Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピン折れ

2004/12/22 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 あもい航空さん

FSB400に対応していない845のMBにP4 2.6C
FSB800に対応している865のMBにP4 2.4Cを挿して
1年気づかずに使用してました。(恥)

なぜP4 2.6が1.73で動くのかとBiosで調べてもわからず
放置していたのですがようやく気づき本日めでたく載せ換え。

が、P4 2.4のピンが一本ひん曲がっている!
どうやら挿すときに一本だけ差し込まれずにレバーを倒していた模様

ピンセット/ドライバーで折らぬよう真っ直ぐにして事なきを得ましたが
しかしよく今まで動いていたものですな

書込番号:3672038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作レポート

2004/12/20 10:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530 Socket775 BOX

スレ主 unimaruさん

初自作の方もいるようなので、参考になればと思い
レポートさせていただきます。

構成
CPU:Pentium 4 530
Mother:Asus P5GDC-Deluxe
Memory:DDR PC3200 512MB CL=3 x 2枚(Samsung製)
VGA:ELSA GRADIAC 743 GT 128MB(GeForce 6600GT,PCI-E)
Case&Power:AOPEN H600B-400IW12(400W)
HDD:SEAGATE Barracuda 7200.7 SATA NCQ
Sound:Creative SoundBlaster Audigy2 Platinum

CPU:Pentium4 530>
やっぱりファンがうるさい(笑
コストパフォーマンスの面では満足かな?
ファンの換装を考えています。

Mother:Asus P5GDC-Deluxe>
こんかいはDDR2メモリーを買う金が無かったので、DDR2とDDR両方使えるマザーにしました。
P5GD1でも良かったのですが、冷却基板で電源回路の周辺温度を最高10℃下げるといわれている
「Stack Cool」がついているのでこれにしました。
これがよー冷えます。(基盤温度:38〜42度ぐらい、起動直後は21度でした)
Dual Channel MemoryとAsus独自機能の「Hyper Path 2」と「Q-FAN」はオンにしています。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket775/p5gdc-d/overview.htm

Memory:DDR PC3200 512MB CL=3 x 2枚(I-O Data Samsung製)>
メジャーチップがこれしかありませんでした・・・・。
アキバまで行く根性も無いので、買っちゃいました。
高かった・・・I-O DATAブランドの永久保証なので、まあ良しとします。

VGA:ELSA GRADIAC 743 GT 128MB(GeForce 6600GT,PCI-E)>
RADEONから約3年ぶりにGeForceに乗り換えてみました。
RADEONの方が画面がマイルドで綺麗に見えますが、速度がだいぶあがったのと
メリハリのある画像で結構気に入りました。
http://aopen.jp/products/housing/h600-12.html

Case&Power:AOPEN H600B-400IW12(400W)>
AOPENのケース、好きなんです。
電源も割りに言いのついているし、今回はCPUファンからの風を直接ケース外に放出する
ダクトもついていました。
ケースファンは特に増設していません。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_GT_128/index.html

HDD:SEAGATE Barracuda 7200.7 SATA NCQ>

NCQ対応ということで買ってみました。
Barracuda IVよりはコリコリいいますね。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,647,00.html

Sound:Creative SoundBlaster Audigy2 Platinum>
前のPCからの流用です。


--- 総評 ---
Pentium4 2.53GHz(NorthWoodコア) + VGA:ATi RADEON 9600Proから乗り換えだったのですが
FFベンチマークの結果が大幅にあがりました。

HIGHモード 3600 -> 5600
LOWモード 測定していません

温度ですが
CPU Temp:38℃〜48℃
Mother Temp:38℃〜42℃
ぐらいで落ち着いています。

Asusマザー & Pen4 & Aopenのケースと無難な構成で、ちょっとお高くついたのが難点ですかね。
もう少し静穏化できたら、大満足です。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:3659807

ナイスクチコミ!0


返信する
SP4さん

2004/12/20 22:25(1年以上前)

「Case&Power:AOPEN H600B-400IW12(400W)>」
+12V1DC 1.0A 7.0A 14A
+12V2DC 1.0A 8.5A 15A


今晩は、上記の電源で此れから(増設)も足りるでしょうか。

それと、この手の電源は安定動作可能ですか。

わたしは、550を狙って居るのですが、、、、

善かったら、御回答宜しくお願いします。

書込番号:3662525

ナイスクチコミ!0


スレ主 unimaruさん

2004/12/21 14:21(1年以上前)

前のPCが、下記の構成でした。
CPU:pentium4 2.53GHz(NorthWood)
memory:1GB
VGA:RADEON 9600Pro
sound:Sound Blaster Audigy2 Platinum
HDD:60GB × 1
FDD,CD-RW,DVD-ROM

このときにAopenの300WのPCケースを使っていましたが、
電源不足はありませんでしたよ。

で、今回はプレスココアなので+100W余裕をみてみました。
(530も550も85Wでしたっけ?)

CPU排熱用のダクトも標準でついていますし、いいケースだと思いますよ。

詳しくアドバイスできなくて申し訳ないです。

書込番号:3665504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パイ焼き

2004/12/16 01:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 ぷよぷよぴよさん

ここのカキコによく出てくるパイ焼きに挑戦しました。
その結果、104万桁で46秒となりまぁまぁかなと思いました。
ありがとう北森くん!。
CPU=P4 3.2GHZ(北森コア)
マザー=P4P800E−DX
メモリ=DDR333 512×2(デュアル)
ビデオ=FX5700 DDR256Mb
HDD=IBM40G 7200RPM(2Mキャッシュ)
こんな感じですが、おらとしては大満足です。

書込番号:3639506

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷよぷよぴよさん

2004/12/17 00:57(1年以上前)

あれれ?。き・え・た・・・

自己レスです。

書込番号:3643873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/12/17 07:45(1年以上前)

CPU=P4 3.2EGHz(プレスコ)
M/B=GA-8IPE1000-G
Mem=PC3200 512MBx4
HDD=ST3160023A 7200rpm 8MBcashes 160GB

で、プレスコ調整無しの普通のパイ焼きで
104万桁41秒、209万桁1分37秒です。

北森なのにプレスコに劣るのはメモリがPC2700なのが原因かな?

書込番号:3644456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/12/17 09:04(1年以上前)

北森よりプレスコの方がπ焼き速いですよ。

書込番号:3644592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/12/17 19:19(1年以上前)

> 北森よりプレスコの方がπ焼き速いですよ。

そうなんですか?
うちのパソコンは北森からプレスコにしたら動画編集などが遅くなったので、てっきりパイ焼きも北森の方が速いものだと思っていました。(北森を使っていた時にパイ焼きをしなかったので)

ベンチマークで速いよりも実際に速い方が良いんですけどね。(^^;)

書込番号:3646287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS S5N 動作確認レポート

2004/12/13 02:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 745 BOX

スレ主 PenMはいい!さん

最新BIOS 0211にて正常動作しました。

CPU温度 アイドル時 50〜53度
負荷時 65度

少し高めですが許容範囲と思っています。
バッテリー連続使用時間は約1.5時間位です。

BIOS 0210ではSPEEDSTEPの動作が少し変でした。
軽量モバイルPCとしてはかなりのパフォーマンスと自己満足しています。
以上参考の程に・・・

書込番号:3625199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良い

2004/11/30 16:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530 Socket775 BOX

スレ主 H.R.ギガさん
クチコミ投稿数:24件

悪名高いプレスコットですがとてもいいです。
MBはGA-8I915GPro2.0 で組みました。
発熱も思ったより低く、EasyTuneで見たところ

ネットだけなら40℃前後、負荷時(50〜60%)55℃くらいです。

ただリテールFANが本気を出すと心配になるほどうるさかったです。
EasyTuneでFANの設定を43度以下28%、55℃以上100%に設定したところ
上記の数値で音もほとんど気にならなくなりました。
(27%にしたらFAN止まりましたので気をつけて下さい)
ケースファン無しでもやっていけそうで満足しています。

※温度が高くなってしまう人はもう一度CPUクーラーがしっかりついてるか確認してみて下さい。
私もクーラーがはまってなくて負荷をかけると80%超えてしまって驚いて止めました。クーラーを設置するにはかなりの力が要ります。(GIGAだけ?)カチッとなるまで押し込みましょう。(裏から黒いピンが出る)
押し込んだらピンをひねってはいけません。矢印がついてますがあれは外すときの操作です。
クーラーを外すときは熱伝導シートが変にはがれないようにCPUを一度暖めてからやりましょう。再度取り付けるときは面倒でもMBをケースから外してからやりましょう。MBが曲がります。私のように。

書込番号:3567547

ナイスクチコミ!0


返信する
マルチタスク性能さん

2004/11/30 17:09(1年以上前)

GIGAならCPUの低電圧駆動が出来るのでは?
うちは以前540で低格クロックで1.16Vまでダウンしました。
無論個体差があるでしょうが。

それでMax温度が15度ぐらい下がりましたよ。

書込番号:3567577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

書き込みがないので

2004/11/29 19:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 1.50G BOX

スレ主 pioneer sound.vision.soulさん

一応、ワタシのベアボーンノートでのパイ焼きタイムを貼ります

104万桁:1分6秒です
へたなペン4より速いですね。
ちなみに、バニアスコアです。

書込番号:3563742

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/29 21:31(1年以上前)

確かに、私のP4より早いです、Pentium Mは良いCPUですね。

書込番号:3564389

ナイスクチコミ!0


ぺん4様さん

2004/11/29 21:52(1年以上前)

Pen4の2.0~2.2GHz位かな。

書込番号:3564482

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/29 22:08(1年以上前)

私の、P4 2.4Bは、
01分 21秒
でした。

M/B:GA-8P667 Pro
Mem:512MB
O/S:Win2k

書込番号:3564585

ナイスクチコミ!0


ぺん4様さん

2004/11/29 22:22(1年以上前)

>私の、P4 2.4Bは、01分 21秒でした。

ばらつきがあるみたいよ。
私はXeon2.4GHzですが67秒でした。
また2.4GHzで60秒と言う人もいたし。

書込番号:3564676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/29 22:31(1年以上前)

PentiumM755/A2.0GHzは定格で41秒、2.3GHzにオーバークロック
されると35秒だった>>ここらは二次キャッシュの威力か高速です。

書込番号:3564724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2004/11/29 23:07(1年以上前)

Athlon64 3400+ (2.4GHz)定格にて、42秒でした。

Pentium M 恐るべし‥‥。

書込番号:3564955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/11/30 10:16(1年以上前)

確か、2.4Cで、54秒だったと記憶しております。ただし、OSはWinS2K3、メモリ調整しての話です。

書込番号:3566503

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/30 22:26(1年以上前)

私のMain、

M/B : GA-8KNXP
CPU : P4-3.2
Mem : 512MB×2
Graphic : FX5700 Ultra
O/S:WinXp

の環境で、47秒。

Sub機は遅すぎ?
HTの効果が出ているのかな?

書込番号:3568845

ナイスクチコミ!0


ぺん4様さん

2004/11/30 23:02(1年以上前)

>47秒。Sub機は遅すぎ?

3.2GHzにしては遅いですね。
47秒はノースウッドの3GHzと同じくらいでしたね。
ノースウッドの3.2GHzなら43~44秒くらいでしょう。
プレスコット3.2GHzなら41秒でした。

もちろんHT有効での値です。

書込番号:3569097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2004/12/02 21:51(1年以上前)

Pentium M 735 (1.70GHz) の定格で、ちょうど50秒でした。

後は値段が安くなれば‥‥。

書込番号:3576661

ナイスクチコミ!0


momonger1さん

2004/12/05 09:38(1年以上前)

TOSHIBA CX/2215LMSW Pentium M 1.5G
で、1分4秒でした。

書込番号:3587611

ナイスクチコミ!0


一休み2さん

2004/12/05 22:53(1年以上前)

お邪魔します
残念なるかな、場所によっては
在庫がありません。
ワンステップ上がると価格が・・・
しかし
ペンM、脳ある鷹? この先こういったCPUがパラになるといった
時代になるのでしょうね。ただでさえデュアルのモニター使用など
すると便利さがとっても実感できます。
割り込んですみません。
ご存知のURLかも知れませんが
http://www.x86-secret.com/articles/cm/dfi855/dfi855-10.htm
2.8Gとか、潜在力のある逆に言えば安定性が高いCPUですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=054032&MakerCD=597&Product=855GME%2DMGF
こちらも賑わってきました。
意見交換これからも参考にさせてください。
失礼いたしました。

書込番号:3591175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)