
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

2004/06/07 17:48(1年以上前)
よかったね(^_^;)
書込番号:2894492
0点


2004/06/08 20:17(1年以上前)
↑
そのキャラクターがどうも平和ではない、
喜んでいる人にそんな事言って何が楽しいの?。
ノートパソコン売り場だけで活躍しておくれ。
書込番号:2898729
0点


2004/06/10 17:46(1年以上前)
とおりすがぁりさんに賛成。遅かったらなんなのか、具体的になにがまけてるのか説明してくださいよ。兄貴。ここの掲示板の住人は説明しないで一方的に無責任なこと書く人多い。もちろん自分の興味ある分野とか知ってることを書くのはいいことだけど無責任はよくない。
てか3.5GHZってすごいなー。パイ焼きとかどれくらいいったかとか、どんなパーツ構成とか書いてもらえるとうれしいっす。参考になるっす。
書込番号:2905374
0点


2004/07/03 00:20(1年以上前)
コストパフォーマンスが本当に優れてるかどうかが論点なんだ。
だから☆満点の星★さんの話はまんざらすれ違いでも詭弁でもなんでもない。
書込番号:2987390
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX


プレスコット3.2Gの結果です
M/B ASUS P4C800-E DeLuxです
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3838.14MHz[GenuineIntel family F model 3 step 3]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 2095,832 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/06/02 22:25
Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
COMBI RW16x10/DVD
_NEC DVD_RW ND-2500A
WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
101995 194025 221717 310168 133426 266649 58
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34544 31178 10460 1175 81854 112899 60529 C:\100MB
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


CPU P4 3.4G 温度デターを取得しましたので参考のため掲示します。
仕様マザーAOpen AX4SG Max-512Mx4-VGA ATI9800pro128M-3D2001SE-18326.HDD12Gx2.PCI-GV-MPV/RX.GV-XVD/PCI.
吸気FAN、CPUダクト80FAN、VGA−PCIダクト80FAN、HDD80FAN、メモリーサイド90FAN、
排気後部120FAN、前面排気120FAN、
CPU FAN Speeze EE420B8-2 REVO-NK II Prescott 3.4E 対応
温度監視AOpen Ez Clockv2ソフトによる。室温24度測定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU-TEMP-35-34-33-33-32-33-33-32-34-33-34-34-35-34-35-36-37-38-37-36-35-34-33-40-39-38-37-36-35-34-33-33-32-33-32-34-35-32-34-
SYS-TEMP-30-31-31-32-32-32-32-33-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-
----------------------------------------------------------------
CPU40度値は3Dマカー完走終了時で順次低下、実施中温度センサーないため不明。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー水冷Poseidon WCL-03 ラジエターを80FAN両側にサンドイッチ状にして熱外部に排気する方法に改修デターです。前面、後部とも排気。
CPU-TEMP-34-33-32-32-32-32-32-32-32-34-35-36-37-38-39-38-37-36-35-35-34-36-35-34-35-34-34-34-34-32-34
SYS-TEMP-27-27-28-29-30-31-32-33-33-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-33-38
室温21度測定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー参考意見、ケースサイドをオープンして測定した時と、ダクト方式で吸気した時温度の低下は、通常部屋で扇風機を回して風を流す場合と同じ現象でダクト方式で吸気したほうがケース内温度が低下します。
水冷式でラジエター放熱をケース内する場合、悪循環で温度が低下しませんので、外部にラジエターを置く方式がよいと思います。
0点



2004/05/23 06:39(1年以上前)
CPU FAN REVO-NK II CPU P4 3.4G 温度変化再測定、室温22度
CPU-30-30-31-31-32-32-32-32-32-34-34-35-36-37-34-33-33-34-32------3D2001SE-40-39-38-37-36-35-34-33-32-31-30
SYS-27-28-29-30-31-32-32-33-33-33-33-33-33-33-33-33-33-33-33------3D2001SE-33-33-33-33-33-33-33-33-33-33-32
書込番号:2839215
0点



2004/05/26 02:35(1年以上前)
温度変化のデター、室温23度 CPU FAN REVO-NK II
CPU P4 3.4G 512Mx4 ATI 9800pro128M 3D-2001SE測定値18448
CPU-TEMP-33-32-31-31-30-31-31-32-33-33-34-33-32-3D2001SE-????????
---------42-41-40-39-38-37-36-35-34-33-32-33-32-
SYS-TEMP-26-27-27-28-28-28-29-29-29-31-33-33-33-3D2001SE-???????
---------33-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-34-
-----------------------------------------------------------------3Dマカー動作中は温度監視センサーがないため不明、完走終了時42度から32度まで低下、前面、後部排気、サイドパネルから吸気。
書込番号:2850458
0点



2004/05/30 16:37(1年以上前)
室温29度ー31度計測デターCPU-3.4G-OS-XP pro 512Mx4
CPU-TEMP-40-39-38-38-38-38-39-39-40-40-41-40-41-40-41-42-43-42-43-42-?-3DMark2001SE-??-50-49-48-47-46-45-45-44-43-43-41-41-41
SYS-TEMP-34-34-34-35-36-37-38-39-39-40-40-40-40-40-40-40-40-40-40-40-?-3DMark(18260)??-42-42-42-42-42-42-42-42-41-41-41-41-41
室温29------30-------31----30.5-----------------------------30
マカー完走終了後50度から41度まで低下、室温にほぼ比例して上昇。
書込番号:2865938
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


このCPUでどのくらいまでオーバークロックできるのか試しにやってみたら3.5GHzまでできました。
スペック
CPU Pentium4 3.06GHz
マザー ギガバイト GA-8PE 800Pro
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 80G
ビデオカード Ge Force4 MX440 64M
メモリ DDR PC2700 512MB CL2.5
CPUFAN cyprum(ヒートシンクが銅でできてるやつ)
FFベンチ結果
3968
HDBENCH結果
Integer=109073
Float=134798
スーパπ結果(104万桁)
48秒
0点


2004/05/22 08:08(1年以上前)
3.5Ghzにしては遅くないですか?
定格でもそれくらい行きそうですけど。
特にスーパーπとか。
書込番号:2835297
0点


2004/05/22 10:04(1年以上前)
チップセットがi845PEでPC2700のシングルチャネル、GF4MX400だとこれ位でしょう。この仕様では3.5Gで十分速いと思う。
パスワード忘れたさん、最新PC見すぎ?
書込番号:2835571
0点


2004/05/22 10:08(1年以上前)
そんなもんだと思います。
私の構成は、CPU同じでM/BがASUS P4C800E−DXですけど、3.633Gまではベンチ走りました。
スーパπ結果(104万桁)は、3.5Gで、47秒でした。
書込番号:2835583
0点


2004/05/22 11:56(1年以上前)
スーパーπはビデオカードの性能は関係ないのでは?
書込番号:2835895
0点


2004/05/22 12:33(1年以上前)
ウチの3.0Eは定格でパイ焼き44秒。
約3.5GHzで39秒ですが?
別スレでも書いたけど同期設定出来るMemoryがあれば・・・
書込番号:2836003
0点


2004/05/22 15:41(1年以上前)
同感。
書込番号:2836589
0点


2004/05/22 19:12(1年以上前)
パイ焼きについては明らかに遅いと思う。
自分がi845PEマザーでP4 2.4BをOCしていた当時、クロック3GHzでパイ焼きがちょうど50秒だったのを覚えているので。
設定の仕方が不適切なのでは?
書込番号:2837240
0点


2004/05/23 18:31(1年以上前)
誰が何と言おうと、特に問題ありませんので気になさらなくて結構です。Π焼きについても妥当な数値です。
書込番号:2841217
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


セレ2.8を使用し始めてから2週間程になります(2765861参照)
予定通り、ネックだったグラボとメモリを交換、増量したところ かなり速く感じるようになりました。一番体感できたのはやっぱりメモリでしょうか。
ちなみにグラボはワイおー!さんのおっしゃられてたFX5700(奮発してUltra)128MB、メモリは今後の事も考えてPC3200 256MBx2 を買いました。
この環境で CrystalMark というベンチマークで測定してランキングをみたところ、P4やAthlonXP 使用ユーザーと肩を並べているではありませんか!?
他のいろいろな環境等の違いはあるとは思いますが、セレ2.8も捨てたもんじゃないなぁ と思っちゃいました。でも、夏にはP4(最低でも2.8G)に乗せ換えますけど(^^;
0点


2004/05/22 05:30(1年以上前)
CrystalMarkがCPUの影響を受けない?
3D系ベンチをしたら違いがわかるかもね
書込番号:2835114
0点



2004/05/22 22:17(1年以上前)
あやややややさん、某PC店員さん、返信ありがとうございます。
と、いうことは3D使用以外なら使えるCPUって事になるんでしょうかね?
確かにFFベンチ2や3DMark03 を行ってみましたがあまり数値はでませんでしたね。でも、自分はあまり3Dはやらないのでいいんですけどね。
書込番号:2837956
0点

非常に失礼な言い方かもしれませんが
エンコードのみ普通で 後は極端に遅い といった方が正解かもしれません。
一度2Chあたりの自作スレッド をさらっと読むといいかもしれません
書込番号:2841675
0点



2004/05/24 00:14(1年以上前)
2chをさらっとみましたが、スレの読み方がよくわからないので本題に辿りつけませんでした(^^;;
しかし、そんなに極端に遅いのならP4に載せかえる時が楽しみです(^^)
頑張ってお小遣い貯めます!
しかし、ただ遅いってのも抽象的なんで、比較しやすいように「このベンチの結果を見れば明らか!」みたいな参照できるサイトってありますでしょうか?
書込番号:2842772
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX
CPU:PentiumW 3.2E
CPU Cooler:SP94+トリプルFFB1212EHE
MEMORY:PC3200 512MB BH-5×2
M/B:ASUS P4C800E-D
VGA:SAPPHIRE RADEON 9800 PRO 128MB (OMEGA2.4.96c)
HDD:6Y080M0 7200回転 SATA 8MBキャッシュ
OS:server2003 Standard Server
260.71*16=4171.36MHzで31秒を出せました。
プレスコを何個も買ってますが、3.2Eはやはりすごかったです。
0点



2004/05/18 21:56(1年以上前)
聖塔 光さん 3.4Gの掲示板に書き込みありがとうございました。
ところで 負荷を掛けた時 大体CPU温度とケース温度はどの位の温度になるのか大体でいいので教えていただけませんか 103Wのプレスコットがどの程度発熱するか興味あるので すみませんがお願いします。
書込番号:2823569
0点

チェリーの馬鹿野郎さん
Pen4に移行してからはケース内に入れて測定などは行ってません。m(_ _)m
自分が使うことに対して余りある性能ですので…
唯一プレスコで温度を測定したのが、2.8Eだけです。(ケース外ですが、これしかありません。)
1.4VでFSB235.35クロック3294.97MHzで室温20℃〜23℃で3DMARK2001SEが2時間連続完走
鎌風の風最大、完走後のCPU温度は47℃、実行中は51℃
本当に、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:2823670
0点


2004/05/18 22:52(1年以上前)
聖塔 光さん 情報ありがとうございました。
3.4Gの時にも教えていただいてばっかりですいません
参考になりました 2.8EGは思ったよりは発熱は高くないみたいですね家の3.4Gとあまり変わらないみたいですね。
ありがとうございました。
これからも また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2823867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)