Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構いいですね。

2004/07/29 11:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 550 Socket775 BOX

このCPUとDDR2は避けてMB(P5GD1)でオーソドックスに組んで見ましたが、中々速いですね。
現在、478(3.4G)と比較しながら使ってますが、確かに初期温度は高いですが、実際使ってみるとこの猛暑でも478の半分程度の上昇率で、しかもリテールファンでのOCで4G以上で問題なく動作しましたので、やはり従来のPEN4とは別物の感触ですね。
涼しくなったらDDR2で試してみたいですね。

書込番号:3084081

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/29 21:14(1年以上前)

>涼しくなったらDDR2で試してみたいですね。

DDR2のほうが電圧低いし低発熱ですから夏こそDDR2では?
冬にDDR1と・・・。(笑)

書込番号:3085580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tkenさん

2004/07/30 10:47(1年以上前)

いや、maikoさん勉強不足でした。当初言われていたのとは状況が違っているんですね。
やはりここは一番いろいろ試されてるmaikoさんに先頭を切って、使用感なり載せていただくと助かりますね。
とくにアスロンとの比較とか、、、、
そうか当初言われていた発熱の問題はないのか、早速お店に文句言わなければ(笑)。

書込番号:3087410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tkenさん

2004/08/12 13:02(1年以上前)

今回、最近になって電源問題発生で無償で組み直す事になり、maikoさんご指摘のオーボケもあり、MB(925),メモリ(DDR2=512*4)で組み上がりうまく動作してます。タイミングよく障害発生で、追い金10万は痛かったけどmaikoさんに感謝ですね(笑)。

書込番号:3135145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このCPUはバランスがいいよ

2004/07/24 02:26(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 2.80G 1MB BOX

スレ主 Xeonの悪夢さん

このCPU価格、パフォーマンス、発熱など
すべてにおいて、なかなかいいです。
静穏向けですし、シブラムプロとの相性も良好です。
3.06GHz(L2=512K)よりもトータル的にいいかも・・・。
(3.06GHz(L3=1M)を買えればそれに越したことはないです。)

書込番号:3064546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/07/24 18:55(1年以上前)

個人的にXeonは整数演算もっと速くして欲しい

書込番号:3066713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OC報告

2004/07/22 03:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

クチコミ投稿数:391件

セレD320をOCしたところ、2個とも4GHzを超えました。

CPU Cooler:SP94+トリプルFFB1212EHE
MEMORY:PC3200 BH-5 256MB×2
M/B:ABIT AI7
VGA:SAPPHIRE RADEON 9800 PRO 128MB (OMEGA2.4.96c)
HDD:IBM DTLA-307015 7200回転 2MBキャッシュ
OS:XP Pro SP1

耐性、値段はかなり良いですが、温度が高いのが困りますね。
体感速度はOCしかしてないので知りません。m(_ _)m
温度さえ良ければ苺や子豚のように祭りになるのに・・・

書込番号:3057650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/22 07:36(1年以上前)

電子小型冷却器機というのが手のひらサイズで\30,000ほど
で買える。-5℃まで冷却できるからCPUを先に冷やしておいて
Over-Clock'ingしてみたらどう??

5GHzくらいイケるかもしれないよ。

書込番号:3057880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/07/22 20:28(1年以上前)

『電子小型冷却器機』でググると0件ですが・・・
http://www.ohmdenki.com/boxcool/catalog/ex.htm
であってます?

先に冷やすというのはCPU周りを先に-5℃にしてからOCするということでしょうか?

書込番号:3059686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/22 21:47(1年以上前)

http://www.nipponblower.com/
使ったわけじゃないけど、小型で位置をうまく合わせれば冷却システム
になるかな??と。

何かの記事でPentium4を5GHzレベルにOver-Clock'ingしたという
のを見て、そこには何と-104℃に冷やしてやったように書いてあった
ので書き込んだものです。
-104℃は南極の最低温度地区のほぼ倍だかね(笑>>どんなものか・・・

書込番号:3060028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/07/22 23:27(1年以上前)

CPU裏を冷やすのには使えそうですね。
まな板持ってないので私では使えないですが・・・泣
全然詳しくないのでわかりませんが、電源を接続して冷やすということはペルチェを使用しているのでしょうか?

なかには-120℃までやっている人もいますよね・・・耐性が落ちるとかで-80℃でこのCPUは廻したとか言ってますし・・・
どちらにしてもすごすぎ・・・レベル違いすぎてわからない。

書込番号:3060525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/23 05:01(1年以上前)

ゴム素材の小型電子冷却機と同じ厚みのものを敷いて、ケースの底面の
プロセッサあたりに設置すれば、底面から冷却はイケそうでしょ?
ACアダプターでつないで磁石みたく底面に貼り付けるか、冷気を当てる
かすればかなりな効果がありそうだよね。

このクラスのものは\30,000>>\50,000くらいで入手できるけど
底面のアルミ素材とか、スチール素材に冷気をダイレクトに当てる
ことで侵食がどんなものか??これだけ心配だけど水冷より効果が
高そうに思う。

書込番号:3061372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/07/19 12:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

P4 2.4Bからの乗せ替えです。
ここでの書き込みを見ていたら、我慢できずに買っちゃいました。
CPUクーラーはアルファのPAL8952Tに20dbの静音ファンを付けました。
室温30度で
アイドリング時 41度
高負荷時    63度
高負荷時の温度が高めのような気がします。
PCの構成は
MB ギガバイト845GE
メモリ PC2700 512×2
HDD 80×1 120×2
グラフィックカード ELSA FX5200
PCI NECスマビHG2
電源 鎌力350W
主な目的は、キャプチャした番組の編集・エンコードですが、かなりの時間の短縮につながりました。
ただいま3.06PCはエンコード中の為、サブPCからの書き込みです。

書込番号:3047342

ナイスクチコミ!0


返信する
nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

2004/07/21 23:27(1年以上前)

私もj-zoさんにかなり近い環境・構成で3.06を3万円切った時すぐに買って今までエンコードメインで使っています。
 私の場合は正確にはギガバイト845PEにHDD5基・光学ドライブ3基・PCIには、カードが4枚刺さってあり、クーラーはシプラムを使っています。
で、やはりこの時期は負荷をかけるとMAX65度位まで上がってましたので、当初は静音目的でシプラムにしたんですが、HDD等もやはり長時間使っていると温度も上昇するので、この掲示板で何度かレスがあがっていたシプラムのファンをつい最近、交換しました。
ミネビア製ファンコン付の8cm最大3600回転の物に交換し、ついでに風向きを逆にしました。
 で、エンコード中は最大にしてMax52度前後で落ち着いています。
これでも、正直怖い温度と思います・・・何せ、エンコード中は常にケースの中で熱
風が吹きまくってるわけですから。。。
 相当、排熱環境が良くないと、HDDやらが突然亡くなる可能性が。
ってか、システムの寿命自体が短くなっていくと思います。
 ま、私の場合、つい一週間前にエンコードした物を保存していたHDDが亡くなりました。
 原因は・・・正確にはわかりませんが、熱にもあったと、自分では思っています。
 そのままの環境で使われても、構わないと思いますが、くれぐれもデータのバックアップはこまめに取っておかれた方が良いです。 長くなって申し訳ないです。

書込番号:3056893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ここまでできました

2004/07/17 06:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

はじめまして。Pentium3 1BGを載せました。PCはECS BookPC BKS630eです。この小さな筐体にFCPGA Pentium3 1GBおよびDVDマルチドライブDVSM-388FBを積んでいます。CPUクーラーは5600回転の付属品を使っていますが安定稼働(部屋室温30℃超え)しています。発熱はすごいですが・・・・
当初、下駄を履かせてCeleron1.0A FCPGA2をねらいましたが、下駄電源が確保できず、あきらめています(<=どなたかHELP)
Pentium3 800EBでも確認しましたが、あまり1.0GBと遜色ない気がします。
CPU遍歴 VIA C3 900MHz Celeron700MHz 900MHz Pentium800EB 1.0GBとなりました。
板場所が違うかも知れませんが、更なるステップを考えています。
報告でした。

書込番号:3038845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/17 08:36(1年以上前)

いい意味で、ちょうど4〜5年前くらいのレスを読んでいる気にさせて
もらいました(笑

書込番号:3039033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/07/17 11:09(1年以上前)

1BGでやめましょう
オンボードビデオ使っているならせめてRadeon7000ぐらいのVGAに交換しメモリ速度を解放し3割アップ

セレロンは遅いので、やめましょう。1BGの方がやっぱいいです

HDDは最新80GBプラッター踏査獅子、先頭10GB以内にOS搭載。


Win98SE使っているならタイムスライスを3にしてください。

書込番号:3039425

ナイスクチコミ!0


スレ主 BookPCさん

2004/07/18 05:49(1年以上前)

☆満天の星★ さん 、NなAおO  さん 、有り難うございました。
一つ教えて頂きたいのですが、現状Pentium3 Dステップを積んだのですが、Cステップの方がパフォーマンスは良いのでしょうか?過去板も見ずにカキコしましたが、私なりにもBKS630eでの性能はこれが限界と感じています。
HDDは60GB:Memory512MBの仕様です。(タイムスライス変更しました)
FSBの細かな設定もしてみたいのですが、発熱対策に無理もあるようです。
いまがBESTと考えて使い続けるつもりです。

書込番号:3042552

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/18 07:25(1年以上前)


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/18 07:44(1年以上前)

SL5QVということは無いと思いますで、CPUはNなAおOさんも仰っていますがこれで良しとしましょう。
1.13GHz(SL5QK)まで載りそうですが1Gから変えてもあまり意味がありません。

>更なるステップ・・・
ATAカードを搭載できるようでしたら、HDDがATA66動作から100になります。

書込番号:3042709

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/18 08:28(1年以上前)

訂正
SL5QVということは無いと思いますで・・・
        ↓
SL5QVということは無いと思いますので・・・

1Gから変えてもあまり意味がありません
        ↓
1Gから変えても実行動作面ではあまり意味がありません。
(ベンチマークをランさせると少し上がる程度でしょう)

書込番号:3042813

ナイスクチコミ!0


スレ主 BookPCさん

2004/07/18 10:16(1年以上前)

VK さん 、有り難うございました。SL5DVを積んでいます。現状の速度で支障は全くないので、このまま使うことにします。残念なことにBKS630eは拡張性に乏しく、ほとんどオンボード利用しかできません。PCIカードだけでも追加出来ればありがたいのですが。
昔、386時代にノートのCPUをCyrix486などに自力で換装したのが懐かしくいろいろと触ってしまいます。有り難うございました。

書込番号:3043116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VALUESTAR VS700/4D

2004/07/12 02:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

セレ1.7 → セレ2.4 に換装できました〜
グリスはセラミックのを使用ですが問題なく動いております
体感速度は変わるものではないですが
今までよりは少し重たい作業も楽になりました
換装を考えてる方へ参考までに

書込番号:3020816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/12 20:22(1年以上前)

換装出来て良かったですね。コアがノースウッドなって
若干ですが消費電力も発熱も低いですから良いですね。

書込番号:3022807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)