思うのですが・・・こんなものでしょうか??

書込番号:4120775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/21 15:03(1年以上前)

はじめまして。
ハードの構成が似ていたので、こちらに書き込みさせて頂きました。

ついこの間まで使っていたのがAthlon700
(SLOT A時代のもの。古いなぁ)だったのですが、
M/Bが死んでしまったので久しぶりにM/BとCPUを中心に
組み直しを図りました(下記)。

M/B GIGABYTE GA-8I915G Pro Rev2.0
CPU Pentium4 630
CPUファン 純正
メモリー 512MB *2
グラボ オンボードVGA
ケース 今まで使っていたものを流用(前後それぞれ8cm角のファン)
電源 ENTERMAX EG495P-VE 480W
HDD SATA120GB*1(新規購入) ATA20GB*1 160GB*1(ともに流用)

初めてPen4を使用した感想としては、
早い&うるさい…。
パソコンの騒音というものをなめてました。

そこで質問が二つあるのですが…

●一つ目が…CPUの温度についてです。
Athlonを使っていたときはあんまり気にしなかったんですが、
3〜4時間使用すると、BIOSで74℃前後、
付属のソフトEasyTune5で確認すると64℃前後
と表示されます。
CPUファンのヒートシンクを触っても「暖かい」という程度です。
この温度は許容範囲といえるのでしょうか?
10℃近い違いがあってどちらの表示温度を信じればいいのやら。

ちなみに「CPU温度=50度↓」というのは
なにで確認したものですか?>さるばみさん


●二つ目は自作マシンの詳しい方へご相談なのですが、
このマシンの「騒音」をどうにかするため、
 対処1:パソコンケースの買い替え(ファンサイズの大きいもの)
 対処2:CPUファンののせかえ
のどちらかをしようと考えています。

自作マシンを何個も作ったりした経験がないので、
どちらが有効な手段かよくわかりません…。

現時点でのファンの状況は(EasyTune5調べ)
CPU   4900rpm前後
PWR1  1900rpm前後
System 3000rpm前後 と表示されています。

もし、対処2の場合はお勧めのCPUクーラー(静音タイプ)
も教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4181305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/05/02 23:24(1年以上前)

どうも^−^
GIGABYTE付属のEasyTurn5での表示温度+ケース付属の温度計をヒートシンクにとりつけて、ソフト+物理的に双方から計っています。
アイドル時:40度(+-1)
エンコorゲーム時:50度(+-1)
基本的に51度越えは経験したことがありません。

OCとかされてませんよね??まさか・・・ww

私のM/B・・・RPM(ファン回転数)が表示されないんですけど・・・
BIOS、SpeedFan、EasyTurn等で・・・
M/B同じものなのに〜 ファンは純正のIntelのものを使っています〜

書込番号:4208846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/03 10:16(1年以上前)

長いレスですいませんでした。返信ありがとうございます。

こちらにカキコした後、他のサイト(Yahoo!掲示板)でも質問してみたところ、
CPUファンの取り付けが甘いことが判明しました(初歩的ですね…)。
あっ、もちろんOCはしていませんよー(笑)

ちなみに、段階的に以下の様に組み直しを行い、今までに比べ、
だいぶ静かなマシンが完成しました。(…折角なのでご報告しますね。)

(1)CPUファン(純正)の取り付け直し→47℃前後をキープ
(2)ケース・CPUファンを変更
  ●ケース:Century CSI-3306II
  ●CPUファン:Cooljag 冷花(LGA775対応)
  サイドパネルのFANを未使用状態で→33℃前後をキープ

今後はFANコントローラーの導入をしていこうかなぁと思っています。

>RPM(ファン回転数)が表示されないんですけど・・・
>M/B同じものなのに〜 ファンは純正のIntelのものを使っています〜

あれ?不思議ですね。
僕もケースを変えてケースファンがM/Bに接続しない形のものだったので
回転数は表示されなくなりましたが、CPUファンは表示されていますね。
(解決する技を伝えることが出来ない…。不甲斐ないなぁ…。)

M/BとCPUの構成が同じなので、今後も相談に乗ってもらえると嬉しいです。
それでは〜。

書込番号:4209769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

650J 使用感

2005/03/16 07:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 Twinstarさん
クチコミ投稿数:647件


 総合的には(良)とします。

 付属のIntel純正ファンだと爆音なので、最初CoolerMasterのHyper48を使用しましたが、ファン回転数が全く変わらずサポートに訊いても仕様は公開してないとか理屈ばっかりなので諦め、サイズのFreezer7に変更したところちゃんと可変し、通常は静音動作でイケています。FANは750rpm程度のようですが(爆)、CPU温度は30℃台を維持し、Super_piを行うと40℃台、エンコードを行うと50℃台になりファンも1500rpm程度回りますが、なかなかいい感じです。Prescottということでもっと発熱がひどくて・・・・と思っていただけにびっくりです。当方はIntel D925XECV2を使用しています。ファンの回転数はダウンロードして利用出来るIntel Desktop Control Centerで設定します。この設定をきちんと行わないとCPU温度が60℃になってもファンが650rpmでヘロヘロ回るだけですので、同マザーで御利用の場合は御注意ください。なお電源投入直後は最高の2200rpmで回るので、多少五月蠅いです。

 またEISTですが、雑誌で紹介されているような3段階制御ってのは当方まだ出来ておりませんが、2段階には変化します。通常は1.26V 2.8GHzで負荷がかかると1.4V 3.4GHzになります。通常使用(インターネットとか文書作成とか)では大体の場合2.8GHzでイケています。質問としては、どうしたら3段階で変化するのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら設定とかやり方を教えていただければと存じます。

 Super_piはEIST無効で38秒、有効で40秒が当方の最高記録です。
 以上、参考になれば。

書込番号:4078479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/03/22 13:35(1年以上前)

Twinstar さん
 >お勧めの『Desktop Control Center』が、インストールできますが、起動しません。

   >当方は、250G×2 raido 0 のシステムで、
    キャプチャーのMTV2005も使用しています。
   
   >OSインストール 直後で、なければいけないのでしょうか?
  
      >助けてください!

書込番号:4106553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU

2005/03/10 22:18(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 330J BOX

スレ主 AA8さん

M/B ABIT AA8

CPU 330J (775) FSB:195

メモリ サムソンDDR2 533 256*2

CPU ID:800固定

他は CPU V:1.41

π 104 : 43秒

FSB:200は起動だけ 動作不安定。



書込番号:4051611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 さるの惑星さん

交換できました。ファンもそのままで音も静かで、いまのとこ快適だよ!!

書込番号:4026783

ナイスクチコミ!4


返信する
tintikさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 ネットとモバイル端末の日々 

2009/07/20 11:32(1年以上前)

NEC VALUESTAR FS PC-VS700/4DAで、1.70GHz Celeron-MからこのCPUに交換できました。CPUファンはそのままでいけました。

書込番号:9880837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Superパイ104万桁 33秒

2005/03/05 23:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 560J Socket775 BOX

Superパイ104万桁 33秒

MSI PCX5750 128MB 

P5GDC-V Deluxe 

DDR2 PC4300

FSB 235

書込番号:4026605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/06 04:20(1年以上前)


OC可ならPentiumM770/2.13GHz/FSB533の2.53GHzまで上げた
Superπ104万桁は30秒と載ってた。

書込番号:4027649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)