Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Celeronと交換

2004/03/26 19:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13AG FC-PGA2 バルク

スレ主 う〜ん、マンダムさん

Celeron1.1GHz+ギガバイトGA-6OXTでしたが、安いと思い知人に頼んで
買ってきてもらいました。(ドスパラにて購入)
ついでにCPUファンも頼んだのですが、ソケット478用は数多くあれど、
ソケット370用はAthlonとの兼用があるくらいで数も少なく、以前売って
いたような安価なリテールファン(外し)は見当たらなかったそうです。
安売りのリテールファンは何処に行ってもPen4用ばかりだったとか。
それでも知人は足を棒にして探し回り、TZONEでジャスティ(確か倒産?)の
製品(新品)を\480で買って来てくれました。
CPUとの間にグリスは使わず熱伝導シールを使用しましたが、発熱も少なく
快調に動いています。(Celeron1.4よりも発熱が少ない!)

書込番号:2631571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/27 02:39(1年以上前)

安いなぁ。
適当サーバーには最高!

書込番号:2633168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2.4AのOC報告

2004/03/23 17:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40AG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:95件

ということで、
2.4Cを処分して2.4A逝ってみました。

マザー:素P4P800
CPU:標記
VGA:GeforceMX4000チップPCI
電源:ETASIS_EPR400RevD(電圧調整有)
メモリ:Winbond_BH-5(A-DATAモジュール)256MB_Dual

上記、ハード構成で3994.8MHz時π104万桁32秒を記録してくれました。
やはり、CPU:メモリを同期で焼けたことがこの結果に繋がったと思います。(パフォーマンスモードがイネーブルになる為)

865マザーと4GHzを下回るクロックでこの記録は満足してます。というか、4G超えでのπ焼きできませんでした。(もう少し寒くなれ〜^-^;;)
当たりくじだったかどうか微妙ですが、とりあえず、OKでしょう。
以上、報告終わります。

書込番号:2619423

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/23 18:45(1年以上前)

なかなか良い結果ですね。
2.4Aでの4GHz前後までのOCはよく目にします。
遊ぶには面白そうな石ですね。

書込番号:2619643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/23 23:46(1年以上前)

マレーシア製のPentium4.2.4GHzでしょうか??

書込番号:2620971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/24 01:05(1年以上前)

すばらしいですね。ノースウッドも捨てたもんではないですね

2.4A S-SPECは何利用しました?

書込番号:2621419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/24 01:12(1年以上前)

今日の冷え込みを利用して今現在もOCチャレンジ中ですが、
室温8℃にて記録更新(π焼き限界の)しましたので、追加報告します。

ハード構成同様
4027MHz時π104万32秒焼けました。記録自体は同タイムですが、
18回目の記録が30秒から29秒に変化しました。
もうすこし、喘いで見ますw

 満天の星さん>
フィリピン産です。(しかなかったから)

 なおさん>
あなたらしくないですね、Prescottですよ^-^;

書込番号:2621459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/24 01:40(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/stepping.htm

C0項目のSL7xxが知りたかったんですが載ってないので・・・

書込番号:2621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/24 01:47(1年以上前)

なおさん>
S-SPECならSL7E8です。
あの・・・Prescottですのでお間違えの無いよう^-^;

4037.74MHz焼けました!当然32秒です。(泣
おやすみなさい・・・

書込番号:2621586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/26 05:32(1年以上前)


どうやってもπ104=34秒だな、自分のは。

書込番号:2629690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/26 12:49(1年以上前)

満天の星さん

ハード構成とBIOSセッティングを教えてくれませんか?

私も返信致します。

書込番号:2630515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OC耐性

2004/03/15 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40AG Socket478 BOX

スレ主 LOOPKINさん

マザー:P4P800-D
BIOSのAIオーバークロックの項目で、30%オーバークロックを指定、
3.114GHZで安定しています。(使用期間は、10時間ほどですが)
落ちるようなことはまったくなかったです。
ただしCPUファンがリテールファンなので、常用では冷却強化は必須になるでしょう。

書込番号:2588995

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘソ曲がりさん

2004/03/16 00:34(1年以上前)

Aですよね、ただ単にベンチって事なら まだまだいきますよ
でも、2.8Eも試してますが ベンチでの数値はCよりは悪くないと思うけど体感は駄目ですよね…? Cより良くなったと言ってる人もいるので 自分は組むの下手だなぁと思ってるしだいです…
ちなみに 温度はなとかなるレベルと思ってたりします…

書込番号:2590163

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOPKINさん

2004/03/17 01:29(1年以上前)

体感という点では、そうですね。
差の出るようなアプリケーションを使用していないからかもしれませんが、
今回の定格2.4GHZ時とオーバークロック3GHZ時とでは、あまり体感の差はなかったように思います。
CのP4は、やはり体感としてEより速いのでしょうか?

書込番号:2594026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OC報告

2004/03/05 00:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 バルク

スレ主 OC(2)さん

本日2.8Eを20%OCしたところ,あっさり3.38GHzでパイ419万を3分33秒で完走しました。ご報告まで。

構成は以下の通り
 ・P4C800−E DELUXE
 ・Hynix 512MBx2
 ・リテールFAN
 ・電源400W
 ・RADEON9500PRO

書込番号:2546880

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/05 00:20(1年以上前)

M/B:P4C800-E Deluxe(Lot:37MG)
冷却:CORSAIR Hydrocool
Memory:KHX3500 256MB
電源:Antec True Control550
設定:非同期(3:2)2.0-2-2-5-4 A-A-Turbo
CPU電圧:1.600V

3924MHz
104万桁35秒

書込番号:2546972

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/05 00:21(1年以上前)

訂正
KHX3500 256MB*2枚

書込番号:2546978

ナイスクチコミ!0


スレ主 OC(2)さん

2004/03/05 05:50(1年以上前)

CELE300を思わせるような耐性ぶりですね。

書込番号:2547541

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/05 09:30(1年以上前)

Celeron 300A MHzだと600 MHzで動きました。
デュアルCPUだったので1200 MHz!と小躍り。
でもマザーボードやHDDが壊れるかもしれないので止めました。
450 MHzで運用しましたが、片方のファン無しで使ってます。
ファンは純正のものを使ってます。
今見るととっても貧弱。笑

Pentium 4 2.80E GHzは、買ったけどまだ店の包装もといてない・・・。笑

書込番号:2547781

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/05 11:38(1年以上前)

知人は皆4000MHzOver。
私だけ4000未満。
腕無し、根性無しです。

書込番号:2548059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/05 14:28(1年以上前)

私は、3EGhzだけど辛うじて4Gちょいオーバーで33秒でしたね。865PEマザーなのでこんなもんでしょうか…

書込番号:2548500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/05 21:58(1年以上前)


33秒はほぼトップスコアでしょ??
自分のは35秒が限界でした。メモリーを交換するので
また挑みますが(笑

書込番号:2549731

ナイスクチコミ!0


pooonさん

2004/03/05 22:12(1年以上前)

みなさん、大丈夫ですか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2474/pcdiary/pcdiary.htm

書込番号:2549802

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/05 23:59(1年以上前)

私の師匠は32秒。
http://hw001.gate01.com/ryusei/l349a978.htm

Memoryは512MB*2の方が速いし、WinXPより2003Serverの方が若干速いですよ。

書込番号:2550299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/06 01:33(1年以上前)

私も2003serverはOC用OSとして^-^;購入しましたが、
実は、このマザー(AI7です^-^;)では使う意味がないので(まざー付属のOCユーティリティが動作しないこと及び、setFSB、clockgen等のソフトウェアがマザーに対応していない)、XPでのπ焼きとなった次第です。
それから、CPU:Memory同期設定では3.75GHzで35秒を記録しましたが、この場合だと、2003serverが生きてくるので34秒になる可能性があります。ちょっと確かめてみるかな〜
追伸)
オルダーなチップセットも478ピン出ないかな〜〜^-^;

書込番号:2550672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/06 01:45(1年以上前)


凄いもんです。
OC>>Over-Clock'ingではなく皆さんOver-Costingでしょう??

書込番号:2550701

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/06 09:16(1年以上前)

>皆さんOver-Costingでしょう??
Costは・・・気にしていない、というか気にすると怖い。

夕暮れは同じ色さん
和パイだけではなく、洋パイも試してみては?
Vddrの改造だけではなく、Vio、Vcoreも乗っ取ってみては?
環境の温度にも左右されますけど。

書込番号:2551169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/06 10:05(1年以上前)

思惑通り2003serverにて同期設定3750MHz(FSB1GHz)で34秒達成してくれました。やっぱりこのOSでπ焼き限界挑戦してみたかったな~^-^;
因みにデフォルト(3.06GHz)で42秒でした。

maikoさん
Vio3.5V
Vddr3.2V
Vcore1.6625V
が4002.2MHzでπ焼き(結果33秒)実行時の各電圧です。
電源は弄ってますが、マザーはノーマルです。

書込番号:2551296

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/06 13:26(1年以上前)

夕暮れは同じ色さん、よかったですね。

書込番号:2551956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/03/04 10:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 よしよしよしよしよしさん

以前こちらでお世話になったものです。
とうとう買いました。P4 2.80CGhz。MBはGIGABYTEのGA-8IPE1000PRO2です。
さすがにP4の2.80Ghzは速いですね。
でも今回はいろいろな方にアドバイスをしていただいたので、とても勉強になりました。特にIntel系のCPUは組んだことがなかったので。それとやはりメモリーはケチったらだめですね。やはり相性がでてしまい、結局交換してもらいました。ショップにも聞いたのですが、DualのものはSingleに比べるとシビアだそうです。
皆さんメモリーはケチらないでなるべく名の通っているメーカーのチップのものを買いましょう。

書込番号:2544339

ナイスクチコミ!0


返信する
スキル次第〜さん

2004/03/04 11:43(1年以上前)

〉に比べるとシビア
〉皆さんメモリーはケチらないで

これについてはパソコン(&自作)初心者の人以外は
大抵、常識の範囲なので大丈夫だと思います。

書込番号:2544478

ナイスクチコミ!0


寒の戻りさん

2004/03/04 14:39(1年以上前)

↑こんなレスする人は大抵、非常識の範囲なので大丈夫じゃないと思います。
無視しときましょうね。

何よりも問題起きやすいのは、やっぱりメモリですよね。そのくせ値段を
けちり安いのもメモリだし。自作初心者の方にはとても大切な書き込みと
思います。
それから、そのマザーどんな感じですか?
よしよしよしよしよしさん的にオススメですか。

書込番号:2544871

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしよしよしよしよしさん

2004/03/04 16:01(1年以上前)

スキル次第〜さん。これくらいのことは常識といっておられますが、この掲示板を見ている人は上級者だけではありませんから、実際メモリーがどれくらい重要視されるのかという意味で書きました。特に気にしないでください。自分の場合は今まで運がよかったせいか、メモリーの相性が出たのは今回が初めてでしたので。

寒の戻りさん、という訳です。
昨日OSをインストールしていろいろ試してみたのですが、GIGABYTEのMBは今のところ結構いいですよ。何がいいかって、一番良いのはやはりドライバーのインストールが楽になりましたね。今までVGAだのSoundだのLANだのっていちいち個別にインストールしていたのですが、今度のと言うか最近のMBは一気にすべて自動でインストールしてくれますからね。楽になりました。何はともあれ、今まで使っていたAthlonXP2200+よりはるかに速いってのがいいですね。説明書も丁寧で、組むのも楽でしたよ。ともあれこのMBは初心者にもお勧めできるかも。
また今日帰ったらいろいろ試してみて、また報告します。

書込番号:2545061

ナイスクチコミ!0


,.さん

2004/03/07 11:02(1年以上前)

>皆さんメモリーはケチらないでなるべく名の通っているメーカーのチップのものを買いましょう。

常識。

書込番号:2555535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3.0Gから買い替えました。

2004/03/01 00:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

3,4Gに換装したところMB(P4C800DX)がくたばり、MB(P4C800E-DX)まで換装した為高く付いてしまいました。
CPUファンもWIDEWORK(WCJC661C-A)に変えましたが、静かで結構いいですね。
構成
MB;P4C800E-DX
GB;ATI9800XT
室温20度、アイドリング38度
FFXベンチ48度

書込番号:2532041

ナイスクチコミ!0


返信する
ベガス883さん

2004/03/18 05:25(1年以上前)

温度あんま、上がらないんですね。
もう少し価格が下がったら、購入しようかな。

書込番号:2598087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)