
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月24日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月22日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月7日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron D 330 Socket478 BOX
補足要求
>セレロン2.0からD330に変えました。
>劇的なスピードの変化がありました。
大変失礼ですが、HDBENCH3.3でも結構ですが、IntegerやFloatの比較
した数字を出して頂ければ解り易いです。
書込番号:3226166
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40AG Socket478 バルク


尋常でない超発熱に耐えられる環境をお持ちの方へ吉報
ファン4台で熱対策+電源ZIPPY700W
中古を1万円で買ってきて、オーバークロック。
3.6G常用で問題なし。
HTが使えない以外お得と思いませんか?。
ASUS P4C800
FSB533→FSB800
VCORE 1.5V
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX


初めまして。
ワトキンスと申します。
この度、PCの構成を激的に変えました。
それまでは、SLOT1のPEN3 1GHz(カッパ−マイン)を
使っていたのですが、知人に譲ったため、この際と思い
新しく組み直しました。
以下は、その内容です。
CPU PENTIUM4プレスコット3.2EGHz
M/B GIGABYTE GA-8IPE 1000PRO2
VGA GIGABYTE GV-N57128D
メモリー PC3200 DDR400 128MB
OS WINDOWS ME
です。
メモリーは、ちょっと少ないので近々512MBに乗せかえる予定です。
使用した感想は、やはり熱を持つ事と、ファンの音でしょうか。
温度は、何もしない状態で50度位、負荷を掛けると60度ちょっとです。
ファンは、リテール使用で、回転数が4000から5000ほどです。
まあ、この辺は自分で十分調べて購入しましたので、納得をしています。
今のところ、トラブルもなく稼動しておりますが、まだまだ暑さが厳しい
ので、どうなりますやら。
以上、ご参考まで。
0点


2004/08/21 16:44(1年以上前)
OSを変える予定は?
それでは自慢のHTが生かされませんよ。sp2はPEN4の動作が良くなるとも言われます。
書込番号:3168253
0点

あ、sp2はPEN4の動作が良くなるといわれてる件ですが
2Chの検証等だと
例)【サクサク】WinXPsp2のHTT最適化で64死亡【北森再び】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092183072/l50
まだ不確定で、どうやら怪しい雲行きです。
ベンチの計測やくりかえしのテストで数字では現れてきて居ないようです。
SP2が早くなったという意見は クリーンインストール後という状況にあるようでまだ推測の域を超えていません。
ただ、PEN4はWin-XPでないとHTを有効に生かせませんし。
Meではなんの為にPen4ししたのが分かりません。
私もWin-XPをお勧めします
書込番号:3168334
0点



2004/08/22 14:35(1年以上前)
夢工場 アテネ仕様さん、某PC店員さん、ご意見
ありがとうございます。
確かに、これだけのスペックでOSがMEというのは、
バランスが悪いですね。
ジムにマグネットコーティングをするようなものですね。
今度メモリを買うときにOEMのXPを見てみようと思います。
書込番号:3171836
0点



CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX


今までDVD鑑賞&データ保管用にしていたセカンドマシン
Celeron1Gマシンの調子が悪くなってきたため今回ギガバイトの
GA-8IPE1000-GとCeleronD320,DDR512MB*2にて組み直すことにしました。
結果としては満足してます。一番の問題であった発熱に関しては
M/Bの電圧設定が0.850Vくらいから設定でき,CPU自身も定格クロックで
0.95Vまで下げても問題なく動いてくれます。
やはり耐性に関してはいい感じなようですね。
FSBを400に下げれば0.850Vでも常用でき,ファンレスも出来そうな勢いです(^^;
やはりセレロンは発熱を下げないとセレロンじゃないですね。
今までDivXなんかだとコマ落ちしてたのがスムーズになって感動です。
0点


2004/09/24 12:44(1年以上前)
発熱すごいです。
通常で65℃,エンコードすると75℃越えてしまいます。
0.95Vに下げるとエンコードのスピードに影響するのでしょうか。
FSB400に下げると(1.8GHz?)体感速度は変わりますか?
あまり変わらないようでしたら私もやってみようかと思います。
書込番号:3306836
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


3.0Cから3.0Eに変えました。発熱が倍以上に!!音も倍以上に・・
という事で、いろいろクーラーを探しました。
今、このアドレスの物を使ってます。44度前後で非常に安定してます。
皆さんもいかがですか?
http://www.thermaltake.com/coolers/cl-p0025/cl-p0025silentTower.htm
0点

私は、SilentTowerのアルミ+銅のハイブリットタイプでは無くて、全部銅タイプのSilentTowerを狙ってます! SilentTowerは見るからに冷えそうですよね^^
書込番号:3128120
0点


2004/08/19 01:03(1年以上前)
貴殿の3.0Eは「C0ステップ」でしょうか?
「C0ステップ」は発熱が異常に多く
(使用条件によって実測でTDPを超えてしまう?)
一部のメーカがIntelに大量返品し
市場にその「C0ステップ」が大量にあふれていると聞きました。
私の家はド田舎なので「C0ステップ」をつかまされるのが怖く通販での購入を控えています。
書込番号:3159483
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


皆さん、こん○わ。過去レスにも多々ありますが、この度、遅ればせながら2.4BGより3.06Gに換装してみました。OSはWINXPHome、マザーはギガバイトのGA-8PE667Pro、BIOS F3という少し古めの構成です。まず、OSの再インストールも必要無く無事認識し、HTが有効になりました。体感的にはみなさんがおっしゃっている通り、動画のエンコ時などに効果をはっきりと体感できます。しかし、なんでFSB533MHのCPUでHT対応のものがこれしかないんでしょうね。古いパーツで頑張りたい自作派にとっては痛いところです。秋葉ではこのCPUの店頭販売の在庫が減ってきているそうなので、(某ショップ店員談)FSB533MHでHT対応させたいユーザーの方にとっては少し急いだほうが良いそうです。まずはご報告まで。
0点

>なんでFSB533MHのCPUでHT対応のものがこれしかないんでしょうね
FSB800のを売らんが為のIntelの戦略ではないかと。
Homeで再インストール必要ない話って、多いですよね。
Pro買わなくても良かったかな?
書込番号:3114831
0点

FSB533でHTだとパフォーマンスが活かせないという事情も有りました。
よりパフォーマンスを発揮する為にHT付きはFSB800にしたそうです。
当時FSB667なんて話も有ったから800は寝耳に水でした。
FSB533でも仮想デュアルの効果は有るからこれはこれで良いでしょう。
書込番号:3115284
0点



2004/08/07 11:04(1年以上前)
皆さん、即レスありがとうございます。そうですね。FSB800の方がパフォーマンス良いですもんね。しばらくは3.06Gで様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:3116094
0点


2004/08/07 14:52(1年以上前)
>なんでFSB533MHのCPUでHT対応のものがこれしかないんでしょうね。
IntelはFSB800MHz HT対応Pen4をプレミアなしで販売すると言ったので、それよりグレードの低いモデルは出せなかったでしょう。
しかも、これは一早くデュアルチャネルメモリアクセスに移行させる手段でもあったため、FSB533NHzのHT対応版など出してしまったら845PEなどがはびこってしまい意味がなくなるからでしょう。
書込番号:3116683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)